JP3124735B2 - 金めっき剥離液 - Google Patents

金めっき剥離液

Info

Publication number
JP3124735B2
JP3124735B2 JP09090264A JP9026497A JP3124735B2 JP 3124735 B2 JP3124735 B2 JP 3124735B2 JP 09090264 A JP09090264 A JP 09090264A JP 9026497 A JP9026497 A JP 9026497A JP 3124735 B2 JP3124735 B2 JP 3124735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold plating
gold
acid
sodium
stripping solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09090264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10265972A (ja
Inventor
国雄 千葉
裕 黒川
裕之 岩沢
繁則 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meltex Inc
Original Assignee
Meltex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meltex Inc filed Critical Meltex Inc
Priority to JP09090264A priority Critical patent/JP3124735B2/ja
Publication of JPH10265972A publication Critical patent/JPH10265972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124735B2 publication Critical patent/JP3124735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル、銅、銀
等の下地層の上に被着された金めっき皮膜を剥離するた
めの金めっき剥離液に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりプリント配線板の製造におい
て、無電解ニッケルめっきおよび金めっきが一般的に行
われている。金めっき後に通常行われる検査において、
無電解ニッケルめっきまたは金めっきでの欠陥が見つか
った場合には、金めっき皮膜を剥離する必要があり、そ
の際、金の剥離液としてシアン化合物と酸化剤を主成分
としたアルカリ性の剥離液が用いられることは一般に良
く知られている。また、このような従来の剥離液は、金
の剥離に時間がかかるため、さらに鉛化合物を添加して
剥離速度を向上させる手段も知られている。しかしなが
ら、ここで使用される鉛化合物は、溶解性が極めて悪く
使用しづらいこと、さらには廃水処理が難しい等の欠点
があり、鉛化合物を用いることなく、剥離速度に優れる
金めっき剥離液の提案が強く要望されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような実状のもと
に本発明は創案されたものであって、その目的は、鉛化
合物等を使用することなく、良好な剥離速度が得られる
金めっき剥離液を提供することにある。金めっき剥離の
際に、金めっきが被着されている下地層へのダメージが
少なくてはならないことはもちろんのことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の金めっき剥離液は、ニトロ基を含む有機
化合物と、シアン化合物と、元素周期表V, VI, VII族元
素の酸素酸および/またはその塩と、を含んでなるよう
に構成される。
【0005】また、本発明の金めっき剥離液は、ニトロ
基を含む有機化合物の含有量が30〜100g/L、シ
アン化合物の含有量が、5〜30g/L、元素周期表V,
VI,VII族元素の酸素酸および/またはその塩の含有量
が0.03〜150g/Lとなるよう構成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0007】本発明の金めっき剥離液は、ニトロ基を含
む有機化合物と、シアン化合物と、元素周期表V, VI, V
II族元素の酸素酸および/またはその塩を含んで構成さ
れる。
【0008】ニトロ基を含む有機化合物(特に、芳香族
化合物)としては、パラニトロ安息香酸、メタニトロ安
息香酸、オルトニトロ安息香酸等のニトロ安息香酸およ
びその塩(例えば、メタニトロ安息香酸ナトリウム,メ
タニトロ安息香酸カリウム);メタニトロベンゼンスル
ホン酸およびその塩(例えば、メタニトロベンゼンスル
ホン酸ナトリウム);メタニトロアニリン;メタニトロ
フェノール等が挙げられる。これらの中でも特に、メタ
ニトロ安息香酸ナトリウム,メタニトロベンゼンスルホ
ン酸ナトリウムを用いるのがよい。
【0009】このようなニトロ基を含む有機化合物の金
めっき剥離液中の含有量は、30g/L以上、特に30
〜100g/L、より好ましくは30〜80g/Lとす
るのがよい。この値が、30g/L未満となると、金の
溶解速度が低下してしまい剥離除去という実用的な使用
が困難になる。この値の上限値は、特に限定されるもの
ではないが、剥離性能への寄与度および経済性を考慮す
れば100g/L以下に設定することが望ましい。
【0010】金めっき剥離液に含有されるシアン化合物
としては、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、シ
アン化カルシウム等が好適に用いられる。このようなシ
アン化合物の金めっき剥離液中の含有量は、5g/L以
上、特に5〜30g/L、より好ましくは5〜20g/
Lとするのがよい。この値が、5g/L未満となると、
金の溶解速度が低下してしまい剥離除去という実用的な
使用が困難になる。この値の上限値は、溶解性能だけみ
れば特に限定されるものではないが、シアン濃度が高く
なり過ぎると、実用上使いにくくなるので30g/L以
下に設定することが望ましい。
【0011】本発明の金めっき剥離液に含有される元素
周期表V, VI, VII族元素の酸素酸および/またはその塩
としては、タングステン酸、タングステン酸ナトリウ
ム、モリブデン酸、モリブデン酸ナトリウム、クロム酸
ナトリウム、過マンガン酸カリウム、硫酸ナトリウム、
硝酸ナトリウム、リン酸アンモニウム、ヨウ素酸カリウ
ム、過ヨウ素酸、塩素酸ナトリウム、臭素酸ナトリウ
ム、硫酸カリウム、リン酸ナトリウム等が好適例として
挙げられる。これらの中でも特に、タングステン酸、タ
ングステン酸ナトリウム、モリブデン酸、モリブデン酸
ナトリウム、クロム酸ナトリウム、過マンガン酸カリウ
ムから選定された1種以上を用いることが好ましい。さ
らには、タングステン酸ナトリウムを用いるのが溶解性
能や取扱性(対毒性等)がよいという面で最適である。
【0012】このような酸素酸および/またはその塩の
金めっき剥離液中の含有量は、0.03g/L以上、特
に、0.03〜150g/L、より好ましくは0.03
〜3.00g/L、さらにより好ましくは0.1〜0.
5g/Lとするのがよい。この値が、0.03g/L未
満となると、濃度管理が困難になるとともに、金の溶解
速度が低下してしまい剥離除去という実用的な使用が困
難になる。また、この値の上限値は特に限定されるもの
ではないが、この値が150g/Lを超えると、溶解限
度となり実用に供することことができず、さらには経済
的観点からも好ましくない。
【0013】また、酸素酸とその塩をそれぞれ混合して
用いる場合には、これらの総和量が上記の含有量範囲内
に入るように調整する。
【0014】さらに、本発明の金めっき剥離液には、本
発明の作用効果を逸脱しない範囲でその他の添加剤、例
えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ剤等を含有させること
もできる。
【0015】なお、金めっきが被着される下地層の組成
は、特に限定されるものではなく、例えば、ニッケル、
銅、銀等が好適に用いられる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を挙げて本発明
をさらに詳細に説明する。
【0017】(実施例1)まず最初に、下記の浴組成か
らなる本発明の金めっき剥離液1を準備した。
【0018】 金めっき剥離液1 ・シアン化カリウム … 10g/L ・メタニトロ安息香酸ナトリウム … 50g/L ・タングステン酸ナトリウム …0.2g/L 上記金めっき剥離液1を用いて、下記に示す要領で金、
ニッケル、銅、及び銀の溶解速度をそれぞれ求めた。な
お、浴温度は65℃に設定した。
【0019】金の溶解速度…3cm×5cmの金板を
5分間浸漬した後の重量減少分から換算した。
【0020】ニッケルの溶解速度…3cm×5cmの
ニッケル板を5分間浸漬した後の重量減少分から換算し
た。
【0021】銅の溶解速度…3cm×5cmの銅板を
5分間浸漬した後の重量減少分から換算した。
【0022】銀の溶解速度…3cm×5cmの銀板を
5分間浸漬した後の重量減少分から換算した。
【0023】結果を下記表1に示す。
【0024】
【表1】 剥離対象となる金の溶解速度は、0.8μm/分以上、
好ましくは1.0μm/分以上の条件を満足することが
必要であると判断した。また、金めっきの下地層(基
板)の溶解速度としては、0.5μm/分以下、好まし
くは0.3μm以下であることが必要であると判断し
た。表1の結果より、本発明の金めっき剥離液1は、極
めて良好な溶解速度を示し、さらに、ニッケル、銅、及
び銀を下地層(基板)とする場合にも、これらに与える
ダメージが極めて少なく、優れた金めっき剥離液である
ことが分かる。
【0025】(実施例2)次に、本発明の金めっき剥離
液において、含有されるシアン化合物(シアン化カリウ
ム)の濃度の影響を調べる実験を行った。すなわち、上
記実施例1で用いた金めっき剥離液1の組成において、
シアン化カリウムの濃度のみを種々変えたサンプル(下
記表2におけるサンプル2−1〜サンプル2−8)を作
成した。
【0026】これらの各サンプルについて、上記の要領
で金およびニッケルの溶解速度をそれぞれ求めた。
【0027】結果を下記表2に示す。
【0028】
【表2】 表2に示される結果より、シアン化合物の好適な濃度範
囲は、5g/L以上、特に5〜30g/L、より好まし
くは5〜20g/Lであることが確認できた。
【0029】(実施例3)次に、本発明の金めっき剥離
液において、含有されるニトロ基を含む有機化合物(メ
タニトロ安息香酸ナトリウム)の濃度の影響を調べる実
験を行った。すなわち、上記実施例1で用いた金めっき
剥離液1の組成において、メタニトロ安息香酸ナトリウ
ムの濃度のみを種々変えたサンプル(下記表3における
サンプル3−1〜サンプル3−8)を作成した。
【0030】これらの各サンプルについて、上記の要領
で金およびニッケルの溶解速度をそれぞれ求めた。
【0031】結果を下記表3に示す。
【0032】
【表3】 表3に示される結果より、ニトロ基を含む有機化合物の
好適な濃度範囲は、30g/L以上、特に30〜100
g/L、より好ましくは30〜80g/Lであることが
確認できた。
【0033】(実施例4)次に、本発明の金めっき剥離
液において、含有される元素周期表V, VI, VII族元素の
酸素酸またはその塩(タングステン酸ナトリウム)の濃
度の影響を調べる実験を行った。すなわち、上記実施例
1で用いた金めっき剥離液1の組成において、タングス
テン酸ナトリウムの濃度のみを種々変えたサンプル(下
記表4におけるサンプル4−1〜サンプル4−15)を
作成した。
【0034】これらの各サンプルについて、上記の要領
で金およびニッケルの溶解速度をそれぞれ求めた。
【0035】結果を下記表4に示す。
【0036】
【表4】 表4に示される結果より、元素周期表V, VI, VII族元素
の酸素酸またはその塩の好適な濃度範囲は、0.03g
/L以上、特に、0.03〜150g/L、実用的に最
も好ましいのは、0.1〜0.5g/Lであることが確
認できた。
【0037】(実施例5)上記実施例1の金めっき剥離
液1のシアン化カリウムをシアン化ナトリウムに変え
た。それ以外は、実施例1の金めっき剥離液1と同様に
して金めっき剥離液サンプル5−1を作成した。このサ
ンプル5−1について、上記の要領で金およびニッケル
の溶解速度をそれぞれ求めた。その結果、金の溶解速度
1.7μm/分、ニッケルの溶解速度0.1μm/分と
いう極めて良好な結果が得られることが確認できた。
【0038】(実施例6)上記実施例1の金めっき剥離
液1のメタニトロ安息香酸ナトリウムをメタニトロベン
ゼンスルホン酸ナトリウムに変えた。それ以外は、実施
例1の金めっき剥離液1と同様にして金めっき剥離液サ
ンプル6−1を作成した。このサンプル6−1につい
て、上記の要領で金およびニッケルの溶解速度をそれぞ
れ求めた。その結果、金の溶解速度1.6μm/分、ニ
ッケルの溶解速度0.1μm/分という極めて良好な結
果が得られることが確認できた。
【0039】(実施例7)上記実施例1の金めっき剥離
液1のタングステン酸ナトリウムを下記表5に示すごと
く種々の化合物に変えた。それ以外は、実施例1の金め
っき剥離液1と同様にして金めっき剥離液サンプル7−
2〜剥離液サンプル7−10を作成した。なお、化合物
間の比較が容易となるように剥離液サンプル7−1とし
て、実施例1のタングステン酸ナトリウムを用いたもの
を併記した。剥離液サンプル7−1〜剥離液サンプル7
−9の添加化合物の濃度は、すべて0.2g/Lであ
り、剥離液サンプル7−10は無添加とした。
【0040】これらの各サンプルについて、上記の要領
で金およびニッケルの溶解速度をそれぞれ求めた。
【0041】結果を下記表5に示す。
【0042】
【表5】 表5に示される結果より、本発明の元素周期表V, VI, V
II族元素の酸素酸またはその塩を用いることによって、
金の溶解速度0.8μm/分以上、ニッケルの溶解速度
0.2μm/分以下という極めて良好な結果が得られる
ことが確認できた。
【0043】
【発明の効果】本発明の金めっき剥離液は、ニトロ基を
含む有機化合物と、シアン化合物と、元素周期表V, VI,
VII族元素の酸素酸および/またはその塩と、を含んで
なるよう構成されるので、従来のごとく鉛化合物等を使
用することなく、金めっき皮膜を剥離するに十分な剥離
速度が得られる。もちろん下地層へのダメージも極めて
少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江村 繁則 埼玉県大宮市吉野町2丁目3番1号 メ ルテックス株式会社研究部内 (56)参考文献 特開 平10−158867(JP,A) 特開 昭50−74530(JP,A) 特公 平8−988(JP,B2) 特公 昭62−25755(JP,B2) 特公 昭42−24963(JP,B1) 特公 昭63−45463(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23F 1/00 C23F 1/10 - 1/44 C25D 5/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金めっき被膜を剥離するための金めっき
    剥離液であって、 該剥離液は、 ニトロ基を含む有機化合物と、 シアン化合物と、タングステン酸およびその塩、モリブデン酸およびその
    塩、クロム酸およびその塩、過マンガン酸およびその
    塩、の中から選ばれた少なくとも1種とを含む ことを特
    徴とする金めっき剥離液。
  2. 【請求項2】 前記ニトロ基を含む有機化合物の含有量
    が30〜100g/L、前記シアン化合物の含有量が、
    5〜30g/L、前記タングステン酸およびその塩、モ
    リブデン酸およびその塩、クロム酸およびその塩、過マ
    ンガン酸およびその塩、の中から選ばれた少なくとも1
    の含有量が0.03〜150g/Lである請求項1に
    記載の金めっき剥離液。
JP09090264A 1997-03-25 1997-03-25 金めっき剥離液 Expired - Fee Related JP3124735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09090264A JP3124735B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 金めっき剥離液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09090264A JP3124735B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 金めっき剥離液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265972A JPH10265972A (ja) 1998-10-06
JP3124735B2 true JP3124735B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=13993655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09090264A Expired - Fee Related JP3124735B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 金めっき剥離液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124735B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329474B1 (en) 1995-06-27 2001-12-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxidized phenol-hydroxybenzaldehyde condensate, bisphenol-formaldehyde condensate and masked imidazole
JP7006828B1 (ja) 2021-09-10 2022-01-24 日立金属株式会社 電力ケーブル接続構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744181B2 (ja) * 2005-04-14 2011-08-10 関東化学株式会社 金属選択性エッチング液
JP5513784B2 (ja) * 2008-08-25 2014-06-04 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 硬質金系めっき液
JP2011021217A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Ne Chemcat Corp 電解硬質金めっき液及びこれを用いるめっき方法
JP5369975B2 (ja) * 2009-08-04 2013-12-18 大日本印刷株式会社 ステンレス基板への金めっきパターンの形成方法
JP5302140B2 (ja) * 2009-09-01 2013-10-02 新光電気工業株式会社 置換めっき層の剥離方法
JP5302139B2 (ja) * 2009-09-01 2013-10-02 新光電気工業株式会社 置換めっき層の剥離方法
CN103397351B (zh) * 2013-07-24 2016-04-06 励福(江门)环保科技股份有限公司 自动脱金生产装置、方法及使用的脱金水

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329474B1 (en) 1995-06-27 2001-12-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxidized phenol-hydroxybenzaldehyde condensate, bisphenol-formaldehyde condensate and masked imidazole
JP7006828B1 (ja) 2021-09-10 2022-01-24 日立金属株式会社 電力ケーブル接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10265972A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713144A (en) Composition and method for stripping films from printed circuit boards
EP0119262B1 (en) Solder stripping solution
US5244539A (en) Composition and method for stripping films from printed circuit boards
KR100292945B1 (ko) 지지체 금속 표면을 다른 금속으로 치환 도금하기 위한 도금수용액 및 도금방법
JP3124735B2 (ja) 金めっき剥離液
US4439338A (en) Solution for stripping a layer of tin or tin-lead alloy from a substrate by means of a spraying operation
DE3000526C2 (de) Bad zur stromlosen Abscheidung von Palladium und autokatalytisches Palladium-Abscheidungsverfahren
EP0081183A1 (de) Verfahren zur stromlosen Abscheidung von Edelmetallschichten auf Oberflächen von unedlen Metallen
US5320737A (en) Treatment to reduce solder plating whisker formation
JP3331261B2 (ja) 無電解金めっき液
US5219484A (en) Solder and tin stripper compositions
US5505872A (en) Solder stripper recycle and reuse
WO2002029135A1 (en) Method for enhancing the solderability of a surface
US4548791A (en) Thallium-containing composition for stripping palladium
WO1993009276A1 (en) Age resistant solder coatings
JP3148428B2 (ja) 無電解金めっき液
US5380400A (en) Chemical etchant for palladium
JP3124734B2 (ja) 銀めっき剥離液
JPS57140891A (en) Pretreating solution for silver plating
JPH11124680A (ja) 無電解めっき用触媒液
JPH0734258A (ja) 置換型無電解金めっき液
JP3168186B2 (ja) 銅合金上のスズまたはスズ合金剥離用の剥離液
JPH04314870A (ja) 置換無電解金めつき液
JP3398116B2 (ja) ニッケルあるいは鉄ニッケル合金上のスズまたはスズ合金剥離用の剥離液
SU1127914A1 (ru) Раствор дл удалени никелевых покрытий

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees