JP3126824B2 - ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3126824B2
JP3126824B2 JP04239776A JP23977692A JP3126824B2 JP 3126824 B2 JP3126824 B2 JP 3126824B2 JP 04239776 A JP04239776 A JP 04239776A JP 23977692 A JP23977692 A JP 23977692A JP 3126824 B2 JP3126824 B2 JP 3126824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
slab
cooling
steel sheet
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04239776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687054A (ja
Inventor
祐司 三木
永康 別所
健一 反町
晴彦 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP04239776A priority Critical patent/JP3126824B2/ja
Publication of JPH0687054A publication Critical patent/JPH0687054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126824B2 publication Critical patent/JP3126824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はステンレス鋼の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の急速な連続鋳造プロセスの発展に
より、ステンレス鋼板などでも、連続鋳造鋳片を、熱間
圧延または、熱間圧延と冷間圧延に供するプロセスが一
般的となっている。ステンレス鋼板は、その表面の美し
さから建材などに利用されることが多く、特に表面品質
の要求レベルが高い。しかしながら、熱間圧延するため
に行う溶体化処理時に不均一な酸化皮膜が生成し、この
酸化皮膜が製品にまで残存したり、あるいはこの酸化皮
膜のために酸洗時にムラが生じたりして製品の表面欠陥
となっていた。このため、熱延板または冷延板でグライ
ンダなどにより板表面を研削しなければならず、大幅な
コストアップの原因となっている。
【0003】そこで、特開平2−228422号公報に
開示されるように、鋳片の急冷によって一次スケールを
剥離し除去する方法が開発されている。この方法は、1
00℃から800℃の温度から鋳片を水冷し、膨張係数
の差によってスケールの剥離を促すものである。しか
し、このような方法では、特定の温度域を特定の冷却速
度で冷却しないと、冷却時に炭化物が析出し、後工程の
加熱炉内で不均一な酸化が起り、製品欠陥を助長する問
題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは熱延加熱
炉で生じる不均一な酸化皮膜の生成起因についての詳細
な調査を行った。その結果、不均一な酸化被膜は、鋳片
冷却時に粒界に(Cr、Fe)−C系の析出物が生成
し、析出物近傍にCr欠乏層ができることによって、耐
酸化性が低下し、粒界優先酸化が助長されるものと結論
された。本発明は、不均一な酸化を防止するために、鋳
片の冷却方法を改善し、炭化物析出を抑制する条件を提
案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】オーステナイト系ステン
レス鋼では800℃から、フェライト系ステンレス鋼で
は850℃〜900℃から炭化物の析出が開始する。本
発明ではこの現象を抑制するため、炭化物の析出温度域
を急冷しようとするものである。すなわち、図1で示す
ようにオーステナイト系ステンレス鋼では400℃〜8
00℃に炭化物析出曲線2の領域があり、フェライト系
ステンレス鋼では400℃〜850℃の温度域に炭化物
析出曲線1の領域があるので、この領域を急冷する。こ
の際の冷却速度は、大きいほど炭化物の析出抑制には有
利であるが、鋳片の表面温度を50℃/min以上の速
度で冷却することで十分な効果が得られる。このように
して得られた鋳片を加熱炉にて加熱した後引き続き熱間
圧延してステンレス鋼板とする。 すなわち本発明は、オ
ーステナイト系ステンレス鋼を連続鋳造して鋳片を製造
し、該鋳片を加熱炉にて加熱した後引き続き熱間圧延す
るオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法におい
て、前記連続鋳造において該鋳片をその表面温度が80
0℃を越える温度域まで冷却し、該温度域から50℃/
min以上の冷却速度で冷却することを特徴とするオー
ステナイト系ステンレス鋼板の製造方法である。 また本
発明は、フェライト系ステンレス鋼を連続鋳造して鋳片
を製造し、該鋳片を加熱炉にて加熱した後引き続き熱間
圧延するフェライト系ステンレス鋼板の製造方法におい
て、前記連続鋳造において該鋳片をその表面温度が85
0℃以上の温度域まで冷却し、該温度域から50℃/m
in以上の冷却速度で冷却することを特徴とするフェラ
イト系ステンレス鋼板の製造方法でもある。
【0006】
【作用】本発明方法では上述の温度域から鋳片を急冷す
ることによって、炭化物の析出を防止しようとするもの
である。通常のステンレス鋼の連続鋳造法では、鋳片を
トーチカッタによって切断した後の鋳片温度は、その表
面で600〜800℃である。この温度域から空冷する
と図1に示したように炭化物の析出が起こり、Cr欠乏
層での優先酸化が生じ、製品の表面欠陥となる。そこ
で、連鋳機内で鋳片表層部が図2に示すような温度パタ
ーンとなるように冷却することによって、炭化物の析出
を防止する。曲線3はフェライト系ステンレス鋼の実施
例の温度パターン、曲線4はオーステナイト系ステンレ
ス鋼の実施例の鋳片表面温度パターン、曲線5はフェラ
イト系ステンレス鋼の比較例の温度パターンをそれぞれ
示すものである。図1に示したように、オーステナイト
系ステンレス鋼では炭化物析出速度が小さく、析出開始
温度も800℃程度と低いがフェライト系ステンレス鋼
では、炭化物析出速度も大きく、析出開始温度も850
℃程度と高い。このため、フェライト系ステンレス鋼で
は、図2の曲線3に示すように、連鋳機内の2次冷却を
緩冷却化して鋳片の表面温度を850℃以上に確保して
おく必要がある。この後、鋳片を可能な限りすばやく水
槽中に浸漬させて、炭化物の析出温度域を急冷する。こ
の冷却速度は、炭化物析出抑制の観点から、大きい程好
ましいが、実験によると、鋳片の表面温度を50℃/m
in以上の冷却速度で冷却すれば十分な効果が得られる
ことがわかった。
【0007】
【実施例】本発明方法の効果を確認するため、オーステ
ナイト系及びフェライト系ステンレススラブを鋳造し冷
却方法を変えたスラブを同一の熱間圧延条件で圧延、酸
洗後に表面欠陥を調査する実験を行った。実験条件を表
1にまとめて示した。オーステナイト系ステンレス鋼と
して、SUS304、フェライト系ステンレス鋼として
SUS430で評価した。圧延は加熱炉で1200℃ま
でスラブを昇温し、2時間均熱処理した後、200mm
厚から4mm厚まで圧延した。
【0008】図3に表1に示した実施例と比較例の鋳片
での熱間圧延、酸洗後の板の表面欠陥数を指数でまとめ
て示した。図3中の実験条件番号は、それぞれ表1中の
番号と対応している。本発明方法によってオーステナイ
ト系、フェライト系共に欠陥数が大幅に低減することが
わかる。
【0009】
【表1】
【0010】
【発明の効果】本発明方法では、鋳片の冷却速度を制御
し炭化物の析出を抑制して、鋳片の粒界優先酸化を防止
する。このため、不均一に残留する酸化スケールを減少
させ、熱間加工後の表面欠陥を低減することができ、製
品品質の向上、また、熱間加工後の表面手入れの削減に
よるコスト低減が達成された。さらに鋳片の冷却速度を
通常よりも増加することによって熱間加工開始までの時
間を短縮することができ、在庫の削減が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】フェライト系及びオーステナイト系ステンレス
鋼の等温冷却時のクロム系炭化物の析出開始を示す連続
冷却曲線である。
【図2】鋳片冷却方法の違いによる鋳片表面温度の推移
を示す模式図である。
【図3】実施例に記載した各実験時の熱延板の表面欠陥
を示した棒グラフである。
【符号の説明】 1 フェライト系ステンレス鋼の炭化物析出曲線 2 オーステナイト系ステンレス鋼の炭化物析出曲線 3 フェライト系ステンレス鋼の鋳片表面温度推移曲線
(実施例) 4 オーステナイト系ステンレス鋼の鋳片表面温度推移
曲線(実施例) 5 フェライト系ステンレス鋼の鋳片表面温度推移曲線
(比較例)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石塚 晴彦 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株 式会社 千葉製鉄所内 (56)参考文献 特開 平2−133529(JP,A) 特開 平5−25548(JP,A) 特開 平6−592(JP,A) 特開 昭56−142819(JP,A) 特開 昭53−56143(JP,A) 特開 昭55−153656(JP,A) 特開 平4−266416(JP,A) 特開 昭61−86008(JP,A) 特開 昭57−152420(JP,A) 特開 昭63−216924(JP,A) 特開 平1−157743(JP,A) 特開 昭63−177950(JP,A) 特開 昭60−2628(JP,A) 特開 平2−133528(JP,A) 特開 昭63−192537(JP,A) 特開 平3−115532(JP,A) 特開 平3−107427(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/00 B22D 11/12 B22D 11/124 C21D 6/00 102

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーステナイト系ステンレス鋼を連続鋳
    造して鋳片を製造し、該鋳片を加熱炉にて加熱した後引
    き続き熱間圧延するオーステナイト系ステンレス鋼板の
    製造方法において、前記連続鋳造において該鋳片をその
    表面温度が800℃を越える温度域まで冷却し、該温度
    域から50℃/min以上の冷却速度で冷却することを
    特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 フェライト系ステンレス鋼を連続鋳造し
    て鋳片を製造し、該鋳片を加熱炉にて加熱した後引き続
    き熱間圧延するフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
    において、前記連続鋳造において該鋳片をその表面温度
    が850℃以上の温度域まで冷却し、該温度域から50
    ℃/min以上の冷却速度で冷却することを特徴とする
    フェライト系ステンレス鋼の製造方法。
JP04239776A 1992-09-08 1992-09-08 ステンレス鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3126824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04239776A JP3126824B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04239776A JP3126824B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687054A JPH0687054A (ja) 1994-03-29
JP3126824B2 true JP3126824B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17049729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04239776A Expired - Fee Related JP3126824B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126824B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726506B2 (ja) 1998-05-28 2005-12-14 Jfeスチール株式会社 鋼片の水冷方法
JP4624691B2 (ja) * 2004-02-13 2011-02-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼鋳片の製造方法
CN114632919B (zh) * 2020-12-03 2023-06-16 广西柳州钢铁集团有限公司 连铸板坯表面刮痕的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687054A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126824B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JPH03100124A (ja) 表面品質の優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
US3826691A (en) Rolled ferrite-pearlite alloy plate and method of processing same
KR101362388B1 (ko) 페라이트 조직의 냉연 스트립 제조 방법
JPH0730406B2 (ja) 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス薄鋼板の製造法
EP0463182B2 (en) METHOD OF MANUFACTURING Cr-Ni STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN SURFACE QUALITY AND MATERIAL THEREOF
JPH0559447A (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3222057B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス熱延鋼板および冷延鋼板の製造方法
JP2607187B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP4265054B2 (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH02166233A (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0819463B2 (ja) ステンレス厚鋼板の製造方法
JP3324529B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JPH0219426A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH02263931A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH06328214A (ja) フェライト系ステンレス鋼の置き割れ防止方法
JP2000256748A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0826405B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH10193068A (ja) Cr−Ni系ステンレス鋼板の製造方法及び装置
JP2730802B2 (ja) 加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3058229B2 (ja) 靱性の優れたCr系ステンレス鋼薄鋳片の製造方法
JPH08311557A (ja) リジングのないフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02263929A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0796684B2 (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees