JP3122659B1 - 生分解性ポリエステルの製造方法 - Google Patents

生分解性ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JP3122659B1
JP3122659B1 JP26390299A JP26390299A JP3122659B1 JP 3122659 B1 JP3122659 B1 JP 3122659B1 JP 26390299 A JP26390299 A JP 26390299A JP 26390299 A JP26390299 A JP 26390299A JP 3122659 B1 JP3122659 B1 JP 3122659B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid component
polyester
terephthalic acid
butanediol
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26390299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001081165A (ja
Inventor
隆志 増田
昭男 松田
豁 坂口
建生 浜谷
Original Assignee
工業技術院長
隆志 増田
昭男 松田
豁 坂口
建生 浜谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長, 隆志 増田, 昭男 松田, 豁 坂口, 建生 浜谷 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP26390299A priority Critical patent/JP3122659B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122659B1 publication Critical patent/JP3122659B1/ja
Publication of JP2001081165A publication Critical patent/JP2001081165A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 廃ペットボトルを有効利用して新規な生分解
性プラスチック及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 廃ペットボトルチップと1,4−ブタン
ジオールとをエステル交換触媒の存在下で140℃以上
の温度で反応させて液状生成物を得る廃ペットボトルチ
ップの液状化工程と、該液状生成物にコハク酸ジメチル
を加えて100℃〜140℃で副生メタノールを流出さ
せながら反応させた後、190℃以上の温度に加熱して
さらに反応を行って、テレフタル酸成分とコハク酸成分
と1,4−ブタンジオール成分とからなるポリエステル
を生成させるポリエステル生成工程とからなり、該ポリ
エステル中のテレフタル酸成分の割合が、該テレフタル
酸成分とコハク酸成分との合計量に対して、5〜50重
量%であることを特徴とする生分解性ポリエステルの製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性ポリエス
ルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチック廃棄物の処理が重大な社会
問題となり、プラスチック類のリサイクルが重要性を増
している。現在リサイクルが行われているプラスチック
の代表的な例はペットボトルであるが、ペットボトルの
場合は廃プラスチックの発生量が再生品の需要量を上回
ると言う問題が生じつつあり、廃ペットボトルのより一
層の有効利用法が求められている。また、廃ペットボト
ルを原料として、土中で微生物により分解する生分解性
ポリマーを製造することが出来れば、再利用後の埋め立
て処理に於ける環境負荷が軽減するため、環境問題の解
決のために最も有効であるが、従来そのような物質、あ
るいは技術は知られていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、廃ペットボ
トルを原料として有効利用することのできる生分解性プ
ラスチックの製造方法を提供することをその課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成させ
るに至った。即ち、本発明によれば、廃ペットボトルチ
ップと1,4−ブタンジオールとをエステル交換触媒の
存在下で140℃以上の温度で反応させて液状生成物を
得る廃ペットボトルチップの液状化工程と、該液状生成
物にコハク酸ジメチルを加えて100℃〜140℃で副
生メタノールを流出させながら反応させた後、190℃
以上の温度に加熱してさらに反応を行って、テレフタル
酸成分とコハク酸成分と1,4−ブタンジオール成分と
からなるポリエステルを生成させるポリエステル生成工
程とからなり、該ポリエステル中のテレフタル酸成分の
割合が、該テレフタル酸成分とコハク酸成分との合計量
に対して、5〜40モル%であることを特徴とする生分
解性ポリエステルの製造方法が提供される。また、本発
明によれば、テレフタル酸ジメチル、コハク酸ジメチル
及び1,4−ブタンジオールをエステル交換触媒の存在
下で100〜140℃で副生メタノールを流出させなが
ら反応させた後、190℃以上の温度に加熱してさらに
反応を行って、テレフタル酸成分とコハク酸成分と1,
4−ブタンジオール成分とからなるポリエステルを生成
させることからなり、該ポリエステル中のテレフタル酸
成分の割合が、該テレフタル酸成分とコハク酸成分との
合計量に対して、5〜40モル%であることを特徴とす
る生分解性ポリエステルの製造方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の生分解性ポリエステル
は、テレフタル酸成分とコハク酸成分と1,4−ブタン
ジオールを必須成分として含有する。この場合、そのテ
レフタル酸成分は、廃ペットボトル由来のものであるこ
とが好ましいが、もちろん、他の製品由来のものであっ
てもよく、さらに、その少なくとも一部が市販のテレフ
タル酸又はテレフタル酸ジメチル由来のものであっても
よい。本発明による生分解性ポリエステルの数平均分子
量は、4万以上、好ましくは5万以上であり、その上限
値は、特に制約されないが、通常、6万程度である。
【0006】本発明によるテレフタル酸成分とコハク酸
成分と1,4−ブタンジオール成分からなる生分解性ポ
リエステルにおいて、そのテレフタル酸成分の割合は、
テレフタル酸成分とコハク酸成分の合計量に対して5〜
40モル%、好ましくは10〜37モル%である。テレ
フタル酸成分の割合が前記範囲より多くなると、得られ
るポリエステルの生分解性が悪化するようになるので好
ましくない。1,4−ブタンジオールの割合は、テレフ
タル酸成分とコハク酸成分の合計量1モル当り、0.9
〜1.1モル、好ましくは0.95〜1.1モルの割合
である。
【0007】本発明の生分解性ポリエステルは、必要に
応じて、他の重合性成分、例えば、他のジカルボン酸成
分や、オキシカルボン酸成分、ジオール成分等を、本発
明の目的を特に損なわない範囲で含有することができ
る。
【0008】本発明の生分解性ポリエステルは、廃ペッ
トボトルチップを原料として製造することができる。こ
の方法によると、先ずペットボトルチップをエステル交
換触媒の存在下で1,4−ブタンジオールと反応させて
液状化生成物を得る。この場合の反応温度は140℃以
上であり、通常、160〜210℃、好ましくは180
〜200℃である。ペットボトルチップの寸法は、細か
い程好ましいが、一般的には、縦及び横の長さがそれぞ
れ10mm以下であることが好ましい。エステル交換触
媒としては、従来公知の各種のものを用いることがで
き、例えば、チタンアセチルアセトナート等が好ましく
用いられる。
【0009】前記廃ペットボトルチップの液状化反応
は、密閉容器中に、ペットボトルチップと1,4−ブタ
ンジオールとエステル交換触媒を充填し、加熱すること
により実施される。この反応により、そのチップを構成
するペット(ポリエチレンテレフタレート)は、1,4
−ブタンジオールと反応してオリゴマー化され、液状生
成物が得られる。
【0010】次に、前記のようにして得られた液状生成
にコハク酸ジメチルを加え、必要に応じ、テレフタル
酸ジメチルを加えて、エステル交換触媒の存在下、攪拌
下で加熱反応させる。この場合の反応は、先ず、100
〜140℃の温度で副生メタノールを流出させながら行
う。メタノールの流出が停止すると、次に、190℃以
上の温度、通常、190〜210℃、好ましくは190
〜200℃の温度に加熱させることにより、重縮合反応
を完了する。この反応における攪拌は、反応容器の底部
から窒素ガスをバブルさせることによって行うことがで
きる。
【0011】本発明の生分解性ポリエステルを製造する
ための他の方法によれば、テレフタル酸ジメチル、コハ
ク酸ジメチル及び1,4−ブタンジオールを、エステル
交換触媒の存在下及び攪拌下において、100〜140
℃の温度で副生メタノールを流出させながら反応を行
う。メタノールの流出が停止すると、190℃以上、通
常、190〜210℃、好ましくは190〜200℃の
温度で反応(重縮合反応)を終了する。
【0012】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0013】実施例1 (反応装置) 内容積約300ccの上下撹拌式ステンレス製オートク
レーブのガス入口から器内にステンレスパイプを接続
し、器底からガスをバブル出来るようにしたものを用い
た。 (ポリマーAの合成) 水洗後乾燥したペットボトルチップ2.23g(0.0
116モル)と、1,4−ブタンジオール6.96g
(0.0772モル)、及び触媒としてTiアセチルア
セトナート2.5mg(0.0095ミリモル)を上記
のオートクレーブに仕込み、オートクレーブのバルブを
閉じて密閉状態でかき混ぜつつ190℃に加熱する。こ
のとき圧力が最大0.08MPaに上昇し、ペットボト
ルチップが完全に溶解し固形物が消滅したことが撹拌音
の変化により検知される。この時ペットボトルチップは
1,4−ブタンジオールにより分解されて、オリゴマー
となり反応液中に溶解する。次に、オートクレーブを室
温に冷却し、得られた液状生成物に、コハク酸ジメチル
9.59g(0.0656モル)を仕込んだ後、オート
クレーブの出口バルブを開け、器底から窒素を50ml
/minの速度でバブルさせて撹拌しつつ、100℃で
2時間、ついで温度を上げて140℃で2時間メタノー
ルを流出させながら反応を行う。流出メタノールは、氷
冷トラップに捕集する。次に、温度を190℃に上げ
て、窒素を0.9l/minの速度でバブルさせつつ、
7時間重縮合反応を行わせた。得られた共重縮合体(ポ
リマーA)は、テレフタル酸成分を含み、軟化点91.
6℃、流動開始点99.1℃、数平均分子量4.8万で
あった。4週間の土中埋め込みによる生分解性試験の結
果、分解率は28.7%であった。並行して行ったポリ
ブチレンサクシネートホモポリマーの分解率は49.6
%であり、従ってホモポリマーを基準とする生分解性は
57.9%である。尚、並行して行ったペットボトルチ
ップの生分解率は0%であった。前記ポリマーAは、テ
レフタル酸成分8モル%と、コハク酸成分42モル%
と、1,4−ブタンジオール成分47モル%からなるも
のであることが確認された。
【0014】実施例2 (反応装置) 実施例1に記載したのと同様の装置を用いた。 (ポリマーの合成) テレフタル酸ジメチル2.43g(0.0125モ
ル)、コハク酸ジメチル16.5g(0.113モ
ル)、1,4−ブタンジオール11.7g(0.130
モル)、及び触媒としてTiアセチルアセトナート0.
9mg(0.003ミリモル)を上記のオートクレーブ
に仕込み、オートクレーブの出口バルブを開け、器底か
ら窒素を50ml/minの速度でバブルさせて撹拌し
つつ、100℃で2時間、ついで温度を上げて140℃
で2時間メタノールを流出させながら反応を行う。流出
メタノールは、氷冷トラップに捕集する。次に温度を1
90℃に上げて、窒素を0.5l/minの速度でバブ
ルさせつつ、7時間重縮合反応を行わせた。得られた共
重縮合体(ポリマー)はテレフタル酸成分を含み、軟
化点103.6℃、流動開始点108.5℃、融点10
6.3℃、ガラス転移点−18.9℃、数平均分子量
3.6万であった。4週間の土中埋め込みによる生分解
性試験の結果、分解率は56.2%であった。並行して
行ったポリブチレンサクシネートホモポリマーの分解率
は63.5%であり、従ってホモポリマーを基準とする
生分解性は89%である。前記ポリマーは、テレフタ
ル酸成分5モル%、コハク酸成分44モル%、及び1,
4−ブタンジオール成分50モル%からなるものである
ことが確認された。
【0015】実施例3 (反応装置) 実施例1に記載したのと同様の装置を用いた。 (ポリマーの合成) 水洗後乾燥したペットボトルチップ2.23g(0.0
116モル)と、1,4−ブタンジオール6.96g
(0.0772モル)、及び触媒としてTiアセチルア
セトナート2.6mg(0.0099ミリモル)を上記
のオートクレーブに仕込み、オートクレーブのバルブを
閉じて密閉状態でかき混ぜつつ190℃に加熱する。こ
のとき圧力が最大0.08MPaに上昇し、ペットボト
ルチップが完全に溶解し固形物が消滅したことが撹拌音
の変化により検知される。この時ペットボトルチップは
1,4ーブタンジオールにより分解されて、オリゴマー
となり反応液中に溶解する。次にオートクレーブを室温
に冷却し、テレフタル酸ジメチル3.00g(0.01
54モル)、コハク酸ジメチル7.33g(0.050
2モル)を仕込んだ後、オートクレーブの出口バルブを
開け、器底から窒素を50ml/minの速度でバブル
させて撹拌しつつ、100℃で2時間、ついで温度を上
げて140℃で2時間メタノールを流出させながら反応
を行う。流出メタノールは、氷冷トラップに捕集する。
次に、温度を190℃に上げて、窒素を0.5l/mi
nの速度でバブルさせつつ、7時間重縮合反応を行わせ
た。得られた共重縮合体(ポリマー)はテレフタレー
ト成分を含み、軟化点95.7℃、流動開始点109.
6℃、数平均分子量5.6万であった。4週間の土中埋
め込みによる生分解性試験の結果、分解率は2.8%で
あった。並行して行ったポリブチレンサクシネートホモ
ポリマーの分解率は49.6%であり、従ってホモポリ
マーを基準とする生分解性は5.6%である。尚、並行
して行ったペットボトルチップの生分解率は0%であっ
た。前記ポリマーは、テレフタル酸成分18モル%、
コハク酸成分32モル%及び1,4−ブタンジオール成
分47モル%からなるものであることが確認された。
【0016】実施例4 (反応装置) 実施例1に記載したのと同様の装置を用いた。 (ポリマーの合成) 水洗後乾燥したペットボトルチップ1.48g(0.0
0772モル)と、1,4−ブタンジオール6.96g
(0.0772モル)、及び触媒としてTiアセチルア
セトナート2.5mg(0.0095ミリモル)を上記
のオートクレーブに仕込み、オートクレーブのバルブを
閉じて密閉状態でかき混ぜつつ190℃に加熱する。こ
のとき圧力が最大0.08MPaに上昇し、ペットボト
ルチップが完全に溶解し固形物が消滅したことが撹拌音
の変化により検知される。この時ペットボトルチップは
1,4ーブタンジオールにより分解されて、オリゴマー
となり反応液中に溶解する。次にオートクレーブを室温
に冷却し、コハク酸ジメチル10.15g(0.069
5モル)を仕込んだ後、オートクレーブの出口バルブを
開け、器底から窒素を50ml/minの速度でバブル
させて撹拌しつつ、100℃で2時間、ついで温度を上
げて140℃で2時間メタノールを流出させながら反応
を行う。流出メタノールは、氷冷トラップに捕集する。
次に、温度を190℃に上げて、窒素を0.5l/mi
nの速度でバブルさせつつ、7時間重縮合反応を行わせ
た。得られた共重縮合体(ポリマー)はテレフタレー
ト成分を含み、軟化点100.4℃、流動開始点11
5.8℃、数平均分子量5.3万であった。4週間の土
中埋め込みによる生分解性試験の結果、分解率は38.
0%であった。並行して行ったポリブチレンサクシネー
トホモポリマーの分解率は20.7%であり、従ってホ
モポリマーを基準とする生分解性は184%である。
尚、並行して行ったペットボトルチップの生分解率は0
%であった。前記ポリマーは、テレフタル酸成分5モ
ル%、コハク酸成分45モル%及び1,4−ブタンジオ
ール成分47%からなるものであることが確認された。
【0017】
【発明の効果】本発明のポリエステルは、テレフタル酸
成分を含みながら、良好な生分解性を有する。本発明の
生分解性ポリマーは重量の約10〜30%がテレフタル
酸成分であり、この成分は廃ペットボトルのリサイクル
重量で賄われることから、従来の代表的生分解性ポリマ
ーであるポリブチレンサクシネートに比べて安価であ
る。また、本発明のポリエステルの製造法は、高真空を
必要とした従来の製造法に比べて、格段に低コストであ
る。従って本発明によれば、従来より安価な生分解性ポ
リマーが得られる。また、本発明は廃ペットボトルのリ
サイクルと言う社会的要請の一助としても有意義であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 599132030 浜谷 建生 茨城県つくば市下広岡725−21 (74)上記4名の代理人 100074505 弁理士 池浦 敏明 (72)発明者 増田 隆志 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 松田 昭男 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 坂口 豁 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 浜谷 建生 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 審査官 森川 聡 (56)参考文献 特開 平7−157553(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃ペットボトルチップと1,4−ブタン
    ジオールとをエステル交換触媒の存在下で140℃以上
    の温度で反応させて液状生成物を得る廃ペットボトルチ
    ップの液状化工程と、該液状生成物にコハク酸ジメチル
    を加えて100℃〜140℃で副生メタノールを流出さ
    せながら反応させた後、190℃以上の温度に加熱して
    さらに反応を行って、テレフタル酸成分とコハク酸成分
    と1,4−ブタンジオール成分とからなるポリエステル
    を生成させるポリエステル生成工程とからなり、該ポリ
    エステル中のテレフタル酸成分の割合が、該テレフタル
    酸成分とコハク酸成分との合計量に対して、5〜40モ
    ル%であることを特徴とする生分解性ポリエステルの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 テレフタル酸ジメチル、コハク酸ジメチ
    ル及び1,4−ブタンジオールをエステル交換触媒の存
    在下で100〜140℃で副生メタノールを流出させな
    がら反応させた後、190℃以上の温度に加熱してさら
    に反応を行って、テレフタル酸成分とコハク酸成分と
    1,4−ブタンジオール成分とからなるポリエステルを
    生成させることからなり、該ポリエステル中のテレフタ
    ル酸成分の割合が、該テレフタル酸成分とコハク酸成分
    との合計量に対して、5〜40モル%であることを特徴
    とする生分解性ポリエステルの製造方法。
JP26390299A 1999-09-17 1999-09-17 生分解性ポリエステルの製造方法 Expired - Lifetime JP3122659B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390299A JP3122659B1 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 生分解性ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390299A JP3122659B1 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 生分解性ポリエステルの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266700A Division JP3475250B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 生分解性ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3122659B1 true JP3122659B1 (ja) 2001-01-09
JP2001081165A JP2001081165A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17395858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26390299A Expired - Lifetime JP3122659B1 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 生分解性ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122659B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203958B1 (en) 1999-06-08 2001-03-20 Fuji Xerox Co., Ltd Toner and method of image formation using the same
EP1160269A3 (en) * 2000-05-30 2002-01-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Biodegradable recycled polyester resin and production process therefor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1300213C (zh) * 2004-10-26 2007-02-14 四川大学 可生物降解的三元共聚酯及其制备方法
KR100817905B1 (ko) 2006-06-29 2008-03-31 이수영 생체적합성이 우수한 생분해성 지방족 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
IT1400121B1 (it) 2010-05-24 2013-05-17 Novamont Spa Copoliestere alifatico-aromatico e sue miscele.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203958B1 (en) 1999-06-08 2001-03-20 Fuji Xerox Co., Ltd Toner and method of image formation using the same
EP1160269A3 (en) * 2000-05-30 2002-01-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Biodegradable recycled polyester resin and production process therefor
US6730709B2 (en) 2000-05-30 2004-05-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Biodegradable recycled polyester resin and production process therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001081165A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5786443A (en) Process of making polyester prepolymer
Mandal et al. PET chemistry
US8470250B2 (en) Polyester production system employing horizontally elongated esterification vessel
KR100257817B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
JP3122659B1 (ja) 生分解性ポリエステルの製造方法
CN109996831B (zh) 用于获得可生物降解聚酯醚酰胺的方法
EP3883985A1 (en) Process for the production of one or more polyester copolymers, method for the preparation of one or more oligomers, oligomer composition and polyester copolymer
CN101415746A (zh) 由聚对苯二甲酸乙二醇酯(pet)制备聚对苯二甲酸丁二醇酯(pbt)的方法
US7649109B2 (en) Polyester production system employing recirculation of hot alcohol to esterification zone
CN109438687A (zh) 一种桥链结构生物基聚酯、制备方法及其应用
WO2024077921A1 (zh) 一种废弃pet的回收利用方法及采用该方法制备的生物可降解共聚酯
JP3475250B2 (ja) 生分解性ポリエステル
CN114524923B (zh) 一种基于十二烷二酸和乙二醇的生物降解聚酯及其制备方法和应用
CN114853989B (zh) 一种用于pbat聚合的高效催化剂的制备方法
CN111471167B (zh) 一种改性耐高温抗水解共聚聚酯
KR100308535B1 (ko) 폴리에스테르수지조성물및그제조방법
US20220177643A1 (en) Method for Preparing High Molecular Weight Polybutylene Succinate
KR19980082075A (ko) 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
CN117126049A (zh) 一种高分子材料醇解回收的方法
US7863477B2 (en) Polyester production system employing hot paste to esterification zone
CN101203307A (zh) 氢化处理聚酯前体
JP2010100668A (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造方法
KR20000019013A (ko) 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
Balasubramanian et al. DEVELOPMENT AND OPTIMIZATION OF A NOVEL CATALYST FOR THE PRODUCTION OF HIGH-QUALITY POLYETHYLENE TEREPHTHALATE (PET) RESIN
CN117776911A (zh) 一种烷基碳酸盐催化缩聚类塑料的化学降解方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3122659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term