JP3127921B2 - 自動伴奏装置 - Google Patents

自動伴奏装置

Info

Publication number
JP3127921B2
JP3127921B2 JP2000100504A JP2000100504A JP3127921B2 JP 3127921 B2 JP3127921 B2 JP 3127921B2 JP 2000100504 A JP2000100504 A JP 2000100504A JP 2000100504 A JP2000100504 A JP 2000100504A JP 3127921 B2 JP3127921 B2 JP 3127921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
information
input
data
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000100504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000298479A (ja
Inventor
義久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000100504A priority Critical patent/JP3127921B2/ja
Publication of JP2000298479A publication Critical patent/JP2000298479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127921B2 publication Critical patent/JP3127921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、コードパートとベ
ースパートのコードを独立に指定あるいは設定できる自
動伴奏装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動伴奏装置は、リズム種類等ごとに記
憶された伴奏パターンのうち、選択されたパターンを繰
り返し読み出して得られるデータに従って、コードパー
トとベースパートと打楽器パートの各伴奏音を自動的に
発生する装置であり、コードパートとベースパートは和
音により制御される点で打楽器パートと異なっている。
自動伴奏装置には、和音の根音及びタイプをシングルフ
ィンガーにより、それぞれ指定してオートベースコード
演奏を行うシングルフィンガードコード方式と、和音構
成音に対応する鍵を実際に押鍵してオートベースコード
演奏を行うフィンガードコード方式と、入力された和音
進行を記憶し、再生時に順次読み出して自動伴奏の和音
入力として使用するコードシーケンサ等がある。このう
ちのコードフィンガード方式の自動伴奏装置は、例えば
特開平5−80762号公報に記載されているが、この
自動伴奏装置においては、on bass 表示で表される単純
な分数和音を検出し、これにより、自動伴奏のコードパ
ートとベースパートとをそれぞれ制御するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の自動伴奏装置においては、ベースパートは検
出された分数コードの分母に当たるベース用のコードの
根音しか指定されず、ベースパートはこのベース用のコ
ード根音に従って生成されるため、単純な演奏になって
しまうという問題点があった。そこで、本発明はベース
パートにベースパート用の和音を任意に設定できる自動
伴奏装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自動演奏装置は、和音情報を入力する入力
手段と、コードパート用の和音の根音を示す根音情報と
和音種類を示す和音種類情報と、ベースパート用の和音
の根音を示す根音情報と和音種類を示す和音種類情報と
をそれぞれ記憶可能なコード情報記憶手段と、コードパ
ート用の根音情報や和音種類情報の和音情報を入力する
ときと、ベースパート用の根音情報や和音種類情報の和
音情報を入力するときとを、それぞれ選択的に指示する
指示手段と、前記入力手段で入力されたコードパート用
の和音情報とベースパート用の和音情報とを、別々に保
持する保持手段と、前記記憶手段に前記保持手段に保持
された和音情報を書き込むよう指示する書き込み指示手
段と、該書き込み指示手段によって書き込み指示があっ
たときに、前記指示手段が指示した際のモードが分数和
音入力モードとされていた場合は、前記指示手段の指示
に応じて前記入力手段から入力されたコードパート用の
和音情報と、ベースパート用の和音情報とを共に前記コ
ード情報記憶手段に書き込み、前記指示手段が指示した
際のモードが分数和音入力モードとされていない場合
は、前記指示手段の指示に応じて前記入力手段から入力
されたコードパート用の和音情報だけを前記コード情報
記憶手段に書き込む書き込み手段とを備えるようにして
いる。
【0005】また、上記本発明の自動伴奏装置におい
て、前記入力手段が、コードパート用の和音情報を入力
するときと、ベースパート用の和音情報を入力するとき
とで切り替えて使用する単一の入力装置により構成され
ているようにしてもよい。さらに、上記本発明の自動伴
奏装置において、ベースパートの和音情報を入力しない
入力モードと、ベースパートの和音情報を入力する入力
モードとに切り換えられるようにしてもよい。さらにま
た、上記本発明の自動伴奏装置において、前記コード情
報記憶手段から前記和音情報を読み出して自動伴奏する
際に、読み出された前記和音情報が、コードパート用の
根音情報と和音種類情報だけとされているか、コードパ
ート用の根音情報と和音種類情報およびベースパート用
の根音情報とされているか、コードパート用の根音情報
と和音種類情報およびベースパート用の根音情報と和音
種類情報とされているか、のいずれであるかを自動識別
して対応する自動伴奏を行うようにしてもよい。
【0006】さらにまた、上記本発明の自動演奏装置
おいて前記コード情報記憶手段から読み出される和音
情報に基づいてコードパターンとベースパターンとを音
高変換して自動伴奏する際に、コードパターンは読み出
されたコードパート用の和音情報により音高変換され、
ベースパターンは読み出された和音情報中にベースパー
ト用の和音情報があれば、その和音情報に基づいて音高
変換され、読み出された和音情報中にベースパート用の
和音情報がない場合は、読み出された前記コードパート
用の和音情報に基づいて音高変換されるようにしてもよ
い。
【0007】本発明によれば、コードパート用の和音と
ベースパート用の和音を独立して設定できるため、より
複雑な自動伴奏が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の自動伴奏装置の全体構成
を図1に示すが、この自動伴奏装置は予めコード進行デ
ータをプリセット記憶した前記コードシーケンサタイプ
のものである。この図において、1は自動伴奏装置全体
を制御している処理装置(CPU)であり、2はCPU
1にロードされる制御プログラムが記憶されているプロ
グラムメモリ(ROM)である。3はCPU1のワーク
エリアとして、各種演算結果や各種データが一時記憶さ
れるワーキングメモリ(RAM)である。4は自動伴奏
時の伴奏タイミングを指定するタイミング信号を発生
し、これをCPU1に供給するタイマである。5はパネ
ルに配設される操作子群であり、例えば、自動伴奏を開
始する際に操作されるスタートスイッチや、コードパー
ト用のコードデータとベースパート用のコードデータを
設定するためのスイッチ等から構成される。
【0009】6はコードの進行に伴って、そのタイミン
グに応じたコードパート用のコードデータとベースパー
ト用のコードデータがプリセットされ、演奏時に読み出
されるコード進行メモリであり、通常のコードあるいは
分数コードのコードパート用のコードデータとベースパ
ート用のコードデータがタイミングデータと共に、前記
操作子群5を操作することにより予め記憶されている。
7は1小節ないし数小節からなる伴奏パターンやリズム
パターンが、記憶されている伴奏パターンメモリであ
り、記憶された前記伴奏パターン等を読み出して変換テ
ーブルにより和音種類の変換を行い、さらに根音をシフ
トすることにより、必要とする和音名の伴奏パターンが
発生されるようになされている。8は波形メモリ音源、
FM音源あるいは高調波合成方式音源のいずれかからな
る音源であり、CPU1の制御の基で供給されたデータ
に基づいて伴奏音を発生させている。発生された伴奏音
はサウンドシステム9に供給され、増幅されてスピーカ
システムから発音される。なお、この図に示す自動伴奏
装置におけるパートは、例えばドラムスパート、コード
パート1〜コードパート3、ベースパートとからなって
いる。
【0010】図2に示すように、前記コード進行メモリ
6に記憶されるコード進行データのフォ−マットは、タ
イミングデータ、コードパートのコード根音データ及び
コード種類データ、ベースパートのコード根音データ及
びコード種類データとからなり、例えば全体で5バイト
で構成されている。この構成により、複合和音からなる
分数和音の生成を可能とすることができる。ただし、 o
n bass 表示の単純な分数和音を生成する場合は、ベー
スパートのコード種類データは必要としないので、この
データは16進の「FF」(オール「1」)に設定され
ている。さらに、通常のコードを生成する場合は、ベー
スパートのコード根音データとコード種類データとは必
要ないので、コード根音データを16進の「12」に設
定すると共に、前記と同様にベースパートのコード種類
データを16進の「FF」に設定している。この場合、
コード根音データを16進の「12」に設定するのは、
根音を示すデータ数は12でよいため、「0」〜「1
1」のデータで根音を示すことができ、「12」からの
データは未使用とされているからである。
【0011】次に、本発明の自動伴奏装置のメインルー
チンのフローチャートを図3に示す。このメインルーチ
ンのフローチャートにおいて、まずステップS100で
自動伴奏装置のイニシャライズが行われる。次に、ステ
ップS110でワルツやロック等のスタイルの選択を行
うスタイル選択スイッチが操作されたか否かが検出され
る。スタイル選択スイッチが操作されたと検出された場
合には、ステップ120のスタイル設定処理において、
選択されたスタイルの設定処理が行われる。次に、スタ
イル選択スイッチを操作したことが検出されない場合と
同様にステップS130において、スタート/ストップ
スイッチが操作されたか否かが検出される。このスイッ
チが操作されたと検出されると、ステップS140にお
いてRUN信号が反転される。RUN信号は自動伴奏装
置が自動伴奏処理を行っているのか否かを示すフラグで
あり、RUN信号が「1」の時は自動伴奏処理を行って
いることを示している。そこで、反転されたRUN信号
が「1」とされた場合は、自動伴奏をスタートするよう
自動伴奏スタート処理ステップS160に移行し、自動
伴奏スタート処理が行われる。また、反転されたRUN
信号が「0」とされた場合は、自動伴奏がストップされ
たわけであるから自動伴奏音消音処理がステップS17
0において行われる。なお、RUN信号を反転している
のは、スタート/ストップスイッチを押すごとにスター
トとストップとの状態を交代させるためである。
【0012】前記自動伴奏スタート処理ステップS16
0においては、コード進行メモリ6のポインタが先頭ア
ドレスにセットされると共に、伴奏パターンメモリ7の
全パートの読み出しポインタが設定スタイルに対応する
先頭アドレスにセットされる。さらに、音源の各チャン
ネルに設定スタイルに対応する音色がセットされる。す
なわち、この場合音源のチャンネルと各パートとが1対
1に対応されている。なお、前記アドレス位置を指示す
るポインタの位置データは前記ワーキングメモリ3に記
憶される。自動伴奏音消音処理あるいは自動伴奏スター
ト処理が終わると、スタート/ストップスイッチが操作
されたと検出されない場合と同様に後述するコード進行
入力のステップS180に移行し、コード進行データが
入力される。そして、コード進行データの入力が終了す
るとステップS190に移行し、テンポやピッチ調整等
のその他の処理が行われて、ステップS110に戻るよ
うにされる。そして、前記ステップS110〜ステップ
S190の処理が繰り返し行われる。
【0013】前記コード進行入力ステップS180にお
いて行われるコード進行入力のフローチャートを図4に
示す。このコード進行入力処理においては、前記図2に
示すタイミングデータ、コードパートのコード根音デー
タ及びコード種類データ、ベースパートのコード根音デ
ータ及びコード種類データがノンリアルタイムで入力さ
れて、コード進行メモリ6に記憶される。
【0014】まず、ステップS200においてレコード
スイッチが操作されたことが検出されるとコード進行入
力モードとされる。そして、ステップS210において
コード進行メモリ6の先頭からデータを書き込むため
に、ポインタがコード進行メモリ6の先頭アドレスにセ
ットされる。次に、コード入力ステップS220に移行
して図2に示すようなフォーマットのコードデータが、
前記図1に示す操作子群5を操作することにより入力さ
れる。この入力されたコードデータは、一次的にレジス
タ等に記憶されているが、エンタースイッチを操作した
ことがステップS230において検出されると、ステッ
プS240に移行してBSが2であるか否かが検出され
る。このBSは、前記ステップS220のコード入力処
理において設定されており、BSが「2」の場合は、コ
ードパートおよびベースパートにそれぞれ和音が設定さ
れる複合和音からなる分数和音とする場合である。この
場合は、ステップS280においてポインタが示すコー
ド進行メモリ6のアドレスに、入力されたタイミングデ
ータ,コードパートのコード根音(CRT)データおよ
びコード種類(CTP)データ,ベースパートのコード
根音(BRT)データおよびコード種類(BTP)デー
タのコードデータが、書き込まれるようになる。
【0015】また、BSが「1」とされる場合は、on b
ass 表示で表せる単純な分数和音の場合であり、ベース
パートのコード種類(BTP)データは入力されないた
め、ステップS270においてBTPデータとして16
進の「FF」を設定し、さらにステップS280におい
て、ポインタが示すコード進行メモリ6のアドレスに、
入力されたタイミングデータ,CRTデータおよびCT
Pデータ,BRTデータおよび「FF」とされたBTP
データが、書き込まれるようになる。さらに、BSが
「0」の場合はコードパートにだけコードがある場合で
あり、ベースパートのコード根音(BRT)データとコ
ード種類(BTP)データは入力されないため、ステッ
プS260において、BRTデータとして「12」が設
定されると共に、BTPデータとして「FF」が設定さ
れる。ただし、この場合、ベースパートからはコードパ
ートの和音に対応した形の和音が発音される。
【0016】この後、ステップS290においてポイン
タが歩進され、エンタースイッチが操作されたことが検
出されない場合と同様にステップS300に移行する。
このステップS300において、エンドスイッチが操作
されたことが検出されない場合はステップS220に戻
るようにされ、ステップS220からステップS290
の処理が繰り返し行われることにより、コードの進行タ
イミングに応じてコードデータが順次コード進行メモリ
6に書き込まれていく。そして、コード進行データの入
力が終了し、エンドスイッチを操作したことがステップ
S300において検出されると、ステップS310に移
行して、ポインタが指すコード進行メモリのアドレスに
エンドコードが書き込まれて、コード進行入力モードは
終了し、リターンされる。
【0017】次に、前記ステップS220で示されるコ
ード入力のフローチャートを図5に示す。このフローチ
ャートのステップS400において、タイミング入力ス
イッチが操作されたことが検出されると、ステップS4
10において、その入力タイミングデータがTMにセッ
トされる。そして、タイミング入力スイッチが操作され
たことが検出されない場合と同様にステップS420に
移行し、分数和音入力スイッチが操作されたか否かが検
出される。この分数和音入力スイッチが操作されたこと
が検出されると、ステップ430において、操作に応じ
たデータがBSに設定される。このBSは前記説明した
ように「0」,「1」,「2」のいずれかのデータとさ
れるため、ステップS430において(BS+1)mo
d3の演算が行われる。すなわち、分数和音スイッチを
操作する毎に1ずつ加算され「0」から「1」、「1」
から「2」とデータが変更されるが、「2」の状態の時
に分数和音スイッチを操作すると、mod3なので
「2」から「0」へデータが変更されるようになる。
【0018】そして、分数和音入力スイッチが操作され
たことが検出されない場合と同様に、ステップS440
に移行しBCを設定するスイッチが操作されたか否かが
検出される。このBCは「0」と「1」とのいずれかの
データとされるが、BCが「0」とされた場合は、コー
ドパートのコードデータを入力するモードとされ、BC
が「1」とされた場合はベースパートのコードデータを
入力するモードとされる。なお、このBCを設定するス
イッチを操作する毎に「0」と「1」のデータを交互に
BCとして設定できるように、ステップS450におい
てBCを設定するスイッチの操作を検出する毎にBCを
反転している。
【0019】このようにしてBCが設定されると、BC
を設定するスイッチを操作したことが検出されない場合
と同様にステップS460に移行し、コード根音入力ス
イッチが操作されたか否かが検出される。このコード根
音入力スイッチが操作されたことが検出されると、設定
されたBCが「0」であることがステップS470で検
出された時は、前記スイッチの操作に応じて入力された
コード根音データがコードパートのコード根音データと
認識されて、ステップS480においてCRTに設定さ
れる。また、設定されたBCが「1」であることがステ
ップ470で検出された時は、前記スイッチの操作に応
じて入力されたコード根音データがベースパートのコー
ド根音データと認識されて、ステップS490において
BRTに設定される。そして、コード根音入力スイッチ
が操作されない時と同様にステップS500に移行す
る。
【0020】このステップS500において、コード種
類入力スイッチが操作されたか否かが検出される。この
コード種類入力スイッチが操作されたことが検出される
と、設定されたBCが「0」とステップS510におい
て検出された時は前記スイッチの操作に応じて入力され
たコード種類データがコードパートのコード種類データ
と認識されて、ステップS520においてCTPに設定
される。また、設定されたBCが「1」とステップS5
10において検出された時は、前記スイッチの操作に応
じて入力されたコード種類データがベースパートのコー
ド種類データと認識されて、ステップS530において
BTPに設定される。なお、図5に示すコード入力処理
において、操作子群5の各スイッチを操作することによ
り入力されたコード進行データは、一時的にレジスタ等
に記憶されており、前記図4に示すステップS230に
おいてエンタースイッチを操作されたことが検出された
時に、コード進行メモリ6に書き込まれるようになる。
このようにして、独立して設定できるようにしたコード
パートおよびベースパートのコード進行データがそれぞ
れコード進行メモリ6に記憶される。
【0021】次に、割込みのフローチャートを図6に示
すが、この割込みの処理において自動演奏処理が行われ
ている。この割込みは、タイマ4からCPU1に対して
自動演奏のテンポに応じて行われるが、CPU1はテン
ポに応じた割込みタイミングを演算して、予めタイマ4
に割込みタイミングデータを供給しておく。この割込み
タイミングは例えば96分長とされ、4/4拍子の1小
節毎に96回の割込み処理が行われる。
【0022】まず、ステップS600においてRUN信
号が「1」であるか否かが検出され、自動演奏されてい
る状態であるRUN=1が検出されると、ステップS6
10において設定されたスタイルに応じたドラムスパタ
ーンが読み出され再生処理が行われる。次に、ステップ
S620においてコード進行に応じたタイミングでCR
T,CTP,BRT,BTPの各データがコード進行メ
モリ6から読み出され、それぞれCCRT,CCTP,
CBRT,CBTPにセットされる。このコード進行デ
ータの読み出しは、後述するカウンタの現在のカウント
値に対応するタイミングのデータが、コード進行メモリ
6から読み出されることにより行われる。そして、セッ
トされたCBRTとCBTPのデータを用いてステップ
S630においてベースパートが再生され、セットされ
たCCRTとCCTPのデータを用いてステップS64
0においてコードパートが再生される。その後、ステッ
プ650においてカウンタの計数値が1だけアップカウ
ントされる。このカウンタはコード進行データの進行状
態を示しており、割込みがかかる毎に計数値がアップさ
れるようになされている。
【0023】次に、図7にベースパート再生のフローチ
ャートを示す。このフローチャートにおいてはまず、ス
テップS700において伴奏パターンメモリ7からベー
スパターンデータを読み出す。次に、ステップS710
において、読み出されたデータを再生するタイミングが
到来したか否かが判断される。この判断は、前記カウン
タの計数値と読み出されたデータに含まれるタイミング
データとを比較することにより行われ、再生されるタイ
ミングと判断された時は、ステップS720においてそ
のデータが発音するためのデータなのか、あるいは消音
するためのデータなのかが判断される。そして、消音す
るためのデータと判断された時は、ステップS740に
おいてキーオフ信号が音源8のベース用チャンネルに出
力され、音源8が消音処理を行うようにされる。また、
発音するためのデータと判断された時は、ステップS7
30においてキーコードを読み出しKCにセットする。
【0024】次に、ステップS750においてCBRT
が「12」であるか否かが判断され、CBRT=12と
判断された時は、前記のように分数和音ではなくコード
パートに応じた和音がベースパートから発音されるた
め、ステップS770においてKCをコードパート用の
CCRT,CCTPにより音高変換を行うことにより、
発音しようとするベースパターンになるよう音高変換が
行われる。また、CBRTが「12」でないとステップ
S750において判断された時は、ステップS760に
おいてCBTPがオール「1」(「FF」)か否かが判
断される。ここで、CBTP=FFと判断された時は、
前記のようにon bass 表示の分数和音の場合であるから
ステップS790において、KCを所定音域のCBRT
の音名でセットする。これは、CBRTは音名であり、
オクターブを示すデータは含まれていないので、所定の
1オクターブの音域を設定してこの音域の音名で発音さ
れるようにするためである。
【0025】さらに、ステップS750,ステップS7
60においてCBRTが「12」ではなく、CBTPも
「FF」でないと判断された場合は、コードパートとベ
ースパートのコード進行データがそれぞれ設定されてい
る複合和音からなる分数和音の場合であるから、ステッ
プS780において、KCをCBRT,CBTPにより
音高変換する。この音高変換により発音しようとする設
定されたベースパターンとなるように音高変換が行われ
る。このようにして、KCを設定した後ステップS80
0において、このKCとキーオン信号を音源8のベース
用チャンネルに出力し、音源8から設定されたコード根
音とコードパターンのベースパートの和音を発音させる
ようにする。そして、このようにベースパートのキーオ
ン処理あるいはキーオフ処理が行われると、ベース読み
出しポインタがステップS810において歩進され、リ
ターンされる。このポインタの位置データはワーキング
メモリ3に書き込まれている。なお、このベースパート
再生処理においては1音ずつ処理されている。
【0026】次に、コードパート再生のフローチャート
を図8に示す。このフローチャートにおいては複数のコ
ードパートを1つずつ処理するため、まず、ステップS
900においてNが1にセットされ、コードNのパター
ンを伴奏パターンメモリ7からコードパターンデータを
読み出す。次に、ステップS920において読み出され
たデータを再生するタイミングが到来したか否かが判断
される。この判断は、前記カウンタの計数値と読み出さ
れたデータに含まれるタイミングデータとを比較するこ
とにより行われ、再生されるタイミングと判断された時
は、ステップS930においてそのデータが発音するた
めのデータなのか、あるいは消音するためのデータなの
かが判断される。そして、消音するためのデータと判断
された時は、ステップS950においてキーオフ信号が
音源8のコード用チャンネルに出力され、音源8は消音
処理を行うようにされる。また、発音するためのデータ
と判断された時は、ステップS940においてキーコー
ドを読み出しKCにセットする。
【0027】次に、ステップS960において、KCを
CCRT,CCTPにより音高変換する。この音高変換
により発音しようとする根音のコードパターンとなるよ
うに音高変換が行われる。さらに、ステップS970に
おいて、音高変換されたKCとキーオン信号を音源8の
コード用チャンネルに出力し、音源8からコードパート
の和音を発音させるようにする。そして、コードNの読
み出しポインタがステップS980において歩進され、
さらに、ステップS990においてNが1つインクリメ
ントされると共に、ステップS1000においてNが4
に達したか否かが判断される。Nが4に達していないと
判断された時は、ステップS910に戻り前述と同様の
処理が繰り返し行われ、ステップS990において、N
=4と判断されるとリターンされる。なお、このコード
パート再生処理においては1音ずつ処理されている。
【0028】次に、図9および図10を参照しながら前
記音高変換の説明を行う。図9において、伴奏のソース
パターン50−1,50−2,50−3・・・が伴奏パ
ターンメモリ50に記憶されている。なお、このソース
パターンは一種類のパターンであってもよい。この伴奏
パターンメモリ50からリズム種類に応じてソースパタ
ーンが読み出される。この場合Gm(ジーマイナ)のコ
ードが入力されたものとし、ソースパターンとして図示
する譜表に示すようなCMaj(シーメジャ)のソース
パターンが読み出されたとする。次に、入力されたコー
ド(和音)に応じてノート変換テーブル52によりCM
ajからCm(シーマイナ)にコードを変換する。この
ノート変換テーブル52のテーブルは図10に示すよう
にされており、まず、最初のCはCMajからCmへの
変換テーブルが「+0」とされているためそのまま出力
される。次のEは変換テーブルが「−1」とされている
ため、半音下げられE♭と変換され、次のGは変換テー
ブルが「+0」とされているためそのまま出力され、さ
らに次のEは前記と同様にE♭に変換され、図示する譜
表のように変換される。
【0029】さらに、このCmコードをGmコードに変
換するために、入力コードの根音になるよう全体の音高
をシフト手段53により7半音アップする。すると、最
初のCがGに、次のE♭がB♭に、GがDに、次のE♭
がB♭にシフトされて出力される。このシフトされた出
力は譜表に示されるようにGmのコードを基にしたパタ
ーンとなる。このようにして前記音高変換は行われてい
る。なお、自動伴奏時のテンポの調整は前記割り込みの
タイミングを調整することにより行うことができる。ま
た、以上の説明ではコードをノンリアルタイムで設定し
たが、これに替えてリアルタイムでコードを設定するよ
うにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
のでコードパートと独立してベースパート用のコード
(和音)を設定できるため、より複雑な自動伴奏が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の自動伴奏装置の全体構成を示す図で
ある。
【図2】 コード進行データフォーマットを示す図であ
る。
【図3】 メインルーチンのフローチャートを示す図で
ある。
【図4】 コード進行入力のフローチャートを示す図で
ある。
【図5】 コード入力のフローチャートを示す図であ
る。
【図6】 割込み処理のフローチャートを示す図であ
る。
【図7】 ベースパート再生のフローチャートを示す図
である。
【図8】 コードパート再生のフローチャートを示す図
である。
【図9】 音高変換を説明する図である。
【図10】 ノート変換テーブルを示す図である。
【符号の説明】
1 CPU、2 プログラムメモリ、3 ワーキングメ
モリ、4 タイマ、5 操作子群、6 コード進行メモ
リ、7,50 伴奏パターンメモリ、8 音源、9 サ
ウンドシステム、10 バス、51 パターン選択、5
2 ノート変換テーブル、53 シフト手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−179690(JP,A) 特開 昭62−186298(JP,A) 特開 昭61−292691(JP,A) 特開 昭63−296097(JP,A) 実開 平3−117298(JP,U) 飯田敏彦、「やさしく学べるジャズ・ ハーモニー2」、株式会社全音楽譜出版 社、1984年5月20日、p.60〜p.63、 p.141〜p.151 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/36 - 1/42 G10H 1/00 101 - 102

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 和音情報を入力する入力手段と、 コードパート用の和音の根音を示す根音情報と和音種類
    を示す和音種類情報と、ベースパート用の和音の根音を
    示す根音情報と和音種類を示す和音種類情報とをそれぞ
    れ記憶可能なコード情報記憶手段と、 コードパート用の根音情報や和音種類情報の和音情報を
    入力するときと、ベースパート用の根音情報や和音種類
    情報の和音情報を入力するときとを、それぞれ選択的に
    指示する指示手段と、前記入力手段で入力されたコードパート用の和音情報と
    ベースパート用の和音情報とを、別々に保持する保持手
    段と、 前記記憶手段に前記保持手段に保持された和音情報を書
    き込むよう指示する書き込み指示手段と、 該書き込み指示手段によって書き込み指示があったとき
    に、前記指示手段が指示した際のモードが分数和音入力
    モードとされていた場合は、 前記指示手段の指示に応じ
    て前記入力手段から入力されたコードパート用の和音情
    と、ベースパート用の和音情報とを共に前記コード情
    報記憶手段に書き込み、前記指示手段が指示した際のモ
    ードが分数和音入力モードとされていない場合は、前記
    指示手段の指示に応じて前記入力手段から入力されたコ
    ードパート用の和音情報だけを前記コード情報記憶手段
    に書き込む書き込み手段と、 を備えるようにしたことを特徴とする自動伴奏装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段が、コードパート用の和音
    情報を入力するときと、ベースパート用の和音情報を入
    力するときとで切り替えて使用する単一の入力装置によ
    り構成されていることを特徴とする請求頂1記載の自動
    伴奏装置。
  3. 【請求項3】 ベースパートの和音情報を入力しない入
    力モードと、ベースパートの和音情報を入力する入力モ
    ードとに切り換えられることを特徴とする請求頂1記載
    の自動伴奏装置。
  4. 【請求項4】 前記コード情報記憶手段から前記和音情
    報を読み出して自動伴奏する際に、読み出された前記和
    音情報が、コードパート用の根音情報と和音種類情報だ
    けとされているか、コードパート用の根音情報と和音種
    類情報およびベースパート用の根音情報とされている
    か、コードパート用の根音情報と和音種類情報およびベ
    ースパート用の根音情報と和音種類情報とされている
    か、のいずれであるかを自動識別して対応する自動伴奏
    を行うようにしたことを特徴とする請求項1記載の自動
    伴奏装置。
  5. 【請求項5】 前記コード情報記憶手段から読み出され
    る和音情報に基づいてコードパターンとベースパターン
    とを音高変換して自動伴奏する際に、 コードパターンは読み出されたコードパート用の和音情
    報により音高変換され、ベースパターンは読み出された
    和音情報中にベースパート用の和音情報があれば、その
    和音情報に基づいて音高変換され、読み出された和音情
    報中にベースパート用の和音情報がない場合は、読み出
    された前記コードパート用の和音情報に基づいて音高変
    換されるようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    動伴奏装置。
JP2000100504A 2000-04-03 2000-04-03 自動伴奏装置 Expired - Fee Related JP3127921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100504A JP3127921B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 自動伴奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100504A JP3127921B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 自動伴奏装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34710393A Division JP3246691B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 自動伴奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000298479A JP2000298479A (ja) 2000-10-24
JP3127921B2 true JP3127921B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=18614694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100504A Expired - Fee Related JP3127921B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 自動伴奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127921B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
飯田敏彦、「やさしく学べるジャズ・ハーモニー2」、株式会社全音楽譜出版社、1984年5月20日、p.60〜p.63、p.141〜p.151

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000298479A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562370B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JP3127921B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH06202654A (ja) 電子楽器
JP3246691B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0968980A (ja) 電子鍵盤楽器の音色制御装置
JP2640992B2 (ja) 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法
JP2643277B2 (ja) 自動演奏装置
JP2943560B2 (ja) 自動演奏装置
JP2001188537A (ja) 音色設定装置および音色設定方法並びに音色設定プログラムを記録した記録媒体
JP3628801B2 (ja) 電子楽器および電子楽器用記憶媒体
JP3752956B2 (ja) 演奏ガイド装置および演奏ガイド方法並びに演奏ガイドプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2756799B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JP3738634B2 (ja) 自動伴奏装置、及び記録媒体
JP2833229B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2580950B2 (ja) 自動スケール発生装置
JP3895139B2 (ja) 自動演奏装置
JP3775039B2 (ja) メロディ生成装置と記録媒体
JP3758041B2 (ja) 楽音制御データ発生装置
JPS61176990A (ja) 自動演奏装置
JP2576296B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP4205563B2 (ja) 演奏装置、演奏方法及び演奏のためのコンピュータプログラム
JP3791784B2 (ja) 演奏装置
JP2586227B2 (ja) 電子楽器
JP2972364B2 (ja) 音楽的情報処理装置及び音楽的情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees