JP3118225B2 - マイクロ波導入方法及びプラズマ処理方法 - Google Patents

マイクロ波導入方法及びプラズマ処理方法

Info

Publication number
JP3118225B2
JP3118225B2 JP10336605A JP33660598A JP3118225B2 JP 3118225 B2 JP3118225 B2 JP 3118225B2 JP 10336605 A JP10336605 A JP 10336605A JP 33660598 A JP33660598 A JP 33660598A JP 3118225 B2 JP3118225 B2 JP 3118225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
microwave
waveguide
plasma processing
generation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10336605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11243000A (ja
Inventor
伸昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10336605A priority Critical patent/JP3118225B2/ja
Publication of JPH11243000A publication Critical patent/JPH11243000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118225B2 publication Critical patent/JP3118225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無端環状導波管を
有するマイクロ波導入装置及び該マイクロ波導入装置を
備えたプラズマ処理装置に関する。更に詳しくは、本発
明は、マイクロ波の供給対象となる真空容器の周囲壁の
全域から該真空容器の中心方向に向かってマイクロ波を
均一且つ効率的に導入することを可能にするマイクロ波
導入装置及び該マイクロ波装置を備えたプラズマ処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波をプラズマ生起用の励起源と
して使用するプラズマ処理装置としては、CVD装置、
エッチング装置等が知られている。こうしたいわゆるマ
イクロ波プラズマCVD装置を使用する成膜は例えば次
のように行われる。即ち該マイクロ波プラズマCVD装
置の成膜室内に成膜用の原料ガスを導入し、同時にマイ
クロ波エネルギーを投入して前記原料ガスを励起、分解
して該成膜室内にプラズマを発生させ、該成膜室内に配
された基体上に堆積膜を形成する。またマイクロ波プラ
ズマエッチング装置を使用する被処理基体のエッチング
処理は例えば次のようにして行われる。即ち、該装置の
処理室内にエッチャントガスを導入し、同時にマイクロ
波エネルギーを投入して該エッチャントガスを励起、分
解してプラズマを発生させ、これにより該処理室内に配
された被処理基体の表面をエッチングする。
【0003】これらのマイクロ波を使用するいわゆるマ
イクロ波プラズマ処理装置においては、ガスの励起源と
してマイクロ波を使用することから、ガス中の分子が電
離して生ずる電子を極めて大きな周波数の電界により連
鎖的に加速励起させることができる。それ故、該マイク
ロ波プラズマ処理装置については、ガスの励起効率及び
分解効率が高く、高密度のプラズマを比較的容易に形成
し得る、プラズマ処理を高速で行い得るといった利点が
ある。また、マイクロ波が誘電体を透過する性質を有す
ることからプラズマ処理装置を無電極放電タイプのもの
として構成でき、これが故に高清浄なプラズマ処理を行
い得るという利点もある。こうしたマイクロ波プラズマ
処理装置において、マイクロ波を導入するについては、
大別して以下の3つの方法が採用される。
【0004】即ち、(i)マイクロ波電源から導波管を
介して伝送されるマイクロ波を同軸アンテナを介して導
入する方法;(ii)マイクロ波電源から導波管を介し
て伝送されるマイクロ波を誘電体窓を介して導入する方
法;そして(iii)マイクロ波電源から導波管を介し
て伝送されるマイクロ波を導波管に設けられたスロット
(即ち、孔)を介して導入する方法、である。これらの
マイクロ波導入方法を利用して基体をプラズマ処理する
装置としていくつかの提案がなされている。上記(i)
の方法を利用する装置としては、同軸アンテナを介して
マイクロ波をプラズマ発生室に導入する形態のプラズマ
処理装置が、例えば、特開昭55−131175号公報
に開示されている。該公報に開示されたプラズマ処理装
置は、図22に示す構成のものである。図22に示した
プラズマ処理装置においては、真空容器2105の内部
に絶縁性の円筒2116が配されており、該円筒211
6の内壁に試料2117が載置されている。マイクロ波
発生源2101で発生するマイクロ波は、導波管210
2を伝送され、金属性アンテナ2121を介して真空容
器2105の内部に導入される。真空容器2105内に
マイクロ波が導入されると石英性筒体2122と円筒2
116の間にプラズマ2125が生起され、該プラズマ
2125により試料2117にプラズマ処理が施され
る。図22において2106は排気口、2107はガス
導入口であり、2124は金属性アンテナ2121の内
部を流れる冷却ガスである。
【0005】図22に示した構成の装置においては、ア
ンテナ2124の周囲の空間に導波管2102の径より
も大きなプラズマを生成することができ、プラズマガス
圧も広い範囲にわたって制御できるとされている。しか
しながら、図22に示した構成のプラズマ処理装置にお
いては、必然的に同軸アンテナをプラズマ発生室内に挿
入した構成となるため、該同軸アンテナにより占められ
るプラズマ発生室内の部分は、実際のプラズマ処理には
供されない。従って、プラズマを発生させてプラズマ処
理を行うプラズマ発生室の領域はおのずと限られた容積
のものになってしまう。従って、プラズマが高密度で形
成される領域を限られた容積内に可能な限り大きくし
て、有効利用するといった点からすれば満足のゆくもの
ではない。更に、同軸アンテナには該同軸アンテナのサ
イズに応じて該同軸アンテナにかけられる電力密度には
制約があるところ、大電力のマイクロ波を投入してより
高速のプラズマ処理を行う要望にはこたえられない。
【0006】上記(ii)の方法を利用する装置として
は、マイクロ波を誘電体窓を介してプラズマ発生室に導
入する形態のプラズマ処理装置が、例えば特開昭60−
186849号公報に開示されている。該特開昭60−
186849号公報に開示されたプラズマCVD装置
は、図23に示す構成のものである。図23に示したプ
ラズマCVD装置においては、真空容器(デポジション
チャンバ)2222中に平行に配された複数のシャフト
2238のそれぞれに、円筒状ドラム2212が回転可
能なように配されている。円筒状ドラム2212はドラ
イブチェーン2264を介して伝達されるモータ225
0からの動力により回転する。
【0007】図23においては2つの円筒状ドラムのみ
が示されているが、実際には6つの円筒状ドラム221
2が同心円状に、隣接するものどうし間隔をつめて配さ
れており、ドラムの外面により内側チャンバ2232を
形成している。内側チャンバ2232の上方には、マイ
クロ波透過窓2296が配されており、マイクロ波電源
2272より供給されるマイクロ波エネルギーはアンテ
ナプローブ2276を介して導波管2280及び228
4に伝送され、該マイクロ波透過窓2296を介して内
側チャンバ2232内に供給される。内側チャンバ22
32の下方には、同様にマイクロ波透過窓2294が配
されており、マイクロ波電源2270より供給されるマ
イクロ波エネルギーはアンテナプローブ2274を介し
て導波管2278及び2282に伝送され、該マイクロ
波透過窓2294を介して内側チャンバ2232内に供
給される。堆積膜の形成に際しては、排気口2224よ
り真空容器2222内を所望の圧力に減圧し、ガス導入
口2226及び2228より内側チャンバ2232内に
原料ガスを導入する。次いで、内側チャンバ2232内
に上下方向よりマイクロ波エネルギーを供給する。する
と原料ガスが分解され、プラズマ2268が生起して加
熱素子2200により所望の温度に保持された円筒状ド
ラム2212の表面上に電子写真用の半導体材料が堆積
する。
【0008】図23に示した構成のプラズマCVD装置
を使用すれば円筒状ドラム2212の表面上に均一に堆
積膜を形成でき、ガスの利用効率も高いとされている。
しかしながら、図23に示した構成のプラズマCVD装
置においては、内側チャンバ2232の上方及び下方か
ら該内側チャンバ中にマイクロ波エネルギーが供給され
る構成となっていることから、マイクロ波透過窓229
6及び2294の近傍におけるプラズマ密度が内側チャ
ンバ2232の中心部におけるプラズマ密度よりもかな
り高くなり、内側チャンバ2222中の空間に均一なプ
ラズマを形成するのは極めて難しい。こうしたことか
ら、円筒状ドラム2212の表面上に形成される堆積膜
は、膜質が円筒状ドラム2212の端部と中心部でかな
り異なったものとなってしまう。
【0009】更に、図23に示した構成のプラズマCV
D装置においては、対向するマイクロ波透過窓2296
及び2294を介してマイクロ波が投入されるところ、
それぞれのマイクロ波透過窓から投入されるマイクロ波
が対向する他方のマイクロ波透過窓を透過して対向する
導波管、更にはマイクロ波電源に進入することがないよ
うにマイクロ波の伝播モードと導波管の配される位置を
制御しなければならないという難点がある。
【0010】上記(iii)の方法を利用する装置とし
ては、マイクロ波を導波管に設けられたスロット(即
ち、孔)を介してプラズマ発生室に導入する形態のプラ
ズマ処理装置が、例えば特開平3−30420号公報に
開示されている。当該公報に開示されたプラズマCVD
装置は、長手方向に帯状部材を連続的に移動せしめなが
ら、その中途で移動する帯状部材を側壁とする成膜空間
(即ち、プラズマ発生室)を形成し、該成膜空間の内壁
面上(即ち、帯状部材上)に堆積膜を形成するようにし
たものである。
【0011】図24には前記プラズマCVD装置の成膜
空間内にマイクロ波を伝送するのに使用される円形導波
管2301が示されている。円形導波管2301は、末
端部2303を有し、側壁面の片側には間隔をおいて複
数のスロット(即ち、孔)2304乃至2308が配さ
れている。矢印方向から進行してくるマイクロ波はスロ
ット2304乃至2308を介して成膜空間内に導入さ
れる。当該プラズマCVD装置によれば、大面積の堆積
膜を連続的に、均一性よく形成することができ、帯状部
材の搬送スピードを種々変化させることにより、堆積膜
の膜厚を任意に制御できるとされている。
【0012】しかしながら、当該プラズマCVD装置に
は、成膜空間内において、導波管2301に設けられた
スロット近傍におけるプラズマ密度が成膜空間の他の部
分におけるプラズマ密度よりもかなり高くなり、成膜空
間内に均一なプラズマを形成するのは極めて難しいとい
う問題点がある。こうしたことから、実際に大面積の帯
状部材上に膜質の均一な堆積膜を形成するにはかなりの
熟練を要する。尚、円形導波管2301は、マイクロ波
が進行する終端部としての末端部2303を有する構成
のものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のマイクロ波導入方法やプラズマ処理方法は、マイクロ
波放射強度の均一性や効率及び発生するプラズマの均一
性や効率の点で更に改善すべき点が存在していた。 (発明の目的)本発明の主たる目的は、上述した従来の
マイクロ波導入装置における諸問題を解決し、環状導波
管からマイクロ波を均一にして効率的に真空容器のプラ
ズマ発生室内へ導入することを可能にする改善されたマ
イクロ波導入方法を提供することにある。本発明の他の
目的は、内部でマイクロ波を二方向に分配し分配された
マイクロ波同士を干渉させ得、複数のスロットから真空
容器内に、マイクロ波を均一にして効率的に供給するこ
とを可能にする改善されたマイクロ波導入方法を提供す
ることにある。本発明の更に他の目的は、上記マイクロ
波導入方法を利用したプラズマ処理方法であって、被処
理基体を均一にして効率的にプラズマ処理することを可
能にする改善されたプラズマ処理装置を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来のマイ
クロ波導入方法及びプラズマ処理方法における上述した
課題を解決し、上記目的を達成すべく、下述する実験を
介して検討した。その結果、本発明者は、概要、無終端
環状導波管に設けられた複数のスロットよりプラズマ発
生室内に供給されるマイクロ波を、マイクロ波電源から
前記無終端環状導波管に導入するマイクロ波導入方法で
あって、前記無終端環状導波管内のスロットが形成され
た壁面に分配ブロックを設け、前記マイクロ波電源側か
ら前記分配ブロックに向けて導入されたマイクロ波を2
方向に分配して、前記無終端環状導波管内の両側に伝播
させることを特徴とするマイクロ波導入方法により、ス
ロットからマイクロ波を均一にして効率的に放射供給す
ることができるという知見を得た。また、本発明者は、
無終端環状導波管に設けられた複数のスロットよりプラ
ズマ発生室内にマイクロ波を供給し、前記プラズマ発生
室内にプラズマを発生させて、前記プラズマ発生室内又
は該プラズマ発生室に連通する処理室内に配された被処
理基体を処理するプラズマ処理方法であって、前記無終
端環状導波管内のスロットが形成された壁面に分配ブロ
ックを設け、マイクロ波電源側から前記分配ブロックに
向けて導入されたマイクロ波を2方向に分配して、前記
無終端環状導波管の両側に伝播させるとともに、前記ス
ロットより前記プラズマ発生室内にマイクロ波を供給す
ることを特徴とするプラズマ処理方法により、均一にし
て効率的なプラズマを発生し得るという知見を得た。
【0015】以下に、本発明者が行った実験について説
明する。
【0016】(実験1)本実験は、プラズマ発生室内の
プラズマ密度分布に関する円筒状マイクロ波導入装置の
直線状マイクロ波導入装置に対する優位性を明らかにす
ることを目的として行った。本実験では、石英製の円筒
状プラズマ発生室の外周に従来例の直線状マイクロ波導
入装置と円筒状マイクロ波導入装置とを交互に設置し、
該マイクロ波導入装置を介して該プラズマ発生室へマイ
クロ波を導入し、発生したプラズマの周方向の密度分布
をプローブ法により測定することにより均一性を比較評
価した。本実験で用いた円筒状マイクロ波導入装置を図
3に示す。101は円筒状導波管、102はマイクロ波
を円筒状導波管101からプラズマ発生室へ導入するた
めに該円筒状導波管101の内側に形成された複数のス
ロット、103はマイクロ波を円筒状導波管101に導
入するためのマイクロ波導入部、204はマイクロ波を
反射する反射終端ブロック204である。円筒状導波管
101は、内壁断面の寸法がWRT−2規格導波管と同
じ27mm×96mmであって、中心径が354mmで
ある。円筒状導波管101の材質は、機械的強度を保つ
ためステンレス鋼で構成されていて、その内壁面にはマ
イクロ波の伝搬損失を抑えるため銅をコーティングした
上に更に銀をコーティングした二層メッキが施されてい
る。
【0017】スロット102の形状は長さ60mm、幅
4mmの矩形であり、管内波長の1/4間隔に形成され
ている。管内波長は、使用するマイクロ波の周波数と導
波管の断面の寸法に依存するが、周波数2.45GHz
のマイクロ波と上記の寸法の導波管を用いた場合には約
159mmである。使用した円筒状導波管101では、
スロットは約40mm間隔で28個形成されている。マ
イクロ波導入部103には、4スタブチューナ、方向性
結合器、アイソレータ、2.45GHzの周波数を持つ
マイクロ波電源(不図示)が順に接続されている。
【0018】プラズマの発生及びプラズマ密度分布の測
定は、上記の図3に示したマイクロ波導入装置と図24
に示した従来例のマイクロ波導入装置とを交互に図2に
示したプラズマ発生装置に組み込んで行った。図2に示
したプラズマ発生装置において、111はプラズマ発生
室、112はプラズマ発生室111を形成する円筒状石
英管、113はプラズマ発生用のガスをプラズマ発生室
111に導入するための第一のガス導入口、141はプ
ラズマ密度測定用の白金製のプローブ、142はプロー
ブ141に電圧を印加し、流れる電流を測定するための
I−V特性測定器である。円筒状石英管112の外径は
320mmである。プローブ141は周方向に360°
回転できるようになっている。
【0019】プラズマの発生は以下のようにして行っ
た。排気系(不図示)を介してプラズマ発生室111内
を真空排気し、10-6Torrの値まで減圧させた。続
いてプラズマ発生用の窒素ガスをガス導入口113を介
して1slmの流量でプラズマ発生室111内に導入し
た。次に排気系(不図示)に設けられたコンダクタンス
バルブ(不図示)を調整し、プラズマ発生室111内を
50mTorrに保持した。ついで2.45GHzのマ
イクロ波電源(不図示)より500Wの電力を円筒状導
波管101を介してプラズマ発生室111内に供給し
た。これによりプラズマ発生室111内にプラズマが発
生した。このときの反射電力は45Wであった。
【0020】プラズマの電子密度分布の測定は、シング
ルプローブ法により以下のようにして行った。プローブ
141に印加する電圧を−50から+50Vの範囲で変
化させ、プローブ141に流れる電流をI−V測定器1
42により測定し、得られたI−V曲線からラングミュ
アらの方法により電子密度を算出した。プローブ141
をプラズマ発生室111内の周方向に回転してプラズマ
密度を測定することにより周方向のプラズマ密度分布を
評価した。
【0021】かくして図3に示した円筒状マイクロ波導
入装置と図24に示した従来例の直線状マイクロ波導入
装置とを交互に使用して得られた周方向のプラズマ密度
分布をそれぞれ図4及び図5に示す。図4乃至図5に示
した結果から、つぎのことが理解される。即ち、直線状
導入装置を用いた場合と比較し円筒状マイクロ波導入装
置を用いた場合の方が放電領域は広がるが、依然とし
て、導入部103と終端204付近へのプラズマの片寄
りが生じる。
【0022】本実験の結果から、従来例のスロット付き
直線状導波管をプラズマ発生室を囲むように曲げたのみ
の構成では、均一なマイクロ波の導入には不十分である
ことが判明した。
【0023】(実験2)本実験は、プラズマ発生室内の
プラズマ密度分布に関する円筒状マイクロ波導入装置の
終端を外す効果を明らかにすることを目的として行っ
た。本実験では、石英製の円筒状プラズマ発生室の外周
から接線方向に導入部が向いている反射終端を有しない
円筒状マイクロ波導波管を用いて該プラズマ発生室へマ
イクロ波を導入し、発生したプラズマの周方向の空間的
密度分布をプローブ法により測定することにより、実験
1の終端がある場合と比較評価した。
【0024】本実験で用いた円筒状マイクロ波導入装置
を図6に示す。101は円筒状導波管、102はマイク
ロ波を円筒状導波管101からプラズマ発生室へ導入す
るために該円筒状導波管101の内側に形成された複数
のスロット、103はマイクロ波を円筒状導波管101
に導入するためのマイクロ波導入部である。
【0025】本実験で使用した図6に示した円筒状マイ
クロ波導入装置は実験1で使用した図3に示した円筒状
マイクロ波導入装置から反射終端ブロック204を外し
たものであり、他の構成は実験1のところで説明した内
容と同様である。プラズマの発生及びプラズマ密度分布
の測定は、上記の図6に示したマイクロ波導入装置を図
2に示したプラズマ発生装置に組み込んで、実験1で示
した方法と同様な方法で行った。プラズマ発生の際の反
射電力は、ほぼ0Wで実験1よりも良好なマッチングが
得られた。
【0026】かくして得られた周方向のプラズマ密度分
布を図7に示す。図7に示した結果から、つぎのことが
理解される。即ち、実験1で使用した円筒状導波管を用
いた場合よりも放電領域が広がるが、導入部103から
離れた対向部にはプラズマが観測されない領域が存在す
る。本実験の結果から、反射終端を外し円筒状に繋げる
ことにより、マイクロ波が反射少なく円筒状導波管内を
伝搬し、反射の少ないマイクロ波導入が可能になること
が判明した。
【0027】(実験3)本実験は、プラズマ発生室内の
プラズマ密度分布に関する円筒状マイクロ波導入装置の
スロットの長さをマイクロ波の進行方向に沿って増加さ
せる効果を明らかにすることを目的として行った。本実
験では、石英製の円筒状プラズマ発生室の外周からスロ
ットの長さを変化させた円筒状マイクロ波導波管を用い
て該プラズマ発生室へマイクロ波を導入し、発生したプ
ラズマの周方向の空間的密度分布をプローブ法により測
定することにより、実験2のスロットの長さが一定の場
合と比較評価した。
【0028】本実験では実験2で用いた図6に示した円
筒状マイクロ波導入装置を用いた。101は円筒状導波
管、102はマイクロ波を円筒状導波管101からプラ
ズマ発生室へ導入するために該円筒状導波管101の内
側に形成された複数のスロット、103はマイクロ波を
円筒状導波管101に導入するためのマイクロ波導入部
である。
【0029】本実験で使用した図6に示した円筒状マイ
クロ波導入装置は実験2で使用した円筒状マイクロ波導
入装置のスロットの長さをマイクロ波の進行方向に沿っ
て40mmから75mmの範囲で漸増させたものであ
り、他の構成は実験2のところで説明した内容と同様で
ある。プラズマの発生及びプラズマ密度分布の測定は、
上記の図6に示したマイクロ波導入装置を図2に示した
プラズマ発生装置に組み込んで、実験1で示した方法と
同様な方法で行った。
【0030】かくして得られた周方向のプラズマ密度分
布を図8に示す。図8に示した結果から、つぎのことが
理解される。即ち、実験2で使用した円筒状導波管を用
いた場合よりも放電領域が広がり全周で放電が観られる
が、均一性が±12%であり充分ではない。本実験の結
果から、スロットの長さをマイクロ波の進行方向に沿っ
て増加させることにより、各スロットからのマイクロ波
リーク量の均一性が改善され、発生するプラズマの均一
性も改善されることが判明した。
【0031】(実験4)本実験は、プラズマ発生室内の
プラズマ密度分布に関する二方向分配干渉型円筒状マイ
クロ波導入装置の効果を明らかにすることを目的として
行った。本実験では、マイクロ波導入部が円筒状導波管
に垂直に接続されていてマイクロ波が内部で二方向に分
配され分配されたマイクロ波同士が干渉する円筒状マイ
クロ波導波管を用いて、石英製の円筒状プラズマ発生室
の外周から該プラズマ発生室へマイクロ波を導入し、発
生したプラズマの周方向の空間的密度分布をプローブ法
により測定することにより実験3の接線導入型と比較評
価した。
【0032】本実験では図9に示した円筒状マイクロ波
導入装置を用いた。101は円筒状導波管、102はマ
イクロ波を円筒状導波管101からプラズマ発生室へ導
入するために該円筒状導波管101の内側に形成された
複数のスロット、103はマイクロ波を円筒状導波管1
01に導入するための円筒状導波管101に垂直に接続
されたマイクロ波導入部、405は導入部103に導入
されたマイクロ波を内部で2つに分配し円筒状導波管1
01内の両側へのマイクロ波の伝搬を促進する分配ブロ
ックである。円筒状導波管101は、内壁断面の寸法が
WRT−2規格導波管と同じ27mm×96mmであっ
て、中心径が354mmである。円筒状導波管101の
材質は、機械的強度を保つためステンレス鋼で構成され
ていて、その内壁面にはマイクロ波の伝搬損失を抑える
ため銅をコーティングした上に更に銀をコーティングし
た二層メッキが施されている。
【0033】スロット102の形状は矩形であり、約4
0mm間隔で28個形成されている。本実験では、スロ
ット102の長さが28個すべて40,41,42,4
3,44,45mmである6種類の円筒状導波管を用い
比較評価した。マイクロ波導入部103には、4スタブ
チューナ、方向性結合器、アイソレータ、2.45GH
zの周波数を持つマイクロ波電源(不図示)が順に接続
されている。分配ブロック405は、Al製で、形状が
直角二等辺三角柱であり、互いに直角な2つの反射面が
マイクロ波導入部403の向きに対してそれぞれ45°
傾き、長辺の幅が導波管101の内壁の幅と同一すなわ
ち27mmであり、その中心が導入部403の中心と一
致するように設置した。
【0034】プラズマの発生及びプラズマ密度分布の測
定は、上記の図9に示したマイクロ波導入装置を図2に
示したプラズマ発生装置に組み込んで、実験1で行った
方法と同様な方法で行った。プラズマ発生の際、マイク
ロ波導入部403から導入されたマイクロ波は、分配ブ
ロック405で二方向に分配され円筒状導波管101内
の両側に伝搬し、図10に示すように導入部の対向部付
近で強く干渉しあい、管内波長の1/2間隔で電界の強
いいわゆる“腹”を生じ、“腹”に合致したスロット1
02からマイクロ波が強くプラズマ発生室111内に導
入され、管内波長の1/2間隔に高濃度のプラズマが発
生する。
【0035】以上のプラズマの発生と周方向のプラズマ
密度分布の測定をスロット102の長さが異なる6種の
円筒状導波管101について行った。かくして得られた
周方向のプラズマ密度分布を図11に示す。スロット1
02の長さが長い場合(例えば45mm)、各スロット
からのリーク率が上がり、マイクロ波が導入部403に
近いスロット102から導入され易くなるため、プラズ
マ密度も導入部403に近い部分で濃くなる。またスロ
ット102の長さが短い場合(例えば40mm)、各ス
ロットからのリーク率が下がり、マイクロ波が導入部4
03に近いスロット102から導入され難くなり対向部
分の強く干渉する部分で導入され易くなるため、プラズ
マ密度も導入部403の対向部分で濃くなる。スロット
102の長さが41mmから43mmの場合にはほぼ均
一な分布が得られる。スロット102の長さが42mm
の場合、実験3で使用した円筒状導波管を用いた場合よ
りも均一性が±5%と向上し、プラズマ密度自体も平均
1.5×1011cm-3と充分な値が得られた。
【0036】本実験で得られたスロット102の長さの
最適値42mmは、本実験で用いた円筒状導波管101
の管内周長と管内波長(管内周長=管内波長の7倍)に
特有の値であり、他の円筒状導波管の場合には必ずしも
当てはまらない。一般に、円筒状導波管の管内波長に対
する管内周長の比が大きい場合は、マイクロ波をより大
きい波数だけ伝搬させる必要があるので、各スロットを
短くしてリーク率を下げる必要があり、逆に円筒状導波
管の管内波長に対する管内周長の比が小さい場合は、各
スロットを長くする必要がある。円筒状導波管の管内波
長に対する管内周長の比が、3乃至24倍の場合、スロ
ットの最適な長さは管内波長の1/4乃至3/8、本実
験で使用した円筒状導波管101(管内波長約159m
m)の場合、40mm乃至60mmである。
【0037】本実験の結果から、導入部403を円筒状
導波管101に垂直に構成し、マイクロ波を導入部付近
で二方向に分配して導波管101内の両側に伝搬させ、
分配されたマイクロ波同士を干渉させて発生した“腹”
に合致させてスロットを設けることにより、さらにスロ
ットの長さを最適化することにより、ほぼ均一にマイク
ロ波を導入でき均一なプラズマを発生できることが判明
した。
【0038】(実験5)本実験は、プラズマ発生室内の
プラズマ密度分布に関する磁場の効果を明らかにするこ
とを目的として行った。本実験では、石英製の円筒状プ
ラズマ発生室の外周から磁界発生手段を持つ円筒状マイ
クロ波導波管を用いて該プラズマ発生室へマイクロ波を
導入し、発生したプラズマの周方向の空間的密度分布を
プローブ法により測定することにより実験4の無磁場型
と比較評価した。
【0039】本実験では図12に示した円筒状マイクロ
波導入装置を用いた。101は円筒状導波管、102は
マイクロ波を円筒状導波管101からプラズマ発生室へ
導入するために該円筒状導波管101の内側に形成され
た複数のスロット、103はマイクロ波を円筒状導波管
101に導入するための円筒状導波管101に垂直に接
続されたマイクロ波導入部、405は導入部103に導
入されたマイクロ波を二方向に分配し円筒状導波管10
1内の両側へのマイクロ波の伝搬を促進する分配ブロッ
ク、506はスロット102付近のプラズマ発生室10
1の内面に平行な磁界を発生する磁石、507は過熱に
よる磁石506の劣化を防止するための空冷手段であ
る。
【0040】本実験で使用した図12に示した円筒状マ
イクロ波導入装置は実験4で使用した円筒状マイクロ波
導入装置に磁界発生手段と空冷手段とを加えたものであ
り、他の構成は実験4のところで説明した内容と同様で
ある。磁界発生手段506として、本実験では永久磁石
を使用した。使用した永久磁石は、厚み方向に磁化され
た45mm×10mm×1.5mm厚の平板状の住友特
殊金属(株)社製ネオマックス40(商品名)であり、
円筒状導波管101のスロット102の間に導電性接着
剤を用いて貼り付けてあり、スロット102付近で石英
管112の内壁面に平行な約0.1Tの磁束密度を有す
る磁界を発生する。
【0041】プラズマの発生及びプラズマ密度分布の測
定は、上記の図12に示したマイクロ波導入装置を図2
に示したプラズマ発生装置に組み込んで、実験1で行っ
た方法と同様な方法で行った。プラズマ発生の際に、発
生したプラズマ中の電子は磁石506により発生する磁
界によりE×Bドリフトを生じて閉じこめられ、高密度
プラズマが生じる。
【0042】かくして得られた周方向のプラズマ密度分
布を図13に示す。図13に示した結果から、つぎのこ
とが理解される。即ち、実験4で使用した円筒状導波管
を用いた場合と比較し、均一性は±6%と同様だが、プ
ラズマ密度は平均3×1011cm-3と高い値が得られ
た。本実験の結果から、スロット102付近で石英管1
12の内壁面に平行な約0.1Tの磁束密度を有する磁
界を発生する磁界発生手段を用いることにより、円筒状
導波管近傍に閉じこめられた均一な高密度プラズマ発生
が可能になることが判明した。
【0043】(実験6)本実験は、矩形のプラズマ発生
室への環状導波管の適性を明らかにすることを目的とし
て行った。本実験では石英製の矩形状プラズマ発生室の
外周から矩形状マイクロ波導波管を用いて該プラズマ発
生室へマイクロ波を導入し、発生したプラズマの空間的
密度分布をプローブ法により測定することにより評価し
た。
【0044】本実験では、図14に示した矩形状マイク
ロ波導入装置を用いた。601は矩形状導波管、602
はマイクロ波を矩形状導波管601からプラズマ発生室
へ導入するために該矩形状導波管601の内側に形成さ
れた複数のスロット、403はマイクロ波を矩形状導波
管601に導入するための矩形状導波管601に垂直に
接続されたマイクロ波導入部、405は導入部403に
導入されたマイクロ波を二方向に分配し矩形状導波管6
01内の両側へのマイクロ波の伝搬を促進する分配ブロ
ック、608は環状導波管601内の角部分での垂直反
射を促進しマイクロ波の伝搬効率を向上させる反射ブロ
ックである。該反射ブロック608は、Al製で、形状
が直角二等辺三角柱であり、反射面である長辺がマイク
ロ波の進行方向に対して45°傾き、長辺の幅が矩形状
導波管601の内壁の幅の2倍すなわち38mmであ
り、長辺の中心が矩形状導波管601の中心と一致する
ように設置した。
【0045】プラズマの発生及びプラズマ密度分布の測
定は、図14に示したマイクロ波導入装置を組み込んだ
プラズマ発生装置を使用して行った。図14に示したプ
ラズマ発生装置において、611はプラズマ発生室、6
12はプラズマ発生室611を構成する外径660mm
×230mmの矩形状の石英管、613はプラズマ発生
用のガスをプラズマ発生室611に導入するための第一
のガス導入口、641は長尺方向に移動可能なプラズマ
密度測定用の白金製のプローブ、642は該プローブに
電圧を印加し、流れる電流を測定するI−V測定器であ
る。
【0046】プラズマの発生は以下のようにして行っ
た。排気系(不図示)を介してプラズマ発生室611内
を真空排気し、10-6Torrの値まで減圧させた。続
いてプラズマ発生用の窒素ガスをガス導入口613を介
して1slmの流量でプラズマ発生室611内に導入し
た。次に排気系(不図示)に設けられたコンダクタンス
バルブ(不図示)を調整し、プラズマ発生室611内を
50mTorrに保持した。ついで2.45GHzのマ
イクロ波電源(不図示)より500Wの電力を矩形状導
波管601を介してプラズマ発生室611内に供給し
た。これによりプラズマ発生室611内にプラズマが発
生した。このとき導入部403から導入されたマイクロ
波は、分配ブロック405で二方向に分配され環状導波
管601内の両側に伝搬し反射ブロック608で反射さ
れ、導入部の対向部付近で強く干渉しあい、管内波長の
1/2間隔で電界の強いいわゆる“腹”を生じ、“腹”
に合致したスロット602からマイクロ波が強くプラズ
マ発生室611内に導入され、管内波長の1/2間隔に
プラズマが発生する。
【0047】プラズマの電子密度はラングミュアプロー
ブ法により測定した。具体的には、プローブ641に印
加する電位を−50から+50Vの範囲で変化させ、プ
ローブ641に流れる電流をI−V測定器642により
測定し、得られたI−V曲線より電子密度を算出した。
プローブ641をプラズマ発生室611内の長尺方向に
移動してプラズマ密度を測定することにより長尺方向の
プラズマ密度分布を評価した。
【0048】かくして得られた長尺方向のプラズマ密度
分布を図15に示す。図15に示した結果から、つぎの
ことが理解される。即ち、プラズマ密度は、両端で高く
なる以外はほぼ均一で、平均1.2×1011cm-3の値
が得られた。本実験の結果から、環状導波管101が円
筒形以外の矩形の場合でも、必要な部分にマイクロ波反
射部材を設けることにより、均一にして効率的なマイク
ロ波の導入が可能であることが判明した。
【0049】以上の実験1乃至6の結果から次の知見が
得られた。即ち、(i)マイクロ波を環状導波管からプ
ラズマ発生室へ導入するための管内波長の1/4間隔に
設けられた複数のスロットと、マイクロ波を環状導波管
に導入するためのマイクロ波導入部とを有する環状導波
管を用いることにより、反射の極めて少ないマイクロ波
の導入が可能である;(ii)スロットの長さをマイク
ロ波の進行方向に沿って増加させることにより、周方向
の均一性を向上させることができる;(iii)マイク
ロ波を環状導波管からプラズマ発生室へ導入するための
管内波長の1/4間隔に設けられた複数のスロットと、
環状導波管に垂直に接続されたマイクロ波導入部と、マ
イクロ波を二方向に分配し環状導波管内の両側への伝搬
を促進させる分配ブロックとを有する環状導波管を用
い、スロットの長さを最適化することにより、周方向に
ほぼ均一なプラズマ発生が可能になる;(iv)環状導
波管のスロット間に石英管の内壁面に平行な磁界を発生
する磁界発生手段を設けることにより、周方向の均一性
を損なわず、プラズマ密度を向上させることができる;
(v)マイクロ波を環状導波管からプラズマ発生室へ導
入するための管内波長の1/4間隔に設けられた複数の
スロットと、マイクロ波を環状導波管に導入するための
環状導波管に垂直に接続されたマイクロ波導入部と、マ
イクロ波を二方向に分配し環状導波管内の両側への伝搬
を促進させる分配ブロックと、環状導波管内の角部分で
の垂直反射を促進しマイクロ波の伝搬効率を向上させる
反射ブロックとを有する矩形の環状導波管を用いること
により、円筒形以外の矩形のプラズマ発生室内にも均一
にして高密度のプラズマを発生させることができる。
【0050】本発明において用いられるマイクロ波の周
波数は、上述の実験においては2.45GHzを用いた
が、0.8GHz乃至20GHzの範囲から適宜選択す
ることができる。
【0051】本発明において用いられる無端環状導波管
の形状は、上述の実験においては円筒状や矩形状のもの
を用いたが、プラズマ発生室の形状によって多角形や他
の形でも良い。該環状導波管の断面の形状については、
上述の実験においてはWRT−2規格導波管と同様の寸
法で矩形のものを用いたが、寸法は任意で形状も円形で
も半円形でも他の形状でも、マイクロ波が伝搬可能であ
りさえすればいずれのものも採用できる。但し均一性を
保つため、管内周長が管内波長の3から24倍の範囲の
整数倍であることが望ましい。環状導波管の構成材料に
ついては、実験においてはステンレスに銅コートした上
に更に銀コートした二層メッキを施したものを用いた
が、Cu,Al,Fe,Niなどの金属や合金、各種ガ
ラス、石英、窒化シリコン、アルミナ、アクリル、ポリ
カーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリイミドなどの絶縁
体にAl,W,Mo,Ti,Ta,Cu,Agなどの金
属薄膜をコーティングしたものなど、機械的強度が充分
で表面がマイクロ波の浸透厚以上の厚さの導電層で覆わ
れているものならいずれも使用可能である。
【0052】本発明のマイクロ波導入装置において設け
られるスロットの形状は、実験においては長辺がマイク
ロ波の進行方向に垂直な40mm乃至60mm×4mm
の矩形状のものを採用したが、長辺がマイクロ波の進行
方向に平行でも傾いていても、矩形ではなく円形でも多
角形でも鉄アレイ型でも星型でも、そのスロットからマ
イクロ波が導入可能である限りいずれのものも採用でき
る。但し、効率的な導入やリーク率の調整し易さを考慮
すると、長辺がマイクロ波の進行方向に垂直な40mm
乃至60mm×1mm乃至5mmの矩形状のものが最適
である。スロットの長さについては、各スロットからの
マイクロ波のリーク量がほぼ等しくなるように調整す
る。スロットの長さの調整は、導電性テープを貼って
も、シャッタを用いてもよい。設けられる各スロットの
間隔は、実験においては管内波長の1/4の長さのもの
としたが、その整数倍であってもよく、プラズマ発生の
必要のない部分には設けなくてもよい。なお、スロット
については、実験では孔としたが、スロットに代えて誘
電体窓などマイクロ波の透過を許す手段を用いることが
できる。
【0053】本発明のマイクロ波導入装置においては、
E(電界)×B(磁界)ドリフトにより電子を効果的に
加速するために、磁界発生手段を用いることができる。
磁界発生手段としては環状導波管のスロット付近の電界
(プラズマ発生室側壁に垂直)に垂直(即ちプラズマ発
生室側壁に平行)な磁界を発生できるものなら使用可能
である。実験においては永久磁石を使用したが、電磁石
も使用可能である。また実験においてはマルチカスプ磁
場を用いたが、円筒マグネトロン磁場でも、円筒ミラー
磁場でも、E×Bドリフトを生起させることができる磁
気回路であれば使用可能である。但し、E×Bドリフト
を生起させる領域は狭い方がプラズマの閉じこめに効果
的なので、永久磁石を用いたマルチカスプ磁場か一重の
円筒マグネトロン磁場が最適である。磁束密度の制御は
永久磁石の個数と配列を変化させたり、磁石の着磁密度
やプラズマ発生室側壁−磁石間距離を変化させて行うこ
とができる。実験においては磁石の過熱防止のため空冷
機構を用いたが、水冷など他の冷却手段でもよく、磁石
を用いない場合でも導波管表面層の酸化防止などのため
冷却手段を用いたほうがよい。
【0054】
【発明の実施の形態】(装置例)以下に図面を用いて本
発明の具体的装置例を挙げて本発明において用いられる
マイクロ波導入装置及び該装置を備えたプラズマ処理装
置について説明するが、本発明はこれらによって何等限
定されるものではない。
【0055】(1.マイクロ波導入装置例) (参考装置例1)図6に本発明のマイクロ波導入装置の
一例である接線導入型円筒状マイクロ波導入装置の構成
を模式的に示す。本装置は実験2乃至3の結果に基づい
て完成したものである。図中、101は円筒状導波管、
102はマイクロ波を円筒状導波管101からプラズマ
発生室へ導入するために該円筒状導波管101の内側に
穿孔して設けられた複数のスロット、103はマイクロ
波を円筒状導波管101に導入するための円筒状導波管
101の接線方向に接続されたマイクロ波導入部であ
る。円筒状導波管101は、内壁断面の寸法がWRT−
2規格導波管と同じ27mm×96mmであって、中心
径が354mmである。円筒状導波管101は、機械的
強度を保つためステンレス鋼で構成されていて、その内
壁面にはマイクロ波の伝搬損失を抑えるため銅をコーテ
ィングした上に更に銀をコーティングした二層メッキが
施されている。
【0056】スロット102の形状は長さ40mm乃至
75mm、幅4mmの矩形である。スロット102の長
さは、各スロット102からのマイクロ波のリーク量が
等しくなるように、マイクロ波導入部103から対向部
に進むにしたがって40mmから75mmまで漸増して
いる。この形状のスロット102が円筒状導波管101
の内側に管内波長の1/4間隔で穿孔して設けられてい
る。管内波長は、使用するマイクロ波の周波数と導波管
の断面の寸法に依存するが、周波数2.45GHzのマ
イクロ波と上記の寸法の導波管を用いた場合には約15
9mmである。なお、円筒状導波管101に上記形状の
スロットは約40mm間隔で28個設けられている。
【0057】マイクロ波導入部103には、4スタブチ
ューナ、方向性結合器、アイソレータ、2.45GHz
の周波数を持つマイクロ波電源(不図示)が順に接続さ
れている。マイクロ波導入部103の断面寸法は図6に
おいては円筒状導波管101と同様であるが、導入部1
03から円筒状導波管101へのマイクロ波の導入効率
を低下させずに円筒状導波管101から導入部を経てマ
イクロ波電源への反射を低減させるために、導入部10
3の内壁寸法を円筒状導波管101に近づくにつれて、
もしくは一定に絞っても良い。
【0058】図6に示した装置を使用してのプラズマ処
理は、例えば以下のように行われる。即ち、排気系(不
図示)によりプラズマ発生室(不図示)内を真空排気
し、プラズマ発生用ガスをガス導入手段を介してプラズ
マ発生室内に導入し、コンダクタンスバルブ(不図示)
を介してプラズマ発生室内を所望の圧力に調整する。マ
イクロ波電源(不図示)より所望の電力を円筒状導波管
101を介してプラズマ発生室内に供給する。これによ
りプラズマ発生室内に均一なプラズマが発生する。この
際マイクロ波は、導入部102を介して円筒状導波管1
01内に導入され、円筒状導波管101内を主に接線方
向に伝搬し、一定のリーク量ずつ各スロット102を介
してプラズマ発生室内に導入される。一周したマイクロ
波はほとんど反射することなくして円筒状導波管内を二
周目の伝搬を行うところとなる。導波管内部でのマイク
ロ波の反射が少ないので、マイクロ波を効率よくプラズ
マ発生室内に導入できる。
【0059】(装置例1−(1))図9に本発明のマイ
クロ波導入装置の一例である二方向分配干渉型円筒状マ
イクロ波導入装置の構成を模式的に示す。本装置は実験
4乃至5の結果に基づいて完成したものである。図中、
101は円筒状導波管、102はマイクロ波を円筒状導
波管101からプラズマ発生室へ導入するために該円筒
状導波管101の内側に穿孔して設けられた複数のスロ
ット、103はマイクロ波を円筒状導波管101に導入
するための円筒状導波管101に垂直に接続されたマイ
クロ波導入部、405は導入部103に導入されたマイ
クロ波を内部で二方向に分配し円筒状導波管101内の
両側へのマイクロ波の伝搬を促進する分配ブロックであ
る。
【0060】円筒状導波管101は、内壁断面の寸法が
WRT−2規格導波管と同じ27mm×96mmであっ
て、中心径が354mmである。円筒状導波管101
は、機械的強度を保つためステンレス鋼で構成されてい
て、その内壁面にはマイクロ波の伝搬損失を抑えるため
銅をコーティングした上に更に銀をコーティングした二
層メッキが施されている。スロット102の形状は長さ
42mm、幅4mmの矩形である。この形状のスロット
102が円筒状導波管101の内側に約40mm間隔で
28個設けられている。
【0061】マイクロ波導入部103には、4スタブチ
ューナ、方向性結合器、アイソレータ、2.45GHz
の周波数を持つマイクロ波電源(不図示)が順に接続さ
れている。分配ブロック405は、Al製で、形状が直
角二等辺三角柱であり、互いに直角な2つの反射面がマ
イクロ波導入部403の向きに対してそれぞれ45°傾
き、長辺の幅が導波管101の内壁の幅と同一すなわち
27mmであり、その中心がマイクロ波導入部403の
中心と一致するように設置されている。
【0062】本装置例においては、プラズマ密度の向上
のため、実験5で述べたような磁界発生手段を設けても
よい。図9に示した装置を使用してのプラズマ処理は、
例えばつぎのように行われる。即ち、排気系(不図示)
によりプラズマ発生室(不図示)内を真空排気する。プ
ラズマ発生用ガスをガス導入手段を介してプラズマ発生
室内に導入する。排気系(不図示)に設けられたコンダ
クタンスバルブ(不図示)を調整し、プラズマ発生室内
を所望の圧力に調整する。マイクロ波電源(不図示)よ
り所望の電力を円筒状導波管101を介してプラズマ発
生室内に供給する。これによりプラズマ発生室内に均一
なプラズマが発生する。この際マイクロ波は、導入部1
03を介して円筒状導波管101内に導入され、分配ブ
ロック405により分配ブロック405の両側二方向に
分配されて円筒状導波管101内を伝搬し、分配された
マイクロ波同士が干渉して管内波長の1/2おきに電界
に強い部分いわゆる“腹”を生じ、“腹”に合致させて
形成されたスロットからプラズマ発生室内へ導入され
る。干渉し合う二方向のマイクロ波の強度が近いほど干
渉は強くなるので、干渉がない場合マイクロ波強度が弱
くなる導入対向部での強度を補償でき、均一なマイクロ
波の導入が可能になる。
【0063】(装置例1−(2))図14に本発明のマ
イクロ波導入装置の一例である二方向分配干渉型矩形状
マイクロ波導入装置の構成を模式的に示す。本装置は実
験6の結果に基づいて完成したものである。図中、60
1は矩形状導波管、602はマイクロ波を矩形状導波管
601からプラズマ発生室へ導入するために該矩形状導
波管601の内側に穿孔して設けられた複数のスロッ
ト、403はマイクロ波を矩形状導波管601に導入す
るための矩形状導波管601に垂直に接続されたマイク
ロ波導入部、405は導入部403に導入されたマイク
ロ波を二方向に分配し矩形状導波管601内の両側への
マイクロ波の伝搬を促進する分配ブロック、608は環
状導波管601内の角部分での垂直反射を促進しマイク
ロ波の伝搬効率を向上させる反射ブロックである。
【0064】矩形状導波管101は、内壁断面の寸法が
WRT−2規格導波管と同じ27mm×96mmであっ
て、外寸が722mm×292mmである。矩形状導波
管601は、機械的強度を保つためステンレス鋼で構成
されていて、その内壁面にはマイクロ波の伝搬損失を抑
えるため銅をコーティングした上に更に銀をコーティン
グした二層メッキが施されている。スロット602の形
状は長さ41mm、幅4mmの矩形である。この形状の
スロット602が矩形状導波管601の内側に約40m
m間隔で46個形成されている。マイクロ波導入部10
3には、4スタブチューナ、方向性結合器、アイソレー
タ、2.45GHzの周波数を持つマイクロ波電源(不
図示)が順に接続されている。
【0065】分配ブロック405は、Al製で、形状が
直角二等辺三角柱であり、互いに直角な2つの反射面が
マイクロ波導入部403の向きに対してそれぞれ45°
傾き、長辺の幅が導波管101の内壁の幅と同一すなわ
ち27mmであり、その中心が導入部403の中心と一
致するように設置されている。反射ブロック608は、
Al製で、形状が直角二等辺三角柱であり、反射面であ
る長辺がマイクロ波の進行方向に対して45°傾き、長
辺の幅が矩形状導波管601の内壁の幅の2倍すなわち
38mmであり、長辺の中心が矩形状導波管601の中
心と一致するように設置されている。
【0066】図14に示した装置を使用してのプラズマ
処理は、例えばつぎのように行われる。即ち、排気系
(不図示)によりプラズマ発生室(不図示)内を真空排
気する。プラズマ発生用ガスをガス導入手段を介してプ
ラズマ発生室内に導入する。排気系(不図示)に設けら
れたコンダクタンスバルブ(不図示)を調整し、プラズ
マ発生室内を所望の圧力に調整する。マイクロ波電源
(不図示)より所望の電力を矩形状導波管601を介し
てプラズマ発生室内に供給する。これによりプラズマ発
生室内に均一なプラズマが発生する。この際マイクロ波
は、導入部603を介して矩形状導波管601内に導入
され、分配ブロック405により分配ブロック405の
両側二方向に分配されて円筒状導波管101内を伝搬
し、4つの角部では反射ブロックにより直角に反射さ
れ、分配されたマイクロ波同士が干渉して管内波長の1
/2おきに電界の強い部分いわゆる“腹”を生じ、
“腹”に合致させて形成されたスロットからプラズマ発
生室内へ導入される。干渉し合う二方向のマイクロ波の
強度が近いほど干渉は強くなるので、干渉がない場合マ
イクロ波強度が弱くなる導入対向部での強度を補償で
き、均一なマイクロ波の導入が可能になる。
【0067】(2.プラズマ処理装置例) (装置例2−(1))図16に本発明のマイクロ波プラ
ズマ処理装置の一例である円筒型プラズマCVD装置の
模式的概略図を示す。マイクロ波導入装置としては、第
4図に示したものを用いている。即ち、101は環状導
波管、102は環状導波管101からプラズマ処理室1
11中にマイクロ波を導入するためのスロット、103
は環状導波管101にマイクロ波を導入する導入口、4
05は環状導波管101内にマイクロ波を二方向に分配
して伝搬させるための分配ブロック、112は反応室1
11を構成する石英管、721は表面に薄膜を形成する
ための基体、723は反応ガスをプラズマ処理室111
内に導入するためのガス導入手段である。ガス導入手段
723としては、例えばリング状のガス導入管や同軸多
重管等を使用することもできる。
【0068】図16に示した装置を使用して堆積膜を形
成する手順は、例えば以下のとおりである。堆積膜形成
用の円筒状基体721をプラズマ処理室111内に配置
した後、排気系(不図示)によりプラズマ処理室111
内を真空排気すると共に、基体721を不図示の加熱手
段により所望の温度に加熱保持する。反応ガスをガス導
入手段723を介してプラズマ処理室111内に導入し
た後、排気系(不図示)に設けられたコンダクタンスバ
ルブ(不図示)を調整し、プラズマ処理室111内を所
望の圧力に調整する。マイクロ波電源(不図示)より所
望の電力を環状導波管101を介してプラズマ処理室1
11に供給する。これによりプラズマ処理室111内に
均一なプラズマが発生する。ここにあって、ガス導入手
段723を介してプラズマ処理室111内に導入された
反応ガスは励起、分解されて前駆体を生成し、基体72
1上に付着し堆積膜の形成をもたらす。本装置例におい
ては、円筒状基体721をその軸方向に搬送し、多数の
円筒状基体を連続して処理することも可能である。
【0069】(装置例2−(2))図17に装置例2−
(1)で示した基体を複数個配するように構成した円筒
型プラズマCVD装置の模式的概略図を示す。本装置例
は、装置例2−(1)で示した装置とは基体721の数
と反応ガス導入手段723の形状が異なるだけで他の構
成に違いはない。
【0070】ガス導入手段723にはガス放出孔が多数
あけられており、該ガス導入手段を中心にして複数の基
体721が同心円状に配されている。基体721は不図
示の回転手段により自転できるようになっている。ガス
導入手段723には必要に応じて直流もしくは交流バイ
アスを印加し、プラズマの更なる均一化を図ることもで
きる。この場合、印加するバイアスは、プラズマの密度
と電位を制御できる範囲のものが使用可能であり、例え
ば−500Vから+200Vの直流バイアス、周波数4
0Hzから300MHzの交流等を挙げることができ
る。
【0071】(装置例2−(3))図18に本発明のマ
イクロ波プラズマ処理装置を隔離プラズマCVD装置に
適用した例についての模式的概略図を示す。マイクロ波
導入装置としては、上述した図9に示したものを用いて
いる。801は環状導波管、802は環状導波管801
からプラズマ処理室811中にマイクロ波を導入するた
めのスロット、812はプラズマ発生室811を構成す
る石英管、813はプラズマ発生用の第一のガスをプラ
ズマ発生室811に導入するための第一のガス導入手
段、821は表面に薄膜を形成するための基体、822
は基体821を支持する基体支持体、823は第二のガ
スを処理室820に導入するための第二のガス導入手
段、824はプラズマ発生室811と成膜室820とを
分離する多孔分離板である。ガス導入手段としては、マ
イクロ波プラズマに接するガス導入口を有するものであ
れば適宜使用することができ、例えばリング状のガス導
入管や同軸多重管を使用することができる。本装置例に
おける環状導波管と基体との距離は、好ましくは50m
mから300mmの範囲である。
【0072】図18に示した装置を使用して堆積膜を形
成する手順は、例えば以下のとおりである。堆積膜形成
用の基体821を処理室820内の基体支持体822上
に配置した後、排気系(不図示)によりプラズマ発生室
811及び処理室820内を真空排気すると共に、加熱
手段831により基体821を所望の温度に加熱保持す
る。プラズマ発生用の第一のガスを第一のガス導入手段
813を介してプラズマ発生室811内に導入すると共
に、第二のガスを第二のガス導入手段823を介して成
膜室820内に導入する。次いで排気系(不図示)に設
けられたコンダクタンスバルブ(不図示)を調整し、プ
ラズマ発生室811及び成膜室820内を所望の圧力に
調整する。マイクロ波電源(不図示)より所望の電力を
環状導波管101を介してプラズマ発生室811に供給
する。これによりプラズマ発生室811内のみに均一な
プラズマが発生する。ここにあって、第一のガス導入手
段813を介してプラズマ発生室811内に導入された
第一のガスは励起、分解されて活性種を生成する。生成
した活性種は多孔分離板824を通過して成膜室820
に輸送され、第二のガス導入手段823を介して成膜室
820に導入された第二のガスと反応して前駆体を生成
し、生成した前駆体が基体821上に付着し堆積膜の形
成をもたらす。
【0073】(装置例2−(4))図19に本発明のマ
イクロ波プラズマ処理装置を光アシストプラズマCVD
装置に適用した例についての模式的概略図を示す。本装
置例は、装置例2−(3)で示した隔離プラズマCVD
装置に基体表面に可視紫外光を照射する光照射手段を設
けたもので、他の構成は装置例2−(3)と違いがな
い。831は基体821の表面に可視紫外光を照射する
ための照明系、832は照明系831からの可視紫外光
をプラズマ発生室811を通して成膜室820へ導入す
る光導入窓である。ここで照明系831は、光源と、光
源からの光を集光するリフレクトミラーと、光をミキシ
ングし均一化するインテグレータと、光導入窓832に
平行光束を照射するためのコリメータレンズで構成され
ている。本装置例においては、基体821上に照明系8
31からの可視紫外光を照射することにより、基体82
1上に付着した揮発性成分や不純成分を脱離させ得るの
で、極めて高品質の堆積膜が形成し得る。
【0074】照明系831の光源としては、低圧水銀ラ
ンプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、キセノン−
水銀ランプ、キセノンランプ、重水素ランプ、Ar共鳴
線ランプ、Kr共鳴線ランプ、Xe共鳴線ランプ、エキ
シマレーザ、Ar+レーザ2倍高周波、Nレーザ、YA
Gレーザ3倍高周波など基体表面に付着した前駆体に吸
収される波長を有する光源なら使用可能である。
【0075】(装置例2−(5))図20に本発明のマ
イクロ波プラズマ処理装置でゲート型プラズマCVD装
置を構成した例の模式的概略図を示す。マイクロ波導入
装置としては、図14に示したものを用いている。60
1は矩形状環状導波管、602はプラズマ処理室911
内に環状導波管601からのマイクロ波を導入するため
のスロット、403は環状導波管601にマイクロ波を
導入する導入口、405はマイクロ波を2つに分岐させ
て環状導波管601中を伝搬させるための分岐ブロッ
ク、608は環状導波管601内の角部分におけるマイ
クロ波の垂直反射を促進し、マイクロ波の伝搬効率を向
上させるための反射ブロック、912はプラズマ処理室
911を構成する矩形石英管、921は表面に薄膜を形
成するための帯状基体、922は帯状基体921を巻き
とるための巻きとりボビンである。図20に示したゲー
ト型プラズマCVD装置においては、巻きとりボビン9
22の反対側に不図示の基体送り出しボビンが配され、
基体送り出しボビンと基体巻きとりボビン922は、そ
れぞれ不図示の真空容器中に収納された構成となってい
る。そして矩形石英管912と基体送り出しボビンが収
納された真空容器との間、及び矩形石英管912と基体
巻きとりボビンが収納された真空容器との間には、不図
示のガスゲートがそれぞれ設けられている。
【0076】図20に示した装置を使用して堆積膜を形
成する手順は例えば以下のとおりである。不図示の基体
送り出しボビンから送り出される帯状基体921を不図
示のガスゲートを介してプラズマ処理室911に通し、
該帯状基体921を更に不図示のガスゲートを介して基
体巻きとりボビン922にセットする。基体送り出しボ
ビンを収納する真空容器、プラズマ処理室911及び基
体巻きとりボビンを収納する真空容器のそれぞれを、不
図示の排気手段により真空排気すると共にプラズマ処理
室911中に設けられた不図示の加熱手段により帯状基
体921を所望の温度に加熱保持する。基体送り出しボ
ビン及び基体巻きとりボビン922を回転させて帯状基
体921を所定の速度で搬送しながら、不図示のガス導
入手段を介して反応ガスをプラズマ処理室911内に導
入する。不図示のガスゲートにゲードガスを流し、プラ
ズマ処理室911に設けられた不図示の排気手段を調整
して、プラズマ処理室911内を所望の圧力に調整す
る。次いで、不図示のマイクロ波電源より所望の電力を
環状導波管601を介してプラズマ処理室911内に供
給する。これにより反応室911内に均一なプラズマが
発生する。ガス導入手段923を介して反応室911内
に導入された反応ガスは励起、分解されて前駆体を生成
し、該前駆体は帯状基体921上に付着し堆積膜の形成
をもたらす。
【0077】(装置例2−(6))図21にマルチゲー
ト型プラズマCVD装置の模式的概略図を示す。本装置
例は、装置例2−(5)に示したプラズマ処理室を複数
並べ、多層膜の連続的な形成を行うように構成した装置
例である。図21に示した装置においては、3つのプラ
ズマ処理室911,911′及び911″がガスゲート
954を介して連続的に配されていて、3つのプラズマ
処理室911,911′及び911″内で、それぞれ異
なる組成の堆積膜を形成できるようになっている。95
5は基体送り出し用真空容器、956は基体巻きとり用
真空容器であり、それらの内部には、それぞれ、基体送
り出しボビン951、基体巻きとりボビン952が配さ
れている。922は帯状基体921を支持・搬送するロ
ーラーであり、957は温度調整機構である。958は
排気量調節用のコンダクタンスバルブである。基体送り
出しボビン951から送り出された帯状基体921は、
プラズマ処理室911,911′及び911″を通った
後、基体巻きとりボビン952に巻きとられる。図21
に示したプラズマCVD装置においては、マイクロ波導
入装置として図14に示したものを使用している。92
3,923′及び923″はそれぞれ反応ガス導入手段
であり、953,953′及び953″はそれぞれ帯状
基体加熱用の加熱手段である。960,960′及び9
60″はそれぞれプラズマ処理室911,911′及び
911″の排気手段である。図21に示した装置を使用
して堆積膜を形成する手順は例えば以下のとおりであ
る。
【0078】基体送り出しボビン951から送り出され
る帯状基体921をプラズマ処理室911,911′及
び911″を通し、基体巻きとりボビン952にセット
する。基体送り出し用真空容器955、プラズマ処理室
911,911′,911″及び基体巻き取り用真空容
器956のそれぞれを排気手段により真空排気すると共
に加熱手段953,953′及び953″により帯状基
体921を所望の温度に加熱保持する。基体送り出しボ
ビン951及び基体巻きとりボビン952を回転させて
帯状基体921を所定の速度で搬送しながら、ガス導入
手段923,923′及び923″を介して反応ガスを
プラズマ処理室911,911′及び911″内に導入
する。ガスゲート954にゲートガスを流し、プラズマ
処理室911,911′及び911″を排気手段96
0,960′及び960″を介して所望の圧力に調整す
る。不図示のマイクロ波電源より所望の電力を環状導波
管601,601′及び601″を介してプラズマ処理
室911,911′及び911″に供給する。
【0079】これによりプラズマ処理室911,91
1′及び911″内に均一なプラズマが発生する。ここ
にあって、ガス導入手段923,923′及び923″
を介して反応室911,911′及び911″内に導入
された反応ガスは励起、分解されて前駆体を生成し、帯
状基体921上に付着して堆積膜の形成をもたらす。こ
うして、プラズマ処理室911,911′及び911″
を通過した帯状基体921上には異なった組成の堆積膜
を積層し得る。ガス導入口403の対向部のプラズマを
効率的に利用するため、非被覆面を合わせた2枚の帯状
基体921を同時に搬送してもよい。
【0080】本発明のプラズマ処理方法における反応室
内もしくはプラズマ発生室内及び処理室内の圧力は好ま
しくは0.01Torr乃至0.5Torrの範囲から
選択することができる。
【0081】本発明のプラズマ処理方法により堆積膜を
基体上に形成する際の基体温度は、使用する成膜用原料
ガスの種類や堆積膜の種類、及び用途により多少異なる
が、一般的には、好ましくは50乃至600℃の範囲、
最適には100乃至400℃の範囲である。
【0082】本発明のプラズマ処理方法による堆積膜の
形成は、使用するガスを適宜選択することによりSi3
4,SiO2,Ta25,TiO2,TiN,Al
23,AlN,MgF2などの絶縁膜、a−Si,po
ly−Si,SiC,GaAsなどの半導体膜、Al,
W,Mo,Ti,Taなどの金属膜など、各種の堆積膜
を効率よく形成することが可能である。
【0083】また本発明のプラズマ処理方法は表面改質
にも適用できる。その場合、使用するガスを適宜選択す
ることにより例えば基体もしくは表面層としてSi,A
l,Ti,Zn,Taなどを使用してこれら基体もしく
は表面層の酸化処理あるいは窒化処理さらにはB,A
s,Pなどのドーピング処理などが可能である。更に本
発明において採用するプラズマ処理技術はクリーニング
方法にも適用できる。その場合酸化物あるいは有機物や
重金属などのクリーニングに使用することもできる。
【0084】本発明のプラズマ処理方法により機能性堆
積膜を形成する基体は、半導体であっても、導電性のも
のであっても、あるいは電気絶縁性のものであってもよ
い。また、これらの基体には、緻密性、密着性、段差被
覆性などの性能の改善のため、−500Vから+200
Vの直流バイアスもしくは周波数40Hzから300M
Hzの交流バイアスを印加してもよい。
【0085】導電性基体としては、Fe,Ni,Cr,
Al,Mo,Au,Nb,Ta,V,Ti,Pt,Pb
などの金属またはこれらの合金、例えば真鍮、ステンレ
ス鋼などが挙げられる。絶縁性基体としては、SiO2
系の石英や各種ガラス、Si34,NaCl,KCl,
LiF,CaF2,BaF2,Al23,AlN,MgO
などの無機物の他、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ
カーボネート、セルロースアセテート、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレ
ン、ポリアミド、ポリイミドなどの有機物のフィルム、
シートなどが挙げられる。
【0086】堆積膜形成用ガスとしては、一般に公知の
ガスが使用できる。装置例2−(3)及び装置例2−
(4)に示したプラズマ処理装置を使用する場合、プラ
ズマの作用で容易に分解され単独でも堆積し得るガス
は、化学量論的組成の達成やプラズマ発生室内の膜付着
防止のため処理室内の第二のガス導入手段823を介し
て処理室内へ導入することが望ましい。また、プラズマ
の作用で容易に分解されにくく単独では堆積し難いガス
は、プラズマ発生室内の第一のガス導入口813を介し
てプラズマ発生室内へ導入することが望ましい。
【0087】a−Si,poly−Si,SiCなどの
Si系半導体薄膜を形成する場合の第二のガス導入手段
823を介して導入するSi原子を含有する原料として
は、SiH4,Si26などの無機シラン類、テトラエ
チルシラン(TES),テトラメチルシラン(TM
S),ジメチルシラン(DMS)などの有機シラン類、
SiF4,Si26,SiHF3,SiH22,SiCl
4,Si2Cl6,SiHCl3,SiH2Cl2,SiH3
Cl,SiCl22などのハロシラン類など、常温常圧
でガス状態であるものまたは容易にガス化し得るものが
挙げられる。また、この場合の第一のガス導入口813
を介して導入するプラズマ発生用ガスとしては、H2
He,Ne,Ar,Kr,Xe,Rnが挙げられる。S
34,SiO2などのSi化合物系薄膜を形成する場
合の第二のガス導入手段823を介して導入するSi原
子を含有する原料としては、SiH4,Si26などの
無機シラン類、テトラエトキシシラン(TEOS),テ
トラメトキシシラン(TMOS),オクタメチルシクロ
テトラシラン(OMCTS)などの有機シラン類、Si
4,Si26,SiHF3,SiH22,SiCl4
Si2Cl6,SiHCl3,SiH2Cl2,SiH3
l,SiCl22などのハロシラン類など、常温常圧で
ガス状態であるものまたは容易にガス化し得るものが挙
げられる。また、この場合の第一のガス導入口813を
介して導入する原料としては、N2,NH3,N24,ヘ
キサメチルジシラザン(HMDS),O2,O3,H
2O,NO,N2O,NO2などが挙げられる。
【0088】Al,W,Mo,Ti,Taなどの金属薄
膜を形成する場合の第二のガス導入手段823を介して
導入する金属原子を含有する原料としては、トリメチル
アルミニウム(TMAl)、トリエチルアルミニウム
(TEAl)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA
l)、ジメチルアルミニウムハイドライド(DMAl
H)、タングステンカルボニル(W(CO)6)、モリ
ブデンカルボニル(Mo(CO)6)、トリメチルガリ
ウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)な
どの有機金属、AlCl3,WF6,TiCl3,TaC
5などのハロゲン化金属などが挙げられる。また、こ
の場合の第一のガス導入口813を介して導入するプラ
ズマ発生用ガスとしては、H2,He,Ne,Ar,K
r,Xe,Rnが挙げられる。
【0089】Al23,AlN,Ta25,TiO2
TiN,WO3などの金属化合物薄膜を形成する場合の
第二のガス導入手段823を介して導入する金属原子を
含有する原料としては、トリメチルアルミニウム(TM
Al)、トリエチルアルミニウム(TEAl)、トリイ
ソブチルアルミニウム(TIBAl)、ジメチルアルミ
ニウムハイドライド(DMAlH)、タングステンカル
ボニル(W(CO)6)、モリブデンカルボニル(Mo
(CO)6)、トリメチルガリウム(TMGa)、トリ
エチルガリウム(TEGa)などの有機金属、AlCl
3,WF6,TiCl3,TaCl5などのハロゲン化金属
などが挙げられる。また、この場合の第一のガス導入口
813を介して導入する原料ガスとしては、O2,O3
2O,NO,N2O,NO2,N2,NH3,N24、ヘ
キサメチルジシラザン(HMDS)などが挙げられる。
【0090】基体を酸化表面処理する場合の第一のガス
導入口813を介して導入する酸化性ガスとしては、O
2,O3,H2O,NO,N2O,NO2などが挙げられ
る。また、基体を窒化表面処理する場合のガス導入口1
09を介して導入する窒化性ガスとしては、N2,N
3,N24,ヘキサメチルジシラザン(HMDS)な
どが挙げられる。この場合成膜しないので、第二のガス
導入手段823を介して原料ガスは導入しない、もしく
は第一のガス導入口813を介して導入するガスと同様
のガスを導入する。
【0091】基体表面の有機物をクリーニングする場合
の第一のガス導入口813から導入するクリーニング用
ガスとしては、O2,O3,H2O,NO,N2O,NO2
などが挙げられる。また、基板表面の無機物をクリーニ
ングする場合の第一のガス導入口813から導入するク
リーニング用ガスとしては、F2,CF4,CH22,C
26,CF2Cl2,SF6,NF3などが挙げられる。こ
の場合成膜しないので、第二のガス導入手段823を介
して原料ガスは導入しない、もしくは第一のガス導入口
813を介して導入するガスと同様のガスを導入する。
【0092】尚、装置例2−(1)、2−(2)、2−
(5)、2−(6)に示したプラズマ処理装置を使用す
る場合は、上記に示した処理に必要なガスを1つのガス
導入口から導入する。また、装置例2−(1)、2−
(2)、2−(5)、2−(6)に示したプラズマ処理
装置を使用してマイクロ波が透過しにくい堆積膜を形成
する場合は、石英管内壁へのパージガス吹き付け、石英
管内壁へのカバーガラスもしくはフィルムの設置及び移
動もしくは除去、エッチングガスを使用したプラズマに
よるセルフクリーニング、容易な石英管の交換機構など
の石英管内壁への膜付着防止及び除去対策を施すことが
望ましい。
【0093】
【実施例】(使用例)本発明のマイクロ波導入装置及び
該装置を備えたプラズマ処理装置の効果を以下の使用例
に徴して説明するが、これらの使用例は本発明を何等限
定するものではない。
【0094】(使用例1)図16に示したプラズマ処理
装置を使用して、電子写真用感光ドラムの感光層として
の機能をするアモルファスシリコン膜(a−Si:H
膜)の形成を行った。前記プラズマ処理装置の環状導波
管101として、図9に示した構成のものを用いた。基
体721としては、Al製の円筒状ドラムを使用した。
まず、円筒状ドラム721をプラズマ処理室111内の
中央に設置した。排気系(不図示)を介して該プラズマ
処理室111内を10-6Torrまで真空排気した。次
いで円筒状ドラム721を不図示の加熱手段により35
0℃まで加熱し、この温度に保持した。ガス導入口72
3を介してモノシランガスを600sccm、水素ガス
を350sccmの流量でプラズマ処理室111内に導
入した。不図示の排気系を調整し、プラズマ処理室11
1内を10mTorrに保持した後、不図示の2.45
GHzのマイクロ波電源より1500Wの電力を環状導
波管101を介してプラズマ処理室111内に供給し、
これによりプラズマ処理室111内にプラズマを生起さ
せた。このようにして円筒状ドラム721上にa−Si
膜を30μmの膜厚で形成した。得られた膜について、
成膜速度、均一性、水素含有量を測定した。水素含有量
は金属中水素分析計(掘場製作所製EMGA−110
0)を用いて測定した。その結果、得られたa−Si膜
の成膜速度と均一性は、750nm/分、±3.7%と
良好な値を示した。また、水素含有量は12mol%で
あった。これらの結果から得られた膜は良質な膜である
ことが確認された。また、本実施例で得られた感光体ド
ラムを実験用に改造したキヤノン製複写機NP−755
0に搭載し、キヤノン製テストチャートを原稿として、
画像プロセス条件を適宜選択して複写テストを行ったと
ころ、高品質な画像を得ることができた。
【0095】(使用例2)図17に示したプラズマ処理
装置を使用して、アモルファスシリコン膜の形成を行っ
た。環状導波管101としては図9に示した構造のもの
を用いた。基体721としては、Al製の円筒状ドラム
を使用した。まず、6本の円筒状ドラム721をプラズ
マ処理室111内に配置し、それぞれを自転させた。排
気系(不図示)を介して該プラズマ処理室111内を1
-6Torrまで真空排気した。続いて円筒状ドラム7
21を不図示の加熱手段により350℃まで加熱しこの
温度に保持した。ガス導入口723を介してモノシラン
ガスを900sccm、水素ガスを500sccmの流
量でプラズマ処理室111内に導入した。不図示の排気
系を調整し、反応室111内を12mTorrに保持し
た後、不図示の2.45GHzのマイクロ波電源より1
500Wの電力を環状導波管101を介してプラズマ処
理室111内に供給し、これによりプラズマ処理室11
1内にプラズマを生起させた。このようにして6つの円
筒状ドラム721上にアモルファスシリコン膜を30μ
mの膜厚で形成した。得られた膜について、成膜速度、
均一性、水素含有量を測定した。水素含有量は金属中水
素分析計(掘場製作所製EMGA−1100)を用いて
測定した。その結果、得られたa−Si膜の成膜速度と
均一性は、330nm/分、±4.3%と良好な値を示
した。また、水素含有量は15mol%であった。これ
らの結果から得られた膜は良質な膜であることが確認さ
れた。また、本実施例で得られた感光体ドラムを実験用
に改造したキヤノン製複写機NP−7550に搭載し、
キヤノン製テストチャートを原稿として、画像プロセス
条件を適宜選択して複写テストを行ったところ、高品質
な画像を得ることができた。
【0096】(使用例3)図18に示した隔離プラズマ
CVD装置を使用し、半導体素子ゲート絶縁用酸化シリ
コン膜の形成を行った。環状導波管801としては、図
9に示した構造のものを用いた。基体821としては、
P型単結晶シリコン基板(面方位〈100〉,抵抗率1
0Ωcm)を使用した。シリコン基板821を基体支持
台822上に設置した後、排気系851を介してプラズ
マ発生室811及び成膜室820内を10-6Torrま
で真空排気した。ヒータ831に通電し、基板821を
300℃に加熱し、この温度に保持した。第一のガス導
入口813を介して酸素ガスを500sccmの流量で
プラズマ発生室811内に導入した。これと同時に、第
二のガス導入手段823を介してモノシランガスを50
0sccmの流量で成膜室820内に導入した。つい
で、排気系851に設けられたコンダクタンスバルブ
(不図示)を調整し、プラズマ発生室811内を0.1
5Torrに、また、成膜室820内を0.05Tor
rに調整した。不図示の2.45GHzのマイクロ波電
源より500Wの電力を環状導波管101を介してプラ
ズマ発生室811内に供給した。かくして、プラズマ発
生室811内にプラズマを発生させた。ここで発生した
プラズマは、プラズマが高密度に局在化した王冠状のも
のであった。第一のガス導入口813を介して導入され
た酸素ガスは、プラズマ発生室811内で励起、分解さ
れて酸素原子などの活性種となり、該活性種はシリコン
基板821の方向に輸送され、第二のガス導入手段82
3を介して導入されたモノシランガスと反応して、酸化
シリコン膜がシリコン基体821上に形成された。得ら
れた酸化シリコン膜の膜厚は0.1μmであった。得ら
れた堆積膜について、成膜速度、均一性、リーク電流、
絶縁耐圧、及び界面準位密度のそれぞれを評価した。リ
ーク電流の測定は、次のようにして行った。即ち、形成
された堆積膜上にAl電極を形成し、該Al電極とSi
基板間に直流電圧を印加することで該堆積膜に5MV/
cmの電界をかけ、この状態で流れる電流を測定した。
絶縁耐圧については、リーク電流が1×10-6A/cm
2以上流れるときの電界により評価した。界面準位密度
は、容量測定器により得られた1MHzRF印加の場合
のC−V曲線より求めた。得られた酸化シリコン膜の成
膜速度及び均一性は120nm/分、±2.6%であっ
ていずれも良好な値を示した。リーク電流は、4×10
-11A/cm2、絶縁耐圧は10MV/cm、界面準位密
度は5×1010cm-2であった。これらの値から該酸化
シリコン膜は良質な膜であることが確認された。
【0097】(使用例4)図19に示した光アシストプ
ラズマCVD装置(photo−assisted p
lasma CVD apparatus)を使用し、
半導体素子保護用の窒化シリコン膜を形成した。環状導
波管801としては、図9に示す構成のものを用いた。
基体821としては、P型単結晶シリコン基板(面方位
〈100〉,抵抗率10Ωcm)を使用した。まず、シ
リコン基板821は基体支持台822上に設置した。排
気系851を介してプラズマ発生室811及び成膜室8
20内を10-6Torrまで真空排気した。照明系83
1としてのXeランプを点灯してシリコン基板821の
表面における光照度が0.6W/cm2となるように光
をシリコン基板821の表面に照射した。ヒータ833
に通電し、シリコン基板821を300℃に加熱し、こ
の温度に保持した。第一のガス導入口813を介して窒
素ガスを1000sccmの流量でプラズマ発生室81
1内に導入した。これと同時に、第二のガス導入手段8
23を介してモノシランガスを100sccmの流量で
成膜室820内に導入した。排気系851に設けられた
コンダクタンスバルブ(不図示)を調整し、プラズマ発
生室811内を0.18Torr、成膜室820内を
0.03Torrにそれぞれ調整した。不図示の2.4
5GHzのマイクロ波電源より500Wの電力を環状導
波管801を介してプラズマ発生室811内に供給し
た。かくして、プラズマ発生室811内にプラズマを発
生させた。第一のガス導入口813を介して導入された
窒素ガスはプラズマ発生室811内で励起、分解されて
活性種となり、該活性種はシリコン基板821の方向に
輸送され、第二のガス導入手段823を介して導入され
たモノシランガスと反応して、窒化シリコン膜がシリコ
ン基板821上に形成された。得られた窒化シリコン膜
の膜厚は1.0μmであった。得られた堆積膜につい
て、成膜速度、リーク電流及び応力について評価した。
応力の測定は成膜前後の基板の反り量の変化をレーザ干
渉計Zygo(商品名)で測定することにより求めた。
得られた窒化シリコン膜の成膜速度は、280nm/分
と極めて大きいものであった。リーク電流は、1×10
-10A/cm2、絶縁耐圧は、8MV/cm、応力は1×
109dyn/cm2であった。これらの値から該窒化シ
リコン膜はプラズマダメージのない極めて良質な膜であ
ることが確認された。
【0098】(使用例5)図19に示した光アシストプ
ラズマCVD装置を使用し、半導体素子層間絶縁用酸化
シリコン膜の形成を行った。環状導波管101として
は、図9に示す構造のものを用いた。基体821として
は、P型単結晶シリコン基板(面方位〈100〉,抵抗
率10Ωcm)を使用した。まず、シリコン基板821
を基体支持台822上に設置した。排気系851を介し
てプラズマ発生室811及び成膜室820内を10-6
orrまで真空排気した。照明系831としての超高圧
水銀ランプを点灯してシリコン基板821表面における
光照度が0.4W/cm2となるように光をシリコン基
板821の表面に照射した。ヒータ833に通電し、シ
リコン基板821を300℃に加熱し、この温度に保持
した。第一のガス導入口813を介して酸素ガスを20
00sccmの流量でプラズマ発生室811内に導入し
た。これと同時に、第二のガス導入手段823からテト
ラエトキシシラン(TEOS)ガスを500sccmの
流量で成膜室820内に導入した。排気系851に設け
られたコンダクタンスバルブ(不図示)を調整し、プラ
ズマ発生室811内を0.3Torr、成膜室820内
を0.05Torrにそれぞれ調整した。不図示の2.
45GHzのマイクロ波電源より1000Wの電力を環
状導波管101を介してプラズマ発生室811内に供給
した。かくして、プラズマ発生室811内にプラズマを
発生させた。このような状態を維持し、酸化シリコン膜
をシリコン基板821上に1.0μmの厚さで形成し
た。得られた堆積膜について、成膜速度、均一性、リー
ク電流、絶縁耐圧、及び段差被覆性について評価した。
段差被覆性については、ラインアンドスペース0.5μ
mのラインパターンに形成されたAl段差上に成膜した
酸化シリコン膜の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で
観測し、段差上の膜厚に対する段差側壁上の膜厚の比
(カバーファクタ)を求めて評価した。得られた酸化シ
リコン膜の成膜速度及び均一性は220nm/分、±
2.7%であって、いずれも良好な値を示した。リーク
電流は1×10-10A/cm2、絶縁耐圧は9MV/c
m、カバーファクタは0.9であった。これらの値から
該酸化シリコン膜は半導体素子層間絶縁膜として良質な
膜であることが確認された。
【0099】(使用例6)図19に示したプラズマ処理
装置を表面改質装置として使用して、シリコン基板表面
を酸化し、半導体素子ゲート絶縁用酸化シリコン膜の形
成を行った。環状導波管801としては、図9に示す構
成のものを用いた。基体821としては、P型単結晶シ
リコン基板(面方位〈100〉,抵抗率10Ωcm)を
使用した。該シリコン基板821を基体支持台822上
に設置した。排気系851を介してプラズマ発生室81
1及び処理室820内を10-6Torrまで真空排気し
た。ヒータ831に通電し、シリコン基板821を50
0℃に加熱し、この温度に保持した。第一のガス導入口
813を介して酸素ガスを500sccmの流量でプラ
ズマ発生室811内に導入した。排気系851に設けら
れたコンダクタンスバルブを調整し、プラズマ発生室8
11内を0.15Torrに、処理室820内を0.0
3Torrにそれぞれ調整した。不図示の2.45GH
zのマイクロ波電源より1000Wの電力を環状導波管
801を介してプラズマ発生室811内に供給し、プラ
ズマ発生室811内にプラズマを発生させた。ここで発
生したプラズマは、プラズマが高密度に局在した王冠状
のものであった。第一のガス導入口813を介して導入
された酸素ガスはプラズマ発生室811内で励起、分解
されて酸素原子などの活性種となり、該活性種はシリコ
ン基板821の方向に輸送されシリコン基板821表面
と反応する。こうして50nm厚の酸化シリコン膜がシ
リコン基板821上に形成された。得られた膜につき、
成膜速度、リーク電流及び絶縁耐圧について評価した。
得られた酸化シリコン膜の酸化速度及び均一性は1.2
nm/分、±2.2%であって、いずれも良好な値を示
した。リーク電流は、2×10-11A/cm2、絶縁耐圧
は12MV/cmであった。これらの値から該酸化シリ
コン膜は半導体素子ゲート絶縁用膜として極めて優れた
膜であることが確認された。
【0100】(使用例7)図20に示したプラズマ処理
装置をゲート型プラズマCVD装置として使用し、プラ
スチックフィルム耐摩耗層として機能するSiO2膜の
形成を行った。環状導波管601としては図14に示し
た構成のものを用いた。基体921としては、帯状プラ
スチックフィルムを使用した。不図示の基体送り出しボ
ビンから送り出される基体をプラズマ処理室911を通
して基体巻きとりボビンにセットした。基体送り出しボ
ビンと基体巻きとりボビン922とを回転させることに
より、基体921を毎分10mmの速度で搬送させた。
排気系(不図示)によりプラズマ処理室911内を10
-6Torrまで真空排気した。不図示のガス導入手段を
介してモノシランガスを200sccm、酸素ガスを1
000sccmの流量でプラズマ処理室911内に導入
した。排気系(不図示)を調整し、プラズマ処理室91
1内を30mTorrの圧力に調整した。2.45GH
zのマイクロ波電源(不図示)より1000Wの電力を
環状導波管601を介してプラズマ処理室911内に導
入した。かくして、プラズマ処理室911内に均一なプ
ラズマが発生した。このような状態を維持することによ
り帯状基体921上に厚さ10μmのSiO2膜が形成
された。得られた膜について、成膜速度、均一性、耐摩
耗性について評価した。耐摩耗性は、試験紙で1000
回こすり、擦り減った膜厚で評価した。得られたSiO
2膜の成膜速度と均一性は、600nm/分、±5.6
%であって、いずれも良好な値を示した。耐摩耗性につ
いては摩耗量が5nm/100shotsと極めて小さ
く、該SiO2膜は耐摩耗性に優れた良質な膜であるこ
とが確認された。
【0101】(使用例8)図21に示したプラズマ処理
装置をマルチゲート型プラズマCVD装置として使用
し、太陽電池用pin接合型光起電力層の形成を行っ
た。環状導波管601,601′及び601″としては
図14に示した構成のものを用いた。基体921として
は、SUS430BA製帯状基体(幅60cm,厚さ
0.2mm)上に下部電極としてAl膜をコーティング
したものを使用した。基体送り出しボビン951から送
り出された帯状基体921を第一のプラズマ処理室91
1、第二のプラズマ処理室911′及び第三のプラズマ
処理室911″を通過させた後、基体巻きとりボビン9
52にセットした。基体送り出しボビン951及び基体
巻きとりボビン952を回転させ、帯状基体921を毎
分0.8mの速度で搬送させた。これと同時に加熱手段
953,953′及び953″を用いて帯状基体921
を350℃に加熱保持した。排気系960,960′及
び960″により第一乃至第三のプラズマ処理室91
1,911′,911″内を10-6Torrまで真空排
気した。次いで第一のプラズマ処理室911内へガス導
入手段923を介してモノシランガスを60sccm、
水素ガスを100sccm、1%PH3/H2を10sc
cm、四弗化シリコンガスを5sccmの流量で導入し
た。
【0102】排気系960を調整し、プラズマ処理室9
11内を15mTorrに調整した。この状態で2.4
5GHzのマイクロ波電源(不図示)より800Wの電
力を環状導波管601を介して反応室911内に供給
し、プラズマを生起させて帯状基体921上にn型a−
Si:H:F膜を形成した。第二のプラズマ処理室91
1′においては、ガス導入手段923′を介してモノシ
ランガスを300sccm、水素ガスを100scc
m、四弗化シリコンガスを10sccmの流量で導入し
た。排気系960′を調整し、プラズマ処理室911′
内を10mTorrに調整した。この状態で2.45G
Hzのマイクロ波電源(不図示)より1200Wの電力
を環状導波菅601′を介して反応室911′内に供給
し、プラズマを生起させて第一のプラズマ処理室911
で形成されたn型a−Si:H:F膜上にi型a−S
i:H:F膜を形成した。第三のプラズマ処理室91
1″においては、ガス導入手段923″を介してモノシ
ランガスを20sccm、水素ガスを200sccm、
0.3%B26/H2を10sccm、四弗化シリコン
ガスを5sccmの流量で導入した。ついで、排気系9
60″を調整し、プラズマ処理室911″内を20mT
orrに調整した。この状態で2.45GHzのマイク
ロ波電源(不図示)より1200Wの電力を環状導波管
601″を介して反応室911″内に供給し、プラズマ
を生起させて第二のプラズマ処理室911′で形成され
たi型a−Si:F膜上にp型a−Si:H:F膜を形
成した。こうして得られたnip積層膜を使用して40
cm×80cmの太陽電池モジュールを作成し、光電変
換効率について評価した。光電変換効率は、0.1W/
cm2の強度をもつ光照射下で評価した。光電変換効率
は8.8%という良好な値を示し、特性が安定してい
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に用いられるマイクロ波導入装
置の一例を説明するための模式図である。
【図2】図2は、本発明を完成するに際して行った実験
を説明するための模式図である。
【図3】図3は、マイクロ波導入装置の一例を説明する
ための模式図である。
【図4】図4は、本発明を完成するに際して行った実験
1の結果を説明するためのグラフである。
【図5】図5は、本発明を完成するに際して行った実験
1における比較実験の結果を説明するためのグラフであ
る。
【図6】図6は、マイクロ波導入装置の別の例を説明す
るための模式図である。
【図7】図7は、本発明を完成するに際して行った実験
2の結果を説明するためのグラフである。
【図8】図8は、本発明を完成するに際して行った実験
3の結果を説明するためのグラフである。
【図9】図9は、本発明のマイクロ波導入装置の一例を
説明するための模式図である。
【図10】図10は、本発明を完成するに際して行った
実験4で使用したマイクロ波導入装置の原理を説明する
ためのグラフである。
【図11】図11は、本発明を完成するに際して行った
実験4の結果を説明するためのグラフである。
【図12】図12は、本発明のマイクロ波導入装置の一
例を説明するための模式図である。
【図13】図13は、本発明を完成するに際して行った
実験5の結果を説明するためのグラフである。
【図14】図14は、本発明のマイクロ波導入装置の一
例を説明するための模式図である。
【図15】図15は、本発明を完成するに際して行った
実験6の結果を説明するためのグラフである。
【図16】図16は、本発明のプラズマ処理装置の一例
を説明するための模式図である。
【図17】図17は、本発明のプラズマ処理装置の一例
を説明するための模式図である。
【図18】図18は、本発明のプラズマ処理装置の一例
を説明するための模式図である。
【図19】図19は、本発明のプラズマ処理装置の一例
を説明するための模式図である。
【図20】図20は、本発明のプラズマ処理装置の一例
を説明するための模式図である。
【図21】図21は、本発明のプラズマ処理装置の一例
を説明するための模式図である。
【図22】図22は、従来例の同軸アンテナ型マイクロ
波導入装置を説明するための模式図である。
【図23】図23は、従来例の透過窓型マイクロ波導入
装置を説明するための模式図である。
【図24】図24は、従来例のスロット型マイクロ波導
入装置を説明するための模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/31 H01L 21/302 B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05H 1/46 C23C 16/50 C23F 4/00 H01L 21/3065

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無終端環状導波管に設けられた複数のスロ
    ットよりプラズマ発生室内に供給されるマイクロ波を、
    マイクロ波電源から前記無終端環状導波管に導入するマ
    イクロ波導入方法であって、前記無終端環状導波管内の
    スロットが形成された壁面に、前記マイクロ波電源側に
    接続されたマイクロ波導入部の向きに対してそれぞれ傾
    いた二つの反射面を有する分配ブッロクを設け、前記マ
    イクロ波導入部から前記二つの反射面に向けてマイクロ
    波を導入し、該二つの反射面によってマイクロ波を2方
    向に分配して、前記無終端環状導波管の両側に伝播させ
    ることを特徴とするマイクロ波導入方法。
  2. 【請求項2】前記無終端環状導波管内では、分配された
    マイクロ波同士が干渉して該スロットが設けられた位置
    に、電界が強い部分が生じる請求項1に記載のマイクロ
    波導入方法。
  3. 【請求項3】無終端環状導波管に設けられた複数のスロ
    ットよりプラズマ発生室内にマイクロ波電源からマイク
    ロ波を供給し、前記プラズマ発生室内にプラズマを発生
    させて、前記プラズマ発生室内又は該プラズマ発生室に
    連通する処理室内に配された披処理基体を処理するプラ
    ズマ処理方法であって、前記無終端環状導波管内のスロ
    ットが形成された壁面に、前記マイクロ波電源側に接続
    されたマイクロ波導入部の向きに対してそれぞれ傾いた
    二つの反射面を有する分配ブッロクを設け、前記マイク
    ロ波導入部から前記二つの反射面に向けてマイクロ波を
    導入し、該二つの反射面によってマイクロ波を2方向に
    分配して、前記無終端環状導波管の両側に伝播させると
    ともに、前記スロットより前記プラズマ発生室内にマイ
    クロ波を供給することを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 【請求項4】前記無終端環状導波管内では、分配された
    マイクロ波同士が干渉して該スロットが設けられた位置
    に、電界が強い部分が生じる請求項3に記載のプラズマ
    処理方法。
  5. 【請求項5】前記プラズマ処理は、堆積膜形成処理であ
    る請求項3に記載のプラズマ処理方法。
  6. 【請求項6】前記プラズマ処理は、前記被処理基体の表
    面を酸化又は窒化する表面処理である請求項3に記載の
    プラズマ処理方法。
  7. 【請求項7】前記プラズマ処理は、前記被処理基体の表
    面の有機物を除去する処理である請求項3に記載のプラ
    ズマ処理方法。
  8. 【請求項8】前記プラズマ処理は、前記被処理基体の表
    面の無機物を除去する処理である請求項3に記載のプラ
    ズマ処理方法。
  9. 【請求項9】前記無終端環状導波管の前記スロットが設
    けられた面と被処理面が垂直になるように前記被処理基
    体を前記プラズマ発生室内に配置する請求項3に記載の
    プラズマ処理方法。
  10. 【請求項10】前記無終端環状導波管の前記スロットが
    設けられた面と被処理面が対向するように前記被処理基
    体を前記プラズマ発生室内に配置する請求項3に記載の
    プラズマ処理方法。
  11. 【請求項11】前記被処理基体に直流バイアス又は交流
    バイアスを印加する請求項3に記載のプラズマ処理方
    法。
JP10336605A 1998-11-11 1998-11-11 マイクロ波導入方法及びプラズマ処理方法 Expired - Lifetime JP3118225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336605A JP3118225B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 マイクロ波導入方法及びプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336605A JP3118225B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 マイクロ波導入方法及びプラズマ処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4319223A Division JP2886752B2 (ja) 1991-11-05 1992-11-05 無端環状導波管を有するマイクロ波導入装置及び該装置を備えたプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243000A JPH11243000A (ja) 1999-09-07
JP3118225B2 true JP3118225B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18300895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336605A Expired - Lifetime JP3118225B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 マイクロ波導入方法及びプラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118225B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4441038B2 (ja) * 2000-02-07 2010-03-31 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置
JP2001308066A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理装置
US6753517B2 (en) 2001-01-31 2004-06-22 Cem Corporation Microwave-assisted chemical synthesis instrument with fixed tuning
US7144739B2 (en) 2002-11-26 2006-12-05 Cem Corporation Pressure measurement and relief for microwave-assisted chemical reactions
JP3884737B2 (ja) * 2004-01-13 2007-02-21 三菱電機株式会社 方向性結合器及びその製造方法
KR100924725B1 (ko) 2005-04-26 2009-11-04 가부시키가이샤 시마쓰세사쿠쇼 표면파 여기 플라즈마 발생 장치 및 표면파 여기 플라즈마처리 장치
CN108811290A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 北京北方华创微电子装备有限公司 等离子体产生装置和半导体设备
JP7109554B2 (ja) * 2018-09-05 2022-07-29 富士フイルム株式会社 成膜方法
JP7336378B2 (ja) * 2019-12-16 2023-08-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11243000A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886752B2 (ja) 無端環状導波管を有するマイクロ波導入装置及び該装置を備えたプラズマ処理装置
US5538699A (en) Microwave introducing device provided with an endless circular waveguide and plasma treating apparatus provided with said device
EP0930376B1 (en) Method of processing substrate
US20050005854A1 (en) Surface wave plasma treatment apparatus using multi-slot antenna
KR100234509B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치 및 방법
EP0880164B1 (en) Plasma processing apparatus provided with microwave applicator having annular waveguide and processing method
JP2925535B2 (ja) 環状導波路を有するマイクロ波供給器及びそれを備えたプラズマ処理装置及び処理方法
KR100220132B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치 및 마이크로파 플라즈마 처리 방법
JP2008181710A (ja) プラズマ処理装置及び方法
US20080053816A1 (en) Plasma processing apparatus and method
JP3118225B2 (ja) マイクロ波導入方法及びプラズマ処理方法
JP3118121B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置及び堆積膜形成方法
JPH07161489A (ja) 有磁場誘導結合プラズマ処理装置
JP3530788B2 (ja) マイクロ波供給器及びプラズマ処理装置並びに処理方法
JP4298049B2 (ja) 誘電体窓を用いたマイクロ波プラズマ処理装置
JP3093718B2 (ja) マイクロ波導入装置及び表面処理方法
JP3295336B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH10158846A (ja) バッチ式マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JP2001345312A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びに構造体の製造方法
JPH07130494A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP4669153B2 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法および素子の製造方法
JP2001043997A (ja) プラズマ処理装置
JPH11329792A (ja) マイクロ波供給器
JPH07153595A (ja) 有磁場誘導結合プラズマ処理装置
JPH0978244A (ja) プラズマcvd方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12