JP3121382B2 - 超伝導リンク及びその製造方法 - Google Patents

超伝導リンク及びその製造方法

Info

Publication number
JP3121382B2
JP3121382B2 JP03200512A JP20051291A JP3121382B2 JP 3121382 B2 JP3121382 B2 JP 3121382B2 JP 03200512 A JP03200512 A JP 03200512A JP 20051291 A JP20051291 A JP 20051291A JP 3121382 B2 JP3121382 B2 JP 3121382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
superconducting
joining
joint
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03200512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696807A (ja
Inventor
アンチ・イルマリ・アホネン
マチ・ヤーコ・カヨラ
ヨーハ・タパニ・アンテロ・シモラ
Original Assignee
ナイロマーグ・オサケユキテュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイロマーグ・オサケユキテュア filed Critical ナイロマーグ・オサケユキテュア
Publication of JPH0696807A publication Critical patent/JPH0696807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121382B2 publication Critical patent/JP3121382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/68Connections to or between superconductive connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/703Microelectronic device with superconducting conduction line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/704Wire, fiber, or cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/812Stock
    • Y10S505/813Wire, tape, or film
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/917Mechanically manufacturing superconductor
    • Y10S505/927Metallurgically bonding superconductive members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超伝導薄膜用の信頼性
の高い超伝導リンク及びその接点の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】幾つかの超伝導素子が無欠点で同時に作
用することが必要とされる多重チャネル磁気計のような
多数の構成要素から成る超伝導装置の構造において、熱
サイクルに抵抗力のある信頼性の高い超伝導リンクが必
要とされる。かかる装置は、例えば人間の脳からの微弱
な生物磁気信号を検出する場合に使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シリコンウェーハ、石
英、サファイヤ又はガラスのような、薄膜技術によって
基板上に形成された電子構成要素間の超伝導接点は次の
理由によって技術的問題点を伴う。即ち、1)電気接点
は、ボンディングワイヤと薄膜との間に清浄な金属対金
属の接触を必要とする超伝導性を備えなければならな
い。2)各種の構造材料(シリコン、鉛、すず、ニオ
ブ、ファイバガラスから成るプリント回路基板)の熱収
縮の差の結果、超伝導を実現するためには、装置はその
製造温度よりもはるかに低い温度にて冷却させなければ
ならないため、接合部分に相当な熱応力が生ずる。3)
破損した接点を作動温度にて修復することは不可能であ
る。故に、特に多数の超伝導構成要素を備える装置の場
合、接合部は極めて信頼性が高くしかも熱サイクルに対
する優れた抵抗性を備え、リンクを修復するに装置を加
温してもその他の平行な接合部が破損されないようにし
なければならない。
【0004】従来の超伝導接合技術は、鉛、すず−鉛又
はニオブ線を利用する。それは、これら金属は、機械的
接合に十分な柔かさを備え、その超伝導遷移温度が液体
ヘリウムの温度より十分に高いからである(例えば、ニ
ューヨーク州1990のプレナム(Plenum)プレスから出版
されたS.J.ウイアムソン(Williamson)、M.フック(H
oke)、G.ストロインク(Stroink)、M.コタニ(Kotan
i)編集によるS.キリュウ(Kiryu)の生物磁気の発展
(Advances in Biomagnetism))。
【0005】鉛、すず及びその合金は低温(200−400°
C)にて溶融するため、これら材料が融点よりも僅かに
低温にて軟化することを利用してボンディングを行うこ
とが出来る。Nbの融点は極めて高い(2470°C)た
め、ニオブ線にてボンディングするときは、加熱に代え
て超音波を使用する。鉛と比べて、ニオブ線は又剛性で
あるため、接合部分の温度の応力を回避するためには、
長いか又は極めて細い(<10μm)線を使用しなければ
ならない。細い線は取り扱いが困難であり、長い線は接
合させた装置を更に取り扱う間に容易に抜ける。長い線
は、又余分なスペースを必要とし、特に磁気計に使用す
る場合、寄生超伝導ピックアップループを形成する。す
ず及び鉛は、柔らか過ぎて超音波で接合することが出来
ない。これら材料から成る線は、通常、小形の熱はんだ
付け先端を利用して薄膜素子の接合パッドに押し付けら
れる。しかし、典型的な基板材料は良好な熱伝導体であ
るため、線と薄膜との相互接続面にて所期の適正な軟化
が生じる前に、線が容易に溶融し、はんだ付け先端に容
易に付着する。その結果、形成される接合は物理的に弱
く、冷却中に抜けるか、又は全体が超伝導ではない。接
合が良好に行われたとしても、比較的太い線(40−100
μm)を媒介させた接合部分の応力によって、冷却中、
その接合部分が破損する可能性がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の従来技
術に伴う問題点を回避することが出来る新型式の鉛、又
はすず−鉛リンクを提供するものである。この超伝導継
手の特徴は特許請求の範囲の第1項及び第2項に記載さ
れている。製造方法の特徴は、同第4項、及び第5項に
記載されている。本発明の超伝導リンクにおける接合ス
ラブの厚さは、特許請求の範囲第3項に記載されてお
り、その厚さはその幅よりも5乃至200倍小さい寸法
である。
【0007】本発明の特徴である絞り成形による細いス
トリップ状のボンディングワイヤによって熱接合を行う
とき、偏平な線と接合パッドとの間の比較的大きい平坦
な相互接続面の温度は接合先端の温度に略等しくなる。
このため、接合温度は容易に制御され、高温に維持し
て、先端側部から線を溶融させることなく接合部分にて
十分な金属対金属の接触を保証することが可能となる。
【0008】線が偏平であるため、一端又は両端から接
合線を裂くことが容易である。裂くことにより、一本の
線で平行な独立的な多数の接点を形成することが可能と
なる。これは本質的に多数の接合を使用する装置の信頼
性を向上させるのに有用である。装置がN個の個々の構
成要素から成り、各構成要素の機能が直列の2つの接合
(電流が出入りする)のに依存すると仮定する。冷却中
の1つの接点の破損する確率がpであり、2N個の接点
の各々が単一の接合部を備える場合、N個の構成要素か
ら成る装置全体の冷却が十分に行われる確率はP1
(1−p)2Nである。これに代えて、2つの接点を使用
する場合、成功の確率はP2=(1−p22Nとなる。装
置全体の過度の熱サイクルを回避するためには、例え
ば、その他の冷却も良好に行なわなければならない。こ
のためには、成功の確率がP>0.5でなければならな
い。このため、使用する接合技術により、100個の接点
のうちの1つが破損すると仮定した場合(p=0.01)、
単一に接合された構成要素の可能な数はより大きい値N
<34となる一方、2つの接合構成要素の場合、N<3470
となる。
【0009】適正な押圧力及び接合先端の温度を使用す
ることにより、本発明について説明した接合スラブは
その長手方向に対して直角な断面を接合部を中心として
U字形梁の形状にすることが出来る。これによって該ス
ラブは接合部分にて剛性となり、剥離することによって
抜けるのが防止される。装置の異なる部品が冷却中に収
縮する場合、接合スラブの長さ、及びその両端の接合部
間の距離が変化し、その接合部に歪み及び応力が生じ
る。これら寸法の変化は細いリボン状の接合スラブ
合領域から遠く離れた場所で屈曲させることによって
される。梁の屈曲に起因する力は幅に比例し、及び厚
さの3乗に比例するため、10μm×100μmのスラ
ブは、同一の方法にて屈曲させた典型的な50μmの丸
線によって伝達されるよりも約100/50(10/5
0)3だけ小さい力を伝達させる。故に、薄いスラブか
ら成るリンクの耐久性は丸線リンクと比べて著しく増大
、このことは、接合部分を極低温装置のメンテナン
ス中、繰り返して加温し、冷却させる間に特に顕著であ
る。
【0010】
【実施例】本発明は、以下に図1乃至図3に関して詳細
に説明する。
【0011】図1に示すように、径約100μmの線素
材1は、加圧又は圧延して厚さ約10μm及び幅3−4
mmの板2にする。この板は所望の数の部分的切断4に
よって分割し、次いで長い切断部分5によって板2の厚
みの5〜200倍の幅すなわち0.05mm〜2mmの
幅で素材から分離させて最終的な接合スラブ3に形成す
る。従って、最終的な接合スラブ3は、厚さが約10μ
mで、長さが3〜4mmであり、幅は約0.05mm〜
2mmである。次に、このスラブは位置決めして、2つ
の異なる基板6、7上に配置された装置を接続させ、図
2のaに示したその両端が接合パッド8、9上に着座す
るようにする。このスラブは、接合スラグの融点よりも
低い温度を有する熱はんだ付け先端10を接合パッド8
に押し付けることによってその一端にて固定する。スラ
ブを図2のbに示すように屈曲させた後、その他端も又
接合させる。図3は接合領域のU字形梁状の変形を示す
図である。接合スラグは、はんだ付け先端を接合パッド
に押し付けることにより、接合スラグが接合部の周囲で
同接合スラグの長手方向を横切る方向の断面がU字形状
となるように変形される。スラブは、U字形梁状の接合
領域から遠く離れた所定の屈曲部11において屈曲させ
ることによって熱収縮の差に起因する接合パッドの相対
動作に対応し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】接点線の素材を整形して細い薄剥ぎ接点スラブ
にする方法を示す図である。
【図2】aはスラブの取り付け方法を示す図である。b
はスラブの取り付け方法を示す図である。
【図3】最終的な2つの接合部を示す図である。
【符号の説明】
1 線素材 2 板 3 接合スラブ 4 部分的切断 5 切断部分 6 基板 7 基板 8 接点パッド 9 接点パッド 10 はんだ付け先端 11 屈曲部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マチ・ヤーコ・カヨラ フィンランド共和国02230 アイスポー, ティースチラーンターマー 1 ベー 8 (72)発明者 ヨーハ・タパニ・アンテロ・シモラ フィンランド共和国00630 ヘルシンキ, ヴェサコティー 5 ベー 64 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/06 H01R 4/68 ZAA H01R 43/00 ZAA

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント回路板の接合パッドを異なる基
    板上の超伝導薄膜構成要素とを接続するための、又は異
    なる基板上の2つの超伝導薄膜構成要素同士を接続する
    ための超伝導リンクにして、柔らかい超伝導材料によって作られた接合スラブ(薄
    板)(3)からなり、同接合スラブは、端部分と同端部
    分間の中間部分とを含み、同端部分は接合パッド又は超
    伝導薄膜構成要素に接合するのに適するようになされて
    おり、 前記中間部分は、前記接合スラブの長手方向を横切る方
    向において平坦であって、当該リンク内に熱的に発生し
    た応力に応答して変形できるように前記接合スラブの長
    手方向において曲げられており、 前記端部分は、前記接合スラブの長手方向を横切る方向
    の断面がU字形状を有して前記接合スラブの長手方向に
    沿って剛性を有するようになされており、 前記剛性を有する端部分は、当該リンクが前記接合パッ
    ド又は超伝導薄膜構成要素から分離するのに抗し、 前記中間部分は、熱的に発生された応力を吸収して、前
    記端部分に形成された接合部分に同応力がかからないよ
    うになされたリンク。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の超伝導リンクにして、
    前記接合スラブにおける前記薄膜構成要素と接合され
    端部又は両方の端部から長手方向に切断されて分離され
    2以上の分岐部分が形成され、このように形成された
    分岐部分の各々が別個に接合パッドに接合されることを
    特徴とする超伝導リンク。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の超伝導リンクに
    して、接合スラブの厚さがその幅よりも5乃至200倍小
    さい寸法であることを特徴とする超伝導リンク。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の超伝導リンクを製造す
    る方法にして、 接合スラブ(3)が偏平な小さい面積の端部を有し且
    はんだ付け先端(10)により、接合スラブの融点よ
    りも低い温度を有するはんだ付け先端(10)により
    合パッドに押し付けられ、接合スラブ(3)が接合部
    周囲で同接合スラブの長手方向を横切る方向の断面が
    字形梁の形状となるように変形されることを特徴とす
    る方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法にして、接合スラ
    ブ(3)が丸線(1)を偏平にすることにより形成され
    ることを特徴とする方法。
JP03200512A 1990-08-17 1991-08-09 超伝導リンク及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3121382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI904071 1990-08-17
FI904071A FI89643C (fi) 1990-08-17 1990-08-17 Supraledande fog foer tunnfilmkomponenter och metod foer dess tillverkning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0696807A JPH0696807A (ja) 1994-04-08
JP3121382B2 true JP3121382B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=8530943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03200512A Expired - Lifetime JP3121382B2 (ja) 1990-08-17 1991-08-09 超伝導リンク及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5148262A (ja)
EP (1) EP0471165B1 (ja)
JP (1) JP3121382B2 (ja)
AT (1) ATE128274T1 (ja)
CA (1) CA2045239C (ja)
DE (1) DE69113172T2 (ja)
DK (1) DK0471165T3 (ja)
ES (1) ES2077117T3 (ja)
FI (1) FI89643C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678432B1 (fr) * 1991-06-27 1993-09-03 Alsthom Gec Procede de liaison entre une ceramique supraconductrice a haute temperature critique et un conducteur supraconducteur a base de niobium-titane.
DE19928324A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Siemens Ag Stromtragende Verbindungselemente für Plattenleiter aus hochtemperatur-supraleitenden Dünnschichten
DE102006025867A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Robert Bosch Gmbh Bondverbindung sowie Verfahren zum Bonden zweier Kontaktflächen
USD857420S1 (en) 2016-12-23 2019-08-27 Few Fahrzeugelektrikwerk Gmbh & Co. Kg Mounting device
DE202016008092U1 (de) * 2016-12-28 2017-03-03 Few Fahrzeugelektrikwerk Gmbh & Co. Kg Elektrisches Anschlusselement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2054506B1 (ja) * 1969-07-18 1975-08-22 Thomson Csf
US3855693A (en) * 1973-04-18 1974-12-24 Honeywell Inf Systems Method for assembling microelectronic apparatus
JPS5449066A (en) * 1977-09-27 1979-04-18 Nec Corp Semiconductor device
US4660061A (en) * 1983-12-19 1987-04-21 Sperry Corporation Intermediate normal metal layers in superconducting circuitry
US4963523A (en) * 1987-11-06 1990-10-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Commerce High-Tc superconducting unit having low contact surface resistivity and method of making.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69113172T2 (de) 1996-02-15
EP0471165A3 (en) 1992-03-04
US5148262A (en) 1992-09-15
FI904071A0 (fi) 1990-08-17
FI89643C (fi) 1993-10-25
CA2045239A1 (en) 1992-02-18
FI904071A (fi) 1992-02-18
JPH0696807A (ja) 1994-04-08
ATE128274T1 (de) 1995-10-15
EP0471165B1 (en) 1995-09-20
DK0471165T3 (da) 1995-11-06
DE69113172D1 (de) 1995-10-26
CA2045239C (en) 2002-04-09
EP0471165A2 (en) 1992-02-19
FI89643B (fi) 1993-07-15
ES2077117T3 (es) 1995-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0532297B1 (en) Process for flip-chip connection of a semiconductor chip
JP3290055B2 (ja) 素子を配置およびハンダ付けする方法
US4962585A (en) Connective jumper and method of manufacturing the same
US5021630A (en) Laser soldering method and apparatus
EP0405865B1 (en) Method of connecting opposed pairs of contacts of detector and readout microchips in a hybrid detector array assembly
US20080029888A1 (en) Solder Interconnect Joints For A Semiconductor Package
JP3121382B2 (ja) 超伝導リンク及びその製造方法
US6347901B1 (en) Solder interconnect techniques
JP4919614B2 (ja) 太陽電池装置、及び太陽電池装置の製造方法
JP2002343838A (ja) 半導体チップ、その取り外し方法および半導体装置
JP2971722B2 (ja) 基板接続方法、基板接続構造、及びフレキシブル連結材
EP0367076B1 (en) Throughput of a two-sided printed board and method for producing it
JP3168889B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2709484B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0214536A (ja) フリップチップ実装構造
JPH01283842A (ja) 半導体装置
JPH0533820B2 (ja)
EP0347997A2 (en) Method of producing a magnetic head as well as a magnetic head producted in accordance with the method
JPH0511582Y2 (ja)
JPS6418245A (en) Ceramic substrate having metal pin and its manufacture
JPS5845901Y2 (ja) 感熱印字ヘッド
JP2568815B2 (ja) 平板ディスプレイ装置
JPH07130798A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5895776A (ja) 高密度配線の接続構造及び接続方法
JPH0854542A (ja) 光結合装置の光素子搭載部構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11