JP3125952U - グロー放電発光分光分析装置 - Google Patents

グロー放電発光分光分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3125952U
JP3125952U JP2006006045U JP2006006045U JP3125952U JP 3125952 U JP3125952 U JP 3125952U JP 2006006045 U JP2006006045 U JP 2006006045U JP 2006006045 U JP2006006045 U JP 2006006045U JP 3125952 U JP3125952 U JP 3125952U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
glow discharge
discharge lamp
sample stage
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006006045U
Other languages
English (en)
Inventor
晶 菅瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2006006045U priority Critical patent/JP3125952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125952U publication Critical patent/JP3125952U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】グロー放電灯内の低圧を維持したまま試料の分析位置を変更できるグロー放電発光分光分析装置を提供する。
【解決手段】試料台(外側)4aの内側と試料台(内側)4bの外側の間には摺動用のOリング7bが挟着され、試料台(外側)4aは試料台(内側)4bの周りを気密を保持した状態で回転する。試料8は固定用のOリング7aを介して試料台(外側)4aに固定され、試料台(外側)4aの回転に伴い回転する。この回転中心は陽極2の中心から偏心しているため、試料台(外側)4aの回転に伴い、試料8の陽極2に対向する部分は変化し、試料8の分析位置が変更される。このとき、グロー放電灯5内の低圧雰囲気は破られることはない。
【選択図】 図1

Description

本考案は、グロー放電によって試料表面をスパッタリングしながら試料の分析を行う、グロー放電発光分光分析装置に関する。
低圧力のアルゴンガス雰囲気中で、電極間に高電圧を印加すると、グロー放電が発生する。このグロー放電によって生成されたアルゴンプラズマ中のアルゴンイオンは、電界で加速されて陰極側に衝突し、陰極側から物質をたたき出す。このスパッタリングによって放出された粒子(原子、分子、イオン)は、プラズマ中で励起状態から基底状態に戻る際に、その元素特有の波長の光を放出する。グロー放電発光分光分析装置では、この発光を分光器で分光することで、元素分析等を行うことができる。
グロー放電発光分光分析装置では、陰極に分析対象の試料を配置し、スパッタリングによって除去された試料表面に由来する各元素の時間変化を測定することによって、深さ方向の元素分析を行うことが可能となり、酸化物薄膜などの膜組成の評価等に適用することができる。
図2は従来のグロー放電発光分光分析装置のグロー放電灯の概略構成図を示す。グロー放電灯25は金属製の陽極2、放電灯ブロック3および試料台4からなり、電極6との間に試料8を挟みこむ構造となっている。試料台4と試料8との間はOリング7によってシールされ、グロー放電灯25内部を外部から隔てている。グロー放電灯25の内部にはガス供給経路10を通してアルゴンガスが供給される。グロー放電灯25内部の排気は主排気経路12、補助排気経路11を通して行われ、放電灯先端部9の圧力を、分析に適当な圧に保っている。この状態で陽極2と電極6との間に高電圧を印加し、グロー放電灯25内部にグロー放電を発生させる。グロー放電により発生したプラズマは試料8表面を均一にスパッタリングし、スパッタリングされた試料8中の粒子は、プラズマ中で励起されて元素特有の光を放出する。この放出される光は、集光レンズ1を通して分光器(図示しない)に導入され、元素分析される。
従来のグロー放電発光分光分析装置では、試料8の分析位置を変更する場合は一旦グロー放電灯25内の低圧を破る必要がある。低圧を破ると、グロー放電灯25内に周囲の空気が流れ込むため、空気中の水蒸気や窒素、酸素などのガスにより、グロー放電灯25内の雰囲気が汚染される。特にこれらの汚染物に含まれる軽元素の分析に悪影響を及ぼす。この問題の解決のために、試料8の分析位置変更時には、グロー放電灯25内に供給するアルゴンガスの量を増やし、雰囲気内への空気の流入を防ぐなどの方法がとられているが、特に同一試料の繰り返し分析時は、分析条件の安定性に問題がある。上記問題に鑑み、本考案が解決しようとする課題は、グロー放電灯内の低圧を維持したまま試料の分析位置を変更できるグロー放電発光分光分析装置を提供することにある。
所要の平面を有して配置された試料と、この試料平面に対して気密接合する試料台と、この試料台に架設された低圧化される分析室に設置された電極とを備え、電極と試料との間で発生したグロー放電によって試料の表面をスパッタリングしながら発光させ、この光を分光検出して元素分析を行うグロー放電発光分光分析装置において、試料台の外方に可動形試料台を設けるとともに、可動形試料台は試料台に対して回転可能に設置され、かつ可動形試料台の回転中心が電極中心より変位した位置に保持されている構造とする。
可動形試料台に気密接合された試料の分析位置は、試料台の周りを可動形試料台が気密を保持した状態で回転することにより変更される。このとき、グロー放電灯内の低圧雰囲気が破られることはない。したがって、空気の流入による汚染の影響がない状態で同一試料の連続分析を安定して行うことができる。
可動形試料台の内側と円筒状試料台の外側の間には摺動用Oリングが挟着され、可動形試料台は円筒状試料台の周りを気密を保持した状態で回転する。
可動形試料台の平面部と試料との間には固定用Oリングが挟着され、グロー放電灯内の低圧雰囲気が保たれる。
以下、本考案の実施例を説明する。図1は本考案のグロー放電発光分光分析装置のグロー放電灯の概略構成図を示す。図1において、グロー放電灯5は金属製の陽極2と、放電灯ブロック3と、試料台(外側)4aおよび試料台(内側)4bからなり、電極6との間に試料8を挟みこむ構造となっている。試料台(外側)4aおよび試料台(内側)4bは、試料台を構成する。グロー放電灯5および集光レンズ1は分光器(図示しない)に保持される。
試料台(外側)4aの内側と試料台(内側)4bの外側の間には摺動用のOリング7bが挟着され、試料台(外側)4aは試料台(内側)4bの周りを気密を保持した状態で回転する。この回転中心は陽極2の中心から偏心している。試料台(外側)4aと試料8との間は固定用のOリング7aによってシールされ、グロー放電灯5内部を外部から隔てている。
グロー放電灯5の内部にはガス供給経路10を通してアルゴンガスが供給される。グロー放電灯5内部の排気は主排気経路12、補助排気経路11を通して行われ、放電灯先端部9の圧力は、分析に適当な圧に保たれる。この状態で陽極2と電極6との間に高電圧を印加し、グロー放電灯5内部にグロー放電を発生させる。グロー放電により発生したプラズマは試料8表面を均一にスパッタリングし、スパッタリングされた試料8中の粒子は、プラズマ中で励起されて元素特有の光を放出する。この放出される光は、集光レンズ1を通して分光器(図示しない)に導入され、元素分析される。
本考案は以上の構成であるから、試料8は固定用のOリング7aを介して試料台(外側)4aに固定され、試料台(外側)4aの回転に伴い回転する。この回転中心は陽極2の中心から偏心しているため、試料台(外側)4aの回転に伴い、試料8の陽極2に対向する部分は変化し、試料8の分析位置が変更される。このとき、グロー放電灯5内の低圧雰囲気は破られることはない。したがって、空気の流入による汚染の影響がない状態で同一試料の連続分析を安定して行うことができる。
図1における実施例においては、円筒状の試料台(外側)4aの内円と外円が同心ではないが、同心でも本考案は適用可能であり、本考案はこれら変形例を包含する。
本考案は、グロー放電によって試料表面をスパッタリングしながら試料の分析を行う、グロー放電発光分光分析装置に利用可能である。
本考案のグロー放電発光分光分析装置のグロー放電灯の概略構成図を示す。 従来のグロー放電発光分光分析装置のグロー放電灯の概略構成図を示す。
符号の説明
1 集光レンズ
2 陽極
3 放電灯ブロック
4 試料台
4a 試料台(外側)
4b 試料台(内側)
5 グロー放電灯
6 電極
7 Oリング
7a Oリング
7b Oリング
8 試料
9 放電灯先端部
10 ガス供給経路
11 補助排気経路
12 主排気経路
25 グロー放電灯

Claims (1)

  1. 所要の平面を有して配置された試料と、この試料平面に対して気密接合する試料台と、この試料台に架設された低圧化される分析室に設置された電極とを備え、電極と試料との間で発生したグロー放電によって試料の表面をスパッタリングしながら発光させ、この光を分光検出して元素分析を行うグロー放電発光分光分析装置において、試料台の外方に可動形試料台を設けるとともに、可動形試料台は試料台に対して回転可能に設置され、かつ可動形試料台の回転中心が電極中心より変位した位置に保持されていることを特徴とするグロー放電発光分光分析装置。
JP2006006045U 2006-07-27 2006-07-27 グロー放電発光分光分析装置 Expired - Fee Related JP3125952U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006045U JP3125952U (ja) 2006-07-27 2006-07-27 グロー放電発光分光分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006045U JP3125952U (ja) 2006-07-27 2006-07-27 グロー放電発光分光分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3125952U true JP3125952U (ja) 2006-10-05

Family

ID=43475791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006045U Expired - Fee Related JP3125952U (ja) 2006-07-27 2006-07-27 グロー放電発光分光分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125952U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shelley et al. Characterization of direct-current atmospheric-pressure discharges useful for ambient desorption/ionization mass spectrometry
CA2738053C (en) Photoemission induced electron ionization
RU2576550C2 (ru) Течеискатель с оптическим обнаружением пробного газа
JP2004286648A (ja) 化学剤の探知装置及び探知方法
JP6613402B2 (ja) 真空排気監視装置
JP3125952U (ja) グロー放電発光分光分析装置
US20150194295A1 (en) Assembly for use in a vacuum treatment process
EP0448061B1 (en) Glow discharge atomic emission spectroscopy and apparatus thereof
US10614995B2 (en) Atom probe with vacuum differential
JP4830260B2 (ja) 膜厚検出方法
JP2006098260A (ja) グロー放電発光分光分析装置
Pavlík et al. Study of argon/oxygen plasma used for creation of aluminium oxide thin films
JP4146777B2 (ja) グロー放電分析方法
JPH01206237A (ja) グロー放電発光分光分析装置
JP2001091465A (ja) グロー放電発光分光分析方法
JPH08193953A (ja) グロー放電発光分光分析装置
JP2001074660A (ja) グロー放電発光分光分析装置
Valledor et al. Spatial characterization of pressure-based plasma regimes in a radiofrequency glow discharge by using optical emission spectroscopy
JPS5923381B2 (ja) 発光分光分析用グロ−放電装置
JP2001004546A (ja) グロー放電発光分光分析装置
JP4401828B2 (ja) グロー放電発光分光分析装置
JPH10281995A (ja) 発光分光分析方法及び装置
JP2005030942A (ja) グロー放電発光分光分析装置
JP2001004548A (ja) グロー放電分析装置
JP2013167612A (ja) グロー放電発光分光分析用試料容器およびそれを備えたグロー放電発光分光分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees