JP3122504B2 - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JP3122504B2
JP3122504B2 JP34108391A JP34108391A JP3122504B2 JP 3122504 B2 JP3122504 B2 JP 3122504B2 JP 34108391 A JP34108391 A JP 34108391A JP 34108391 A JP34108391 A JP 34108391A JP 3122504 B2 JP3122504 B2 JP 3122504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mobile station
base station
collection
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34108391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05175900A (ja
Inventor
士郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP34108391A priority Critical patent/JP3122504B2/ja
Publication of JPH05175900A publication Critical patent/JPH05175900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122504B2 publication Critical patent/JP3122504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、宅配業などの運送業
や、タクシーなどの運輸業などで好適に用いられるデー
タ伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、宅配業などの運送業では、た
とえば本社ビル内などに設置される基地局と、複数の移
動局である集荷用車両との間で、無線通信によって相互
にデータの授受を行い、集荷業務の効率向上を図ってい
る。
【0003】基地局は顧客からの依頼をたとえば電話に
よって受けると、顧客名、地区名、集荷量などの集荷指
示データを複数の集荷用車両のいずれか1台に送信し、
集荷用車両の乗務員は受信した集荷指示データに基づい
て車を顧客の指示した目的地まで運転し、集荷が完了す
ると基地局に集荷完了データを送信し、基地局からの次
の集荷指示データの受信を待つ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に宅配業では、集
荷用車両毎に予め定める担当地域を割当てておき、顧客
からの依頼があったときは、その顧客の属する担当地域
が割当てられている集荷用車両に集荷指示データを送信
し、顧客の所へ集荷に向かわせるようにしている。この
とき、特定の担当地域に複数のたとえば2台の車両A,
Bを割当てている場合、車両Aの方が依頼を受けた顧客
に近い地区(担当地域を構成する複数の領域)にいるに
もかかわらず、車両Bに集荷指示データを送信してしま
うと、車両の移動距離が長く、すなわちその分だけ余分
に移動時間を費やすことになり、集荷効率が低下してま
う。また、車両の荷物の積載可能残量以上の積載量を依
頼した顧客に向かわせた場合、集荷できない場合があ
る。
【0005】さらに、現在、車両がどの地区を走行して
いるかを基地局に送信するために、集荷が完了するたび
に車両の乗務員が地区データ入力操作を行っているた
め、この地区データ入力操作を忘れた場合には基地局は
移動局である車両の位置を正確に把握することができ
ず、上述の事態が発生することになる。
【0006】本発明の目的は、移動局の現在位置および
状況を正確に把握し、的確な指示データを各移動局に送
信することができるデータ伝送装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基地局が複数
の各移動局に行先を表す地区データを含む指示データを
送信し、各移動局は基地局に前記指示データに対応する
完了データを送信するデータ伝送装置において、移動局
は、初期設定が可能であり、初期設定されたデータを基
地局に送信するとともに、受信した指示データに含まれ
る地区データおよび移動局の状況を示す状況データを完
了データに含ませて基地局に送信し、基地局は、前記初
期設定されたデータに基づいて、および前記完了データ
に含まれる地区データおよび状況データに基づいて、各
移動局の状況を検出し、指示データを送信する移動局を
選択することを特徴とするデータ伝送装置である。
【0008】
【0009】
【作用】本発明に従えば、移動局は基地局から送信され
た指示データを受信すると、該指示データ内の地区デー
タに基づいて移動し、さらにその指示データに基づく特
定指示を実行する。特定指示の実行が完了すると、移動
局は基地局に完了データを送信する。この完了データに
は指示データに含まれている地区データおよび移動局の
状況を示す状況データが含まれている。基地局は完了デ
ータを受信することによって、指示データを送信した移
動局が前記特定指示の実行を完了したことおよび移動局
の現在位置を検出する。
【0010】また、移動局は完了データに移動局の状況
を示す状況データを含ませて送信し、基地局は受信した
完了データに含まれる地区データおよび状況データに基
づいて各移動局の状況を検出し、指示データを送信する
移動局を選択する。したがって基地局は、特定の行先に
移動局を移動させて特定の指示を実行させる場合に、前
記特定指示を実行可能な移動局の中で前記特定の行先に
最も近い場所に位置する移動局を選択して指示データを
送信することができる。本発明によれば、移動局におい
て後述の実施例における出発キー14が押されることに
よって初期設定が行われ、この初期設定されたデータ
は、後述のように基地局Bに出発データなどとして送出
され、基地局では、前記初期設定されたデータである前
述の出発データに基づいて、および完了データに含まれ
る地区データおよび状況データに基づいて、各移動局の
状況を検出し、指示データを送信する移動局を選択す
る。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例であるデータ伝送
装置の構成を示すブロック図である。データ伝送装置
は、予め定める特定の場所に設置される基地局Bと、複
数の各車両に搭載される移動局M1〜Mnとで構成され
る。移動局M1〜Mnは、それぞれ同一の構成であるの
で、本実施例では基地局Bおよび移動局M1に関連して
説明する。
【0012】基地局Bは、ホストコンピュータ1、キー
ボード2、表示手段3および基地局無線機4を含んで構
成される。ホストコンピュータ1は、CPU(中央演算
処理装置)、ROM(リードオンリメモリ)、RAM
(ランダムアクセスメモリ)、I/O(入出力)回路な
どを含んで構成され、基地局全体の制御を行う。キーボ
ード2は、複数のキースイッチから成り、集荷依頼のあ
った顧客を識別するための識別情報としてたとえば電話
番号や、集荷依頼のあった荷物の積載量などを入力す
る。
【0013】表示手段3は、たとえばCRT(陰極線
管)などで実現され、前記キーボード2からの入力情
報、あるいは移動局M1〜Mnの現在位置や荷物の積載
量などの移動局情報を表示する。基地局無線機4は、ホ
ストコンピュータ1からの送信情報を変調して各移動局
へ送信し、各移動局からの受信情報を復調してホストコ
ンピュータ1に与える。
【0014】移動局M1は、移動局本体5と、移動局無
線機6とで構成される。移動局本体5は、CPU7、R
OM8、RAM9、キー入力手段10、表示手段11お
よびI/O(入出力回路)12を含んで構成される。
【0015】CPU7は、ROM8に格納された制御プ
ログラムに従って移動局全体の動作を制御する。ROM
8は、前記制御プログラムの他に、移動局M1の制御に
用いられる複数のパラメータなどの予め定める設定デー
タを格納する。RAM9は、前記制御プログラム実行時
に使用されるワークエリアや、基地局Bからの受信情
報、キー入力手段10からの入力情報などを記憶する。
【0016】キー入力手段10は、後述する集荷完了キ
ー13、出発キー14、積載量設定キー15や、図示し
ない置数キーなどを備える。表示手段11は、LCD
(液晶表示装置)などで実現され、キー入力手段10か
らの入力情報や基地局Bからの受信情報などを表示す
る。I/O12は、CPU7と移動局無線機6との間の
情報の入出力制御を行う。
【0017】移動局無線機6は、I/O12を介して移
動局本体5と接続される。移動局無線機6は、移動局本
体5からの送信情報を変調して基地局Bに送信し、基地
局Bからの受信情報を復調して移動局本体5に与える。
【0018】図2は、基地局Bの動作を説明するフロー
チャートであり、図3は基地局Bのホストコンピュータ
1内に設定される集荷指示テーブル21のデータ構成を
示す図であり、図4はホストコンピュータ1内に設定さ
れる集荷得意先テーブル22のデータ構成を示す図であ
り、図5は基地局Bから移動局に送信される集荷指示デ
ータ23の構成を示す図である。以下、図2〜図5を参
照して、基地局Bの動作を説明する。
【0019】ステップa1では、移動局から送信される
出発データが基地局無線機4から入力されたかどうかが
判断される。出発データが入力されると、ステップa2
において当該出発車両をCRT3に表示し、ステップa
3において図3に示す集荷指示テーブル21を更新し、
さらにホストコンピュータ1内に設定されるテーブル更
新フラグがセットされ、ステップa4に進む。ステップ
a1において出発データが入力されないときはそのまま
ステップa4に進む。集荷指示テーブル21は、車両に
割当てられている車番ごとに、地区データと積載量デー
タとが記憶されている。
【0020】ステップa4では、移動局から送信される
集荷完了データが基地局無線機4から入力されたかどう
かが判断される。集荷完了データが入力されると、ステ
ップa5において図4に示す集荷指示テーブル21が更
新され、前述と同様にホストコンピュータ1内に設定さ
れるテーブル更新フラグがセットされ、ステップa6に
進む。ステップa4において集荷完了データが入力され
ないときはそのままステップa6に進む。ステップa6
では、キーボード2から電話番号が入力されたかどうか
が判断される。ここで電話番号は、集荷依頼のあった顧
客を識別するための情報として用いられる。電話番号が
入力されない場合はステップa1に戻り、電話番号が入
力されるとステップa7に進む。
【0021】ステップa7では、ホストコンピュータ1
は図3に示す集荷指示テーブル21および図4に示す集
荷得意先テーブル22に基づいて、集荷依頼のあった顧
客の属する地区内でかつ依頼のあった荷物の積載が可能
な車両を割当てる。集荷得意先テーブル22は、顧客を
識別するための電話番号ごとに、地区データと積載量デ
ータと車番データとが記憶されている。
【0022】ステップa8では、図5に示す集荷指示デ
ータ23を、前記割当てが済んだ車両へ送出する。集荷
指示データ23は、顧客データ24、地区データ25、
積載量データ26などを含む。
【0023】図6は、移動局M1の動作を説明するフロ
ーチャートであり、図7は移動局内のROM8に設定さ
れる初期地区テーブル31のデータ構成を示す図であ
り、図8は移動局から基地局へ送信される集荷完了デー
タ32のデータ構成を示す図である。以下、図6〜図8
を参照して移動局の動作を説明する。
【0024】ステップb1において、キー入力手段10
に備えられる出発キー14が押されると、ステップb2
において予め各移動局に設定される自車番および図7に
示される初期地区テーブル31に基づいて、RAM9内
に地区データおよび積載量データの初期設定を行う。初
期地区テーブル31は、各車両に割当てられている車番
ごとに、初期設定のためのデータとして、地区データと
積載量データとが設定されている。その後ステップb3
において、基地局Bに出発データ、地区データ、積載量
データなどを送出する。
【0025】ステップb4では、基地局Bからの集荷指
示データが移動局無線機6によって受信され、移動局本
体5に入力されたかどうかが判断される。集荷指示デー
タが入力されるとステップb5において集荷依頼のあっ
た顧客である得意先名および住所などを表示手段11に
表示する。移動局の乗務員は表示手段11を見ながら車
両を運転し、目的地である顧客の所へ向かう。顧客の所
に到着した後に、乗務員は顧客から依頼のあった荷物を
集荷する。
【0026】ステップb6ではキー入力手段10から置
数キーの操作による積載量の入力に続いて積載量キー1
5が入力されたかどうかが判断される。積載量設定キー
15が入力されると、ステップb7において前記RAM
9内に設定される積載量データ記憶領域の積載量データ
が更新される。
【0027】続いてステップb8ではキー入力手段10
の集荷完了キー13が押されたかどうかが判断される。
集荷完了キー13が入力されるとステップb9に進み、
前記RAM9内に設定される地区データ記憶領域の地区
データが更新される。この更新された地区データは、前
記図5に示される集荷指示データ23に含まれる地区デ
ータと同一データである。
【0028】その後ステップb10では、図8に示す集
荷完了データ32が基地局Bに送信される。集荷完了デ
ータ32は、完了データ33、地区データ34、積載量
データ35などを含む。
【0029】以上のように本実施例によれば基地局Bは
移動局から送信される集荷完了データに含まれる地区デ
ータに基づいて各移動局の現在位置を認識し、さらに前
記集荷完了データに含まれる積載量データと地区データ
とに基づいてどの移動局へ集荷指示データを送信するか
を判断し、最適な移動局に集荷指示データを送信する。
【0030】これによって、複数の移動局の中から、集
荷依頼のあった顧客の希望積載量の集荷が可能な移動局
であってかつ当該顧客に最も近い場所にいる移動局に集
荷指示データを送信することができ、集荷業務の集荷効
率が向上する。
【0031】また、集荷完了データ32の基地局Bへの
送信時に、移動局の乗務員は地区データを入力するため
にキー入力手段10を操作する必要がなく、移動局の乗
務員の手間を省くことができるとともに、地区データの
誤入力および入力忘れを防止することができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、移動局は
完了データ送信時に改めて地区データを入力する必要が
なく、操作の手間を省くことができるとともに、地区デ
ータの誤入力または入力忘れの発生を防止することがで
きる。これによって基地局は移動局の現在位置を正確に
把握することができる。
【0033】また、特定の行先に移動局を移動させて特
定の指示を実行させる場合に、基地局は完了データに含
まれる地区データおよび状況データに基づいて各移動局
の状況を検出し、前記特定指示を実行可能な移動局の中
で前記特定の行先に最も近い場所に位置する移動局を選
択して指示データを送信することができる。これによっ
て、指示の実行が不可能な移動局を誤って目的地である
行先に向かわせることを防止することができ、移動局に
的確な指示データを送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるデータ伝送装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】基地局Bの動作を説明するフローチャートであ
る。
【図3】基地局Bに設定される集荷指示テーブル21の
データ構成を示す図である。
【図4】基地局Bに設定される集荷得意先テーブル22
のデータ構成を示す図である。
【図5】基地局Bから移動局に送信される集荷指示デー
タ23のデータ構成を示す図である。
【図6】移動局M1の動作を説明するフローチャートで
ある。
【図7】移動局に設定される初期地区テーブル31のデ
ータ構成を示す図である。
【図8】移動局から基地局に送信される集荷完了データ
32のデータ構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 キーボード 3,11 表示手段 4 基地局無線機 5 移動局本体 6 移動局無線機 7 CPU 8 ROM 9 RAM 10 キー入力手段 13 集荷完了キー 14 出発キー 25 積載量設定キー B 基地局 M1〜Mn 移動局
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 G08G 1/00 - 9/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局が複数の各移動局に行先を表す地
    区データを含む指示データを送信し、各移動局は基地局
    に前記指示データに対応する完了データを送信するデー
    タ伝送装置において、 移動局は、 初期設定が可能であり、初期設定されたデータを基地局
    に送信するとともに、 受信した指示データに含まれる地区データおよび移動局
    の状況を示す状況データを完了データに含ませて基地局
    に送信し、 基地局は、 前記初期設定されたデータに基づいて、および前記完了
    データに含まれる地区データおよび状況データに基づい
    て、 各移動局の状況を検出し、 指示データを送信する移動局を選択することを特徴とす
    るデータ伝送装置。
JP34108391A 1991-12-24 1991-12-24 データ伝送装置 Expired - Fee Related JP3122504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34108391A JP3122504B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34108391A JP3122504B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 データ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175900A JPH05175900A (ja) 1993-07-13
JP3122504B2 true JP3122504B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=18343096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34108391A Expired - Fee Related JP3122504B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122504B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709093B2 (ja) 1999-03-10 2005-10-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 移動体通信システムおよびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05175900A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548822A (en) Mobile station monitoring system
US20130077568A1 (en) Terminal device identifying target access point from among a plurality of access points
US6182171B1 (en) Information communication system and method applicable to in-vehicle networking architecture
JP3081571B2 (ja) タクシー配車用管理装置
EP1746775A1 (en) Connection of a portable terminal to a server
JP3122504B2 (ja) データ伝送装置
CN109219018B (zh) 一种可配置的铁路平调调车作业单显示方法
JPS6133488B2 (ja)
JP2839258B2 (ja) 多品種商品の受発注システム及びこの受発注システムに用いる多機能電話装置
JP2885743B2 (ja) 移動体の位置把握装置
JP3102823B2 (ja) 車両の自動集荷代行指示装置
JP2894690B2 (ja) 集荷・配送指令装置
JP3363225B2 (ja) 車両の運行状態表示装置
JPH06236382A (ja) スケジュール管理端末装置
JP3109701B2 (ja) 通信装置、通信機能を有する情報処理装置、通信管理装置およびそれらの制御方法
JP2003058661A (ja) エリア情報を収集するセンタ装置、端末及びシステム
JPH08314982A (ja) カラー表示携帯端末装置
JPS63306734A (ja) 移動局システムにおけるタイムスロット管理方式
JPS63245600A (ja) 車両位置自動表示システムを利用した配車方式
JPH05244163A (ja) データ送信方法
JPH09128683A (ja) 通信システム及び固定端末装置
JPH01175700A (ja) 移動体運行管理装置
JP2000092227A (ja) 制御装置および情報提供システム
JPH0916894A (ja) 統合型avm装置
JPS6387029A (ja) 移動無線装置における自動呼出方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees