JP3120358B2 - 無線通信方式 - Google Patents

無線通信方式

Info

Publication number
JP3120358B2
JP3120358B2 JP20276395A JP20276395A JP3120358B2 JP 3120358 B2 JP3120358 B2 JP 3120358B2 JP 20276395 A JP20276395 A JP 20276395A JP 20276395 A JP20276395 A JP 20276395A JP 3120358 B2 JP3120358 B2 JP 3120358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
wireless communication
base station
terminal
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20276395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0937346A (ja
Inventor
嬉珍 佐藤
斉 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20276395A priority Critical patent/JP3120358B2/ja
Publication of JPH0937346A publication Critical patent/JPH0937346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120358B2 publication Critical patent/JP3120358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信において
異なる無線通信方式が同時に存在する場合、セルの大き
さが大きい無線通信システムを用いてセルの大きさが小
さい無線通信システムの基地局からの送信電力をコント
ロールすることにより、セルの近くにある端末に対して
セル内に移動した時に確実に通信可能にすることに有効
である。
【0002】
【従来の技術】移動可能な無線局である端末と、所要の
通信品質が得られると予測される範囲即ち、セルと呼ば
れるゾーンがある地域で連続するようにそのセルを構成
する基地局を置局する無線通信方式1と、その無線通信
方式1と比べて伝送速度が高速であるがセルの大きさが
小さくそのセルが上記地域の一部を覆うように置局を行
う無線通信方式2が併存する場合、従来は、図5に示す
ように、セルの大きさが小さい無線通信システム2に対
しては信号の捕捉可能なエリアが狭いため、端末が高速
な伝送を希望する場合、捕捉可能なエリアの近くにある
場合でも捕捉可能なエリアの存在が確認できなかったた
め、呼損となった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来はこのように通
常、信号の捕捉可能な無線基地局が構成する無線セルが
たとえ近くに存在しても近くの捕捉可能なエリアの存在
が確認できなかったため、そのセルの圏外であれば必ず
呼損となり、信号の捕捉可能なエリアへ移動してから空
きチャネルを待つという欠点があった。
【0004】本発明は端末がセルの外にある場合でも、
通信チャネルの予約が可能な無線通信方式を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、信号の捕捉が
できないセルが存在する無線通信方式2の基地局の送信
電力を大きくして一時的拡大セルとし、その一時的拡大
セル内の無線通信方式2の端末2がセル内に移動するま
で通信チャネルを確保する。無線通信方式2の基地局2
の送信電力を大きくするため、無線通信方式1を用い
る。即ち、無線通信方式2が発呼し、圏外であれば、無
線通信方式1の端末1から基地局1へチャネル使用許可
の要求信号を送信し、無線通信方式1の基地局1は無線
通信方式2の送信電力を一時的に増大するように要求す
る。無線通信方式2の基地局2は送信電力を大きくし一
時的にセル半径が大きくなったように一時的拡大セルを
形成し、端末2が基地局2からの信号が捕捉可能であれ
ば、そのことを無線通信方式1を用いて知らせる。捕捉
不可であれば、呼損となる。端末2が基地局2からの信
号が捕捉可能であれば、送信電力増大による一時的拡大
セル内に端末2が存在することになり、セル内に移動す
るまで通信チャネルを確保するため、通信チャネル予約
を行い、無線通信方式2の端末2へ知らせる。基地局2
の送信電力は通信チャネル予約後元の送信電力に戻す。
端末2がセル内に移動すると予約済みの通信チャネルを
用いてただちに通信を開始する。
【0006】一時拡大セルにおいて無線通信方式2の端
末2が基地局2からの信号が捕捉可能であるが、セル内
に空きチャネルがなくチャネル予約ができない場合、他
のユーザの通信が終了し空きチャネルが生じるまで待
つ。この場合チャネル予約待ち行列に登録する。チャネ
ル予約待ち行列に順番として先頭でかつ空きチャネルが
発生した場合、通信チャネルを予約し、セル内に移動す
るまで通信チャネルを確保する。
【0007】本発明では、異なる無線通信方式1を用い
て無線通信方式2の基地局の送信電力を大きくすること
により、端末2がセルの近くにあることを確認するとと
もに、端末2がセル内に移動するまで通信チャネルを予
約し確保することができる。従って通信開始する前に事
前に通信チャネルの予約を行うことができ、通信開始ま
での時間を短くできる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の概要を説明する図
である。端末101と基地局100は無線通信方式2に
対応する端末及び基地局であり、端末111と基地局1
10は無線通信方式1に対応する端末及び基地局であ
る。また、大セル112は無線通信方式1が構成するセ
ルであり、小セル102は無線通信方式2が構成するセ
ルである。小セル102はとびとびに存在する。無線通
信方式2の端末2は無線通信方式1の端末1へ制御情報
の通信機能を持つ。または、無線通信方式2の端末2は
無線通信方式1の基地局1へ送信できる機能を持つ。さ
らに無線通信方式1の基地局1と無線通信方式2の基地
局2は、無線通信方式2の使用許可要求、端末2の位置
登録情報等の制御情報の通信ができる。無線通信方式1
の送信機能を持つ無線通信方式2の端末2、または無線
通信方式1の端末1を通じて無線通信方式2の端末2か
らの発呼要求に応じて、無線通信方式1の基地局1は無
線通信方式2の基地局2へ発呼信号を伝送することがで
きる。
【0009】無線通信方式1の基地局1は、その構成す
るセル内にある無線通信方式2の基地局2のエリアマッ
プを有し、無線通信方式2に関する制御情報を伝送した
端末の位置から最も近い無線通信方式2の基地局2を知
ることができる。
【0010】または、無線通信方式2において、圏外の
端末から無線通信方式1を用いて使用許可要求があった
場合、無線通信方式1が構成するセル内にあるすべても
しくは一部の無線通信方式2の基地局2の送信電界を一
時的に上げ、無線通信方式2の端末2からの制御信号を
受信することもできる。
【0011】図2は本発明の実施例を示すフローチャー
トである。無線通信方式2の端末2から発呼信号を基地
局2へ送信する時、無線通信方式2の圏内であれば通信
開始する。圏外の場合、無線通信方式1の端末1から、
あるいは端末2の方式1の送信機能を用いて基地局1
へ、無線通信方式2の端末2が圏外から発呼信号を送信
していることを知らせる無線通信方式2の使用許可要求
信号を送信する。無線通信方式2の基地局2は基地局1
を介し使用許可要求を受信し、基地局2は一時的に送信
電力を増大する。
【0012】無線通信方式2の端末2は、基地局2の送
信電力の増大により基地局2からの信号が受信可能とな
り、無線通信方式2のセル近くにあることを確認でき
る。この時、無線通信方式1を用いて無線通信方式2の
通信チャネルの予約を行い、無線通信方式2のセル内に
移動し通信開始するまで通信チャネルを確保する。通信
チャネルを予約し端末2へそのことを知らせた後、基地
局2の送信電力の大きさは元の送信電力に戻す。
【0013】図3は本発明の実施例を示すフローチャー
トである。上記において無線通信方式2の通信チャネル
の予約を行う際、無線通信方式2のセルに空きチャネル
がない場合、通信チャネル予約待ち行列に登録する。セ
ル内のユーザが通信終了し空きチャネルが発生した場
合、待ち行列の順番として最も早く登録されているユー
ザから通信チャネルの予約が可能となる。
【0014】図4は本発明の実施例を示すフローチャー
トである。無線通信方式2の端末2から発呼信号を基地
局2へ送信する時、無線通信方式2の圏内かつ規定品質
以上であれば通信開始する。圏内であっても規定品質以
下の場合は、無線通信方式1の端末1から、あるいは端
末2の方式1の送信機能を用いて基地局1へ、無線通信
方式2の端末2が圏外から発呼信号を送信していること
を知らせる無線通信方式2の使用許可要求信号を送信す
る。無線通信方式2の基地局2は基地局1を介し使用許
可要求を受信し、基地局2は一時的に送信電力を増大す
る。
【0015】無線通信方式2の端末2は、基地局2の送
信電力の増大により基地局2からの信号が受信可能とな
り、無線通信方式2のセルの近くにあることを確認でき
る。この時、無線通信方式1を用いて無線通信方式2の
通信チャネルの予約を行い、無線通信方式2のセル内に
移動し通信開始するまで通信チャネルを確保する。通信
チャネルを予約し端末2へそのことを知らせた後、基地
局2の送信電力の大きさは元の送信電力に戻す。
【0016】なお、通信予約をした後、所定の時間内に
端末がゾーン内に入らない時は、タイムアウトの検出に
より通信解除となる。
【0017】
【発明の効果】従来の方式では、無線通信方式2の圏外
では通信チャネルは確保することができなかった。本発
明によると、無線通信方式2の信号の捕捉できるエリア
面積に対する送信電力を上げた時のバーチャルエリア
(下りの場合)のそれが大きいほど、通信チャネル確保
の可能性を大きくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を説明する図である。
【図2】本発明の実施例を示す図である。
【図3】本発明の実施例を示す図である。
【図4】本発明の実施例を示す図である。
【図5】従来のシステム概念を説明する図である。
【符号の説明】
100 無線通信方式2の基地局2 101 無線通信方式2の端末2 102 無線通信方式2のセル 103 一時的拡大セル 110 無線通信方式1の基地局1 111 無線通信方式1の端末1 112 無線通信方式1のセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波到達範囲が大ゾーンである無線通信
    方式1と、電波到達範囲が小ゾーンであり通信方式が異
    なる無線通信方式2とが、前記大ゾーンの中に前記小ゾ
    ーンが1以上包含されるように混在する通信方式におい
    て、 前記無線通信方式2の端末2が発呼した時、無線通信方
    式2の基地局2が前記端末2からの信号を捕捉できれば
    無線通信方式2を用いた通信を開始し、 捕捉できなければ、無線通信方式1を通じて無線通信方
    式2の基地局2へ通信チャネル使用許可の要求信号を通
    知し、 該基地局2は一時的に送信電力を増し、前記端末2が該
    基地局2からの信号が捕捉できれば無線通信方式2の通
    信チャネルの予約を行うことを特徴とする無線通信方
    式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線通信方式において、
    前記無線通信方式2の基地局2が前記端末2からの信号
    を捕捉できた場合、通信品質の測定を行い、予め定めた
    規定品質以上であれば無線通信方式2を用いた通信を開
    始し、規定品質を満たさない場合と捕捉できない場合
    に、無線通信方式1を通じて無線通信方式2の基地局2
    へ通信チャネル使用許可の要求信号を通知し、該基地局
    2は一時的に送信電力を増し、前記端末2が該基地局2
    からの信号が捕捉できれば無線通信方式2の通信チャネ
    ルの予約を行うことを特徴とする無線通信方式。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかに記載の無
    線通信方式において、通信チャネルの予約を行う際に、
    無線通信方式2の通信チャネルに空きチャネルがあれば
    予約を行い、空きチャネルがなければ、空きチャネルが
    生じた時に通信チャネルが確保できるようにチャネル予
    約待ち行列に登録し、空きチャネルが生じた時に順番が
    チャネル待ち行列の先頭であれば、無線通信方式2の通
    信チャネルの予約を行うことを特徴とする無線通信方
    式。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の無
    線通信方式において、前記無線通信方式2の端末2は前
    記無線通信方式1の端末1に対して制御情報の通信機能
    を持ち、前記端末2は発呼要求が前記基地局2により捕
    捉されない場合は、端末2から端末1への該通信機能を
    用いて無線通信方式1を通じて前記基地局2へ通信チャ
    ネル使用許可の要求信号を通知することを特徴とする無
    線通信方式。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の無
    線通信方式において、前記無線通信方式2の端末2は前
    記無線通信方式1の基地局1への送信機能を有し、前記
    端末2は発呼要求が前記基地局2により捕捉されない場
    合は、該送信機能を用いて無線通信方式1を通じて前記
    基地局2へ通信チャネル使用許可の要求信号を通知する
    ことを特徴とする無線通信方式。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の無
    線通信方式において、前記無線通信方式1の基地局1は
    前記無線通信方式2の基地局2の位置を登録したエリア
    マップを有し、前記端末2の発呼要求を無線通信方式1
    を通じて受信した場合、該端末2に最も近い無線通信方
    式2の基地局2へ通信チャネル使用許可の要求信号を通
    知することを特徴とする無線通信方式。
JP20276395A 1995-07-18 1995-07-18 無線通信方式 Expired - Fee Related JP3120358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20276395A JP3120358B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 無線通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20276395A JP3120358B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 無線通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0937346A JPH0937346A (ja) 1997-02-07
JP3120358B2 true JP3120358B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=16462770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20276395A Expired - Fee Related JP3120358B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 無線通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120358B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06656U (ja) * 1992-06-05 1994-01-11 日本電気精器株式会社 超音波研磨装置用の押圧力確認装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06656U (ja) * 1992-06-05 1994-01-11 日本電気精器株式会社 超音波研磨装置用の押圧力確認装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0937346A (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10798738B2 (en) Device and method
JP3122136B2 (ja) ある移動セル式無線電話システムから別のセル式無線電話システムへ位置の更新を行う方法
CN110268767B (zh) 终端设备、基站、方法和记录介质
CN109314654B (zh) 网络接入方法、装置及存储介质
US20060003760A1 (en) Relay communication equipment, communication method and mobile communication system thereof
JP2018530174A (ja) 測定情報及び遅延に敏感な車両関連通信のための方法、基地局、インフラストラクチャ・ノード及び端末
JP4676275B2 (ja) 移動通信ネットワークシステム及び位置登録方法
JP3057000B2 (ja) 無線チャネル共用方法および装置
JP2007174128A (ja) 通信方法、制御局及び通信装置
WO2020031593A1 (ja) 通信装置
EP3301965B1 (en) Method and device for establishing backhaul link
CN109479238A (zh) 用于按需传输系统信息的移动电信系统方法、用户装备、以及基站
EP4207844A1 (en) Methods and apparatus for support of mt-sdt considering cu-du split
JP3354340B2 (ja) 無線通信システムおよびその移動型端末
JPH10304453A (ja) 移動体通信システム
JP3120358B2 (ja) 無線通信方式
JP3189160B2 (ja) 無線通信方法
US7224684B2 (en) Communication terminal accommodating apparatus and communication terminal accommodating method
JP3421703B2 (ja) 無線通信方法
CN115942239A (zh) 定位方法、设备和存储介质
JP2010041162A (ja) 無線通信システム
CN113545148B (zh) 数据传输方法、装置和通信设备
CN115918122A (zh) 电子设备、无线通信方法和非暂态计算机可读存储介质
JP2748716B2 (ja) 移動通信システム
JP3150092B2 (ja) 地域防災無線中継移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees