JP4743750B2 - 建築構造 - Google Patents

建築構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4743750B2
JP4743750B2 JP2005045794A JP2005045794A JP4743750B2 JP 4743750 B2 JP4743750 B2 JP 4743750B2 JP 2005045794 A JP2005045794 A JP 2005045794A JP 2005045794 A JP2005045794 A JP 2005045794A JP 4743750 B2 JP4743750 B2 JP 4743750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation concrete
building structure
fixed
column base
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005045794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006233443A (ja
Inventor
祐治 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senqcia Corp
Original Assignee
Senqcia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senqcia Corp filed Critical Senqcia Corp
Priority to JP2005045794A priority Critical patent/JP4743750B2/ja
Publication of JP2006233443A publication Critical patent/JP2006233443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743750B2 publication Critical patent/JP4743750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、建物や橋梁等の構造物の基礎における、柱下端部を基礎コンクリートに支持させる柱脚構造を備えた建築構造に関するものである。
従来の建物や橋梁等の構造物の基礎に形成される建築構造としては、柱下端部を基礎コンクリートに支持させる柱脚構造を備えたものが一般的であった。また、柱脚構造には大きく分けて、埋め込み型柱脚構造と露出型柱脚構造とがあった。
埋め込み型柱脚構造とは、柱下端部が基礎コンクリート中に埋め込まれて支持されるようにした柱脚構造のことである。また、露出型柱脚構造とは、基礎コンクリート上に露出してアンカーボルトとナットの締め付けにより固定されたベースプレート(柱脚金物)の上に柱の下端部が固定されて支持されるようにした柱脚構造のことである。
しかしながら、このような従来の柱脚構造のうち、埋め込み型柱脚構造においては、建物等の建築構造に地震等による外力が加わった場合は、定められた大きさの外力までは発生する応力が降伏耐力以下となるような耐震構造となっているが、それ以上の外力が加わって応力が降伏耐力以上となった場合は、柱自体が降伏して塑性変形することにより外力のエネルギーを吸収するようになっていた。このため、外力が大きい場合は柱自体が塑性変形してしまって、柱を元通りの正常な状態に復元することが難しいという問題があった。
また従来の柱脚構造のうち、露出型柱脚構造においては、建物等の建築構造に地震等による外力が加わった場合は、ベースプレート(柱脚金物)を固定するのに用いられるアンカーボルトが伸びて変形することにより、外力のエネルギーを吸収するような構造となっていた。ところが、アンカーボルトはエネルギー吸収能力が小さいため、外力のエネルギーが大きい場合はアンカーボルトが塑性変形して、柱脚構造が元通りの機能を発揮できなくなるおそれがあるという問題があった。
また、露出型柱脚構造においては、アンカーボルトは基礎コンクリート内に埋め込まれているので、長さ方向に引っ張られて伸びることによりエネルギー吸収を行なうことはできるが、長さ方向に押圧されて圧縮することによりエネルギー吸収を行なうということはできない。この点からもエネルギー吸収能力が小さいため、外力のエネルギーが大きい場合は柱脚構造が、その機能を十分に発揮できないおそれがあるという問題があった。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、エネルギー吸収能力を増大させることができると共に、引張方向及び圧縮方向のいずれの方向においても十分にエネルギー吸収を行なえるようにして、柱脚構造やその構成部材の機能が外力により損なわれるのを防止・低減することができる建築構造を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明は、
下端部を基礎コンクリートに固定させて支持させる柱脚構造を備えた建築構造において、
前記柱の長さ方向とほぼ直角方向に張り出すように前記柱に一体的に設けられた張出部材と、
一端部が前記張出部材に固定されると共に、他端部が前記基礎コンクリートに固定され、外部から加わった外力を減衰させる複数の制震手段とを備えたことを特徴とするものである。
このような構成の建築構造によれば、エネルギー吸収能力を増大させることができると共に、引張方向及び圧縮方向のいずれの方向においても十分にエネルギー吸収を行なえるようにして、柱脚構造やその構成部材の機能が外力により損なわれるのを防止・低減することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。
図1及び図2は、本発明に係る建築構造の第1の実施の形態について説明するために参照する図である。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る埋め込み型柱脚構造を備えた建築構造を示す図である。
すなわち、同図において、柱10の根元部10aは、基礎コンクリート12中に埋め込まれることにより固定されて支持されている。
この基礎コンクリート12中に埋め込まれた柱10の根元部10aの周部には、この柱10の根元部10aが基礎コンクリート12中から上方に容易に抜けないように、柱10と共に基礎コンクリート12中に埋め込まれるシアーコネクター13が、一体的に、多数設けられている。
柱10の基礎コンクリート12より上方には、図2に示すような張出部材14が、柱10の長さ方向とほぼ直角方向(水平方向)に張り出すように、溶接により柱10に一体的に設けられている。そしてさらに、張出部材14の上面と柱10との間には、三角板状のリブ16が、溶接により一体的に設けられている。
図1において、張出部材14の下面と基礎コンクリート12との間には、制震手段としてのオイルダンパ18が設けられている。すなわち、オイルダンパ18の上端部は張出部材14の下面に、溶接やネジ締結手段等の固定手段により固定され、オイルダンパ18の下端部は、基礎コンクリート12から容易に離脱しないように、基礎コンクリート12中に定着された定着部材20を介して固定されている。
図示しないが、オイルダンパ18は、建築物等に加えられた外力によりシリンダ内のピストンが軸方向に変位して、ピストン両側のそれぞれの油室内のオイルが、油室の一方から他方に向って移動する際にコントロールバルブにより減衰されることにより、上記外力のエネルギーを吸収するようになっている。このとき、オイルダンパ18はその長さ方向に伸縮動作をしながらエネルギーを吸収する。
このようなオイルダンパ18としては、例えば、日立機材株式会社製のハイビルダム(商品名)等がある。
このように構成された、本発明の第1の実施の形態によれば、オイルダンパ18が外力のエネルギーを吸収する制震機能を発揮することができることにより、外力に対する建築構造のエネルギー吸収能力を増大させることができる。このため、柱脚構造や、柱10等の構成部材の機能が外力により損なわれるのを防止・低減することができる。
また、図1の埋め込み型柱脚構造において、柱10自体が大きな変形をしなくともオイルダンパ18がエネルギー吸収を行なうことができるので、外力が大きい場合でも柱10が塑性変形することを防止・低減することができる。
そして、建築構造に加えられた外力の方向が、オイルダンパ18に対して引張方向及び圧縮方向のいずれの方向であっても、オイルダンパ18はエネルギー吸収能力を発揮することができるので、加えられた外力の方向にかかわらず、効果的にエネルギー吸収能力を発揮することができる。
図3は、本発明に係る建築構造の第2の実施の形態について説明するために参照する図である。同図は、本発明の第2の実施の形態に係る露出型柱脚構造を備えた建築構造を示す図である。
すなわち、図3において柱10の根元部10aは、基礎コンクリート12上に露出したベースプレート22(柱脚金物)上に溶接により固定され、ベースプレート22の、柱10の周面よりその径方向外側に張り出した周部は、アンカーボルト24に締め付けられたナット26により基礎コンクリート12上に固定されている。
この第2の実施の形態においても、柱10に張出部材14とリブ16が設けられており、張出部材14の下面と基礎コンクリート12との間に、やはり制震手段としてのオイルダンパ18が設けられている。
このように構成された、本発明の第2の実施の形態によれば、オイルダンパ18が制震機能を発揮することができることにより、アンカーボルト24のエネルギー吸収能力が小さくとも、外力に対する建築構造のエネルギー吸収能力を増大させることができる。このため、柱脚構造や、柱10等の構成部材の機能が外力により損なわれるのを防止・低減することができる。
また、図3の露出型柱脚構造においても、アンカーボルト24が塑性変形しなくともオイルダンパ18がエネルギー吸収を行なうことができるので、外力が大きい場合でもアンカーボルト24が塑性変形することを防止・低減することができる。
また、アンカーボルト24は長さ方向に引っ張ることにより伸びてエネルギー吸収を行なうことができても、長さ方向に押圧されて圧縮することによりエネルギー吸収を行なうことはできないが、オイルダンパ18がその引張方向だけでなく圧縮方向においてもエネルギー吸収を行なうことができるので、建築構造はそのオイルダンパ18における引張方向及び圧縮方向のいずれの方向においてもエネルギー吸収を行なうことができる。
図4及び図5は、本発明に係る建築構造の第3の実施の形態について説明するために参照する図である。
図4は、本発明の第3の実施の形態に係る露出型柱脚構造を備えた建築構造を示す図である。
すなわち図4において、柱10の根元部10aは、基礎コンクリート12上に露出したベースプレート22(柱脚金物)上に溶接により固定され、ベースプレート22と基礎コンクリート12との間には、プレート23が挟まれて設けられている。そしてベースプレート22の、柱10の周面よりその径方向外側に張り出した周部は、図5に示すアンカーボルト24に締め付けられたナット26により基礎コンクリート12上に固定されている。
この第3の実施の形態においては、ベースプレート22の上面と柱10との間に、三角板状のリブ16が溶接により一体的に設けられている。
また、図4に示すように、ベースプレート22の下面と、基礎コンクリート12中に形成した縦穴28の下端底面28aとの間には、制震手段としてのオイルダンパ18が設けられている。
図5に示すように、アンカーボルト24とナット26はベースプレート22の四隅部に設けられ、オイルダンパ18はベースプレート22の四辺の各中央部に配置されて設けられている。
なお、この第3の実施の形態において、アンカーボルト24やナット26、オイルダンパ18は、各4つずつに限定する必要はなく、また、アンカーボルト24やナット26とオイルダンパ18の位置を入れ替えて設けてもよい。
このように構成された、本発明の第3の実施の形態によれば、オイルダンパ18が制震機能を発揮することができるので、アンカーボルト24のエネルギー吸収能力が小さくとも、外力に対する建築構造のエネルギー吸収能力を増大させることができる。
このため、柱脚構造や、柱10等の構成部材の機能が、外力により損なわれるのを防止・低減することができる。
また、図4の露出型柱脚構造においても、アンカーボルト24が塑性変形しなくともオイルダンパ18がエネルギー吸収を行なうことができるので、外力が大きい場合でもアンカーボルト24が塑性変形することを防止・低減することができる。
この第3の実施の形態においては、ベースプレート22と基礎コンクリート12との間にはプレート23が挟まれて設けられることにより、オイルダンパ18が圧縮される方向に変形可能な隙間が設けられているので、オイルダンパ18は、長さ方向に引っ張られてエネルギーを吸収するだけでなく、その長さ方向に圧縮されることによってもエネルギー吸収を行うことができる。
なお、前記各実施の形態においては、制震手段としてオイルダンパ18を用いた場合について説明したが、他の種類の制震手段、例えば、摩擦ダンパ、粘性ダンパ、金属ダンパ等を用いてもよい。
摩擦ダンパとしては、例えば、PDダンパー(トキコ株式会社製の商品名)がある。この摩擦ダンパは、複数の摩擦板部材を互いに密着させて、それらの厚さ方向にボルトとナットで締め付け、このとき複数の摩擦板部材間に発生する摩擦力以上の外力が働いたときに、摩擦板部材間に発生するすべり時の減衰力により制震機能を発揮するようになっている。
粘性ダンパとしては、例えば、エクストルージョンダンパ(株式会社ブリヂストン製の商品名)がある。このダンパは、構造がオイルダンパと類似しているが、シリンダ内にオイルの代わりに、未加硫の合成ゴムの粘性体を封入したものである。
この粘性ダンパの未加硫合成ゴムの粘性体は、外力を加えると変形するが、この変形は、ほとんど弾性変形をすることなくいきなり塑性変形を開始し、その塑性変形も流動に近いものである。この未加硫の合成ゴムの塑性変形時の粘性が、制震機能を発揮するようになっている。
金属ダンパとしては、例えば、アンボンドブレース(新日本製鉄株式会社製の商品名)がある。この金属ダンパは、用いる鋼材の降伏点から、予想される所定値以上の外力が加わると塑性変形を開始するようにその形状や厚さを設定し、その塑性変形により制震機能を発揮するようになっている。引張降伏時と同等の安定した履歴特性を示すことから履歴ダンパと呼ぶこともある。
なお、前記実施の形態においては、図2に示すように、張出部材14をほぼ4辺形、又は厳密には8角形に形成したものについて説明したが、張出部材14は円形、6角形、その他どのような形状に形成してもよいことはいうまでもない。
以上、本発明に係る建築構造の各実施の形態について具体的に述べてきたが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて、その他にも各種の変更が可能なものである。
本発明の第1の実施の形態に係る建築構造を示す一部断面側面図である。 図1における建築構造のA−A線断面矢視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る建築構造を示す一部断面側面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る建築構造を示す一部断面側面図である。 図4における建築構造のB−B線断面矢視図である。
符号の説明
10 柱
12 基礎コンクリート
13 シアーコネクター
14 張出部材
16 リブ
18 オイルダンパ
20 定着部材
22 ベースプレート
23 プレート
24 アンカーボルト
26 ナット
28 縦穴
28a 下端底面

Claims (7)

  1. 下端部を基礎コンクリートに固定させて支持させる柱脚構造を備えた建築構造において、
    前記柱の長さ方向とほぼ直角方向に張り出すように前記柱に一体的に設けられた張出部材と、
    一端部が前記張出部材に固定されると共に、他端部が前記基礎コンクリートに固定され、外部から加わった外力を減衰させる複数の制震手段とを備えたことを特徴とする建築構造。
  2. 前記柱脚構造が、前記下端部が前記基礎コンクリート中に埋め込まれて支持された埋め込み型柱脚構造であることを特徴とする請求項1に記載の建築構造。
  3. 前記柱脚構造が、前記基礎コンクリート上に露出してアンカーボルトとナットの締め付けにより固定された柱脚金物の上に前記下端部が固定されて支持された露出型柱脚構造であることを特徴とする請求項1に記載の建築構造。
  4. 前記柱脚構造が、前記基礎コンクリート上に露出した前記張出部材の上に前記下端部が固定されて支持された露出型柱脚構造であって、
    前記制震手段は、前記張出部材の下面と、前記基礎コンクリート中に形成された縦穴の下端面との間に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の建築構造。
  5. 前記張出部材の下面と前記基礎コンクリートの上面との間にプレートが挟まれて設けられたことを特徴とする請求項4に記載の建築構造。
  6. 前記制震手段の他端部は、前記基礎コンクリート中に定着された定着部材を介して前記基礎コンクリートに固定されたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の建築構造。
  7. 前記制震手段としてオイルダンパを用いたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の建築構造。
JP2005045794A 2005-02-22 2005-02-22 建築構造 Active JP4743750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045794A JP4743750B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 建築構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045794A JP4743750B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 建築構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006233443A JP2006233443A (ja) 2006-09-07
JP4743750B2 true JP4743750B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37041409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005045794A Active JP4743750B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 建築構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743750B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020071A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Nagoya Institute Of Technology 鋼製橋脚の鉄筋コンクリート方式アンカー部の耐震補強方法
JP6243366B2 (ja) * 2014-09-08 2017-12-06 Jfeシビル株式会社 橋脚構造
CN109914487B (zh) * 2019-03-29 2024-02-06 西安建筑科技大学 一种隐蔽式木结构古建筑柱脚粘滞阻尼器耗能减震装置
CN110080094B (zh) * 2019-06-12 2020-10-16 四川江州建筑劳务有限公司 装配式混凝土桥墩
JP7420606B2 (ja) 2020-03-18 2024-01-23 株式会社フジタ 建物本体の支持構造
CN113530336B (zh) * 2021-08-02 2022-12-27 重庆大学 一种有钢管混凝土结构的附加可更换阻尼器的混凝土柱
CN116290405B (zh) * 2023-05-24 2023-09-19 四川省第一建筑工程有限公司 一种装配式建筑连接装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336571A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Oiles Ind Co Ltd 免震構造物
JP2002089081A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Ohbayashi Corp 塔状構造物のカルマン渦振動抑制装置
JP2003321945A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hazama Gumi Ltd 制震ダンパー及びこれを用いた制震構造
JP2004211495A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Shimizu Corp 集合住宅建物
JP2005030055A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Okabe Co Ltd 露出型柱脚構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045330A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Kurosawa Kensetsu Kk 多階構築物のpc柱立設方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336571A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Oiles Ind Co Ltd 免震構造物
JP2002089081A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Ohbayashi Corp 塔状構造物のカルマン渦振動抑制装置
JP2003321945A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hazama Gumi Ltd 制震ダンパー及びこれを用いた制震構造
JP2004211495A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Shimizu Corp 集合住宅建物
JP2005030055A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Okabe Co Ltd 露出型柱脚構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006233443A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743750B2 (ja) 建築構造
JP5135034B2 (ja) 露出型柱脚構造
JP4288370B2 (ja) ダンパー装置
KR101028217B1 (ko) 점탄성과 마찰을 이용한 이중강관형 복합제진장치
TWI531736B (zh) 疊層橡膠體用接合構件及使用該接合構件之疊層橡膠體以及構造體
JP4733997B2 (ja) 制震柱脚構造及びこれを用いた制震構造物
JP5886721B2 (ja) 構造物用制振ダンパー
CN106639456A (zh) 一种刚度可调的反压蝶形弹簧阻尼器
JP5372819B2 (ja) 制震装置および制震モジュール
WO2012132788A1 (ja) 下段部材の固定装置およびこれを備えた流体制御装置
JP2020029925A (ja) 複合型制震装置
CN112343395B (zh) 采用滑轮调索力及阈值触发控制自复位的多级耗能装置
JP4860938B2 (ja) 制振構造
JP2007315523A (ja) 免震材
JP2000027483A (ja) 制振ブレース
JP5925514B2 (ja) 積層ゴム構造体
JP7409950B2 (ja) 制震装置
KR102303102B1 (ko) 건축 구조물의 내진성능 보강용 댐퍼
JP2019100098A (ja) 複合ダンパー
JP2005248989A (ja) 制振用ダンパ
JP5392685B2 (ja) アイソレータ保護装置、およびその組立方法
JP2000045561A (ja) ブレースダンパ
JP4286795B2 (ja) 制震装置および安全装置
JP2021011690A (ja) ブレース及びブレース設置方法
JP2010255850A (ja) ダンパー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250