JP3126752B2 - カラー表示管 - Google Patents

カラー表示管

Info

Publication number
JP3126752B2
JP3126752B2 JP03181557A JP18155791A JP3126752B2 JP 3126752 B2 JP3126752 B2 JP 3126752B2 JP 03181557 A JP03181557 A JP 03181557A JP 18155791 A JP18155791 A JP 18155791A JP 3126752 B2 JP3126752 B2 JP 3126752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection electrode
color selection
color
angle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03181557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04229933A (ja
Inventor
ヘンリカス ヘイラス ヨハネス
クリスチャン アンナ ヘンス テオドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH04229933A publication Critical patent/JPH04229933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126752B2 publication Critical patent/JP3126752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • H01J29/073Mounting arrangements associated with shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0722Frame

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、− 内側にけい光パタ
ーンを被着した表示窓を有している排気容器と; − 前記排気容器内に配置した複数の電子ビームを発生
する手段と; − 前記排気容器内で、前記表示窓の前に配設され、電
子ビームを通す多数の小孔をあけてある色選択電極と; − 前記表示窓の隅部に固着した支持素子と; − 前記支持素子から色選択電極を懸垂する懸垂手段で
あって、色選択電極に連結され、且つ色選択電極の隅部
を色選択電極と角度αを囲む通路に沿って動かすことに
より色選択電極の熱膨張による影響を補償するためにシ
ート材料製の弾性素子で構成した懸垂手段;とを具えて
いるカラー表示管に関するものである。カラー表示管は
特にカラー表示装置に用いられる。
【0002】
【従来の技術】上述した種類のカラー表示管は英国特許
明細書第1189403号から既知である。カラー表示
管がめざしていることは表示品質を向上させることにあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は表示品
質を改善するように適切に構成配置した冒頭にて述べた
種類のカラー表示管を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は冒頭にて述べた
種類のカラー表示管において、前記角度αが次の要件、
即ち α=90−x/2−δ を満足し、ここにxを電子ビームの最大偏向角度とし、
且つ 1.5<δ<6.5 としたことを特徴とするカラー表示管にある。110°
のカラー表示管の場合にはx/2は55°となる。従っ
て、本発明によれば角度αは28.5°から33.5°
の範囲に及んでいる。δが及ぶ範囲は3°〜5°とする
のが好適である。110°のカラー表示管の場合、これ
は30°<α<32°に相当する。
【0005】カラー表示管では、作動中に多数の表示誤
差が生ずる。表示誤差には、色選択電極が電子ビームに
より照射されることにより、この色選択電極が暖まるこ
とにより生ずる所謂「総合ドーミング」(overall domi
ng) と称されるものがある。色選択電極が暖まると、こ
れが膨張し、この色選択電極における小孔の位置がけい
光パターンに対して変化する。このために、電子ビーム
のスポット、即ち色選択電極における小孔を通過した後
にけい光パターンに入射する電子ビームの位置が変位し
てしまう。他の表示誤差は、カラー表示管全体の温度が
変化して電子ビームのスポットを変位させることにより
生ずる所謂「周囲ドーミング(ambient doming)と称され
るものである。
【0006】本発明は上記双方の表示誤差が互いにほぼ
等しくなるようにすれば、並みの表示品質を向上させる
ことができると云う認識に基いて成したものである。こ
のような表示品質の向上は角度αを上述したような範囲
に規定する場合に得られることを実験により確めた。従
来のカラー表示管における弾性素子は扁平な弾性素子で
あり、これは表示窓の隅部に偏向される電子ビームに対
して垂直方向に延在しているため、δ=0°である。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本発明を実施例につき説
明するに、各図は概略的に示したものであり、実寸にて
図示したものでなく、対応する部分には同じ参照番号を
付して示してある。
【0008】図1はほぼ長方形の表示窓2と、エンベロ
ープ部分4と、ネック3とを有している排気容器1を具
えているカラー表示管の水平方向の断面図である。ネッ
ク内には3つの電子ビーム6,7及び8を発生する3つ
の電子銃を有している電極系5が設けられている。前記
電子ビームは1平面内(この場合には図面の平面内)に
発生され、且つ表示窓2の内側に設けた表示スクリーン
9の方へと向けられる。表示スクリーン9は赤、緑及び
青に発光する多数のけい光素子から成るけい光パターン
を具えている。前記けい光素子は、例えばドット又はス
トライプ状とすることができる。一例として本発明では
ストライプ状のけい光素子の場合につき説明する。これ
らのけい光素子の長手方向は電子ビームが通る平面(こ
の場合には図面の平面)に対して垂直方向に延在する。
電子ビーム6,7及び8は表示スクリーン9に至る途中
で偏向ユニット10により表示スクリーン9を横切る方
向に偏向されてから色選択電極11を通過する。この色
選択電極11は多数の小孔12をあけてある薄い金属板
から成り、これは表示窓2の前に配置される。本例では
小孔12を細長形とし、これらの長手方向が表示スクリ
ーン9のけい光素子に対して平行に延在するようにす
る。3つの電子ビーム6,7及び8は互に小角度で小孔
12を通過してから1色だけの各けい光素子に衝突す
る。色選択電極11は、表示窓2に固着した支持素子1
3から懸垂手段14を介して懸垂される。各懸垂手段1
4は色選択電極11に固着されるシート材料製の弾性素
子を具えている。非偏向状態における電子ビーム7は管
軸線Aと一致する。又,管軸線Aは色選択電極の軸線と
ほぼ一致する。
【0009】図2Aは本発明によるカラー表示管の一部
を詳細に示した断面図である。表示窓2は突出縁15を
有しており、この突出縁の隅部に、例えば遊端部17を
有しているピン16の形態の支持手段を設ける。これら
の支持手段は、例えば融着又は熱圧接により設ける。ピ
ン16の遊端部17は、例えば球状とし、この球状部の
一部を、本例の簡単な例では扁平な弾性素子14Aとす
る弾性素子における開口部18から突出させる。電子ビ
ーム19は色選択電極11における小孔20を通過し
て、表示スクリーン9のけい光素子に入射する。弾性素
子14Aは色選択電極11の軸線、即ち色選択電極11
の中心に対する法線21と角度αを成す。図2では色選
択電極11の軸線21に対して平行に延在する線22を
示して、上記角度αを判り易くしてある。弾性素子14
Aと色選択電極の中心に対する法線とが成す前記角度α
は、点23、即ちピン16への弾性素子14Aの固着点
と、点24、即ち色選択電極、この場合には色選択電極
の縁部11Aへの弾性素子14Aの固着点との間の平面
によって規定される。図2Bは本発明によるカラー表示
管の色選択電極の取付け部の他の例を詳細に示す断面図
である。本例では弾性素子14Aを互いに小角度を成す
2つの部分14Bと14Cとで構成する。この図2Bに
も前記固着点23及び24を示してある。図2Bに示す
ように、角度αは固着点23と24を経る平面によって
規定される。
【0010】図2Cは表示窓の隅部にて色選択電極の縁
部が熱作用により移動する様子を図式的に示している。
弾性素子14Aは、固着点23が色選択電極の軸線に対
して動かなければ、色選択電極が膨張する場合に縁部1
1A、この場合には固着点24が通路25に従って動く
ように構成する。通路25は色選択電極の軸線に対して
平行に延在する線26と角度α1 を成し、この角度α1
が固着点23と24とを結ぶ線を前記線22との間の角度αと
余角を成すようにする。
【0011】表示スクリーンを形成するけい光パターン
9上の電子ビーム19のスポットは、けい光パターン9
に対する色選択電極における小孔20の位置に依存す
る。けい光パターン9に対する小孔20の位置は温度変
動によって変化し得る。これによりけい光パターン9上
への電子ビーム19の標的が変化する。これに関連する
熱による種々の影響を区別することができる。
【0012】色選択電極11は、それが電子ビームによ
り照射されることにより暖まる。これにより色選択電極
は膨張する。この膨張により小孔20の位置が変化する
ために、電子ビーム19のスポットが変位する。この変
位は色選択電極を表示窓に対して堅牢に配設した場合に
極めて大きくなる。しかし、弾性素子14Aは、色選択
電極11が膨張すると、これを図2に点線にて示すよう
な位置11′に動かす。このようにして、けい光パター
ン上におけるスポットの変位は部分的に補償される。色
選択電極が暖まることによるスポットの変位が弾性素子
14Aにより補償されずに残存する変位は「総合ドーミ
ング」と称される。熱による他の影響は管全体が温度変
化を受けることであり、この場合の温度変化の一部は周
囲温度の変化により生ずるものであり、他の部分はカラ
ー表示管内、又はカラー表示管の付近に例えば偏向コイ
ルにより発生される熱によるものである。カラー表示管
全体の温度変化により生ずるスポットの変位は「周囲ド
ーミング」と称される。
【0013】上述したような熱の影響により生ずるスポ
ットの変位は、弾性素子と色選択電極の中心に対する法
線とが成す角度αに依存するように現われる。概して、
前記2種類の熱影響の一方により生ずるスポットの変位
量が他方の熱影響により生ずるスポットの変位量にほぼ
等しくなるようにする場合に、最適の表示が得られる。
【0014】図3A及び図3Bは、アンバ(Invar )な
る商標名で知られているFe−Ni化合物の如き膨張係
数が低い(最大でも10×10-6/℃)材料製の色選択
電極を有している110°のカラー表示管を用いる場合
の異なる熱影響に対するけい光パターン上のスポットの
変位量をグラフにて示したものである。図3Aの縦軸は
スポットの変位量εをμm 単位で示したものであり、横
軸は角度αを度の単位で表わしている。図3Aは鉄の如
き膨張係数が相対的に高い材料で構成した懸垂手段に対
する総合及び周囲ドーミングの測定値を示している。ラ
イン301は画像強度が普通の画像強度に対応する場合
における表示窓の長軸の端部における総合ドーミングに
よる変位量を示す。ライン302は表示窓の隅部での総
合ドーミングによる変位量を示している。総合ドーミン
グは角度αが大きくなるにつれて大きくなる。ライン3
03は、ライン301の場合と同じ位置にて測定した周
囲ドーミングによるスポットの変位量を示している。周
囲ドーミングは角度αが大きくなるにつれて小さくな
る。点線304と305との間の範囲(28.5°<α
<33.5°)は、総合ドーミングの影響が周囲ドーミ
ングの影響とほぼ等しくなる範囲に相当する。角度αは
30°〜32°の範囲とするのが好適である。
【0015】図3Bはアンバなる商標名で知られている
Fe−Ni化合物の如き膨張係数が相対的に低い材料製
の懸垂手段に対する総合及び周囲ドーミングの測定値を
示している。点線304と305との間の範囲(28.
5°<α<33.5°)は、総合ドーミングの影響が周
囲ドーミングの影響とほぼ等しくなる範囲に相当する。
角度αの範囲は30°〜32°とするのが好適である。
【0016】本発明は上述した例のみに限定されるもの
でなく、幾多の変更を加え得ること勿論である。例えば
図4に示すように、懸垂手段41は支持手段40により
支持され、且つ色選択電極の縁部11aに接続されるも
っと複雑なものとすることができる。この懸垂手段41
は3つの部分42,43及び44を具えている。縁部1
1aの例えば45にて示す個所に注目することにより、
色選択電極が膨張する際に、この色選択電極の隅部が移
動する通路46を決定することができる。懸垂手段はさ
らに、斯かる通路、特に通路46が色選択電極の軸線と
囲む角度△を懸垂手段のパラメータの関数として、例え
ば部分43と44との間の角度βの関数としてか、又は
懸垂手段の他の構成は変更せずに部分42だけの長さの
関数として求め、グラフでそのパラメータに対して求め
た△の値をプロットし、且つ角度△が内挿又は外挿法に
より定められる範囲内に入るパラメータのインターバル
を求めることにより様々に変形することができる。な
お、ここに云う通路と色選択電極とにより囲まれる角度
とは、通路と色選択電極の平面との間の角度を意味し、
色選択電極の軸線はその平面の法線であるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラー表示管の断面図である。
【図2】(A)本発明によるカラー表示管の実施例の一
部を詳細に示す断面図である。 (B)本発明によるカラー表示管の他の実施例の一部を
示す断面図である。 (C)色選択電極の縁部が移動する様子を示す説明図で
ある。
【図3】(A)膨張係数が相対的に高い材料製の懸垂手
段を用いた場合の総合ドーミングと周囲ドーミングの影
響を角度αの関数として示す特性図である。 (B)膨張係数が相対的に低い材料製の懸垂手段を用い
た場合の総合ドーミングと周囲ドーミングの影響を角度
αの関数として示す特性図である。
【図4】本発明によるカラー表示管の懸垂手段の他の例
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 排気容器 2 表示窓 3 ネック 4 エンベロープ 5 電極系 6, 7, 8, 電子ビーム 9 表示スクリーン 10 偏向ユニット 11 色選択電極 11A, 11a 色選択電極の縁部 12 小孔 13 色選択電極支持素子 14 色選択電極懸垂手段 14A 弾性素子 15 表示窓の突出縁 16 ピン 17 ピンの遊端 18 開口部 19 電子ビーム 20 小孔 21 色選択電極の軸線 40 色選択電極支持手段 41 色選択電極懸垂手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, T he Netherlands (72)発明者 テオドール クリスチャン アンナ ヘ ンス オランダ国 5621 ベーアー アインド ーフェン フルーネバウツウェッハ1 (56)参考文献 特公 昭44−3546(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 29/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】− 内側にけい光パターンを被着した表示
    窓を有している排気容器と; − 前記排気容器内に配置した複数の電子ビームを発生
    する手段と; − 前記排気容器内で、前記表示窓の前に配設され、電
    子ビームを通す多数の小孔をあけてある色選択電極と; − 前記表示窓の隅部に固着した支持素子と; − 前記支持素子から色選択電極を懸垂する懸垂手段で
    あって、色選択電極に連結され、且つ色選択電極の隅部
    を色選択電極と角度αを囲む通路に沿って動かすことに
    より色選択電極の熱膨張による影響を補償するためにシ
    ート材料製の弾性素子で構成した懸垂手段; とを具えているカラー表示管において、 前記角度αが次の要件、即ち α=90−x/2−δ を満足し、ここにxを電子ビームの最大偏向角度とし、
    且つ 1.5<δ<6.5 としたことを特徴とするカラー表示管。
  2. 【請求項2】前記δの範囲を3°と5°との間の範囲と
    したことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示管。
JP03181557A 1990-06-29 1991-06-27 カラー表示管 Expired - Fee Related JP3126752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9001490 1990-06-29
NL9001490 1990-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229933A JPH04229933A (ja) 1992-08-19
JP3126752B2 true JP3126752B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=19857335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03181557A Expired - Fee Related JP3126752B2 (ja) 1990-06-29 1991-06-27 カラー表示管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5256941A (ja)
EP (1) EP0463683B1 (ja)
JP (1) JP3126752B2 (ja)
KR (1) KR100210176B1 (ja)
DE (1) DE69118449T2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3411330A1 (de) * 1984-03-28 1985-10-10 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Farbbildroehre
NL8702993A (nl) * 1987-12-11 1989-07-03 Philips Nv Kleurenbeeldbuis.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69118449D1 (de) 1996-05-09
US5256941A (en) 1993-10-26
JPH04229933A (ja) 1992-08-19
DE69118449T2 (de) 1996-10-02
KR100210176B1 (ko) 1999-07-15
EP0463683B1 (en) 1996-04-03
EP0463683A1 (en) 1992-01-02
KR920001604A (ko) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495437A (en) Grid apparatus for use with a color cathode ray tube
US4072876A (en) Corrugated shadow mask assembly for a cathode ray tube
US4315189A (en) Support structure for shadow mask of color cathode ray tube
JP3126752B2 (ja) カラー表示管
JP3746425B2 (ja) テンション付与マスク−支持フレーム組立体を持つカラー受像管
JP3261738B2 (ja) カラ−受像管のためのマスクフレ−ム構造体
JPS63897B2 (ja)
JPH0247820B2 (ja)
US6013975A (en) Color display tube having a shadow mask
JPH07111876B2 (ja) カラ−受像管
JP2694410B2 (ja) カラー映像管
KR950003514B1 (ko) 칼라 음극선관
JP2005518631A (ja) シャドウマスクにおける張力を維持する装置
JP2783539B2 (ja) カラー受像管
KR970001587B1 (ko) 색 선택 전극을 구비한 색 표시 튜브
JPS60236437A (ja) カラ−受像管
KR970007176Y1 (ko) 음극선관용 인라인형 전자총의 전극
US3596126A (en) Cathode-ray tube with parallel slit grid structure adjacent color display screen
KR100741055B1 (ko) 칼라 음극선관용 텐션 마스크 프레임 조립체
JPS5934046Y2 (ja) シヤドウマスク支持構体
JPH059895B2 (ja)
JPH0757644A (ja) カラー陰極線管
JP2004531868A (ja) 高膨張フレームに取付けられる低膨張テンションマスクを有するカラー受像管
JPS6222353A (ja) カラ−受像管
JPH0121860B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees