JP3122550B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP3122550B2
JP3122550B2 JP05031326A JP3132693A JP3122550B2 JP 3122550 B2 JP3122550 B2 JP 3122550B2 JP 05031326 A JP05031326 A JP 05031326A JP 3132693 A JP3132693 A JP 3132693A JP 3122550 B2 JP3122550 B2 JP 3122550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
weight
acid
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05031326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06220306A (ja
Inventor
斉 冨田
敏雄 本間
克己 大西
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP05031326A priority Critical patent/JP3122550B2/ja
Publication of JPH06220306A publication Critical patent/JPH06220306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122550B2 publication Critical patent/JP3122550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂組成物に関するも
のであり、更に詳しくは耐衝撃性に優れかつ高い導電性
を有し、電気電子部品,包装材料,コンテナー,自動車
部品に好適な樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、樹脂に導電性を付与する方法
の1つとして、カーボンブラック等の導電性を有する固
体粉末を樹脂中に混練したものが知られている。しかし
ながら、高い導電性を得るためには固体粉末を多量に配
合しなければならず、機械強度、特に衝撃強度の低下は
避けられない。
【0003】一方、ポリブチレンテレフタレート(以下
PBTと記す。)は、耐薬品性や低吸水性,成形性にす
ぐれているため近年射出成形用などの成形材料として注
目され、電気部品や機械部品,自動車部品として大きな
利用価値が認められてきている。
【0004】しかし成形材料としてのPBT樹脂は、そ
の結晶化挙動のためにノッチをつけた場合の衝撃強度が
小さいという欠点があり、また導電性を付与するために
カーボンブラックを配合した場合には耐衝撃性が実用上
耐えられないという欠点がある。
【0005】PBT樹脂の耐衝撃性向上の方法としては
ゴム成分とのアロイ化が検討されており、例えば特開昭
49−97081号公報では、PBT樹脂とABS樹脂
とを混合してPBT樹脂の衝撃強度を向上させている
が、この組成物にカーボンブラックを配合すると衝撃強
度は減少し、耐衝撃性が不充分となるものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的と
するところは、上記従来技術の問題点を解決し、耐衝撃
性及び導電性に優れた樹脂組成物を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、相対
粘度1.8〜3.2を有する熱可塑性共重合ポリエステ
ル樹脂100重量部に対し、カーボンブラック4〜50
重量部を配合してなり、該熱可塑性共重合ポリエステル
樹脂がテレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体と
芳香族タイプ/脂環族タイプ/直鎖脂肪族タイプからな
水素添加ダイマー酸又はそのエステル形成性誘導体と
を酸成分とし、1,4−ブタンジオールを主たるグリコ
ール成分として得られる重合体であり、且つ水素添加ダ
イマー酸成分の割合が酸成分中0.5〜30モル%であ
ることを特徴とする樹脂組成物である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
使用する熱可塑性共重合ポリエステル樹脂の酸成分は、
テレフタル酸及び芳香族タイプ/脂環族タイプ/直鎖脂
肪族タイプからなる水素添加ダイマー酸又はこれらのエ
ステル形成性誘導体からなる。水素添加ダイマー酸は、
不飽和脂肪酸の粘土触媒による低重合体から分離及び水
素添加によってトリマー酸,モノマー酸等の副生成物を
除去した後に得られ、好ましい純度としては99重量%
以上である。
【0009】好ましい具体例としては、ユニケマ社製の
PRIPOL1008〔炭素数36で、芳香族タイプ/
脂環族タイプ/直鎖脂肪族タイプ=9/54/37(モ
ル%)のダイマー酸〕,PRIPOL1009〔炭素数
36で、13/64/23(モル%)のダイマー酸〕,
さらにエステル形成性誘導体としてユニケマ社製のPR
IPLAST3008〔PRIPOL1008のジメチ
ルエステル〕が挙げられる。
【0010】本発明に使用する熱可塑性共重合ポリエス
テル樹脂の構成成分である、芳香族タイプ/脂環族タイ
プ/直鎖脂肪族タイプからなる水素添加ダイマー酸の共
重合組成比は、酸成分の合計に対し0.5〜30モル%
であることが肝要であり、好ましくは1〜20モル%で
ある。
【0011】水素添加ダイマー酸の共重合組成比が0.
5モル%未満の場合には靱性が不充分であり、一方30
モル%を超える場合には剛性が不良となる。
【0012】熱可塑性共重合ポリエステル樹脂のグリコ
ール成分としては、1,4−ブタンジオールを主成分と
する(全グリコール成分中70モル%以上)ことが肝要
である。
【0013】本発明に使用する熱可塑性共重合ポリエス
テル樹脂の製造方法は特に制限されるものではなく、公
知の方法に従って行うことができる。例えば、テレフタ
ル酸又はそのエステル形成性誘導体,水素添加ダイマー
酸又はそのエステル形成性誘導体,1,4−ブタンジオ
ールを、同時に又は段階的に直接エステル化するか、或
いはエステル交換反応させた後重合する方法を採用する
ことができる。これらの重合或いはエステル化反応,エ
ステル交換反応の際に公知の各種触媒,安定剤,改質剤
あるいは添加剤などを使用してもよい。
【0014】熱可塑性共重合ポリエステル樹脂は、相対
粘度ηrel が、1.8〜3.2であることが肝要であ
る。ηrel が1.8未満の場合、組成物の耐衝撃性は不
良であり、一方ηrel が3.2を超える場合には成形が
困難となる。
【0015】本発明に使用するカーボンブラックとして
は、ファーネスブラック,チャネルブラック,サーマル
ブラック,アセチレンブラック,ケッチェンブラックな
どが挙げられるが、特にケッチェンブラックが少ない添
加量で高導電性を得ることができるので好ましい。
【0016】本発明において、カーボンブラックの配合
量は、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂100重量部に
対し、4〜50重量部であることが肝要であり、特に5
〜40重量部が好ましい。
【0017】カーボンブラックの配合量が4重量部未満
の場合には、導電性が不充分である。一方、カーボンブ
ラックの配合量が50重量部を超える場合には、耐衝撃
性が不充分であるばかりでなく、樹脂溶融時の流動性が
低下し、混練及び成形が困難となる。
【0018】本発明の組成物には、本発明の目的を損な
わない範囲で通常の添加剤、例えば強化材(例えばガラ
ス繊維,炭素繊維など)、酸化防止剤及び熱安定剤(例
えばヒンダードフェノール,ヒドロキノン,チオエーテ
ル,ホスファイト類及びこれらの置換体及びその組合せ
を含む)、紫外線吸収剤(例えば種々のレゾルシノー
ル,サリシレート,ベンゾトリアゾール,ベンゾフェノ
ンなど)、滑剤及び離型剤(例えばステアリン酸及びそ
の塩,モンタン酸及びその塩,エステル,ステアリルア
ルコール,ステアリルアミドなど)、染料(例えばニト
ロシンなど)及び顔料(例えば硫化カドミウム,フタロ
シアニン,カーボンブラックなど)を含む着色剤、難燃
剤(例えばデカブロモジフェニルエーテル,臭素化ポリ
カーボネート,臭素化ポリスチレン,臭素化エポキシオ
リゴマーのようなハロゲン系,メラミン或いはシアヌル
酸系,リン系など)、難燃助剤(例えば三酸化アンチモ
ン,五酸化アンチモンなど)、帯電防止剤(例えばベン
ゼンスルホン酸ナトリウム,ポリアルキルグリコールな
ど)、結晶化促進剤(例えばポリエチレングリコールな
ど)、添加剤添着液(シリコン系オイルなど)を1種以
上添加することができる。
【0019】本発明の組成物には、更にPBT樹脂を配
合することが出来る。配合量は、PBT樹脂と熱可塑性
共重合ポリエステル樹脂を構成する酸成分の合計に対し
水素添加ダイマー酸成分の割合が0.5〜30モル%に
なるように配合すればよい。
【0020】本発明の樹脂組成物の製造方法としては、
公知の種々の方法をとりうる。例えば、異方向回転2軸
混練押出機を用いてホッパー口より熱可塑性共重合ポリ
エステル樹脂を供給しサイドフィード口よりカーボンブ
ラックを供給してペレット状の樹脂を作り、次いで成形
工程に供する方法,熱可塑性共重合ポリエステル樹脂と
カーボンブラックをブレンダーで混合後単軸混練押出機
でペレット状の樹脂を作り、成形工程に供給する方法等
が挙げられる。
【0021】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、耐衝撃性に優れ
かつ高い導電性を有しており、電気電子部品,包装材
料,コンテナ,自動車部品などに好適である。
【0022】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
る。尚、物性評価は以下の方法に従って行った。
【0023】アイゾット衝撃強度(ノッチ付き,1/4
インチ):ASTM D256 曲げ弾性率:ASTM D790 体積固有抵抗:ASTM D257 相対粘度ηrel :溶媒テトラクロロエタン:フェノール
=2:3(重量比),測定温度20℃,濃度1.000
g/dl
【0024】熱可塑性共重合ポリエステル樹脂の製造例 テレフタル酸ジメチル,水素添加ダイマー酸(ユニケマ
社製、PRIPLAST3008),1,4−ブタンジ
オール,エステル交換及び重合触媒としてテトラ−n−
ブチルチタネートを表1に示す組成で添加し、210℃
に加熱して生成するメタノールを系外に留去し、エステ
ル交換反応を行った。メタノール留去がほぼ完了してか
ら反応生成物を重合器に移し、1時間かけて温度250
℃,真空度0.5mmHg迄もっていき、その後重縮合
を行った。得られた熱可塑性共重合ポリエステル樹脂の
サンプル名称及び相対粘度ηrel を表1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】実施例1〜5、比較例1〜6 上記の方法で得られた熱可塑性共重合ポリエステル樹脂
100重量部に対し、カーボンブラック〔ライオン
(株)ケッチェンブラックEC〕を表2に示す組成で配
合し予備混合後30mm径の異方向回転2軸押出機で溶
融混合してペレットを得た。
【0027】得られたペレットを減圧乾燥後、射出成形
して試験片を得、物性試験に供した。その結果を表2に
あわせて示す。
【0028】
【表2】
【0029】実施例6 PBT樹脂〔鐘紡(株)製,PBT120〕50重量
部、上記の方法で得られた熱可塑性共重合ポリエステル
樹脂〔サンプルC〕50重量部、酸化防止剤〔チバガイ
ギー社製イルガノックスB−225〕0.1重量部、結
晶核剤〔ヘキストジャパン社製ヘキストワックスNA
W〕0.5重量部及びカーボンブラック〔ライオン
(株)ケッチェンブラックEC600JD〕10重量部
を配合し、予備混合した後、30mm径の異方向回転2
軸押出機のホッパー口より供給し、溶融混合してペレッ
トを得た。
【0030】得られたペレットを減圧乾燥後、射出成形
して試験片を得、物性試験に供した。その結果を表3に
示す。
【0031】
【表3】
【0032】比較例7〜9 実施例6で用いたPBT樹脂50重量部、実施例6で用
いた酸化防止剤0.1重量部及び結晶核剤0.5重量
部、実施例6で用いたカーボンブラック10重量部及び
表4に示す耐衝撃性改質剤50重量部を配合し予備混合
した後、実施例6と同様に溶融混合してペレットを得
た。
【0033】得られたペレットを減圧乾燥後、射出成形
して試験片を得、物性試験に供した。その結果を表4に
示す。
【0034】
【表4】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対粘度1.8〜3.2を有する熱可塑
    性共重合ポリエステル100重量部に対し、カーボンブ
    ラック4〜50重量部を配合してなり、該熱可塑性共重
    合ポリエステル樹脂がテレフタル酸又はそのエステル形
    成性誘導体と、芳香族タイプ/脂環族タイプ/直鎖脂肪
    族タイプからなる水素添加ダイマー酸又はそのエステル
    形成性誘導体とを酸成分とし、1,4−ブタンジオール
    を主たるグリコール成分として得られる重合体であり、
    且つ水素添加ダイマー酸成分の割合が酸成分中0.5〜
    30モル%であることを特徴とする樹脂組成物。
JP05031326A 1993-01-26 1993-01-26 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3122550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05031326A JP3122550B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05031326A JP3122550B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220306A JPH06220306A (ja) 1994-08-09
JP3122550B2 true JP3122550B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12328144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05031326A Expired - Fee Related JP3122550B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122550B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106626A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
US6127475A (en) * 1998-09-25 2000-10-03 General Electric Company Composition for laser marking

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06220306A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101522048B1 (ko) 개선된 유동성 및 우수한 기계적 특성을 가지는 폴리에스테르 혼합물
EP0516351A2 (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition
US4296021A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved high voltage breakdown resistance
EP0042724B1 (en) Polyethylene terephthalate blends
JP3122550B2 (ja) 樹脂組成物
CA1104734A (en) Unfilled thermoplastic molding compositions
JPH11152403A (ja) 熱可塑性成形用組成物
JP3313019B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP3500279B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
US4104242A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved high voltage breakdown resistance
JP3321024B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0127102B2 (ja)
JP3122551B2 (ja) 樹脂組成物
JP3107925B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3126560B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3611708B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP3122552B2 (ja) 樹脂組成物
JP2869235B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05262964A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3162812B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2025376A1 (en) Low gloss flame retardant thermoplastic blends
JPH0117499B2 (ja)
KR20120078485A (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
JPH07196898A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR940001074B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees