JP3122166B2 - セクレチンレセプターをコードするdna、および該dnaにコードされているポリペプチド - Google Patents

セクレチンレセプターをコードするdna、および該dnaにコードされているポリペプチド

Info

Publication number
JP3122166B2
JP3122166B2 JP03163946A JP16394691A JP3122166B2 JP 3122166 B2 JP3122166 B2 JP 3122166B2 JP 03163946 A JP03163946 A JP 03163946A JP 16394691 A JP16394691 A JP 16394691A JP 3122166 B2 JP3122166 B2 JP 3122166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secretin
cells
receptor
amino acid
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03163946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04360688A (ja
Inventor
重一 長田
健治 高橋
健 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Bioscience Institute
Original Assignee
Osaka Bioscience Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Bioscience Institute filed Critical Osaka Bioscience Institute
Priority to JP03163946A priority Critical patent/JP3122166B2/ja
Priority to PCT/JP1992/000728 priority patent/WO1992021754A1/ja
Publication of JPH04360688A publication Critical patent/JPH04360688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122166B2 publication Critical patent/JP3122166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラットセクレチンレセ
プターをコードするDNAおよび該DNAにコードされ
ているポリペプチドに関する。
【0002】
【従来技術】セクレチンは十二指腸粘膜から分泌される
代表的な消化管ホルモンの1つであり、膵臓からの炭酸
水素イオンの分泌刺激作用、カリウムイオンおよび酵素
を含んだすい液の分泌促進作用等を有することが知られ
ている(1)。セクレチンはまた、上記炭酸水素イオン
分泌刺激作用に基づいて、胃酸分泌抑制効果を有し、ま
た、肝機能検査や十二指腸潰瘍の治療剤に用いられてい
る。
【0003】セクレチンは消化管ホルモンの1群である
セクレチン群[バソアクティブ・インテスティナル・ペ
プチド(VIP)、グルカゴン等]に属する。同群のホ
ルモンは様々な組織、例えばすい臓、肝臓、心臓、腸、
腎臓、脳等に対して広範な薬理作用を有することが報告
されている(3、4、5)。上記セクレチン群のホルモ
ンの内、セクレチン、VIPおよびグルカゴンは、G−
プロティンと結合したレセプターとの相互作用を介して
アデニレートシクラーゼを活性化することが知られてい
た(2、3、6、7)。また、β−アドレナリン作働性
システムでは、レセプターとGs(シクラーゼ刺激Gタ
ンパク質)とが結合することでレセプターのリガンドに
対する親和性が増大すると言われている(9)。
【0004】
【発明が解決すべき課題】これらホルモンの作用機構を
理解し、種々の分野で有効に利用するためにはレセプタ
ーの生化学的特性の同定、ホルモン−レセプター相互作
用の解明は不可欠である。しかしながら、レセプターの
量が少ないために、単離、精製が困難であることから、
上記の研究は十分になされていない状況である。近年、
生理学的に活性な物質の調製方法として、DNA組換え
技術が利用されるようになったが、セクレチンレセプタ
ーをこの方法で調製するには、該ペプチドをコードする
DNAを単離し、その構造を決定する必要がある。本発
明者らは、発現クローニング法(8)により、セクレチ
ン受容体cDNAのクローニングに成功した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはセクレチン
レセプターを比較的多量に発現するラット−マウスハイ
ブリッドNG108−15細胞(6)からセクレチンレ
セプターのtotalRNAを単離し、poly(A)RNAを
選択して2本鎖cDNAを得、Gタンパク質(Gs)の
αサブユニットGs−αを過剰に発現するCOS細胞
(COSGs1)を用いる発現クローニング法でセクレ
チンレセプターをコードするcDNAクローンを同定し
た。125Iラベルセクレチンによる選択で陽性のpQ1
7クローンを単離した。上記cDNAライブラリーの調
製に用いたハイブリッド細胞はマウス神経芽細胞腫細胞
N18TG2とラット神経膠腫細胞C6Bu−1細胞と
のハイブリッド細胞であるが、ポリメラーゼ鎖反応法
(PCR法)で調べた結果、このクローンはラット細胞
に由来することが分かった。
【0006】pQ17cDNAを哺乳類発現ベクターp
EF−BOS(12)と一緒にトランスフェクション
(形質転換)したCOS細胞から調製した膜製品は125
Iセクレチンと結合した。さらに、pQ17cDNAを
pEF−BOS−Gsと一緒に形質転換したCOS細胞
は、セクレチンに対する親和性がさらに高められる(約
10倍)ことが分かった。
【0007】これらの事実は、本発明により、セクレチ
ンレセプターをコードするcDNAがクローニングされ
たこと、並びに該セクレチンレセプターのセクレチンと
の結合にはGsαタンパク質が関与していることを示す
ものである。本発明のcDNAクローンpQ17のヌク
レオチド配列および推定のアミノ酸配列は図1および図
2に示されている。
【0008】ヌクレオチド配列およびアミノ酸配列の分
析の結果、成熟セクレチンレセプターは427アミノ酸
からなる分子量計算値48,696のポリペプチドであ
ることが明らかになった。本発明のセクレチンレセプタ
ーをコードするDNAのヌクレオチド配列およびアミノ
酸配列には以下の特徴がある。 1)他のGs結合型レセプター(例、光レセプターロド
プシン)と同様、7個の膜貫通セグメントを有する(1
8)。 2)しかし、他のGs−結合レセプターとのアミノ酸配
列の類似性は殆ど無く、新規なレセプターである。 3)膜貫通セグメントIに先行する大きい細胞外領域
(121アミノ酸)があり、これらの領域はシステイン
残基に富み、セクレチンの結合に関与していると考えら
れる(22)。 4)VIPとの弱い交差反応性がある。 これはセクレチンレセプターをコードするDNAを用い
てセクレチン群の他のホルモン類のレセプターの研究を
も行うことができることを示唆している。また、セクレ
チンレセプター群のホルモンの分子レベルでの機能およ
び制御機構の解明に役立つことが予想される。
【0009】本発明により、セクレチンレセプターをコ
ードするcDNAがクローニングされ、そのヌクレオチ
ド配列が明らかになったので、適当な宿主系内で組換え
セクレチンレセプターを発現する発現ベクターを構築す
ることは当業者にとって通常の技術範囲である。次い
で、構築した発現ベクターで宿主細胞を形質転換し、得
られた形質転換体をセクレチンレセプターをコードする
DNAの発現に適した条件下で培養することにより、組
換えセクレチンレセプターを製造することができる。こ
のようにして得られた組換えセクレチンレセプターは、
セクレチン群のホルモンの作用機構の研究および臨床面
で有用である。
【0010】当業者ならば、図1および図2に記載のセ
クレチンレセプターをコードするcDNAのヌクレオチ
ド配列に、ヌクレオチドの挿入、置換または欠失を行う
ことにより、天然のセクレチンレセプターと同様の機能
を有する誘導体を導くことができるということを理解す
るであろう。従って、そのようにして導かれるDNAも
本発明の範囲に包含されるものである。
【0011】本発明のセクレチンレセプターをコードす
るDNAを含有する発現ベクターは当業者既知の方法で
構築することができる。セクレチンレセプターDNAの
発現に適したベクターは、該DNAの挿入部位の直ぐ上
流に転写開始のためのプロモーターを有するものであろ
う。適当なプロモーターも当該技術分野で既知であり、
宿主細胞内での機能特性に応じて選択することができ
る。例えば、T7ポリメラーゼのプロモーター、β−ガ
ラクトシダーゼなどの細菌プロモーターを用いて、細菌
内でセクレチンレセプターを発現させることができる。
【0012】培養動物細胞でセクレチンレセプターを発
現させるには、その発現ベクター中に薬物耐性マーカー
のような選択可能マーカーが存在することが望ましい。
特に望ましいマーカーとしてネオマイシン耐性遺伝子を
挙げることができる。あるいは、セクレチンレセプター
をコードするDNAを含有する発現ベクターと別個の抗
生物質等の薬物耐性をコードするプラスミドを用いて同
時に形質転換してもよい。
【0013】発現ベクターを構築するには本発明のセク
レチンレセプターをコードするDNAを適当なベクター
に挿入する。適当なベクターは、プロモーター、polyA
シグナル、選択マーカーその他の条件を考慮し、当該技
術分野で既知のものから選択する。本発明のcDNAを
挿入し、培養細胞に導入してこのcDNAを発現する目
的に用いることができるDNAベクターとして、例えば
CMVのプロモーターを用いたCDM8、ヒトピプチド
鎖延長因子1のプロモーターを用いたpEF−BOS、
SV40のプロモーターを用いたpKCR、ウシパピロ
ーマウィルス・ベクター等を挙げることができる。
【0014】本発明のラットセクレチンレセプターの発
現に用い得る培養細胞は複製可能で図1および図2記載
のDNAを発現し得るものであればよい。例えば、大腸
菌のような原核性微生物、S.セレビシエのような真核
性微生物、さらには哺乳類細胞が用いられる。組織培養
細胞にはトリ、または哺乳類細胞、例えばネズミ、ラッ
トおよびサル細胞が含まれる。適当な宿主細胞−ベクタ
ーシステムの選択および使用方法等は、当業者に既知で
あり、それらの内から本発明のセクレチンレセプターを
コードするcDNAの発現に適した系を任意に選択する
ことができる。
【0015】以下に実施例を挙げ、本発明をさらに詳し
く説明するが、これらの実施例は本発明を制限するもの
ではない。
【実施例】実施例1 ラットセレクチンレセプターcD
NAのクローニング (A)cDNAライブラリーの構築 ラット−マウスハイブリッド細胞NG108−15から
サムブルックらの方法(24)でtotalRNAを調製
し、oligo(dT)-セルロースカラムクロマトグラフィーを
用いてpoly(A)RNAを選択した。ランダムヘキサマー
オリゴヌクレオチド(pdN6)またはoligo(dT)でプライ
ムされた2本鎖cDNAを、AMV逆転写酵素ではなく
M−MLVRNaseH-逆転写酵素(BRL)を用いる外
は文献記載の方法と同様にして合成した(8)。BstX
Iアダプターを加えた後、1.0kb以上のcDNAをア
ガロースゲルから回収しBstXI消化CDM8ベクター
(10)に結合させ、Echerichia coli(大腸菌)MC1
061/p3細胞に電気穿孔法で導入した。750〜
1,000個の形質転換体からなる400プールを得、
アルカリ溶解法(24)で各プールからプラスミドDN
Aを調製した。
【0016】(B) Gsタンパク質のαサブユニット
を過剰に発現するCOSGs1細胞の樹立 ラットGsαのcDNA(11)をpEF−BOSのS
V40レプリコン起源をコードする0.25kbHindIII
断片を欠失させたpDEF−BOSのXbaI部位に挿
入して発現プラスミドpEFGs1を構築した。このプ
ラスミドをネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝
子をヒトEF−1αプロモーターの制御下に含有するp
EFneoと一緒に、りん酸カルシウム共沈法でCOS
細胞に導入した。1mg/mlのG−418を含有する培地
で14日間選択した後、1個の形質転換体(COSGs
1)が合理的な量のGsαを発現していることを、ウサ
ギ抗ラットGsα抗体を用いるウエスタンブロッティン
グ法で同定した。
【0017】(C)直接発現法によるセクレチンレセプ
ターcDNAのクローニング DEAEデキストラン法により1.5x105COSGs
1細胞を1.5μgのプラスミドDNAで形質転換し
た。60時間後、細胞を10mg/mlBSA、2mg/mlバ
シトラシン、および20mM Hepes(pH7.4)含
有DMEM1ml中、3.0x105cpmの125I−セクレチ
ンと一緒に37℃で90分間インキュベーションした。
細胞を0.5mgMgCl2および0.7mM CaCl2を含有
するりん酸緩衝化食塩水(PBS+)で4回洗浄し、2
%PBS+中2%グルタルアルデヒドと一緒に室温で1
5分間、固定化した。PBS+で1回洗浄したのち細胞
を風乾しプレートの垂直な壁を除いてIPプレート(F
uji BAS 2000システム;フジフィルム株式会社)に18
時間暴露した。結合した125I−セクレチンをフジBA
S2000Bio−イメージアナライザー(フジフィルム
株式会社)を用いるオートラジオグラフィーで観察し
た。陽性クローンをSib選択に付して単一クローンpQ
17を得た。
【0018】実施例2 クローン化セクレチンレセプタ
ーの特性 (A)プラスミドpQ17により形質転換された細胞か
ら調製した細胞膜へのセクレチンの結合 1)形質転換細胞からの細胞膜の調製 15cmのプレートで培養したCOS細胞をりん酸カルシ
ウム共沈法により、pQ17各10μgを、哺乳類発現
ベクターpEF−BOS(12)またはpEF−BOS
−Gs(ラットGsαのcDNAを担持するpEF−B
OS)と一緒にトランスフェクション(形質転換)し
た。
【0019】COS細胞またはNG108−15細胞か
ら、カタダら(25)の方法(ただし全バッファーから
DTTを除去)に従って細胞膜を調製した。膜タンパク
質12μgを125Iセクレチンと一緒に25mM Hep
es(pH7.4)、5mMMgCl2、1mM EGT
A,50mM NaCl、10mg/mlBSA,2mg/mlバ
シトラシン、0.1mM(p−アミノフェニル)メタンス
ルホニル・フルオリド塩酸塩および100μg/mlのロ
イペプチンを含有する溶液100μl中で37℃におい
て90分間インキュベーションした。14,000xg
で3分間遠心して反応を停止した。ペレットを氷冷BS
A1mlに懸濁し、懸濁液をあらかじめ0.3%ポリエチ
レンアミンに室温で25時間浸漬しておいたWhatman G
F/Cフィルターでろ過した。ろ紙上の放射能をガンマ
−カウンターで測定した。
【0020】2)親和性の測定 ペプチド合成機(ABI431)でブタセクレチン(2
7)を合成し、クロラミンT法でN−末端ヒスチジン残
基を標識し基本的にはChangおよびCheyの方法(28)
に従って精製した。125I−セクレチンの特異的な放射
活性は500ー1000Ci/mmolの範囲であった。他
のセクレチン群ホルモンは以下の通りである。合成ブタ
セクレチン5-27断片はBachem Fine Chemicals, Inc.,
から購入した。VIPおよびグルカゴンはPeptide Inst
itute Inc.から得た。
【0021】125I−セクレチンの膜タンパク質への非
特異的結合を求めるため、大過剰の非標識セクレチン
(10μM)をアッセイ混合物に加え全結合から差し引
いて特異的結合を求めた。結合データの解析はMacLiga
nd Program(26)を用いて行った。結果を図4−7に
示す。
【0022】図4:組換えセクレチンレセプターを発現
しているCOS細胞の細胞膜と125Iセクレチンの結合
活性。図中、pQ17およびpEF−BOSで形質転換
された細胞(○)、pQ17およびpEF−BOS−G
sで形質転換された細胞(□)を示すグラフである。 図5:NG108−15細胞の膜と125Iセクレチンの
結合活性を示すグラフである。
【0023】図6:組換えセクレチンレセプターを発現
しているCOS細胞の細胞膜と125Iセクレチンの結合
活性であって、COS細胞の細胞膜への125Iセクレチ
ンの結合が、非標識セクレチン(○)、VIP(□)、
セクレチン5-27(●)およびグルカゴン(△)により競
合されることを示すグラフである。 図7:NG108−15細胞の細胞膜への125Iセクレ
チンの結合が、非標識セクレチン(○)、VIP
(□)、セクレチン5-27(●)およびグルカゴン(△)
により競合されることを示すグラフである。図4から見
掛けの解離定数0.57および20.1nMの2個の結合部
位の存在が認められる。これらの結合部位はNG108
細胞の解離定数(0.44および14.5nM)と同様であ
る(図5)。
【0024】COS細胞の膜における高親和性および低
親和性結合部位の濃度はタンパク質1mgあたり0.02
2および1.22pmolであった。一方、pQ17cDN
AをpEF−BOS−Gsと一緒に用いて形質転換した
COS細胞は、セクレチンに対する高親和性の結合部位
の濃度がさらに高められた(約10倍)(0.21pmol
/mg)が、低い親和性結合部位は変化しなかった(図
4)。これらの結果はセクレチンレセプターがGsαタ
ンパク質と会合してセクレチンに対する親和性の結合部
位を形成することを示すものである。
【0025】また、図6は種々の非標識ペプチドの内、
セクレチンが125Iセクレチンの形質転換されたCOS
細胞の細胞膜への結合において最も強い競合作用を有す
ることを示している。VIPおよびセクレチン5-27の結
合阻害作用はセクレチンの約1000/1である。グル
カゴンの阻害作用は極めて弱い。見掛けの50%最大阻
害濃度(IC50)はセクレチン4.5nM、VIP4.5
μM、セクレチン5-279.5μMであった。これらの値
はNG108細胞の膜から得た値(図7)とよく一致す
る。
【0026】(B)COS細胞によって発現されたクロ
ーン化セクレチンレセプターのアデニレートシクラーゼ
活性の刺激 Zhouら(29)の方法に従って細胞内cAMP濃度を測
定した。COSGs1細胞を75cm2のフラスコで培
養しDEAEデキストラン法で6μgのpQ17または
CDM8で形質転換した。グリセリンショックの24時
間後、細胞を6ウエルのマイクロタイタープレートに分
配し10%FCS補充DMEM培地で40時間培養し
た。細胞をインキュベーションバッファー(1mg/mlB
SAおよび0.5mM 1ーメチルー3ーイソブチルキサ
ンチン(IBMX)含有DMEM)で2回洗浄した後、
様々な濃度のペプチドホルモン(セクレチン、VIP、
またはグルカゴン)を含有するインキュベーションバッ
ファー中で37℃において45時間インキュベーション
した。バッファーを吸引除去した後エタノール1mlを加
えて反応を停止し、1.5mlのエッペンドルフ管に入れ
た。14,000xgで3分間遠心したのち上清を乾燥
しcAMP濃度をAmersham社のcAMPアッセイシス
テムを用いて測定した。結果を図8に示す。図はラット
セクレチンレセプターを発現するCOSGs1細胞のc
AMP蓄積に対するセクレチン(○)、VIP(□)、
グルカゴン(△)の刺激作用に対する用量−応答曲線で
ある。対照実験ではCDM8で形質転換されたCOSG
s1細胞を10μMのセクレチン(●)、VIP
(■)、グルカゴン(▲)で処理した。
【0027】セクレチンはpQ17で形質転換されたC
OSGs1細胞内でのcAMP蓄積を刺激したが、形質
転換されないCOSGs1細胞はセクレチンの細胞内c
AMP蓄積刺激に応答しなかった。応答は用量依存性で
あり1/2最大応答 はセクレチン1nMで得られ、N
G108細胞で得られた値と近似している。VIPはp
Q17形質転換細胞でのアデニレートシクラーゼ刺激作
用にアゴニストとして作用すると思われる。しかしVI
Pの1/2最大応答はセクレチンの約60倍の濃度が必
要であった。以上の結果は、pQ17cDNAが機能的
なセクレチンレセプターをコードしていることを証明し
ている。
【0028】(C)クローン化セクレチンレセプターc
DNAのヌクレオチド配列 セクレチンレセプターcDNAのヌクレオチド配列およ
び推定のアミノ酸配列は図1および2に示されている。
また、推定のアミノ酸配列のヒドロパシープロットをカ
イトらの方法(30)で得た(図3参照)。これらの図
からセクレチンレセプターペプチドは1,796ヌクレ
オチド長さのDNAにコードされており449アミノ酸
からなることが分かる。ヌクレオチド配列の分析によ
り、開始コドンはヌクレオチド213−215位にあ
り、ヒドロパシー分析の結果、N末端にシグナル配列を
有し、かつそれぞれ20〜24アミノ酸からなる7個の
膜貫通領域を有することが明らかになった。成熟セクレ
チンは23位のアラニンをN末端とする427アミノ酸
ペプチドであって分子量は48,696と計算された。
ラット消化腺や膵腺房から125I−セクレチンとの化学
的架橋法(16、17)で算定された値より2〜13K
Da少ないが、これはグリコシル化の相違によるもので
あろう。7個の膜貫通領域は光レセプターロドプシンな
どのG−タンパク質結合型レセプターと同様である。し
かし、セクレチンレセプターのアミノ酸配列は他のいず
れのG−タンパク質結合レセプターとも類似しないこと
から、本発明のセクレチンレセプターは7ー膜貫通領域
を有する新規なレセプターと考えられる。
【0029】膜貫通領域1に隣接してシステインに富む
長い細胞外領域(121アミノ酸)があり、これはセク
レチンの結合部位と考えられる。ところで、NG108
−15細胞はマウス神経芽細胞腫N18TG2とラット
C6Bu1神経膠腫細胞のハイブリド細胞である。上記
のヌクレオチド配列に基づいて合成したオリゴヌクレオ
チド(順プライマーとしてヌクレオチド番号1,476
−1,495、逆プライマーとしてヌクレオチド番号
1,705−1,724)をプライマーとして用い、ラ
ットおよびマウスのゲノムDNAをPCR法で解析し
た。ラットおよびマウスゲノムDNAの増幅でそれぞれ
約250ヌクレオチドの単一バンドが認められた。そこ
で、これらDNAフラグメントの部分ヌクレオチド配列
をpUC119にサブクローニングした後、決定した。
ラットゲノムDNAから増幅したDNA断片はpQ17
と完全に一致するヌクレオチド配列を有したがマウスゲ
ノムDNAからのDNA断片はpQ17と17%の不一
致を示した。
【0030】これらの結果は、pQ17cDNAに対応
するセクレチンレセプターmRNAはNG108ハイブ
リッド細胞のラットゲノム由来の遺伝子から転写された
ものであることを示し、本発明のセクレチンレセプター
cDNAがラット由来であることが明らかになった。プ
ラスミドpQ17で形質転換された形質転換体Escheri
chia coli. pQ17は受託番号、微工研菌寄第122
86号の下、通商産業省工業技術院微生物工業技術研究
所に寄託されている(受託日:平成3年6月3日)。
【0031】(D) 組換えラットセクレチンレセプタ
ーペプチドの作用 セクレチンはすい臓、心臓、腸、腎臓、脳等に対して広
範な薬理作用を有することが報告されている。pQ17
cDNAをプローブとして用いるノーザンハイブリダイ
ゼーションで様々なラット組織のtotalRNAを分析し
た。その結果、約2.5kbにハイブリダイゼーションバ
ンドが認められた。セクレチンレセプターmRNAは心
臓に最も多量に発現されており、胃やすい臓には少なく
肺、肝臓および腎臓には検出されなかった。セクレチン
レセプターmRNAはハイブリッドNG108−15お
よびその親マウスN18TG2細胞に検出されたが親ラ
ットC6神経膠腫細胞からは検出されなかった。この結
果は125Iセクレチン結合に関する研究と一致する
(6)。しかるに、本発明のセクレチンレセプターcD
NAはハイブリッドNG108−15細胞のラットmR
NA由来のcDNAであるという実験結果が得られてい
る(上記(C)参照)。従ってC6細胞からのセクレチ
ンレセプター遺伝子は、ラット−マウスハイブリッドN
G108−15細胞内で転写活性化を受けていると考え
られる。
【0032】
【効果】本発明によりラットセクレチンレセプターをコ
ードするDNAのクローニングがなされたので、該DN
Aを用いて例えばDNA組換え法により十分な量のセク
レチンレセプターを得ることができ、セクレチンおよび
セクレチン類似のホルモンの作用機構の解明に向けての
研究が容易になる。本発明の効果をさらに詳しく述べる
と以下の通りである。
【0033】(1) セクレチンを種々の治療剤として
臨床応用するには、体内におけるセクレチンの定量法を
確立することが必須である。しかし、現在までのところ
セクレチンを特異的に簡便に定量する方法は知られてい
ない。本発明で単離され、構造の決定されたセクレチン
受容体はセクレチンと特異的に結合し、アデニルシクラ
ーゼを活性化する。このことは、セクレチン受容体cD
NAを発現する培養細胞や、精製した組み換えセクレチ
ン受容体を用いて、セクレチンの簡便な定量法を確立で
きることを示している。
【0034】(2) また、セクレチンには炭酸水素イ
オン分泌刺激作用、胃酸分泌抑制効果があり、臨床面で
もその有効性が検討されている。本発明で、このような
セクレチンの作用を媒介するセクレチン受容体cDNA
が単離され、その構造が明らかとなった。この受容体c
DNAを用いて、セクレチンの結合部位が明らかにな
り、セクレチンとその受容体の相互作用が解析されれ
ば、より強い活性をもつセクレチン誘導体の開発、セク
レチンとの拮抗的に作用し、セクレチンの作用を抑制す
るペプチドの開発などが容易となろう。
【0035】(3) さらに、本発明で単離したセクレ
チン受容体には弱いながらもVIPが結合し、アデニル
シクラーゼを活性化した。このことは、セクレチン受容
体とVIP受容体の構造が類似していることを示唆して
おり、セクレチンレセプターcDNAを用いてVIPな
ど他のセクレチン群のレセプターcDNAを単離できる
ことを示している。そして、これらのレセプターはVI
P、グルカゴンなどのセクレチンレセプター群のホルモ
ンの分子レベルでの機能および制御機構の解明に役立つ
であろう。
【0036】以下に本明細書中で引用した文献を示す。 (1)バイリスら(Bayliss,W.M.) J.Physiol. 28: 253
-353 (1902) (2)ロッセリン(Rosselin, G.) Peptides 7, Suppl
1, 89-100 (1986) (3)クリストフェ(Christophe, J.)ら、 Peptides 5,
341-353(1984) (4)クリストフェ(Christophe,J.)ら、 J.Arc.Int.Ph
armacodyn. 303, 51-66(1990) (5)ピンカス(Pincus,D.W.)ら、 Nature 343, 563-115
2 (1990) (6)ロス(Roth,B.L.)ら、 J.Neurochem. 42, 1145-11
52 (1984) (7)ゲスパッハ(Gespach,C.)ら、 Peptides7、 Suppl.
1, 155-163(1986) (8)フクナガら(Fukunaga, R.)、 Cell 61, 341-350
(1990) (9)セリオネら(Cerione,R.)、 Biochemistry 23, 451
9-4525 (1984) (10)シード(Seed,B.)、 Nature 329、 840ー842 (198
7)
【0037】(11)イトウら(Itoh,H.), Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA 83, 3776-3780 (1986) (12)ミズシマら(Mizushima,S)、 Nucl.Acids.Res. 1
8, 5322 (1990) (16)ベワブら(Bewab,W.)、 Life Sci. 42, 791-798
(1988) (17)ゴッセンら(Gossenn,D.), FEBES Lett. 243, 2
05-208 (1989) (18)オドワドら(O'Dowd,B.F.)、 Ann.Rev.Neurosci.
12, 67-83 (1989) (22)ロベレヒトら(Roberecht,J.)、 J.Biochim.Bio
phys.Acta. 773, 271-278 (1984) (23)フレミューら(Fremeau Jr.,R.T.)、 J.Neuroche
m. 46, 1947-1955 (1986) (24)サムブルックら(Sambrook,J.)、 MolecularClon
ing: A Laboratory Mannual, 2nd eddition (Cold Spri
ng Habor, New York: Cold Spring Harbor Laboratory)
(1989)
【0038】(25)カタダら(Katafa,T.)、 J.Bio.Che
m. 257, 3739-3746 (1982) (26)ムンソンら(Munson,P.J.)、 Anal.Biochem. 10
7, 220-239 (1980) (27)ムットら(Mutt,V.)、 Eur.J.Biochem. 15, 513-
519 (1970) (28)チャンら(Chang,T.-M.)、 Dig.Dis.Sci.25, 529
-532 (1980) (29)ゾウら(Zhou,Q.-Y.)、 Nature 347, 76-80 (199
0) (30)カイトら(Kyte,T.)、 J.Mol.Biol. 157,105-132
(1982)
【図面の簡単な説明】
【図1】 セクレチンレセプターcDNAのヌクレオチ
ド配列のN−末端側および推定のアミノ酸配列。
【図2】 セクレチンレセプターcDNAのヌクレオチ
ド配列のC−末端側および推定のアミノ酸配列。
【図3】 ラットセクレチンレセプターの推定のアミノ
酸配列のヒドロパシープロットを示すグラフ。
【図4】 プラスミドpQ17により形質転換されたC
OS細胞から調製した膜とセクレチンとの親和性
【図5】 NG108−15細胞膜と125Iセクレチン
の結合活性を示すグラフ。
【図6】 pQ17で形質転換されたCOS細胞の膜と
125Iセクレチンとの結合に対する他のホルモンの拮抗
作用を示すグラフ。
【図7】 NG108−15細胞の膜と125Iセクレチ
ンとの結合に対する他のホルモンの拮抗作用を示すグラ
フ。
【図8】 ラットセクレチンレセプターを発現するCO
SGs1細胞のcAMP蓄積刺激作用へのセクレチン、
VIP、グルカゴンの影響を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 5/10 C12R 1:91) (C12N 15/09 ZNA C12R 1:91) (C12P 21/02 C12R 1:91) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/00 - 15/90 C07K 14/00 - 14/825 C12N 1/00 - 5/28 C12P 21/00 - 21/08 BIOSIS(DIALOG) GenBank/EMBL/DDBJ(G ENETYX) MEDLINE(STN) WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(a)、(b)または(c)のポ
    リペプチドをコードするDNA: (a)図1および図2に記載のアミノ酸配列において、
    アミノ酸番号−22〜427までの449アミノ酸から
    なるポリペプチド; (b)図1および図2に記載のアミノ酸配列において、
    アミノ酸番号1〜427までの427アミノ酸からなる
    ポリペプチド; (c)上記(a)および(b)に記載の449または4
    27アミノ酸からなるアミノ酸配列において、1乃至数
    個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸
    配列からなり、かつラットセクレチンレセプター活性を
    有するポリペプチド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のDNAを含有する発現ベ
    クター。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の発現ベクターを含有する
    形質転換体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の形質転換体を培地で培養
    することを特徴とするラットセクレチンレセプター活性
    を有するポリペプチドの製造方法。
  5. 【請求項5】 以下の(a)、(b)または(c)で示
    され、ラットセクレチンレセプター活性を有する組換え
    ポリペプチド: (a)図1および図2に記載のアミノ酸配列において、
    アミノ酸番号−22〜427までの449アミノ酸から
    なる組換えポリペプチド; (b)図1および図2に記載のアミノ酸配列において、
    アミノ酸番号1〜427までの427アミノ酸からなる
    組換えポリペプチド; (c)上記(a)および(b)に記載の449または4
    27アミノ酸からなるアミノ酸配列において、1乃至数
    個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸
    配列からなり、かつラットセクレチンレセプター活性を
    有する組換えポリペプチド。
JP03163946A 1991-06-07 1991-06-07 セクレチンレセプターをコードするdna、および該dnaにコードされているポリペプチド Expired - Fee Related JP3122166B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03163946A JP3122166B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 セクレチンレセプターをコードするdna、および該dnaにコードされているポリペプチド
PCT/JP1992/000728 WO1992021754A1 (en) 1991-06-07 1992-06-05 Dna which codes for secretin receptor and polypeptide which is coded for by said dna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03163946A JP3122166B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 セクレチンレセプターをコードするdna、および該dnaにコードされているポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360688A JPH04360688A (ja) 1992-12-14
JP3122166B2 true JP3122166B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=15783825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03163946A Expired - Fee Related JP3122166B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 セクレチンレセプターをコードするdna、および該dnaにコードされているポリペプチド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3122166B2 (ja)
WO (1) WO1992021754A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9318105D0 (en) * 1993-09-01 1993-10-20 Medical Res Council Receptor action
AU3350700A (en) * 1999-01-19 2000-08-01 Zymogenetics Inc. Tumor marker zsig62

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Life Sci.,Vol.42,No.7,(1988),p.791−798

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992021754A1 (en) 1992-12-10
JPH04360688A (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ishihara et al. Molecular cloning and expression of a cDNA encoding the secretin receptor.
JP3438186B2 (ja) 糖尿病治療剤スクリーニング方法
US5874243A (en) OLRCC15 receptor
Zhu et al. Isolation and mode of action of rabbit corticostatic (antiadrenocorticotropin) peptides.
US20020164707A1 (en) Calcitonin gene related peptide receptor
JP2002300893A (ja) ヒト成長ホルモン
US7510846B2 (en) Assay employing human or rat GAL-R2 galanin receptor
JPH10262687A (ja) 新規ヒト11cbスプライス変種
US7238780B2 (en) G-protein coupled receptor
JP3632977B2 (ja) Bmpレセプターをコードするdna配列
EP1097170A1 (en) Growth hormone secretagogue related receptors and nucleic acids
JP2003524370A (ja) ヒト受容体gpr14、並びにヒトおよびラットgpr14に対するアゴニストおよびアンタゴニストの探索方法
JP2000083669A (ja) Cxcr4ケモカイン受容体のヒトスプライス変異体cxcr4b
JP3122166B2 (ja) セクレチンレセプターをコードするdna、および該dnaにコードされているポリペプチド
AU641210B2 (en) Gastrin releasing peptide receptor
JP2002517222A (ja) Gpr35a受容体
US5942416A (en) CDNA clone HNFDY20 that encodes a human 7-transmembrane receptor
JP2002223780A (ja) マウスFrizzled−6遺伝子に類似したヒト7TM受容体
JPH10304887A (ja) 新規g−タンパク質結合性レセプター(htadx50)
Vincent et al. Receptors for neuropeptides: receptor isolation studies and molecular biology
JP2002522044A (ja) 7tm受容体(gpr31a)の分子クローニング
JP4780365B2 (ja) Mch受容体アンタゴニスト・アゴニストのスクリーニング方法
JPH05255394A (ja) バソアクティブ・インテスティナル・ポリペプチド受容体およびそれをコードするdna
JP2001309792A (ja) スクリーニング方法
EP0604224A1 (en) Porcine GRF receptor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees