JP3124118B2 - 空調機の信号転送回路装置 - Google Patents

空調機の信号転送回路装置

Info

Publication number
JP3124118B2
JP3124118B2 JP04243183A JP24318392A JP3124118B2 JP 3124118 B2 JP3124118 B2 JP 3124118B2 JP 04243183 A JP04243183 A JP 04243183A JP 24318392 A JP24318392 A JP 24318392A JP 3124118 B2 JP3124118 B2 JP 3124118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal transfer
circuit
power supply
signal
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04243183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694289A (ja
Inventor
泉 岩城
雅彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP04243183A priority Critical patent/JP3124118B2/ja
Publication of JPH0694289A publication Critical patent/JPH0694289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124118B2 publication Critical patent/JP3124118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内機と室外機とに分
離されその間を信号が転送されるセパレートタイプの空
調機の信号転送回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のセパレートタイプの空調機におけ
る信号転送回路を図5により説明する。図5において、
空調機室内機(以降室内機という)10には図示しない
リモートコントローラや温度センサ等の入力機器及び同
じく図示しないファンモータや表示素子等の出力機器が
設けられている。
【0003】空調機を運転するための電源は、室内機1
0に設けられた電源プラグ50にて室内機10へ供給さ
れると共に、空調機室外機(以降室外機という)30へ
は電力用接続線55により室内機10から供給されてい
る。室内機10を制御するための室内機制御回路用電源
Vdc1は、絶縁トランス11、整流平滑回路12、定電
圧電源IC13等により形成されており、マイクロプロ
セッサ(MPU1)14等の電源として供されている。
【0004】室外機30には、図示しない温度センサや
電流センサ等の入力機器及び同じく図示しないコンプレ
ッサ用モータやファンモータ、電磁弁等の出力機器が設
けられている。室外機30においても室外機を制御する
ためのマイクロプロセッサ(MPU2)34が設けられ
ており、図示しない電源回路より制御回路用電源Vdc2
が供給されている。
【0005】図5に示す回路において、双方向信号転送
は、以下の手順にて実施されている。なお、室内機10
のマイクロプロセッサ(MPU1)14中のSO1端子
15は信号出力端子であり、SI1端子16は信号入力
端子である。同様に室外機30のマイクロプロセッサ
(MPU2)34中のSO2端子35は信号出力端子で
あり、SI2端子36は信号入力端子である。
【0006】室外機30の信号出力用フォトカプラ37
のフォトトランジスタ37bは、通常導通状態となるよ
うにマイクロプロセッサ(MPU2)34のSO2端子
35にて制御されている。
【0007】室内機10が室外機30へ信号を送出する
場合には、SO1端子15の出力制御にてトランジスタ
18をON(導通)−OFF(非導通)制御することに
より、室内機10の制御回路用電源 Vdc1、第1抵抗2
5、信号転送用接続線60a、室外機30の信号入力用
フォトカプラ39のフォトダイオード39a、室外機3
0の信号出力用フォトカプラ37のフォトトランジスタ
37b、信号転送用接続線60b、室内機10の信号入
力用フォトカプラ19のフォトダイオード19a及びト
ランジスタ18の直列回路において電流がON(導通)
−OFF(非導通)し、室外機30の信号入力用フォト
カプラ39のフォトトランジスタ39bがON(導通)
−OFF(非導通)し、デジタル信号として室外機30
のマイクロプロセッサ(MPU2)34の信号入力端子
であるSI2端子36へ伝えられ、マイクロプロセッサ
(MPU2)34にて受信される。
【0008】一方、室外機30から室内機10への信号
転送は室内機10が送信完了後の一定時間後にトランジ
スタ18をON(導通)させ、また室外機30は受信完
了後の一定時間後にマイクロプロセッサ(MPU2)3
4のSO2端子35の出力制御にてトランジスタ38を
ON(導通)−OFF(非導通)制御することにより行
われる。
【0009】このトランジスタ38のON(導通)−O
FF(非導通)の制御が行われると、信号出力用フォト
カプラ37のフォトダイオード37aの電流のON(導
通)−OFF(非導通)が行われ、室内機10の制御回
路用電流 Vdc1、第1抵抗25、信号転送用接続線60
a、室外機30の信号入力用フォトカプラ39のフォト
ダイオード39a、室外機30の信号出力用フォトカプ
ラ37のフォトトランジスタ37b、信号転送用接続線
60b、室内機10の信号入力用フォトカプラ19のフ
ォトダイオード19a及びトランジスタ18の直列回路
において電流がON(導通)−OFF(非導通)し、室
内機10の信号入力用フォトカプラ19のフォトトラン
ジスタ19bがON(導通)−OFF(非導通)し、デ
ジタル信号として室内機10のマイクロプロセッサ(M
PU1)14の信号入力端子であるSI1端子16へ伝
えられ、マイクロプロセッサ(MPU1)14にて受信
される。
【0010】室外機30は送信が完了すると、信号出力
用フォトカプラ37のフォトトランジスタ37bを導通
状態とし次回の信号受信に備える。また、室内機10は
受信が完了した後の一定時間後に前回と同様にSO1端
子15の出力制御にてトランジスタ18をON(導通)
−OFF(非導通)制御することにより再度室内機10
から室外機30への信号転送を可能とし、以上に記した
動作を繰り返し実施することによって室内外機間での双
方向信号転送を実現している。
【0011】以上に説明した信号転送方法の詳細につい
ては、特願昭63−171807「空調機の制御信号転
送回路」の中で述べられている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の空調機において
は、室内機と室外機との間に信号転送用接続線が2本接
続されており、これが製品のコスト高の要因となってい
た。
【0013】本発明は、上記の課題を解決するため、制
御装置の信頼性を損うことなく2本の信号転送用接続線
の1本を電力用接続線と共用化し、接続線の本数を減ら
すことによりコストダウンを可能とすると共に、信号転
送用接続線の1本を電力用接続線と共用化できない構成
の空調機(室内機と室外機の電源仕様が異なったタイプ
の空調機等)においては、1本の信号転送用接続線を付
加するのみで回路に変更を加えることなく共通に使用可
能な信号転送回路を提案し、共通化による生産性及びサ
ービス性の改善を図るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の空調機の信号転
送回路装置は、室内機及び室外機がそれぞれマイクロプ
ロセッサを有するセパレートタイプの空調機において、
室内外機間を双方向に信号伝送可能で制御回路用電源回
路から絶縁された信号転送回路を有し、かつその信号転
送回路に接続され制御回路用電源回路から絶縁された専
用の信号転送回路用電源を有することを特徴としてい
る。
【0015】
【作用】上記において、制御回路用電源との間で絶縁が
保たれた信号転送回路専用の電源を設け、信号転送回路
もまた制御回路用電源から絶縁されているため、2本の
信号転送用接続線中の1本を電力用接続線の1本と共用
化した場合においても、この接続線から外来ノイズ等が
制御回路に侵入して誤動作させる等の悪影響がなく、制
御装置の信頼性を損うことなく信号転送用接続線と電力
用接続線との共用化を可能とし、コスト低減及びサービ
ス性の向上を可能とすると共に、1本の信号転送用接続
線を追加するのみで簡単に従来と同様の2線式信号転送
回路が構成できるものとする。
【0016】
【実施例】本発明の第1実施例を図1により説明する。
図1に示す本実施例は、従来の装置と同様に電源プラグ
50を介して電源に接続される室内機10と同室内機1
0に電力用接続線55を介して接続された室外機30が
設けられ、同室外機30には、制御回路用電源 Vdc2、
および同電源 Vdc2が電源端子41に接続されSI2端
子36に信号入力用フォトカプラ39のフォトトランジ
スタ39bが接続されSO2端子35に信号出力用フォ
トカプラ37のフォトダイオード37aとトランジスタ
38が接続されグランド端子40を備えたマイクロプロ
セッサ(MPU2)34が設けられている。
【0017】また、室内機10には、従来の装置と同様
に電源プラグ50を介して電源に接続される絶縁トラン
ス111と整流平滑回路12と定電圧電源13により形
成された制御回路用電源 Vdc1、および同電源 Vdc1が
電源端子21に接続されSI1端子16に信号入力用フ
ォトカプラ19のフォトトランジスタ19bが接続され
SO1端子15にトランジスタ18が接続されグランド
端子20を備えたマイクロプロセッサ(MPU1)14
が設けられている。
【0018】上記制御回路用電源 Vdc1とマイクロプロ
セッサ(MPU1)14が設けられた室内機10には、
本実施例においては、上記絶縁トランス111に設けら
れた巻線111aと整流平滑回路121と定電圧電源I
C(電源電圧の安定化が問題とならなければ不要)13
1により形成された信号転送回路用電源 Vdc3、および
上記トランジスタ18と制御回路用電源 Vdc1の間に接
続された信号出力用フォトカプラ280のフォトトラン
ジスタ280bが設けられ、上記電源 Vdc3には第1抵
抗25、電力用接続線55の一線55a、室外機30の
信号入力用フォトカプラ39のフォトダイオード39
a、信号出力用フォトカプラ37のフォトトランジスタ
37b、信号転送用接続線60b、室内機10の信号入
力用フォトカプラ19のフォトダイオード19a及び信
号出力用フォトカプラ280のフォトトランジスタ28
0bが直列に接続され、信号転送回路を形成している。
【0019】上記において、信号転送回路には信号転送
回路用電源 Vdc3より電力が供給されている。マイクロ
プロセッサ(MPU1)14のSO1端子15より出力
された信号は、信号出力用フォトカプラ280のフォト
ダイオード280aよりフォトトランジスタ280bに
伝送され、上記信号転送回路を形成する信号入力用フォ
トカプラ19のフォトダイオード19a、信号転送用接
続線60b、及び信号出力用フォトカプラ37のフォト
トランジスタ37bを通り、信号入力用フォトカプラ3
9を介してSI2端子36よりマイクロプロセッサ(M
PU2)34に入力される。
【0020】また、マイクロプロセッサ(MPU2)3
4のSO2端子35より出力された信号は信号出力用フ
ォトカプラ37のフォトダイオード37aよりフォトト
ランジスタ37bに伝送され、上記信号転送回路を形成
する信号転送用接続線60bを通り、信号入力用フォト
カプラ19を介してSI1端子16よりマイクロプロセ
ッサ(MPU1)14に入力される。
【0021】なお、トランジスタ18及び38の作用に
ついては、従来の装置における作用と同様のため、その
説明を省略する。
【0022】本実施例においては、室内機10と室外機
30の間で信号を転送する信号転送回路にマイクロプロ
セッサ(MPU)14用の信号出力用フォトカプラ2
80を設けて同信号転送回路を制御回路用電源 Vdc1か
ら切り離し、信号転送回路には上記制御回路用電源 Vdc
1から絶縁された信号転送回路用電源 Vdc3を室内機1
0内に設けて接続する。
【0023】これによって、制御装置としての信頼性を
損うことなく、従来の装置において使用されていた2本
の信号転送用接続線60a,60b中の1本60aに替
えて、電力用接続線55中の1本55aを上記信号転送
回路へ使用できるものとした。
【0024】上記により、信号転送用接続線2本の中の
1本を電力用接続線と共用可能としたため、装置の信頼
性を損うことなく生産性が向上し、コストダウンが可能
となった。
【0025】本発明の第2実施例を図2により説明す
る。図2に示す本実施例は、上記第1実施例と下記の2
点で異っている。即ち、第1点は、第1実施例において
信号転送回路用電源 Vdc3が絶縁トランス111に設け
られた巻線111aにより形成されているのに対して、
第2実施例においては、絶縁トランス112の一次巻線
の一部分112aにより形成されている点である。
【0026】第2点は、上記信号転送回路用電源 Vdc3
に接続される信号転送回路の構成要素の接続順序であっ
て、第2実施例における信号転送回路は、第1抵抗2
5、室内機10の信号入力用フォトカプラ19のフォト
ダイオード19a、信号出力用フォトカプラ280のフ
ォトトランジスタ280b、信号転送用接続線60a、
室外機30の信号入力用フォトカプラ39のフォトダイ
オード39a、信号出力用フォトカプラ37のフォトト
ランジスタ37b、電力用接続線55の一線55aの順
序で接続された直列回路により形成されている。
【0027】本実施例は、上記の点で第1実施例と異っ
ているが、信号転送回路が制御回路用電源 Vdc1から絶
縁されている点では変りなく、作用及び効果については
上記第1実施例と同様である。
【0028】なお、上記第1,第2実施例においては、
いずれも信号転送回路用電源 Vdc3は室内機10側に設
けられているが、電源供給の形態に応じて信号転送回路
用電源 Vdc3を室外機30側に設けることも可能であ
る。
【0029】また、図1に示す第1実施例及び図2に示
す第2実施例は、いずれも室内機10と室外機30の電
源仕様が同一の場合であり、それぞれが異なる場合に
は、第1実施例では図3に示すような接続とし、また、
第2実施例では図4に示すような接続とする必要があ
る。
【0030】図3は、図1において用いた電力用接続線
55の一線55aを信号転送用接続線60aに置き換え
たものであり、また、図4は図2において用いた電力用
接続線55の一線55aを信号転送用接続線60bに置
き換えたものであって、いずれの場合においても大きな
回路変更を行うことなく、信号転送用接続線を1本追加
するのみで、図1及び図2によるものと全く同様の信号
転送を実現することができ、装置の共通化による生産性
及びサービス性の向上が可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明の空調機の信号転送回路装置は、
信号転送回路を制御回路用電源から絶縁されたものと
し、この信号転送回路には専用の信号転送回路用電源を
設けたことによって、制御装置としての信頼性を損うこ
となく信号転送用接続線2本の中の1本を電力用接続線
と共用化することができるため、接続線の本数の低減に
よるコストダウンが可能となる。
【0032】また、室内機と室外機の電源仕様が各々異
っているような空調機にあって信号転送用接続線と電力
用接続線を共用できない場合においても回路変更を行う
ことなく使用可能な信号転送回路が提案でき共通化によ
る生産性、サービス性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る回路図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る回路図である。
【図3】上記第1実施例において室内機と室外機の電源
仕様が異なる場合の回路図である。
【図4】上記第2実施例において室内機と室外機の電源
仕様が異なる場合の回路図である。
【図5】従来の装置の回路図である。
【符号の説明】
10 室内機 12 整流平滑回路 13 定電圧電源IC 14 MPU1 18 トランジスタ 19 信号入力用フォトカプラ 19a フォトダイオード 19b フォトトランジスタ 25 第1抵抗 30 室外機 34 MPU2 37 フォトカプラ 37a フォトダイオード 37b フォトトランジスタ 38 トランジスタ 39 フォトカプラ 39a フォトダイオード 39b フォトトランジスタ 50 電源プラグ 55 電力用接続線 55a 電力用接続線の一線 60a 信号転送用接続線 60b 信号転送用接続線 111 絶縁トランス 111a 絶縁トランスの巻線 112 絶縁トランス 112a 絶縁トランスの一次巻線の一部分 121 整流平滑回路 122 整流平滑回路 131 定電圧電源IC 280 フォトカプラ 280a フォトダイオード 280b フォトトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−110556(JP,A) 特開 平1−252846(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 11/02 103

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内機及び室外機がそれぞれマイクロプ
    ロセッサを有するセパレートタイプの空調機において、
    室内外機間を双方向に信号伝送可能で制御回路用電源回
    路から絶縁された信号転送回路を有し、かつその信号転
    送回路に接続され制御回路用電源回路から絶縁された専
    用の信号転送回路用電源回路を有することを特徴とする
    空調機の信号転送回路装置。
JP04243183A 1992-09-11 1992-09-11 空調機の信号転送回路装置 Expired - Lifetime JP3124118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04243183A JP3124118B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 空調機の信号転送回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04243183A JP3124118B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 空調機の信号転送回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0694289A JPH0694289A (ja) 1994-04-05
JP3124118B2 true JP3124118B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17100061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04243183A Expired - Lifetime JP3124118B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 空調機の信号転送回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124118B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125669A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の制御装置
CN107547109B (zh) * 2017-08-04 2021-05-25 广东美的制冷设备有限公司 空调器电流环通信电路及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694289A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270576A (en) Electrical connector network
US4896349A (en) Communication controller in a home bus system
US6720801B2 (en) RS-232 bus data tap apparatus
JP3124118B2 (ja) 空調機の信号転送回路装置
JP3434098B2 (ja) 双方向信号転送回路の保護装置
JP3379226B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3480704B2 (ja) リモート電源制御回路
JP3214110B2 (ja) 空気調和機の室内外通信制御装置
JPH07213074A (ja) 空調機のスイッチング電源回路
JPH09284287A (ja) ネットワークシステム
JPS5873250A (ja) 空気調和機の信号伝達方式
US20030006904A1 (en) Infrared remote control
JPH08139758A (ja) 双方向伝送方法、双方向伝送システムおよび信号伝送装置
JP3931565B2 (ja) 空気調和機の双方向通信制御装置
JPH05175972A (ja) 伝送装置
JPH01261000A (ja) 双方向通信回路
JPS622892Y2 (ja)
KR100192044B1 (ko) 교류전원선을 이용한 공기조화기의 실내외기 직렬통신장치
JPS60236540A (ja) 家庭電器用インタ−フエ−ス装置
JPH0145172Y2 (ja)
JPH07133951A (ja) 空気調和装置
JPH06276573A (ja) Haシステムの端末機器判別方法及び制御方法並びに端末機器の制御装置
JPH10285935A (ja) インバータ装置
JPS63287119A (ja) 電力線搬送通信装置
JPH077848A (ja) 過電流抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term