JP3122685U - 頂部把持型カートン - Google Patents

頂部把持型カートン Download PDF

Info

Publication number
JP3122685U
JP3122685U JP2006002642U JP2006002642U JP3122685U JP 3122685 U JP3122685 U JP 3122685U JP 2006002642 U JP2006002642 U JP 2006002642U JP 2006002642 U JP2006002642 U JP 2006002642U JP 3122685 U JP3122685 U JP 3122685U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
carton
panel
pair
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006002642U
Other languages
English (en)
Inventor
民生 池田
Original Assignee
ミードウエストベコ パッケージングシステムズ エル・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミードウエストベコ パッケージングシステムズ エル・エル・シー filed Critical ミードウエストベコ パッケージングシステムズ エル・エル・シー
Priority to JP2006002642U priority Critical patent/JP3122685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122685U publication Critical patent/JP3122685U/ja
Priority to TW96112416A priority patent/TWI375642B/zh
Priority to MX2008012840A priority patent/MX2008012840A/es
Priority to EP07760359A priority patent/EP2004512A2/en
Priority to PCT/US2007/066280 priority patent/WO2007121153A2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/40Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks
    • B65D71/46Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks formed by folding a single blank into a tubular element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】構成要素が簡素で原材料使用量が少ないため低コストであり、かつ物品を強固に固定することができるカートンを提供する。
【解決手段】2列に配置された物品の頂部を把持する頂部把持型カートンであって、2列の物品の頂部を各々が1列ずつ係合する1対の頂部係合構造と、1対の頂部係合構造の一方に接続された上層頂壁パネルと、1対の頂部係合構造の他方に接続され、上層頂壁パネルの下に重なって一対の頂部係合構造を互いに連結する下層頂壁パネルと、下層頂壁パネルに折り曲げ自在に接続された物品頂部支持パネルとを備え、物品頂部支持パネルは、一方の頂部係合構造の中に延在して2列の物品の一方の列の物品頂部の下端に係合し、この物品頂部支持パネルの係合により物品の配列を補強することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本考案は、物品を収容するカートンに係り、特に、組み立てが容易で、物品を強固に保持することができ、かつ原材料コストを大幅に削減することができるカートンに関する。
従来より、ソフトドリンク等の飲料用缶類、瓶類等の物品を複数収容して流通や消費者の使用に供されるカートンが提供されている。消費者は、そのような物品をカートン単位で購入した際には、カートンの頂部に形成された把持手段によってカートンを持ち運び、物品を取り出す際は、カートンを破壊して物品を取り出している。
一般に、物品を収容するカートンには、頂壁パネル、底壁パネルおよび前後左右の側壁パネルからなる箱状のカートンや、箱状カートンの一部が切り抜かれて窓部を有することで内容物が確認できるカートンや、また、頂壁パネル、底壁パネルおよび一対の側壁パネルを備えて、前端と後端が開放された筒状構造を有し、内容物を確認することができるいわゆるラウンドアップカートンが知られている。さらに、ラウンドアップカートンの開口部に物品の脱落防止のために部分的に閉鎖構造(側壁パネル)を有するカートンや、物品の頂部のみを覆って把持するカートン等、数多くのカートンが知られている。これらカートンには、頂壁パネルの一端あるいは頂壁パネルの一部に把持部を有するものもあり、これによって持ち運びや陳列に供している。
ラウンドアップカートンの開口部に閉鎖構造を有するカートンや箱状カートン等の物品を覆う面積の大きなカートンは、物品を強固に保持することができ、強度の観点からは好ましいものの、カートンを構成するパネル数が多くてカートン材料の使用量が多く、原料コストが増大するという問題を有していた。一方、閉鎖構造を有さないラウンドアップカートンや物品の頂部のみを把持するカートン等は、構造が簡素で低コストである反面、強度に問題を有しており、使用中にカートンが破断して物品が脱落し易いという問題があった。
このように、コストと組み立ての容易性と強度を両立させるために、従来数多くのカートンが提案されてきた。そのような例として、2列に配列した瓶の頂部を覆い、瓶のキャップ部の凸部にカートンを係合させて把持するボトルキャリアが開示されている(例えば、特許文献1および2参照)。しかしながら、これらのカートンでは、キャップの凸部にカートンを係合させているのみであるので、運搬中の振動等によって係合が容易に外れ、瓶が脱落するおそれがあった。
また、同じく2列に配列した瓶の頂部を覆い、瓶のキャップ部の凸部にカートンを係合させて把持するボトルキャリアであって、2列の瓶を覆ってキャップの凸部とカートンを係合させた後、カートンの折り返しによって生じさせた余剰のカートン端部をさらに一方の列のキャップの下端に係合させて把持を支持するカートンが開示されている(例えば、特許文献3参照)。しかしながら、このカートンでは、カートン端部によって付加的に支持された列の保持力は強化されているものの、他方の列の物品に関しては支持されておらず、脱落するおそれがあった。
さらに、複数の瓶の周囲を取り囲む側壁パネルを備え、この側壁パネルの対向する1対にそれぞれ頂壁パネルを設け、この頂壁パネルの瓶キャップ部が貫通する箇所に孔部および係合部を設けたボトルキャリアが開示されている(例えば、特許文献4参照)。このキャリアによれば、保持強度は改善されているものの、パネル点数が多くて原材料使用量の問題は解決されていない。
米国特許第4,326,628号 米国特許第4,192,540号 米国特許第3,767,041号 米国特許第5,487,463号
このように、従来のカートンでは、原材料使用量の問題または保持強度の問題のみに特化して改善したカートンは数多く開示されているものの、低コスト化および保持強度を両立させ得るカートンは得られていない状況であった。
本考案は、上記状況に鑑みてなされたものであり、構成要素が簡素で原材料使用量が少ないため低コストであり、かつ物品を強固に固定することができるカートンを提供することを目的としている。
本考案は、2列に配置された物品の頂部を把持する頂部把持型カートンであって、2列の物品の頂部を各々が1列ずつ係合する1対の頂部係合構造と、1対の頂部係合構造の一方に接続された上層頂壁パネルと、1対の頂部係合構造の他方に接続され、上層頂壁パネルの下に重なって1対の頂部係合構造を互いに連結する下層頂壁パネルと、下層頂壁パネルに折り曲げ自在に接続された物品頂部支持パネルとを備え、物品頂部支持パネルは、一方の頂部係合構造の中に延在して2列の物品の一方の列の物品頂部の下端に係合し、この物品頂部支持パネルの係合により物品の配列を補強することを特徴としている。
上記構成の本考案のカートンにあっては、下方に位置する下層頂壁パネルに接続された物品頂部支持パネルが1列の物品頂部下端に係合しているので、収容された物品の脱落を抑制することができる。また、下方の物品頂部支持パネルは、折り曲げられたことによる自身の復元力と上層頂壁パネルの重なりによって物品への係合が支持されており、これにより物品の保持をより強固にし、脱落を防止することができる。さらに、収容物品の頂部のみを把持する構造であるので、カートン原材料の使用量が低減でき、カートンブランクの切り抜き構造も矩形状で簡素であるので、資源の有効利用の観点から効果的である。
本考案では、上記構成のカートンにおいて、上層頂壁パネルに折り曲げ自在に接続された第2物品頂部支持パネルを備え、第2物品頂部支持パネルが他方の頂部係合構造の外に延在して上記2列の物品の他方の列の物品頂部の下端に係合することを好ましい態様としている。
上記態様のカートンにあっては、上述の下方に位置する下層頂壁パネルに接続された物品頂部支持パネルに加えて、上方に位置する上層頂壁パネルに接続された第2物品頂部支持パネルがさらに他方1列の物品頂部下端に係合しているので、収容された物品の脱落を抑制することができる。また、上述のように、下方の物品頂部支持パネルは、折り曲げられたことによる自身の復元力と上層頂壁パネルの重なりによって物品への係合が支持されているが、さらにこの態様では、上方の物品頂部支持パネルも、折り曲げられたことによる自身の復元力と下層頂壁パネルの重なりによって物品への係合が支持されており、これにより物品の保持をより強固にし、脱落を防止することができる。
さらに、本考案は、2列に配置された物品の頂部を把持する頂部把持型カートンであって、2列の物品の周囲を取り囲む筒状構造と、2列の物品の頂部を各々が1列ずつ係合する1対の頂部係合構造と、1対の頂部係合構造の各々に折り曲げ自在に接続され、互いに重なり合って1対の頂部係合構造を互いに連結する1対の上層および下層頂壁パネルとを備え、頂部係合構造の各々は1対の内側および外側傾斜パネルを備え、内側および外側傾斜パネルはそれらの上縁に沿って互いに折り曲げ自在に連結され、上層および下層頂壁パネルは1対の頂部係合構造の内側傾斜パネルの下縁に各々折り曲げ自在に接続され、筒状構造は1対の頂部係合構造の外側傾斜パネルの下縁に折り曲げ自在に接続されていることを特徴としている。
上記構成の本考案のカートンにあっては、上述の態様と同様の頂部係合構造によって物品の頂部を固定し、さらに、頂部係合構造に接続された筒状構造によって物品本体(物品下部)の水平方向への動きを抑制することができ、これにより物品の脱落を防止することができる。
以下、本考案の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、瓶等の物品を2個×2列で収納するカートンおよびカートンブランクを例示しているが、本考案は、物品を2列に配列した形態であれば、1列当たりの物品個数は特に限定されないので、以下に説明する形態のカートンおよびカートンブランクは本考案の一例である。
A.第1実施形態
図1には、物品を収容するためのカートンを形成するためのものであって、ボール紙またはそれに類する折り曲げ自在なシート材から作製されたブランク1aが示されている。図1において、ブランク1aは、物品頂部支持パネル10と、下層頂壁パネル11と、頂部係合構造A(パネル12および13からなる)と、底壁パネル14と、頂部係合構造B(パネル15および16からなる)と、上層頂壁パネル17と、第2物品頂部支持パネル18とを備え、これらは折目線20〜27によって折り曲げ自在に連続的に接続されている。これらパネルを折り曲げることによって、瓶等の物品の頂部を把持するカートンが形成される。
底壁パネル14には、カートンブランクの打ち抜きによって物品保持孔部32が形成されており、頂部係合構造AおよびBにも、カートンブランクの打ち抜きによって同じく物品保持孔部31および34が形成されている。後述する物品の収容時には、物品の頂部をこれら物品保持孔部に貫通させる。
下層頂壁パネル11および底壁パネル14には、カートンブランクの打ち抜きによって孔部30および33がそれぞれ形成されており、上層頂壁パネル17には、カートンブランクへの切り込み線によって、2つのフラップからなる固定手段35が形成されている。これら2つのフラップは、上層頂壁パネル17に折り曲げ自在に連続的に接続されている。後述する物品の収容時には、下層頂壁パネル11、底壁パネル14および上層頂壁パネル17を重ね合わせることによって孔部30、33および固定手段35を重ね合わせ、固定手段35を押圧して2つのフラップを孔部30および33に挿入することによって下層頂壁パネル11、底壁パネル14および上層頂壁パネル17を接合し、ひいてはカートンの把持構造を固定する。また、固定手段35が挿入された孔部30および33は、カートンの持ち運び時には指を挿入する把持部としても機能する。
図1に示すブランク1aからカートンを組み立てるために、連続的な折り曲げ作業が行われる。折り曲げ作業は、直線状の機械ラインでブランクないしカートンを反転または回転させることなく行われる。また、機械ラインではなく手作業で組み立てる場合も同様である。以下はその手順を示すものであるが、本考案は以下の例に限定されるものではない。
まず、収容される瓶等の物品を2個×2列に水平に置く。次に、物品の頂部、ここでは瓶のキャップ部が底壁パネル14の物品保持孔部32を貫通するようにカートン1aを物品上に載せる。折目線23に沿ってパネル10〜13を上方に折り曲げ、物品の頂部を物品保持孔部31に貫通させるように折目線22に沿ってパネル10〜12をカートン内方へ折り曲げつつ、折目線21および20に沿って物品頂部支持パネル10および下層頂壁パネル11をカートン外方へ折り曲げ、下層頂壁パネル11を底壁パネル14に密着させる。この時、下層頂壁パネル11の孔部30と底壁パネル14の孔部33が重なるようにする。また、物品頂部固定パネル10は、物品頂部の下端に係合している。
続いて、折目線24に沿ってパネル15〜18を上方に折り曲げ、物品の頂部を物品保持孔部34に貫通させるように折目線25に沿ってパネル16〜18をカートン内方へ折り曲げつつ、折目線26および27に沿って第2物品頂部支持パネル18および上層頂壁パネル17をカートン外方へ折り曲げ、上層頂壁パネル17を下層頂壁パネル11に密着させる。この時、上層頂壁パネル17の固定手段35と下層頂壁パネル11の孔部30が重なるようにする。さらに、上層頂壁パネル17に形成された固定手段35をカートン内方へ押圧して下層頂壁パネル11の孔部30および底壁パネル14の孔部33に係合させることによって、これら3つのパネルを一体化させている。また、第2物品頂部固定パネル18は、物品頂部の下端に係合している。こうして、図3に示すパッケージが完成する。このパッケージの把持・運搬に際しては、固定手段35を押圧することによってできた孔部に指を挿入することによって行う。
図5は、このような物品を把持したカートンを側方から見た模式図であるが、図5に示すように、パネル12および13は、物品頂部に係合して保持する物品係合構造Aを構成し、物品頂部支持パネル10は、物品係合構造Aが固定する物品列に隣接する列の物品の頂部の下端に係合して、これらを固定し、脱落を抑制している。また、パネル15および16は、物品頂部に係合して保持する物品係合構造Bを構成し、第2物品頂部支持パネル18は、物品係合構造Aが固定する物品頂部の下端に係合して、これらを固定し、脱落を抑制している。
さらに、本実施形態では、上層頂壁パネル17に形成された固定手段35を上方から下方へ押圧することによって下層頂壁パネル11の孔部30および底壁パネル14の孔部33に係合させることによって、これら3つのパネルを一体化させている。したがって、物品頂部支持パネル10は、物品係合構造Bからの押圧および折目線20に沿った折り曲げに対する自身の復元力によって、物品頂部の下端から外れることなくより強力に物品頂部の下端を係合固定することができ、また、第2物品頂部支持パネル18は、固定手段35による上層頂壁パネル17と他のパネルとの一体化および折目線27に沿った折り曲げに対する自身の復元力によって、物品頂部の下端から外れることなくより強力に物品頂部の下端を係合固定することができる。
このように、本実施形態では、物品の全体を包むための大きな面積を有するカートンと比較して、はるかに小さい面積を有するカートンによって物品を収容することができ、カートン製造の低コスト化に寄与する。また、カートンブランクの形状は単純な矩形状であり、カートンブランクの製造時においてカートン材の廃棄部分がほとんど無く、資源の有効利用の観点からも好ましい。さらに、上述したように、運搬時等にカートンから物品が脱落することを抑制する強固な保持構造を有する。
B.第2実施形態
本考案の他の実施形態のカートンブランク1bを図2に示す。このカートンブランク1bと1aの基本的な相違点は、カートン1aが底壁パネル14に設けられた孔部32によって物品が離散しないように束ねているのに対し、カートン1bでは、収容する物品を取り巻く側壁によって物品を束ねている点である。以下、カートン1bについて詳細に説明する。
図2には、物品を収容するためのカートンを形成するためのものであって、ボール紙またはそれに類する折り曲げ自在なシート材から作製されたブランク1bが示されている。図2において、ブランク1bは、糊付けパネル50と、側壁パネル51〜58とを備え、これらは折目線71〜74によって折り曲げ自在に連続的に接続されている。これらパネルを折り曲げることによって、収容する物品の周囲を取り囲む筒状構造が形成される。
側壁パネル52の上方(図2において左側)には、折目線63を介して頂部係合構造A(内側傾斜パネル42および外側傾斜パネル43からなる)が折り曲げ自在に連続的に接続されており、さらに、折目線61および60を介して下層頂壁パネル41と、物品頂部支持パネル40とが折り曲げ自在に連続的に接続されている。また、側壁パネル56の上方(図2において左側)には、折目線64を介して頂部係合構造B(外側傾斜パネル44および内側傾斜パネル45からなる)が折り曲げ自在に連続的に接続されており、さらに、折目線66および67を介して上層頂壁パネル46と、第2物品頂部支持パネル47とが折り曲げ自在に連続的に接続されている。これらパネルを折り曲げることによって、瓶等の物品の頂部を把持するカートンが形成される。
頂部係合構造AおよびBには、カートンブランクの打ち抜きによって物品保持孔部91および92が形成されている。後述する物品の収容時には、物品の頂部をこれら物品保持孔部に貫通させる。
下層頂壁パネル41には、カートンブランクの打ち抜きによって孔部90が形成されており、上層頂壁パネル46には、カートンブランクへの切り込み線によって、2つのフラップからなる固定手段93が形成されている。これら2つのフラップは、上層頂壁パネル46に折り曲げ自在に連続的に接続されている。後述する物品の収容時には、下層頂壁パネル41および上層頂壁パネル46を重ね合わせることによって孔部90および固定手段93を重ね合わせ、固定手段93を押圧して2つのフラップを孔部90に挿入することによって下層頂壁パネル41および上層頂壁パネル46を接合し、ひいてはカートンの把持構造を固定する。また、固定手段93が挿入された孔部90は、カートンの持ち運び時には指を挿入する把持部としても機能する。
次に、図2に示すブランク1bからカートンを組み立てるために、連続的な折り曲げ作業が行われる。以下はその手順を示すものである。まず、折目線71〜74に沿って糊付けパネル50および側壁パネル51〜58を折り曲げ、糊付けパネル50に接着剤を塗布して糊付けパネル50と側壁パネル58を接合し、筒状構造を形成する。なお、本実施例では筒状構造の形成にあたって糊付けパネルによって接合を行っているが、本考案はこの形態に限定されるものではなく、例えば両端にそれぞれフラップおよびフラップ受容スリットを形成し、フラップを受容スリットに挿入して接合を行うなど、任意の接合手段を用いることができる。続いて、収容される瓶等の物品を2個×2列に水平に置き、筒状構造のうち他のパネル類が形成されている側を上方に、形成されていない側を下方にして、物品の上方から被せる。
折目線63および62に沿ってパネル40〜43をカートン内方へ折り曲げつつ物品の頂部を物品保持孔部91に貫通させ、折目線61および60に沿って物品頂部支持パネル40および下層頂壁パネル41をカートン外方へ折り曲げ、下層頂壁パネル41を水平になるようにする。この時、物品頂部固定パネル40は、物品保持孔部91に貫通させた物品列に隣接する物品列の頂部の下端に係合している。続いて、折目線64および65に沿ってパネル44〜47をカートン内方へ折り曲げつつ物品の頂部を物品保持孔部92に貫通させ、折目線66および67に沿って第2物品頂部支持パネル47および上層頂壁パネル46をカートン外方へ折り曲げ、上層頂壁パネル46を下層頂壁パネル41に重ねることによって下層頂壁パネル41に形成された孔部90と、上層頂壁パネル46に形成された固定手段93を重ね合わせる。この時、第2物品頂部固定パネル47は、物品保持孔部91に貫通させた物品列の頂部の下端に係合している。
上層頂壁パネル46に形成された固定手段93をカートン内方へ押圧して下層頂壁パネル41の孔部90に係合させることによって、これら2つのパネルを一体化させる。こうして、図4に示すパッケージが完成する。このパッケージの把持・運搬に際しては、固定手段35を押圧することによってできた孔部に指を挿入することによって行う。また、カートン1bの開封に際しては、側壁パネルに形成された破断起点部81および/または83を把持し、ジッパー80および/または82を破断させることによって行うことができる。
カートン1aの項で図5を参照して説明したのと同様に、パネル42および43は、物品頂部に係合して保持する物品係合構造Aを構成し、物品頂部支持パネル40は、物品係合構造Aが固定する物品列に隣接する列の物品の頂部の下端に係合して、これらを固定し、脱落を抑制している。また、パネル44および45は、物品頂部に係合して保持する物品係合構造Bを構成し、第2物品頂部支持パネル47は、物品係合構造Aが固定する物品頂部の下端に係合して、これらを固定し、脱落を抑制している。
また、本実施形態では、上層頂壁パネル46に形成された固定手段93を上方から下方へ押圧することによって下層頂壁パネル41の孔部90に係合させることによって、これら2つのパネルを一体化させている。したがって、物品頂部支持パネル40は、物品係合構造Bからの押圧および折目線60に沿った折り曲げに対する自身の復元力によって、物品頂部の下端から外れることなくより強力に物品頂部の下端を係合固定することができ、また、第2物品頂部支持パネル47は、固定手段93による上層頂壁パネル46と下層頂壁パネル41との一体化および折目線67に沿った折り曲げに対する自身の復元力によって、物品頂部の下端から外れることなくより強力に物品頂部の下端を係合固定することができる。
このように、本実施形態においても、物品の全体を包むための大きな面積を有するカートンと比較して、はるかに小さい面積を有するカートンによって物品を収容することができ、カートン製造の低コスト化に寄与し、かつ運搬時等にカートンから物品が脱落することを抑制する強固な保持構造を有する。
以上、本考案の具体的な実施形態を説明したが、本考案はこれらのみに限定されるものではなく、例えば3個以上の物品を2列に配列した物品列や、逆に2個(1個×2列とみなす)の物品を保持するカートンに適用することが可能である。
上記の説明で使用した頂、底、端、上、下、側、内側および外側などの方向を表わす用語は、それぞれのパネルをそのような方向に限定するものではなく、単にパネルどうしを互いに区別するためのものにすぎない。折目線という用語は必ずしも単一の折目線を指すものではなく、本考案の範囲を逸脱しない限りにおいて、1または複数の刻み線や、例えばミシン目やプレス型押しで薄くした線等の容易に折れたり曲がったりする線であっても良い。また、本考案は、考案の範囲から逸脱することなく、種々の配列の物品のカートンに適用することができる。
以上説明したように、本考案によれば、原材料の使用量が少なく、強固に物品を保持することができるカートンおよびカートンブランクを提供することができる。
本考案の一実施形態のカートンブランクを示す平面図である。 本考案の他の実施形態におけるカートンブランクの平面図である。 図1のカートンブランクを組み立てたパッケージの斜視図である。 図2のカートンブランクを組み立てたパッケージの斜視図である。 図3のパッケージを側方から見た模式図である。
符号の説明
1a,1b カートン(ブランク)
10 物品頂部支持パネル
11 下層頂壁パネル
12 内側傾斜パネル(頂部係合構造Aの構成パネル)
13 外側傾斜パネル(頂部係合構造Aの構成パネル)
14 底壁パネル
15 外側傾斜パネル(頂部係合構造Bの構成パネル)
16 内側傾斜パネル(頂部係合構造Bの構成パネル)
17 上層頂壁パネル
18 第2物品頂部支持パネル
20〜27 折目線
30,33 孔部
31,32,34 物品保持孔部
35 固定手段
40 物品頂部支持パネル
41 下層頂壁パネル
42 内側傾斜パネル(頂部係合構造Aの構成パネル)
43 外側傾斜パネル(頂部係合構造Aの構成パネル)
44 外側傾斜パネル(頂部係合構造Bの構成パネル)
45 内側傾斜パネル(頂部係合構造Bの構成パネル)
46 上層頂壁パネル
47 第2物品頂部支持パネル
50 糊付けパネル
51〜58 側壁パネル
60〜74 折目線
80,82 ジッパー
81,83 破断起点部
90 孔部
91,92 物品保持孔部
93 固定手段
A,B 頂部係合構造
C 物品頂部
O 物品

Claims (4)

  1. 2列に配置された物品の頂部を把持する頂部把持型カートンであって、
    上記2列の物品の頂部を各々が1列ずつ係合する1対の頂部係合構造と、
    上記1対の頂部係合構造の一方に接続された上層頂壁パネルと、
    上記1対の頂部係合構造の他方に接続され、上記上層頂壁パネルの下に重なって上記一対の頂部係合構造を互いに連結する下層頂壁パネルと、
    上記下層頂壁パネルに折り曲げ自在に接続された物品頂部支持パネルとを備え、
    上記物品頂部支持パネルは、上記一方の頂部係合構造の中に延在して上記2列の物品の一方の列の物品頂部の下端に係合し、この物品頂部支持パネルの係合により物品の配列を補強することを特徴とする頂部把持型カートン。
  2. 上記上層頂壁パネルに折り曲げ自在に接続された第2物品頂部支持パネルを備え、
    上記第2物品頂部支持パネルは、上記他方の頂部係合構造の外に延在して上記2列の物品の他方の列の物品頂部の下端に係合することを特徴とする請求項1に記載の頂部把持型カートン。
  3. 2列に配置された物品の頂部を把持する頂部把持型カートンであって、
    上記2列の物品の周囲を取り囲む筒状構造と、
    上記2列の物品の頂部を各々が1列ずつ係合する1対の頂部係合構造と、
    上記1対の頂部係合構造の各々に折り曲げ自在に接続され、互いに重なり合って上記1対の頂部係合構造を互いに連結する1対の上層および下層頂壁パネルとを備え、
    上記頂部係合構造の各々は1対の内側および外側傾斜パネルを備え、上記内側および外側傾斜パネルはそれらの上縁に沿って互いに折り曲げ自在に連結され、
    上記上層および下層頂壁パネルは上記1対の頂部係合構造の内側傾斜パネルの下縁に各々折り曲げ自在に接続され、
    上記筒状構造は上記1対の頂部係合構造の外側傾斜パネルの下縁に折り曲げ自在に接続されていることを特徴とする頂部把持型カートン。
  4. 上記筒状構造は対向する1対の側壁パネルを備え、これら側壁パネルの上縁が上記1対の頂部係合構造の外側傾斜パネルに各々折り曲げ自在に接続されていることを特徴とすることを特徴とする請求項3に記載の頂部把持型カートン。
JP2006002642U 2006-04-10 2006-04-10 頂部把持型カートン Expired - Fee Related JP3122685U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002642U JP3122685U (ja) 2006-04-10 2006-04-10 頂部把持型カートン
TW96112416A TWI375642B (en) 2006-04-10 2007-04-10 Top gripping article carrier
MX2008012840A MX2008012840A (es) 2006-04-10 2007-04-10 Transportador de articulos con sujecion superior.
EP07760359A EP2004512A2 (en) 2006-04-10 2007-04-10 Top gripping article carrier
PCT/US2007/066280 WO2007121153A2 (en) 2006-04-10 2007-04-10 Top gripping article carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002642U JP3122685U (ja) 2006-04-10 2006-04-10 頂部把持型カートン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3122685U true JP3122685U (ja) 2006-06-29

Family

ID=38610322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002642U Expired - Fee Related JP3122685U (ja) 2006-04-10 2006-04-10 頂部把持型カートン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2004512A2 (ja)
JP (1) JP3122685U (ja)
MX (1) MX2008012840A (ja)
TW (1) TWI375642B (ja)
WO (1) WO2007121153A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105141A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 大日本印刷株式会社 マルチパック
US10214334B2 (en) * 2010-05-19 2019-02-26 Graphic Packaging International, Llc Method of forming a carrier for containers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3113403B1 (fr) * 2020-08-11 2022-08-12 Saica Pack Sl Dispositif d'emballage de regroupement et de maintien de bouteilles pourvu d'une poignée

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE787903A (fr) * 1971-08-23 1973-02-23 Olinkraft Inc Dispositif porteur d'articles fermes par capsule ou analogue

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214334B2 (en) * 2010-05-19 2019-02-26 Graphic Packaging International, Llc Method of forming a carrier for containers
JP2015105141A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 大日本印刷株式会社 マルチパック

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008012840A (es) 2008-10-17
WO2007121153A2 (en) 2007-10-25
EP2004512A2 (en) 2008-12-24
TWI375642B (en) 2012-11-01
TW200812874A (en) 2008-03-16
WO2007121153A3 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102390584B (zh) 避开瓶子颈部的硬纸盒提手
JP5174167B2 (ja) 保持機能付運搬具
JP4733150B2 (ja) 噛み合い仕切板を有するカートン
JP4638542B2 (ja) 強化ハンドル付カートン
JP3949579B2 (ja) カートン
JP2009533295A (ja) 製品保護が向上したストラップハンドルと端部握り孔とを備えたカートン
JP2009523663A (ja) ディスペンサー付カートン
JP2016533975A (ja) 保持機能部を有するカートン
JP2011502905A (ja) 容器用パッケージ
JP2007532420A (ja) 補強された取っ手構造体を具備するカートン及びカートンの無地材料
US20080257944A1 (en) Carton and Carton Blank With Frangible Connections
JP4064733B2 (ja) カートン
US20070170234A1 (en) Carton having locking feature suitable for hand-packing
JP3122685U (ja) 頂部把持型カートン
JP4679227B2 (ja) 段ボール製包装箱
CN110088012A (zh) 篮筐式装载件、装运纸箱和包装系统
JP4230853B2 (ja) 包装箱材及びこれを用いた包装箱
JP3999666B2 (ja) 複数の瓶のためのバスケット型カートンならびにそのためのブランク
JP4254956B2 (ja) 容器のハンドル構造
JP3117734U (ja) カートン
JP2012192940A (ja) 包装箱
JP2023152521A (ja) 包装箱及びブランクシート
JP4280666B2 (ja) 段ボール箱
JP3148490U6 (ja) カートン
JP3129447U (ja) 紙製キャリングケース

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees