JPS61270628A - 光フアイバ被覆樹脂硬化装置における被覆樹脂硬化用紫外線の測定装置 - Google Patents

光フアイバ被覆樹脂硬化装置における被覆樹脂硬化用紫外線の測定装置

Info

Publication number
JPS61270628A
JPS61270628A JP11149485A JP11149485A JPS61270628A JP S61270628 A JPS61270628 A JP S61270628A JP 11149485 A JP11149485 A JP 11149485A JP 11149485 A JP11149485 A JP 11149485A JP S61270628 A JPS61270628 A JP S61270628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
curing
optical fiber
resin
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11149485A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Maeda
恵吾 前田
Koji Kato
康二 加藤
Masao Nishimura
西村 真雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP11149485A priority Critical patent/JPS61270628A/ja
Publication of JPS61270628A publication Critical patent/JPS61270628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/429Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to measurement of ultraviolet light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野j 本発明は未硬化の紫外線硬化性樹脂により被覆された光
ファイバの当該未硬化被覆層を、紫外線硬化装置により
硬化する光ファイバ被覆樹脂硬化装置において、その硬
化装置内における紫外線の光量、照度、空間的分布等を
測定するための測定装置に関する。
1従来の技術1 光ファイバの被覆材料として紫外線硬化性樹脂が広く用
いられている。
光ファイバの外周に、紫外線硬化性樹脂による未硬化被
覆層を施した後、これを硬化する際、第5図(イ)(l
])に示す樹1i硬化装置を用いるのが一般である。
かかる装置を介して光ファイy<fの未硬化被覆層Sを
硬化するとき、石英等の耐熱性透明パイプIにより囲わ
れた空間内に光ファイバfを通し、紫外線ランプ2から
集光ミラー3にて反射した紫外線を透明パイプ内1の未
硬化被覆層Sに照射する。
かくて未硬化被覆層Sは硬化されるが、この際の透明パ
イプ1は、その内部へN2などの不活性ガスを常時満た
しておくことにより酸素(空気)に起因した樹脂硬化阻
害を回避するようになり、他にも、紫外線硬化樹脂の飛
散、分解等により紫外線ランプ2、集光ミラー3が汚染
されるのを防止する。
」−記において、光エネルギを効率よく未硬化被覆層S
に照射するには、当然のことながら、紫外線ランプ2、
集光ミラー3、透明パイプ1等が劣化していないこと、
汚染されていないことが望まれ、これらが満足に保持さ
れていないときは、樹脂の硬化速度、特性に影響がでる
したがって、上述した樹脂硬化装置にあっては透明パイ
プl内での光パワーを適時7111定し、これに基づく
適切な管理が必要となり、その透明パイプ1内における
光パワーの空間的な分布を把握しておく必要も生じる。
「発明が解決しようとする問題点1 ところで、−1−記樹脂硬化装置の紫外線光量、照度は
、光量計、照度計等を用いることにより測定可能である
が、これらのセンサは、前述した透明パイプ1の内部空
間と比較し、寸法が大きいのが一般であり、しかも透明
パイプ1内が約800℃と高温であるため、所定の紫外
線に関する直接的な測定が困難となっている。
その結果、樹脂硬化装置を管理すべき、ないしは光パワ
ーを把握すべき高精度の測定がのぞめない。
本発明は−1−記の問題点に鑑み、光ファイバの未硬化
被覆層(紫外線硬化性樹脂)を硬化するための樹脂硬化
装置において、これの紫外線光量、照度等が直接測定す
ることのできる装置を提供しようとするものである。
r問題点を解決するための手段」 本発明に係る測定装置は、未硬化の紫外線硬化性樹脂に
より被覆された光ファイバを耐熱性透明パイプ内に通し
、紫外線照射ランプからその透明パイプに向けて照射さ
れる紫外線により光ファイバの未硬化被覆層を硬化する
光ファイバ被覆樹脂硬化装置にあって、邑該硬化装置内
における紫外線の光量、照度、その空間的分布等を測定
するための測定装置において、光入射端部と光出射端部
とを有して−1−記透明パイブ内に挿入自在な光伝送体
と、その光伝送体の光出射端部側に備えられた紫外線測
定系とからなることを特徴としている。
1作用J 本発明測定装置の場合、紫外線ランプ、集光ミラー、耐
熱性透明パイプ等を備えた樹脂硬化装置において、該樹
脂硬化装置の透明パイプ内に光伝送体を挿入してその透
明パイプ内の紫外線を光伝送体により紫外線測定系へ入
射し、当該測定系により紫外線の光量、照度、分布等を
測定する。
したがって、樹脂硬化装置の透明パイプ内が狭窄間かつ
高温域であっても、上記測定手段により紫外線に関する
各種の事項が判明する。
「実 施 例1 以下、本発明測定装置の実施例につき、図面を参照して
説明する。
第1図〜第3図において、11は長手方向の両端に光入
射端部12、光出射端部13を有する光伝送体であり、
この光伝送体11はコア径の大きい光ファイバ、バンド
ル型のライトガイド、あるいはバンドル型のイメージガ
イド等からなり、その外径は5mm程度である。
光伝送体11の光入射端部12はその軸方向と直行する
方向に曲げられ、当該光入射端部12はその感度特性に
指向性をもつもの、あるいは第4図のごとく指向性をも
たないものからなる。
光伝送体11の外周は金属などで構成された耐衝撃性の
保護管14により覆われ、当該光伝送体11の入射端部
12、出射端部13は、その保護管I4の両端において
露出されている。
これら光伝送体11、保護管14の長さ、径は前述した
透明パイプ1、紫外線ランプ2等の大きさに対応して設
定される。
光伝送体11の光出射端部13は暗箱15内に挿入され
、これらが相Wに固定される。
一1二記光出射端部13と対向する暗箱15の壁面には
透孔による受光部16が設けられ、その受光部1Bに紫
外線光♀−計、照度計なとのセンサ17が取りつけられ
ている。
例えば紫外線ランプとして市販のものが用いられる場合
、これの寸法が30mmX 80mmX 20mm程度
であるので、−1−記受光部16川の透孔はその直径が
20ml11程度に設定される。
センサ17はCPU等を備えた測定演算機1日に接続さ
れる。
なお、図示では暗箱15、センサ17、測定演算機18
等が所定の紫外線測定系19を構成している。
本発明に係る測定装置は、前記第5図の樹脂硬化装置に
おいて、透明パイプ1内に光伝送体11を挿入し、その
透明パイプl内における紫外線のの光量、照度等を測定
するのであり、この際、透明パイプl内の紫外線は、光
入射端部12から光伝送体11を通って光出射端部13
へと導かれ、暗箱15の受光部1Bからセンサ17へ入
射される。
かかる紫外線を受光したセンサ17は、その受光部に応
じた測定信号を測定演算機18へ入力し、これを受けた
当該測定演算機18は電気的ないし電子的な演算処理に
より透明パイプ1内の紫外線受光量、照度等を求め得る
また、紫外線ランプ2の出力(出射光量)とセンサ17
側への入射光重など、これらを測定演算機18を介して
比較前頁することにより、透明パイプ1、紫外線ランプ
2、集光ミラー3′4の汚染度、劣化情況等も判明する
なお、光伝送体11、保護管14は1000°C程度の
高温に耐え得る耐熱性を有しているので、上述した測定
が問題なく行なえる。
本発明測定装置は紡糸直後の光ファイバに未硬化被覆層
(紫外線硬化性樹脂)を施し、これを硬化する際の樹脂
硬化装置だけでなく、光テープ心線を作製する際の紫外
線硬化性樹脂被覆、光ケープルユニントー丁二程におけ
る紫外線硬化性樹脂被覆など、これら樹脂を硬化する装
置の紫外線Jlll定にも適用できる。
r発明の効果」 以上説明した通り、本発明に係る測定装置によれば、光
ファイバの未硬化被覆層(紫外線硬化性樹脂)を硬化す
るための樹脂硬化装置において、その紫外線を測定すべ
き個所が狭窄間、高温の条件ドにあっても紫外線光量、
照度等が直接測定することができ、したがって当該測定
精度が高まるのはもちろん、I−記樹脂硬化装置に関す
る保守、管理が合理的かつ総合的に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明測定装置の一実施例を略示した
平面図と正面図、第3図は同装置の部分側面図、第4図
は同装置における光伝送体の光入射端部の他側を示した
正面図、第5図(イ)(α)は樹脂硬化装置の略示モ面
図と略示正面図である。 1・・・・・透明パイプ 2・・・・・紫外線ランプ 3・・・・・集光ミラー 11−・・・光伝送体 12・・・・光伝送体の光入射端部 13・・・・光伝送体の光出射端部 14・・・・保護パイプ 15・・・・暗箱 16・・・・受光部 17・・・・センサ 18・・・・測定演算機 19・・・・紫外線測定系 f・・・・光ファイバ S・・・・未硬化被覆層 代理人 弁理士 斎 藤 義 雄 111図 rq 第2図 +7  、b ′5   、′’ 。 /3″1 第4図 第5図 (イ) す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未硬化の紫外線硬化性樹脂により被覆された光フ
    ァイバを耐熱性透明パイプ内に通し、紫外線照射ランプ
    からその透明パイプに向けて照射される紫外線により光
    ファイバの未硬化被覆層を硬化する光ファイバ被覆樹脂
    硬化装置にあって、当該硬化装置内における紫外線の光
    量、照度、その空間的分布等を測定するための測定装置
    において、光入射端部と光出射端部とを有して上記透明
    パイプ内に挿入自在な光伝送体と、その光伝送体の光出
    射端部側に備えられた紫外線測定系とからなる光ファイ
    バ被覆樹脂硬化装置における被覆樹脂硬化用紫外線の測
    定装置。
  2. (2)光伝送体が金属製の保護管内に内装されている特
    許請求の範囲第1項記載の光ファイバ被覆樹脂硬化装置
    における被覆樹脂硬化用紫外線の測定装置。
  3. (3)光伝送体が大コア径の光ファイバ、ライトガイド
    、イメージガイドのいずれかからなる特許請求の範囲第
    1項記載の光ファイバ被覆樹脂硬化装置における被覆樹
    脂硬化用紫外線の測定装置。
JP11149485A 1985-05-24 1985-05-24 光フアイバ被覆樹脂硬化装置における被覆樹脂硬化用紫外線の測定装置 Pending JPS61270628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149485A JPS61270628A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 光フアイバ被覆樹脂硬化装置における被覆樹脂硬化用紫外線の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149485A JPS61270628A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 光フアイバ被覆樹脂硬化装置における被覆樹脂硬化用紫外線の測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270628A true JPS61270628A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14562698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11149485A Pending JPS61270628A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 光フアイバ被覆樹脂硬化装置における被覆樹脂硬化用紫外線の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270628A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170021A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 紫外線照度測定器
US5418369A (en) * 1993-03-12 1995-05-23 At&T Corp. System for continuously monitoring curing energy levels within a curing unit
JP2007275916A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管体の残留応力改善方法及び残留応力改善装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170021A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 紫外線照度測定器
US5418369A (en) * 1993-03-12 1995-05-23 At&T Corp. System for continuously monitoring curing energy levels within a curing unit
JP2007275916A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管体の残留応力改善方法及び残留応力改善装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0670994A1 (en) Temperature sensor for medical use.
JPH06201835A (ja) 放射線検出光伝送装置
US20130175437A1 (en) Hydrogen-Sensing Optical Fiber
JPH0727900A (ja) 固化用放射エネルギ量の連続的測定方法とその装置
CN111221021A (zh) 一种辐射剂量测量方法与装置
JPS61270628A (ja) 光フアイバ被覆樹脂硬化装置における被覆樹脂硬化用紫外線の測定装置
US20090225302A1 (en) Method and Apparatus for Measuring Insertion Loss in a Fiber Optic Cable Connection
CA1197024A (en) Radiochromic leuko dye real time dosimeter, one way optical waveguide
JPH06294871A (ja) 放射線強度分布測定装置
ATE232976T1 (de) Optische messanordnung zur bestimmung der transmissions- und streustrahlung
JPS63201536A (ja) 光フアイバ線引装置用紫外線照射器の紫外線照度測定器
JPH0680444A (ja) 光ファイバ心線の製造方法
JP3462871B2 (ja) 放射線検出光伝送装置
CN220251217U (zh) 一种集成光纤温度传感工程墙体监测系统
JPS6013231A (ja) 赤外温度計
JPS6197552A (ja) ウランの濃縮度測定方法
JPS62292657A (ja) 紫外線照射装置
JPS63182528A (ja) 光フアイバ線引装置用紫外線照射器の紫外線照度測定器
JPS573020A (en) Temperature measuring method
JPH0850007A (ja) 膜厚評価方法および装置
JPS61223686A (ja) 放射線計測装置
JPH0769222B2 (ja) 温度測定方法および分布型光ファイバー温度センサー
TWM631526U (zh) 光纖纏繞水溫量測裝置
JPS59155775A (ja) 放射線センサ−
JP4033977B2 (ja) 走行線状体における被覆層の異常検出方法及びその異常検出装置