JP3123933U - R型セパレーター - Google Patents

R型セパレーター Download PDF

Info

Publication number
JP3123933U
JP3123933U JP2006003962U JP2006003962U JP3123933U JP 3123933 U JP3123933 U JP 3123933U JP 2006003962 U JP2006003962 U JP 2006003962U JP 2006003962 U JP2006003962 U JP 2006003962U JP 3123933 U JP3123933 U JP 3123933U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
type separator
long
formwork
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006003962U
Other languages
English (en)
Inventor
定則 滝口
Original Assignee
定則 滝口
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 定則 滝口 filed Critical 定則 滝口
Priority to JP2006003962U priority Critical patent/JP3123933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123933U publication Critical patent/JP3123933U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート建築工法において、打ち放し型枠用のセパレーター端部に取り付けて壁の長尺方向の型枠パネルを固定するためのR型セパレーターの開発。
【解決手段】鉄筋コンクリート建築方法における、壁面コンクリートの打ち放し型枠用のセパレーターにおいて、長尺方向の型枠を支持するR型セパレーター1であって、一端が円形押圧偏平部5でセパレーター10に引っかけ、他端をジョイントナット3及び全ねじ2を介してピーコン4に螺着して、長尺のA、B方向のパネルを支持し留金13で固定するようにしたR型セパレーターを製作した。
【選択図】図1

Description

本考案は、鉄筋コンクリート建築におけるコンクリートの打ち放し型枠用の、特に柱部分が存在する所、及び通常のセパレーターでは支持できない長尺方向のパネルを支持する事ができる安価で簡便な型枠形成用R型セパレーターに関する。
コンクリート建築時の壁面形成用コンクリートの打ち放し型枠をセットに際し、壁面の厚さ方向にセパレーターでピーコンを固定することは、身近な工具を使用することにより例えば全ねじをジョイントナットで長さ調節して固定することは普通に行なわれていることであるが、柱が存在する部分や、縦方向の長尺の部分には普段使用しているセパレーターでは支持することが不可能である。
そこで、従来はセパレーターに直交するように別のセパレーターを溶接して固定するようにしたり、また立ちパイプに長尺チエンを引っかけて横パイプに沿って長尺方向のパネルを固定する方法をとらざるを得なかった。
その他、工事現場で手近に存在するセパレーターや全ねじを便利に使用することは不可能で、柱の存在箇所や壁の縦方向となる距離の長いところのパネル固定は、大いに困難をもたらしていた。
本考案者は、その点に着目しセパレーターの構造上、壁の厚さ方向に取り付け固定されているセパレーターに直交するよう引っかけて、具合よくコンクリート打ち放し型枠を固定することが出来ないか考察していたが、柱の存在箇所及び、壁の長さ方向に於いて、壁の高さに応じて複数の固定されている厚さ方向のセパレーターの利用が図れないかを思考することによって、簡便に、身近に利用しうる工具としてR型セパレーターを案出したのである。
本考案は、次の通りの構成を有するものである。
即ち、鉄筋コンクリート建築方法における、壁面コンクリートの打ち放し型枠用のセパレーターにおいて、長尺方向の型枠を支持するR型セパレーター1であって、一端が円形押圧偏平部5でセパレーター10に引っかけ、他端をジョイントナット3及び全ねじ2を介してピーコン4に螺着して、長尺のA、B方向のパネルを支持し留金13で固定するようにしたR型セパレーターを製作した。
従来、工事現場の身近な所に多く存在している若干寸法の異なるセパレーターを使用するにあたって、本考案者による穴付小ねじを複数備えたジョイントナット類を用いることによって、大半のセパレーターは便利に利用できるようになったが、壁の縦方向となる長尺部分に当たるAとB間のセパレーターに苦心したが、前記、本考案のR型セパレーターを用いることによって、従前営々としてやってきた工事現場の不便さを一揆に解決できた作用効果は顕著なものである。
本考案により使用するR型セパレーターは、当然、従来通常に行なわれている工事に用いるもので、従来用いられている工具に組み合わせて使用するものであることは言う迄もない。したがって、R型セパレーター1の円形押圧偏平部5の全長は、ねじ部35mmを含めて100mmで、7mmの外経のセパレーターを引っかけるだけの間隔がなくてはならない。
円形押圧偏平部5は円形部の伸びを防止し強度を与えるためプレスして円形部を偏平にしてある。ジョイントナット3は50mm程度で、別のセパレーター2を螺着して寸法を決めて穴付小ねじ6を締めてピーコン4に固定する。
実施例として図面との対比において説明すると、図1は本考案に係るR型セパレーター1の正面図で、2は全ねじセパレーター、3はジョイントナット(ロングナット)、4はピーコンを示し、5は円形押圧偏平部でプレスして強度をもたせた。端片との隙間はセパレーターの太さの7mmの間隔をとる。
図2は、コンクリート壁の枠組みを上から見たところの平面図で、コンクリート流し込み枠のパネル7は両面をセパレーター10で連結し、ピーコン4に螺着して立ちパイプ8及び横パイプ9で補強して型枠を形成する。図2中11は流し込むコンクリート、12は柱の部分で13はピーコンを固定する留金である。
図2において、コンクリート壁となる長手方向の長尺方向AとBのパネルを固定化させるため、壁の厚さ方向のセパレーター10に引っかけてR型セパレーター1を上から下まで十数個左右に取り付けるものである。
そうすることにより、従来溶接する方法をとったり、長いチエンを引っかけて枠組み固定していたところを、簡単に便利に、しかも安価に、工事現場の困難な手数を省くことに成功したものであって、直ちに現場に採用施工されることに違いなく、期待の大きいものである。
本考案に係るR型セパレーターの正面図 本考案に係るR型セパレーターの実施形態平面図
符号の説明
1 R型セパレーター
2 全ねじセパレーター
3 ジョイントナット
4 ピーコン
5 円形押圧偏平部
6 穴付小ねじ
7 パネル
8 立ちパイプ
9 横パイプ
10 セパレーター
11 壁コンクリート
12 柱
13 留金
A 壁長尺方向一端
B 壁長尺方向他端

Claims (1)

  1. 鉄筋コンクリート建築方法における、壁面コンクリートの打ち放し型枠用のセパレーターにおいて、長尺方向の型枠を支持するR型セパレーター1であって、一端が円形押圧偏平部5でセパレーター10に引っかけ、他端をジョイントナット3及び全ねじ2を介してピーコン4に螺着して、長尺のA、B方向のパネルを支持し留金13で固定するようにすることを特徴とするR型セパレーター。
JP2006003962U 2006-04-24 2006-04-24 R型セパレーター Expired - Fee Related JP3123933U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003962U JP3123933U (ja) 2006-04-24 2006-04-24 R型セパレーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003962U JP3123933U (ja) 2006-04-24 2006-04-24 R型セパレーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3123933U true JP3123933U (ja) 2006-08-03

Family

ID=43473905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003962U Expired - Fee Related JP3123933U (ja) 2006-04-24 2006-04-24 R型セパレーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123933U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101066613B1 (ko) 현장용접 없이 시공 가능한 건물의 외벽시공장치
JP2009293373A (ja) 鉄骨露出型柱脚部の施工方法、及び、鉄骨露出型柱脚構造
CN202124933U (zh) 钢筋桁架楼承板与混凝土墙柱的连接结构
JP3123933U (ja) R型セパレーター
KR101131079B1 (ko) 교량공사용 멀티유헤드 서포트장치
CN211143430U (zh) 一种外挂墙板连接结构
JP2010031577A (ja) パネルゾーンの型枠
JP2011202486A (ja) 建物
JP5808981B2 (ja) 鉄骨造露出型柱脚構造
CN104929367B (zh) 平面混凝土浇筑质量的控制装置及其使用方法
JP2009108472A (ja) 天端ポイント
JP2007191899A (ja) コンクリート構造物の補強方法と補強構造。
JP3707012B2 (ja) 鋼管コンクリート柱の連結構造
KR200405229Y1 (ko) 콘크리트 슬래브 타설용 패널을 지지하는 각재의고정클램프
KR101429752B1 (ko) 합벽지지대 고정장치의 설치 지그
CN204343682U (zh) 剪力墙外侧底模支撑装置
CN217461489U (zh) 一种建筑混凝土外墙或梁模板顶端用加固夹具
CN103420284A (zh) 建筑塔机可调节附壁支撑装置
KR200336848Y1 (ko) 배력근 겸용 철근스페이서의 구조
CN206457939U (zh) 一种多功能拉结预埋螺栓
CN213014749U (zh) 墙体保温层托架
JP5658455B2 (ja) ユニット式建物
JP2005220712A (ja) 鉄骨露出型柱脚構造
JP2009041327A (ja) 建築用型枠の間隔保持部材
JP2010209543A (ja) 支柱を立設するための施工冶具及びコンクリートブロックに垂直に支柱を形成する施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees