JP3124500B2 - 落橋防止装置 - Google Patents

落橋防止装置

Info

Publication number
JP3124500B2
JP3124500B2 JP30379996A JP30379996A JP3124500B2 JP 3124500 B2 JP3124500 B2 JP 3124500B2 JP 30379996 A JP30379996 A JP 30379996A JP 30379996 A JP30379996 A JP 30379996A JP 3124500 B2 JP3124500 B2 JP 3124500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
girder
prevention device
bridge girder
impact force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30379996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10131123A (ja
Inventor
康久 比志島
Original Assignee
川口金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川口金属工業株式会社 filed Critical 川口金属工業株式会社
Priority to JP30379996A priority Critical patent/JP3124500B2/ja
Publication of JPH10131123A publication Critical patent/JPH10131123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124500B2 publication Critical patent/JP3124500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地震等の災害時
に橋桁が橋脚や橋台等の下部構造物から落下するのを防
止する落橋防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地震等により橋脚や橋台に水平力が作用
すると、橋脚や橋台の損壊のみならず、それらが振動し
て橋桁が落下すなわち落橋するという被害をもたらす。
従来、落橋防止装置として、橋脚上の桁間や橋台と桁と
をPCケーブルにより連結するもの、あるいはリンクに
より連結するものが知られている。しかし、これらの装
置は特に巨大地震の場合、PCケーブルあるいはリンク
と桁との連結部に大きな衝撃力が加わり、連結部で破壊
してしまうという現象を生じている。
【0003】このため、近年、PCケーブルを用いた落
橋防止装置において、PCケーブルと橋桁とを連結する
ブラケットに、スプリングとゴムとを組合わせた緩衝機
構を取付けたものが種々開発されている。しかし、緩衝
ゴムは単にプレート状のものであるため、衝撃時につぶ
れる率が少ない。すなわち、図7に示すように、衝撃力
とゴムの変位との関係を表すグラフは、立ち上がりの大
きな曲線となる。このため、落橋防止装置のブラケット
やケーブルに大きな衝撃力が加わり、破壊や破断の危険
があった。このような危険を避けるためには、緩衝ゴム
の設計支圧応力を小さくし(120Kgf/cm2)、設計荷
重に対するゴムの面積を大きくしなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な技術的背景に基づいてなされたものであって、次の目
的を達成するものである。
【0005】この発明の目的は、緩衝部材の緩衝効果を
高めることにより、安全性の向上を図った落橋防止装置
を提供することにある。
【0006】この発明の別の目的は、緩衝部材の設計支
圧応力として大きな値を採用することを可能にし、装置
をコンパクト化して施工性の向上を図った落橋防止装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を達
成するために、次のような手段を採用している。
【0008】すなわちこの発明は、橋桁の橋軸方向端部
に、一方の端部が取付けられた連結部材により前記橋桁
が橋脚、橋台等の下部構造物から落下するのを防止する
ための落橋防止装置であって、前記橋桁の端部に固定さ
れた筒状部材と、前記筒状部材の内部に収容され、前記
連結部材が挿通される筒状の緩衝部材とを備え、前記緩
衝部材は内外周に内周テーパ面及び外周テーパ面を有
し、前記内周テーパ面と前記連結部材との間に内側環状
空隙が形成され、前記外周テーパ面と前記筒状部材の内
周との間に外側環状空隙が形成され、前記連結部材に作
用する衝撃力により前記緩衝部材が半径方向に膨出可
となっていることを特徴とする落橋防止装置にある。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】大地震力により橋桁が移動すると、連結部
材には水平方向の衝撃力が作用する。この衝撃力により
緩衝部材が半径方向に膨出しながら圧縮変形する。この
ように、緩衝部材は膨出しながら圧縮変形するため、変
形量が大きく、したがって衝撃力の吸収率が高く、ブラ
ケットや連結部材に加わる衝撃力が緩和される。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面を用
いて以下に説明する。図1は、この発明の実施の形態を
示す全体正面図である。この実施の形態は、2径間以上
の単純桁橋の桁間に、この発明を適用した例である。こ
の単純桁橋においては、下部構造物である橋脚1の上部
に橋桁2、2の橋軸方向各端部が間隔を置いて対向して
載置される。温度変化等による橋桁2の伸縮は、橋桁
2、2間の間隔によって吸収される。
【0014】落橋防止装置3、3は橋桁2、2の各端部
に取付けられ、これらの端部を連結する部材である連結
ケーブル4を有している。図2は落橋防止装置の水平断
面図、図3は図2のA−A線断面図である。落橋防止装
置3はブラケット5を有し、このブラケット5は橋桁2
のウェブ(鋼桁の場合)にライナープレート6を介して
多数の取付ボルト7により固定される取付プレート8
と、取付プレート8に設けられた上下一対の水平プレー
ト9、9と、これらの水平プレート9、9の中間部を横
切る橋軸方向に直角な鉛直プレート10と、水平プレー
ト9、9間に設けられた一対の仕切プレート11、11
とからなっている。
【0015】鉛直プレート10には筒状部材12がほぼ
水平方向に固定されている。筒状部材12は、一端が開
放するともに他端が端板13によって閉鎖された、橋軸
方向とほぼ平行な軸線を持つ円筒形の部材であり、端板
13がボルト14により鉛直プレート10に固定されて
いる。この筒状部材12の内部には環状の支圧板15が
軸線方向に摺動自在に配置されている。さらに、この支
圧板15によって区画される筒状部材12の内部には、
緩衝部材である筒状の緩衝ゴム16が収容されている。
【0016】緩衝ゴム16は、従来と同様にクロロプレ
ーンゴム等を成形したものである。緩衝ゴム16の内径
は連結ケーブル4の径よりも大きく、したがって緩衝ゴ
ム16と連結ケーブル4との間には内側環状空隙17が
形成されている。また、緩衝ゴム16の両端部は外径が
筒状部材12の内径にほぼ等しく、筒状部材12の内周
に接している。すなわち、緩衝ゴム16の外周には環状
凹部が形成され、これにより緩衝ゴム16と筒状部材1
2の内周との間に外側環状空隙18が形成されている。
【0017】水平プレート9、9及び仕切プレート1
1、11により区画された空間19の入口部には偏向ブ
ロック20が固定されている。この偏向ブロック20は
ポリエチレン等の合成樹脂を成形した2つの分割ブロッ
クからなり、入口側が漸次広がる連結ケーブル4の挿通
孔21を有している。
【0018】連結ケーブル4は、偏向ブロック20、鉛
直板10、緩衝ゴム16及び支圧板15に挿通され、端
部22が支圧板15から突出している。なお、この連結
ケーブル4はPC鋼より線4aを芯材とし(図3参
照)、ブラケット3に定着される端部側を鋼製のマンシ
ョン4bの内部に挿入固定し、それ以外の部分を合成樹
脂製の被覆材4cで被覆したものである。
【0019】連結ケーブル4の端部22すなわちマンシ
ョン4bの端部22には、雄ねじ部23が形成されてい
る。この雄ねじ部23には、それぞれストッパを構成す
るワッシャ24とナット25が装着されている。そし
て、ワッシャ24と支圧板15との間には、スプリング
具体的にはマンション4bを包囲する截頭円錐形のコイ
ルスプリング26が配置されている。連結ケーブル4の
移動量は、ナット25の装着位置を変えることにより調
整することができる。
【0020】筒状のカバー27は、連結ケーブル4の端
部22を覆うためのものであって、筒状部材12にねじ
28により着脱自在に取付けられている。連結ケーブル
4の端部22と対向するカバー27の端壁内面には、プ
レート状の緩衝ゴム29が設けられている。この緩衝ゴ
ム29は、大地震により桁間隔が極端に狭まったとき、
スプリング26の伸び以上にマンション4bが移動する
のを制限するとともに、制限時の衝撃を緩和するための
ものである。
【0021】次に、上記実施の形態のものの作用を、図
4を参照して説明する。大地震力により橋桁2が大移動
をすると、連結ケーブル4には水平方向の衝撃力Pが作
用する。この衝撃力Pによりコイルスプリング26が圧
縮変形するとともに、支圧板15が筒状部材12内を摺
動する。この支圧板15の摺動に伴って、緩衝ゴム16
が半径方向に膨出しながら圧縮変形する。
【0022】このように、緩衝ゴム16は膨出しながら
圧縮変形するため、変形量が大きく、したがって衝撃力
の吸収率が高く、ブラケット3や連結ケーブル4に加わ
る衝撃力が緩和される。図5は、この発明による落橋防
止装置における緩衝ゴムの変位と衝撃力との関係を表す
グラフである。図5において、矢印で示す範囲が膨出を
含む変形であって、その後は緩衝ゴム16が筒状部材1
2に密着して変形することになるが、立ち上がりの緩や
かな曲線となる。この結果、緩衝ゴムの設計支圧応力を
大きくとることが可能となり(250Kgf/cm2)、装置の
コンパクト化を図ることができる。
【0023】図6は、この発明の別の実施の形態であ
り、要部を拡大して示す水平断面図である。この実施の
形態は、筒状の緩衝部材16の形状が前記実施の形態の
それと異なっている。すなわち、緩衝部材16は、その
内周面及び外周面がそれぞれテーパ面17a、18aと
なっていて、内周テーパ面17aと連結ケーブル4との
間に内側環状空隙17が、外周テーパ面18aと筒状部
材12との間に外側環状空隙18がそれぞれ形成されて
いる。
【0024】内周テーパ面17aは緩衝部材16の内径
を衝撃力Pの作用方向に漸減させることにより、外周テ
ーパ面18aは緩衝部材16の外径を同方向に漸増させ
ることにより、それぞれ形成されているが、これとは逆
に内径を漸増及び外径を漸減させることにより各テーパ
面を形成するようにしてもよい。
【0025】この実施の形態によれば、緩衝部材16を
加硫成形する際の型抜きを容易に行うことができる。こ
の実施の形態のものの作用は、前記実施の形態とほぼ同
様であり、緩衝部材16の変形特性は図5のようにな
る。
【0026】上記実施の形態は例示にすぎず、この発明
は種々の形態を採ることができる。例えば、上記実施の
形態では橋上の桁間を連結する場合を示したが、橋台
と橋桁を連結する場合にも、この発明を適用できる。ま
た、緩衝ゴムと筒状部材との間に形成する空隙は、緩衝
ゴムが膨出可能なものであればよく、種々の形状を採用
することができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、緩衝
部材の緩衝効果が高まり、安全性の向上を図ることがで
きる。また、緩衝部材の設計支圧応力として大きな値を
採用することが可能となり、装置をコンパクト化して施
工性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の実施の形態を示す全体正面
図である。
【図2】図2は落橋防止装置の水平断面図である。
【図3】図3は図2のA−A線断面図である。
【図4】図4は作用を説明する断面図である。
【図5】図5は、この発明による落橋防止装置における
衝撃力と緩衝ゴムの変位との関係を表すグラフである。
【図6】図6は別の実施の形態を示し、要部を拡大した
水平断面図である。
【図7】図7は従来装置における衝撃力と緩衝ゴムの変
位との関係を表すグラフである。
【符号の説明】
1…橋脚 2…橋桁 3…落橋防止装置 4…連結ケーブル 5…ブラケット 10…鉛直プレート 12…筒状部材 15…支圧板 16…緩衝ゴム 17…内側環状空隙 18…外側環状空隙 24…ワッシャ 26…コイルスプリング

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】橋桁の橋軸方向端部に、一方の端部が取付
    けられた連結部材により前記橋桁が橋脚、橋台等の下部
    構造物から落下するのを防止するための落橋防止装置で
    あって、 前記橋桁の端部に固定された筒状部材と、 前記筒状部材の内部に収容され、前記連結部材が挿通さ
    れる筒状の緩衝部材とを備え、前記緩衝部材は内外周に内周テーパ面及び外周テーパ面
    を有し、前記内周テーパ面と前記連結部材との間に内側
    環状空隙が形成され、前記外周テーパ面と前記筒状部材
    の内周との間に外側環状空隙が形成され、 前記連結部材に作用する衝撃力により前記緩衝部材が
    半径方向に膨出可能となっていることを特徴とする落橋
    防止装置。
JP30379996A 1996-09-03 1996-10-28 落橋防止装置 Expired - Fee Related JP3124500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30379996A JP3124500B2 (ja) 1996-09-03 1996-10-28 落橋防止装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25236196 1996-09-03
JP8-252361 1996-09-03
JP30379996A JP3124500B2 (ja) 1996-09-03 1996-10-28 落橋防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131123A JPH10131123A (ja) 1998-05-19
JP3124500B2 true JP3124500B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=26540689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30379996A Expired - Fee Related JP3124500B2 (ja) 1996-09-03 1996-10-28 落橋防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124500B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122288A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Ihi Corp 落下防止装置
CN105735115A (zh) * 2016-03-01 2016-07-06 石家庄铁道大学 一种连续梁桥分区控制连接减震装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3335598B2 (ja) * 1999-08-26 2002-10-21 阪神高速道路公団 変位制限装置併用型落橋防止装置
JP3866175B2 (ja) * 2002-09-13 2007-01-10 東京ファブリック工業株式会社 連結式落橋防止装置
JP5475847B2 (ja) * 2012-08-09 2014-04-16 株式会社ハナミズキ・ブリッジ・プランニング 免震装置
JP6013971B2 (ja) * 2013-05-27 2016-10-25 鹿島建設株式会社 制震装置の吊材支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122288A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Ihi Corp 落下防止装置
CN105735115A (zh) * 2016-03-01 2016-07-06 石家庄铁道大学 一种连续梁桥分区控制连接减震装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10131123A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605106A (en) Displacement control device
EP0072869B1 (en) Suspension device
US5071261A (en) Earthquake-bearing
US3751024A (en) Shock and vibration damper
JPH0358009B2 (ja)
JP3124500B2 (ja) 落橋防止装置
JP4468212B2 (ja) 落橋防止装置
JP4743750B2 (ja) 建築構造
CN114294503A (zh) 一种具有缓冲击保护的波纹管补偿器及其使用方法
KR101351296B1 (ko) 싱글 스테이지 구조를 갖는 내진 장치
JP2002227898A (ja) 免震ダンパー
KR102198672B1 (ko) 내진기능이 부가된 배전반
JP3300284B2 (ja) 連結式落橋防止装置
CN110541351A (zh) 抗震装置以及桥梁
CN208668275U (zh) 一种防落梁装置
JP2002188670A (ja) 弾性材料から成るばね素子
EP3390747A1 (en) Anti-seismic connection joint
JPH0257742A (ja) 制振・免震用棒状ダンパ
JPH0995908A (ja) 緩衝装置及び連結式落橋防止装置
JP2007085068A (ja) 耐震装置
JP3608649B2 (ja) 全方向移動制限装置及びそれを備えた弾性支承装置
JP3757237B2 (ja) 構造物の連結装置
KR102104664B1 (ko) 구조물 지지장치 및 이를 위한 탄성체
JP3300305B2 (ja) 連結式落橋防止装置
JP7022170B2 (ja) 環状補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees