JP3118264B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP3118264B2
JP3118264B2 JP03007182A JP718291A JP3118264B2 JP 3118264 B2 JP3118264 B2 JP 3118264B2 JP 03007182 A JP03007182 A JP 03007182A JP 718291 A JP718291 A JP 718291A JP 3118264 B2 JP3118264 B2 JP 3118264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
data
displayed
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03007182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04240694A (ja
Inventor
善保 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP03007182A priority Critical patent/JP3118264B2/ja
Publication of JPH04240694A publication Critical patent/JPH04240694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118264B2 publication Critical patent/JP3118264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示すべき内容を記憶
し、予め決められた順序で、表示データを送出制御する
制御盤と、この表示データが入力されて、表示素子、お
よび表示データを発光表示素子のON/OFF信号に変
換するドライバ回路から成る表示部とを有し、屋外など
で表示を行う表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からの表示装置1の一例を図9に示
す。表示すべき内容を読出し専用メモリ(以下「RO
M」と略称する)や読出し/書込みメモリ(以下「RA
M」と略称する)に記憶し、中央処理装置(以下「CP
U」と略称する)などで、予め決められた順序で表示デ
ータを送出制御する制御盤2が、通常、表示装置1を設
置してある、保守要員などのいる操作室3内に設けられ
る。表示部4は、制御盤2からは通常離れた操作室3の
外、たとえば数10mから時には数100m離れた場所
に設置される。この間の制御配線である伝送線5には、
その遠距離伝送に適合する伝送線、たとえばRS422
や光ファイバケーブルなどが用いられる。表示部4は、
電球や発光ダイオード(以下「LED」と略称する)な
どの発光体、あるいは、磁気反転素子などの表示素子が
画素として配列されて表示画面を構成しており、その表
示素子を駆動するドライバ部を含む。
【0003】制御盤2は、予め、表示手順を記憶するR
OMを有している場合もあるが、ときには、図9に示し
たようにパーソナルコンピュータ6のようなデータ処理
装置から伝送されるデータおよびコマンドを解釈し、R
AMに一時記憶するような構成もとられる場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような構成の表
示装置1において表示される内容は、表示部4を直接肉
眼で見るか、表示部4に臨む1個所または複数個所に監
視カメラ7を設け、操作室3内のモニタTV8と信号ラ
イン9で接続し、モニタTV8の表示内容を手元で監視
するような方法が一般的である。
【0005】しかし、小さい表示システム、たとえば表
示面積が1m2とか数m2 程度で1個所の表示装置しか
ないようなシステムでは、監視カメラ7などを取付ける
ことも少なく、表示装置1の表示の不具合は人間の目、
通常監視員の目に頼っている。この場合、人的コストが
高くなり、メーカ側および表示装置1のユーザ側の負担
が大きい。
【0006】一方、図9のように、監視カメラ7を取付
けることも考えられるが、この場合は、表示部4に向か
い合う適当な設置場所がないときも当然あり、必ずし
も、監視カメラ7を取付けられるとは限らない。もし、
そのような設置場所があるとしても、カラー画像が欲し
いとか、高い解像度が欲しいとかの要求については、充
分な満足ができないこともある。また、遠距離での信号
ライン9を介する有線伝送を、表示部4の設置工事後に
行う必要もあり、工事費が高価なものとならざるを得
ず、ユーザにとり負担が大きいことになる。
【0007】本発明の目的は、表示部に表示している表
示内容を確認する保守工数を大幅に削減し、表示の異常
を操作室内で即座に知ることができる画像表示装置を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の発光表
示素子がマトリクス状に配列されて構成される第1の表
示画面で、各発光表示素子をドライバ回路で駆動するこ
とによって、時間的に変化する画像をマトリクス表示す
る第1の表示手段と、第1表示手段の各発光表示素子毎
に表示すべき内容を表す信号を、予め定める順序で発生
する信号発生手段と、信号発生手段からの信号を、第1
表示手段の各発光表示素子を駆動するドライバ回路に導
く第1の伝送手段と、第1伝送手段から信号を分岐して
導く第2の伝送手段と、第2伝送手段からの信号を受信
し、順次的にストアするメモリ手段と、第1の表示手段
の第1表示画面とは異なる構成で、信号発生手段が発生
する信号を直接用いては画像表示を行うことができない
第2の表示画面を有し、第1表示画面における表示内容
を確認可能なように、メモリ手段のストア内容を読出し
て、第1表示画面における発光表示素子の配列構成、お
よびドライバ回路との接続状態に対応するように変換
し、第2の表示画面上でリアルタイムに表示する第2の
表示手段とを含み、第1表示手段は操作室外に配置さ
れ、メモリ手段および第2表示手段は操作室内に配置さ
れるパーソナルコンピュータに設けられることを特徴と
する画像表示装置である。
【0009】
【作用】本発明に従えば、第1表示手段の第1表示画面
は複数の発光表示素子がマトリクス状に配列されて構成
され、時間的に変化する画像を表示する。信号発生手段
は、第1表示手段の各発光表示素子毎に表示すべき内容
を表す信号を、予め定める順序で発生する。信号発生手
段から発生された信号は、第1伝送手段を介して第1表
示手段で各発光表示素子を駆動するドライバ回路に導か
れる。第2伝送手段は、第1伝送手段からの信号を分岐
してメモリ手段に導く。メモリ手段では、第2伝送手段
からの信号を受信し、順次的にストアする。メモリ手段
のストア内容は、第1表示画面の表示内容を確認可能な
ように、第1表示画面における発光表示素子の配列構
成、およびドライバ回路との接続状態に対応させて第2
表示画面上に表示される。メモリ手段および第2表示手
段を操作室内に設置するパーソナルコンピュータに設け
ることによって、操作室外に配置される第1表示手段の
第1表示画面上での時間的に変化する表示内容を、操作
室内でリアルタイムに監視することができる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例による表示装置1
0の基本構成を示す。信号発生手段である制御盤11
は、表示手段である表示部12への伝送出力信号を2系
統に並列出力し、1系統は第1の伝送線13を介して、
第1表示手段である表示部12へ従来どおり出力する。
他の1系統は、第1伝送線13から分岐される第2の伝
送線14を介して、メモリ手段である表示データ記憶制
御装置15へ入力するためのものである。この表示デー
タ記憶制御装置15は、制御盤11からの表示データ
を、順次、リアルタイムに格納記憶し、そのストア内容
を更新していくように構成されており、常に最新の表示
データを記憶している。
【0011】本実施例によれば、制御盤11からの表示
データ出力は、図2に示すような並列8ビットの階調デ
ータである。図2(1)は、表示部12の表示素子のた
めの階調データD0〜D8を示す。図2(2)は、シス
テムクロック(以下「SCK」と略称する)である約1
MHzの信号を示す。このSCK信号に同期して、デー
タ信号D0〜D7は変化し、出力される。また、図2
(3)に示すPE信号は表示データの開始位相を示す信
号で、SCK信号の1サイクル分同期して「H」レベル
を出力し、「L」レベルへの立下りから以降、表示デー
タが有効であることを表す。表示データD0〜D7の8
ビットのデータの送出順1,2,3,4,…,9,…
は、表示部12の表示素子の制御順に対応する。送出さ
れたD0〜D7のデータは、図3に示す表示部12にお
ける表示素子の配列に対応する制御順序に従っている。
この制御順序は、図3(1)に示すような場合があった
り、図3(2)に示すような場合もある。この制御順序
は、表示部12内の表示素子とドライバ間の制御配線の
接続状態で決定される。
【0012】制御盤11から出力される信号D0〜D
7,SCK,PEは、表示部12へ入力される。表示部
12は、入力順に従い、画素である表示素子19をON
/OFFもしくは階調表示していく。一方、図2(2)
に示すSCK信号に同期して、しかも、図2(3)に示
すPE信号の立下り以降、メモリ手段である表示データ
記憶制御装置15は、表示データを順次メモリへ格納し
ていく。この格納は、1MHz程度と早いSCK信号に
同期して行われるので、ハードウエアによって、ストア
するためのアドレスをカウントし、RAMなどにストア
するようにして行われる。
【0013】このように記憶された表示データは、PE
信号が入る毎に更新され、通常この更新サイクルは、映
像表示データを考慮して、NTSC信号と同じ、60H
zとなっている。勿論この60Hzに限ることなく、5
0Hzでも表示ちらつきがなければよい。また120H
zとか高い周波数領域であっても差し支えない。
【0014】このようにしてメモリにストアされた表示
データD0〜D7は、パーソナルコンピュータ16など
によって直接アドレス指定され、任意のタイミングで読
出することができる。表示データ記憶制御装置15は、
パーソナルコンピュータ16などの増設バススロットに
接続され、容易にアプリケーションソフトプログラムで
読出せるように構成される。表示データ記憶制御装置1
5とパーソナルコンピュータ16の増設バスとのインタ
フェースは、通常の一般的なインタフェース技術で充分
に実現することができる。たとえば、入力機器の1つと
して取扱えばよい。
【0015】メモリのストア内容は、書込み順と同一順
に読出され表示部12の表示画面20を構成する表示素
子19の配列に対応して、パーソナルコンピュータ16
からの画像データを表示するディスプレイ装置17上の
表示モニタ画面に表示される。これによって、制御盤1
1から送出された表示部12への表示内容を表す信号は
ディスプレイ装置17の表示モニタ画面上に写し出さ
れ、表示部12の表示演出内容が容易に操作室18内で
観察することができることになる。もし表示データ記憶
制御装置15が、パーソナルコンピュータ16の増設バ
ススロットへ直接挿入することができるように構成され
ているときは、制御盤11からの出力を直接パーソナル
コンピュータ16へ、増設バススロットに接続される内
部バス回路を介して転送することができる。このような
パーソナルコンピュータ16およびディスプレイ装置1
7は、第2表示手段に含まれる。
【0016】図4は、図1図示の制御盤11の電気的構
成を示すブロック図である。表示部12において表示す
べき画像を表す信号、または表示すべき文字、記号また
は図形などを表すキャラクタに対応するコード信号、さ
らに表示態様を制御するためのコマンドなどは、パーソ
ナルコンピュータ16によって作成され、入力回路21
に与えられる。制御盤11には、CPU22、ROM2
3、RAM24、インタフェース回路25、ハードディ
スク装置26などが含まれ、アドレスバス27およびデ
ータバス28を介して相互に接続されている。入力回路
21に信号が与えられると、割込みライン29を介し
て、CPU22に対して割込みがかけられる。CPU2
2は、割込みを検知し、パーソナルコンピュータ16か
ら送られるデータやコマンドをRAM24に格納する。
このような割込みによるデータの受信処理が終了する
と、CPU22は、RAM24のストア内容を読出し、
ROM23や、インタフェース回路25を介するハード
ディスク装置26のストア内容を参照し、たとえばキャ
ラクタのコードに対応するフォントなどの表示部12に
よって表示すべき内容を表す信号を作成し、画像メモリ
(以下「VRAM」と略称する)30にストアする。C
PU22は、コマンドに従って、予め定める周期毎にV
RAM30のストア内容を順次的に読出して出力回路3
1に与える。出力回路31から伝送線13,14への表
示データD0〜D9の導出は、クロック回路32からの
SCK信号に同期して、ライン33を介する割込みによ
って行われる。クロック回路32からは、PE信号も導
出される。
【0017】図5は、図1図示の表示部12の電気的構
成を示すブロック図である。制御盤11から伝送線13
を介する信号は、入力回路41に与えられる。表示部1
2は、複数の表示パネル42,43,44が縦続接続さ
れて構成される。1つの表示パネル42には、画素とし
てLEDが16×16のマトリクス状に配列されて表示
画面を構成するLEDマトリクス50が含まれる。この
LEDマトリクス50を駆動するために、列ドライバ回
路51および行ドライバ回路52が設けられる。列ドラ
イバ回路51には、シフトレジスタ53,54が含ま
れ、表示データD0〜D7が与えられ、SCK信号に同
期してシフトされる。シフトレジスタ53,54の各段
からの信号は、並列8ビットのデータとしてラッチ5
5,56に与えられ、PE信号に同期してラッチされ
る。ラッチ55,56にラッチされているデータは、デ
ジタル/アナログ変換機能を有する駆動回路57を介し
てLEDマトリクス50の列方向に与えられる。行ドラ
イバ回路52には、デコーダ58および駆動回路59が
含まれ、LEDマトリクス50の行方向を駆動する。P
E信号は、カウンタ60にクロック信号として与えら
れ、カウンタ60の計数結果を表す信号は、4ビットの
データとして、デコーダ58に与えられる。デコーダ5
8は、4ビットの信号によって16行のうちの1行を選
択する。LEDマトリクス50は、カウンタ60の計数
値によって選択された行毎に順次的に駆動される。LE
Dマトリクス50は、このように各行が順次的に駆動さ
れ、いわゆるダイナミック駆動が行われる。
【0018】他の表示パネル43,44へは、バッファ
61〜67を介して信号が与えられる。表示部12の表
示画面は、LEDマトリクス50が配列されて構成され
る。なお、表示データD0〜D7は8ビットの並列デー
タであるので、シフトレジスタ53,54の各段および
ラッチ55,56はこの並列データをストアし、駆動回
路57はアナログ信号に変換してLEDマトリクス50
を駆動する。
【0019】図6は、LEDマトリクス50の電気回路
図である。各行A0〜A15および各列C0〜C15の
交点には、画素としてのLED100〜111が配置さ
れる。各LED100〜111は、行A0〜A15およ
び列C0〜C15が共に駆動されたときに発光する。
【0020】図7は、表示データ記憶制御装置15の電
気的構成を示すブロック図である。制御盤11から伝送
線14を介して入力回路71に信号が与えられる。表示
データ信号D0〜D7は、第1および第2データバッフ
ァ72,73の入力端子に与えられる。PE信号は、フ
リップフロップ74のクロック端子に与えられる。フリ
ップフロップ74は、PE信号を1/2に分周し、その
出力を第1データバッフア72のゲート端子に与え、第
1反転回路75を介して第2データバッフア73のゲー
ト端子に与える。第1および第2データバッフア72,
73からの出力は、メモリである第1および第2RAM
76,77にデータとして与えられる。
【0021】SCK信号は、カウンタ78にクロック信
号として与えられる。カウンタ78は、PE信号によっ
てリセットされ、SCK信号を計数して、第1および第
2アドレスバッフア79,80を介して、第1および第
2RAM76,77にアドレス信号を与える。
【0022】パーソナルコンピュータ16の増設スロッ
トバスとの間には、インタフェース回路81が設けられ
る。パーソナルコンピュータ16からのアドレス信号
は、インタフェース回路81と、第3および第4アドレ
スバッフア82,83とを介して第1および第2RAM
76,77に与えられる。第1および第2RAM76,
77からのデータ信号は、第3および第4データバッフ
ア84,85およびインタフェース回路81を介して、
パーソナルコンピュータ16へ読出される。パーソナル
コンピュータ16へは、PE信号が割込み信号として与
えられる。第1および第4アドレスバッフア79,83
のゲート端子にはフリップフロップ74からの出力が与
えられ、第2および第3アドレスバッフア80,82の
ゲート端子には、第2反転回路86を介するフリップフ
ロップ74からの出力が与えられる。フリップフロップ
74の出力は、第3反転回路87を介して第3データバ
ッフア84のゲート回路に与えられ、また直接第4デー
タバッフア85のゲート回路にも与えられる。
【0023】以上のように構成される表示データ記憶制
御装置15においては、PE信号に応じて、制御盤11
からの表示データD0〜D7が第1または第2RAM7
6,77のいずれか一方にストアされる。このとき、カ
ウンタ78から与えられるアドレス信号によって指定さ
れる記憶場所にストアされる。パーソナルコンピュータ
16へは、書込みが行われている第1または第2RAM
76,77とは異なる方の第1または第2RAM76,
77からデータが読出される。
【0024】図8は、パーソナルコンピュータ16の概
略的な電気的構成を示すブロック図である。CPU91
には、内部バス92を介して、ROM93、RAM9
4、ディスク装置95、ディスプレイ装置17である陰
極線管(以下「CRT」と略称する)、キーボードなど
の入力手段96、出力回路97および増設バススロット
98が接続されている。CPU91が動作するためのプ
ログラムやデータはROM93、RAM94およびディ
スク装置95から与えられる。操作員は、CRTによる
ディスプレイ装置17を見ながら、入力手段96を介し
てコマンドやデータなどを与える。このようなコマンド
やデータなどは、出力回路97を介して、制御盤11に
与えられる。表示データ記憶制御装置15は、増設バス
スロット98に挿入される。表示データ記憶制御装置1
5から読出された表示内容は、CPU91によってリア
ルタイムにCRT上に表示される。操作者は、CRT上
の表示によって、表示手段12上の表示内容をリアルタ
イムで確認することができる。たとえば、コマンドに応
じて、画像がアニメーション表示されている状態や、キ
ャラクタが移動しながら表示されている状態などを確認
することができる。
【0025】以上の実施例においては、表示部12は、
LEDを表示素子19としてマトリクス状に構成されて
いるけれども、電球、蛍光灯などを画素としてマトリク
ス状に構成されていてもよいことは勿論である。また各
画素が複数の色を表現することができ、表示手段12が
複数の色によって画像またはキャラクタを表示すること
ができるように構成されているときであっても、各色毎
に表示内容を表す信号を与え、ディスプレイ装置17で
も対応するカラー表示を行うことによって、上述の実施
例と同様の効果を奏することができることは勿論であ
る。
【0026】上述の実施例においては、パーソナルコン
ピュータ16によって表示部12が制御盤11に与える
データを作成し、パーソナルコンピュータ16に接続さ
れるディスプレイ装置17によって表示内容を確認する
ようにしている。本実施例のように、パーソナルコンピ
ュータ16によって兼用する場合は、表示手段12によ
る表示内容を変更したとき、即座に変更された内容を確
認することができ、表示部12上における表示演出の状
況を把握することが容易である。また、パーソナルコン
ピュータ16が、表示データ記憶制御装置15からデー
タを読出してディスプレイ装置17に表示させる段階
で、表示部12における表示素子19の配列構成に対応
する表示をソフトウエアで変更することができるので、
種々の構成の表示部12に対応して表示内容を確認する
ことができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1表示
手段が遠隔地にあっても第1表示画面上の時間的に変化
する画像を、第2表示手段の第2表示画面上でリアルタ
イムに確認することができる。これによって、遠隔地に
ある第1表示画面を確認するのに、第1表示画面を肉眼
で見ることができる位置まで移動したり、監視カメラな
どで撮影する必要はなくなり、第1表示手段上の演出内
容を確認するための保守工数を大幅に削減することがで
きる。また第1表示手段上の表示内容に異常があるとき
も、第2表示画面によって即座に知ることができるの
で、直ちに対応措置を取ることができる。
【0028】また本発明によれば、第1表示画面上にお
ける表示演出の内容を変更した場合においても、第2表
示画面上で即座に演出状況を確認することができるの
で、第1表示画面上の表示内容を変更し、より効果的な
表示が行えるように変更することが容易である。
【0029】また本発明によれば、画像表示装置を施工
するとき、第1表示手段が未完成の状態であっても、第
1表示手段によって表示される内容を予め準備し、第2
表示手段によって確認することを容易に行うことができ
る。一般に、ビルなどの外部に設ける第1表示手段の施
工必要期間は最長であり、第1表示手段が完成してから
その表示内容を確認しつつ表示データを作成するとき
は、画像表示装置としての施工期間がさらに長くなる。
第1表示手段の施工期間中に、表示内容などを予め作成
することによって、画像表示装置としての施工期間を短
縮することができ、画像表示装置としてのシステムコス
トを低減することができる。
【0030】また本発明によれば、第1表示手段の施工
中であっても、他の部分の動作不良を検出し、予め改善
しておくことができる。すなわち、第2表示手段によっ
て正常な表示が確認された後では、第1伝送線および第
1表示手段を除いて動作が正常であることが確認され
る。第1伝送線および第1表示手段を接続して、動作不
良が生じたときには、第1伝送線または第1表示手段の
少なくともいずれか一方が不良であると推定され、画像
表示装置の施工現場で対策を施すことが容易であり、現
場での調整に要するコストが大幅に低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の表示装置10の概略的な構
成図である。
【図2】制御盤11から導出される信号を表す波形図で
ある。
【図3】図2図示の信号に対応する表示部12の表示状
態を示す斜視図である。
【図4】制御盤11の電気的構成を示すブロック図であ
る。
【図5】表示部12の電気的構成を示すブロック図であ
る。
【図6】LEDマトリクス50の電気回路図である。
【図7】表示データ記憶制御装置15の電気的構成を示
すブロック図である。
【図8】パーソナルコンピュータ16の電気的構成を示
すブロック図である。
【図9】従来からの表示装置1の概略的な構成図であ
る。
【符号の説明】
10 表示装置 11 制御盤 12 表示部 13,14 伝送線 15 表示データ記憶制御装置 16 パーソナルコンピュータ 17 ディスプレイ装置 18 操作室 19 表示素子 20 表示画面 42,43,44 表示パネル 50 LEDマトリクス 51 列ドライバ回路 52 行ドライバ回路 71 入力回路 76,77 RAM 78 カウンタ 81 インタフェース回路 91 CPU 92 内部バス 98 増設バススロット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発光表示素子がマトリクス状に配
    列されて構成される第1の表示画面で、各発光表示素子
    をドライバ回路で駆動することによって、時間的に変化
    する画像をマトリクス表示する第1の表示手段と、 第1表示手段の各発光表示素子毎に表示すべき内容を表
    す信号を、予め定める順序で発生する信号発生手段と、 信号発生手段からの信号を、第1表示手段の各発光表示
    素子を駆動するドライバ回路に導く第1の伝送手段と、 第1伝送手段から信号を分岐して導く第2の伝送手段
    と、 第2伝送手段からの信号を受信し、順次的にストアする
    メモリ手段と、 第1の表示手段の第1表示画面とは異なる構成で、信号
    発生手段が発生する信号を直接用いては画像表示を行う
    ことができない第2の表示画面を有し、第1表示画面に
    おける表示内容を確認可能なように、メモリ手段のスト
    ア内容を読出して、第1表示画面における発光表示素子
    の配列構成、およびドライバ回路との接続状態に対応す
    るように変換し、第2の表示画面上でリアルタイムに表
    示する第2の表示手段とを含み、 第1表示手段は操作室外に配置され、 メモリ手段および第2表示手段は操作室内に配置される
    パーソナルコンピュータに設けられることを特徴とする
    画像表示装置。
JP03007182A 1991-01-24 1991-01-24 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3118264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03007182A JP3118264B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03007182A JP3118264B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04240694A JPH04240694A (ja) 1992-08-27
JP3118264B2 true JP3118264B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=11658925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03007182A Expired - Fee Related JP3118264B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118264B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100789549B1 (ko) * 2006-06-14 2007-12-28 이동옥 엘이디의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04240694A (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926166A (en) Display driving system for driving two or more different types of displays
US8508431B2 (en) Expandable multi-module display apparatus
CN100558163C (zh) 多屏幕系统及其驱动方法
US4642794A (en) Video update FIFO buffer
EP1816630B1 (en) A display unit, a communication circuit and a terminal adaptor
US7098886B2 (en) Flat panel display
JPS63163396A (ja) マトリックス形フラットパネル表示装置
GB2342487A (en) Display
KR101987186B1 (ko) 멀티비젼 시스템 및 그 구동방법
JP5261858B2 (ja) 通信制御装置およびその駆動方法並びにled表示器
US5264835A (en) Enhanced color display system and method of using same
EP0604536A1 (en) A method for controlling a display device in a display system, and a display system and a display device
JP3118264B2 (ja) 画像表示装置
KR19980079007A (ko) 피디피의 입/출력 데이터 인터페이스 장치 및 방법
KR101065775B1 (ko) 풀 컬러 엘이디 전광판 컨트롤러
WO2001018779A1 (en) Led display device and control method therefor
JP3351923B2 (ja) 表示システム
KR19980024944A (ko) 플랫 패널 표시 장치
KR100958611B1 (ko) 디스플레이 시스템
KR101366847B1 (ko) 환경자동제어 시스템을 적용한 최적화 멀티 led전광판
JPS6329289B2 (ja)
JP2584254B2 (ja) 表示装置
JP4176605B2 (ja) 表示信号変換装置
TWI777379B (zh) Led顯示器控制系統
JPH1138925A (ja) 追跡補間式スクロール表示システムおよび表示ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees