JP3123865B2 - Secam色信号復調器 - Google Patents

Secam色信号復調器

Info

Publication number
JP3123865B2
JP3123865B2 JP05288249A JP28824993A JP3123865B2 JP 3123865 B2 JP3123865 B2 JP 3123865B2 JP 05288249 A JP05288249 A JP 05288249A JP 28824993 A JP28824993 A JP 28824993A JP 3123865 B2 JP3123865 B2 JP 3123865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
average value
vco
lpf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05288249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07143511A (ja
Inventor
敬次郎 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05288249A priority Critical patent/JP3123865B2/ja
Publication of JPH07143511A publication Critical patent/JPH07143511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123865B2 publication Critical patent/JP3123865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SECAM方式のTV
信号のクロマ(色)信号を復調するSECAM色信号復
調器に関するもので、特に調整箇所を削減し、IC化に
適したSECAM色信号復調器に関する。
【0002】
【従来の技術】SECAM色信号は、B−Y信号とR−
Y信号とが線順次で送られており、そのキャリア周波数
も4.25MHz(B−Y)と4.406MHz(R−
Y)とで異なっている。そこで、従来は、PLL型検波
器のVCOの中心周波数を4.33MHz(4.25M
Hzと4.406MHzのキャリアの中間値)に手動で
調整し、色信号の検波を行なっていた。
【0003】図2は、その様なSECAM色信号復調器
に関するもので、ベルフィルタ(1)により抽出された
SECAM色信号は、リミッタアンプ(2)で振幅制限
された後、PLL検波器(3)に印加される。位相比較
器(4)は、リミッタアンプ(2)の出力信号とVCO
(5)の出力信号との掛算を行ない、掛算結果は、不要
成分が第1LPF(6)で除去された後、VCO(5)
に帰還される。その為、VCO(5)は、到来するSE
CAM色信号の位相に周期する。又、VCO(5)の中
心周波数は、4.33MHzになるように可変抵抗
(7)が調整されVCO(5)に加わる直流制御電圧が
変化する。
【0004】この為、第1LPF(6)の出力端にはP
LL検波されたSECAM色信号が現われ、第2LPF
(8)で更に不要成分が除去されて出力端子(9)に導
出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2の
方法では手動で調整しなければならず、可変抵抗(7)
を必要とする、という問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の点に鑑み
成されたもので、SECAM色信号とVCOの発振出力
信号とを位相比較する位相比較器と、該位相比較器の出
力信号中から不要成分を除去するLPFと、該LPFの
出力信号中からR−Y信号とB−Y信号のID信号を検
出し、その平均値を検出する平均値検出手段と、該平均
値検出手段の出力信号と前記LPFの出力信号とを加算
し、その加算出力により前記VCOの発振周波数を制御
する加算器と、を有することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に依れば、PLL検波されたSECAM
信号中のR−Y信号とB−Y信号のID(識別信号であ
り、B−Y信号時は、4.25MHz、R−Y信号時は
4.406MHzの信号のことであり、所謂バースト信
号の一種)信号を検出し、その平均値を得、該平均値に
基づいてVCOの発振周波数を調整している。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す回路図で、
(10)はSECAM色信号とVCOの発振出力信号と
を位相比較する位相比較器、(11)は該位相比較器の
出力信号中から不要成分を除去するLPF、(12)は
該LPFの出力信号中からR−Y信号とB−Y信号のI
D信号を検出し、その平均値を検出する平均値検出手
段、(13)は該平均値検出手段の出力信号と前記LP
Fの出力信号とを加算し、その加算出力により前記VC
Oの発振周波数を制御する加算器である。
【0009】LPF(11)から発生する復調された色
信号の波形は、図3の如くなる。図3に示すようにB−
Y信号のID信号は、4.25MHzのキャリアが復調
されたレベルを有しており、R−Y信号のID信号は、
4.406MHzのキャリアが復調されたレベルを有し
ている。その為、この2つのレベルの平均値は、前述の
4.33MHzのキャリアをレベル復調したものに相当
する。そこで、本発明では、前記平均値を平均値検出手
段(12)により検出し、その検出出力をVCO(5)
に印加しているので、VCO(5)の中心周波数を4.
33MHzに自動調整できる。
【0010】即ち、LPF(11)の出力信号は、平均
値検出手段(12)の差動アンプ(14)に印加され
る。差動アンプ(14)は、動作電流源(15)がスイ
ッチ(16)で導通及び遮断することにより、動作・不
動作状態となる。そこで、図3(b)の如き、BGP
(バーストゲートパルス)の「H」レベルによりスイッ
チ(16)を閉じれば、ID信号のレベルを検出でき
る。差動アンプ(14)は、電流出力型でありコンデン
サ(17)を充放電制御するので、コンデンサ(17)
にはID信号の平均直流電圧が得られる。該平均直流電
圧は、バッファ(18)を介して加算器(13)に印加
され、LPF(11)の出力信号と加算されVCO
(5)に印加される。
【0011】従って、VCO(5)は、中心周波数が
4.33MHzに自動調整された上で、到来する色信号
の周波数及び位相に同期する。
【0012】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によればSEC
AM色信号を検波するPLL検波器内のVCOの中心周
波数を自動調整することができる。その為、調整用の部
品やその作業が不要になる、という利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のSECAM色信号復調器を示すブロッ
ク図である。
【図2】従来のSECAM色信号復調器を示すブロック
図である。
【図3】図1の説明に供する為の波形図である。
【符号の説明】
5 VCO 10 位相比較器 12 平均値検出方法 13 加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/44 - 9/78 H04N 11/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SECAM色信号とVCOの発振出力信
    号とを位相比較する位相比較器と、 該位相比較器の出力信号中から不要成分を除去するLP
    Fと、 該LPFの出力信号中からR−Y信号とB−Y信号のI
    D信号を検出し、その平均値を検出する平均値検出手段
    と、 該平均値検出手段の出力信号と前記LPFの出力信号と
    を加算し、その加算出力により前記VCOの発振周波数
    を制御する加算器と、 を有することを特徴とするSECAM色信号復調器。
  2. 【請求項2】 前記平均値検出手段は、前記ID信号の
    到来を示すBGPに応じて動作する電流出力型の差動ア
    ンプと、該差動アンプの出力電流により充放電されるコ
    ンデンサとを有することを特徴とする請求項1記載のS
    ECAM色信号復調器。
JP05288249A 1993-11-17 1993-11-17 Secam色信号復調器 Expired - Fee Related JP3123865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05288249A JP3123865B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 Secam色信号復調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05288249A JP3123865B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 Secam色信号復調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143511A JPH07143511A (ja) 1995-06-02
JP3123865B2 true JP3123865B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17727766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05288249A Expired - Fee Related JP3123865B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 Secam色信号復調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123865B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778052B1 (fr) * 1998-04-24 2000-07-21 Sgs Thomson Microelectronics Demodulateur, en particulier de signal de chrominance secam, a double ajustage en frequence

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07143511A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647550B2 (ja)
EP0607371A1 (en) Noise reducing apparatus and methods for television receivers
JPS626389B2 (ja)
US4496978A (en) Noise detecting circuit and television receiver employing the same
JP3123865B2 (ja) Secam色信号復調器
KR950004051Y1 (ko) Vcr 재생시 휘도와 색신호의 시간차 보정회로
JP3118395B2 (ja) クロマ信号処理装置
EP0221734B1 (en) Dot interference detector
EP0059379B1 (en) Noise detecting circuit and television receiver employing the same
JP3263596B2 (ja) 色信号復調回路
JP3133658B2 (ja) クロマ信号処理装置
US5101265A (en) Secam color signal processing device
JP3076992B2 (ja) テレビジョン受像機のccd・コム判別回路
JPH0644220Y2 (ja) 輝度/色度分離回路
JPS6362951B2 (ja)
JPH0417485A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0644219Y2 (ja) テレビジヨン信号のデイジタル処理装置
JP3253482B2 (ja) 色信号復調回路
JP3081266B2 (ja) 動き検出回路
JPS5911314B2 (ja) カラ−テレビジョン受像機
JP2855765B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2541465Y2 (ja) クランプ装置
JPH08140110A (ja) 画像信号処理装置
JPH06105981B2 (ja) カラ−映像信号処理回路
JPH0744472B2 (ja) Fm復調回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees