JP3117729B2 - 印刷鮮明性に優れる複層フィルム積層金属板 - Google Patents
印刷鮮明性に優れる複層フィルム積層金属板Info
- Publication number
- JP3117729B2 JP3117729B2 JP10509572A JP50957298A JP3117729B2 JP 3117729 B2 JP3117729 B2 JP 3117729B2 JP 10509572 A JP10509572 A JP 10509572A JP 50957298 A JP50957298 A JP 50957298A JP 3117729 B2 JP3117729 B2 JP 3117729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin film
- thermoplastic resin
- film
- white pigment
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 70
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 70
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 91
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 claims description 91
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 31
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 19
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 18
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 16
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 16
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 13
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 13
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 9
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 147
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 74
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 74
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 28
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 24
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 22
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 22
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 20
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 11
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 10
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004634 thermosetting polymer Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000047875 Pica hudsonia Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、印刷鮮明性、および工具の耐摩耗性に優れ
る複層フィルム積層金属板に関する。より詳細には熱可
塑性樹脂フィルムを積層した金属板から成形加工される
包装容器に使用する熱可塑性樹脂フィルムに、適量の顔
料を添加し、フィルムの光線反射率を向上させて印刷鮮
明性を高めた樹脂フィルムを、缶の外面、または蓋の外
面に相当する金属板表面に積層することにより、印刷鮮
明性、もしくは外観を改善した複層フィルム積層金属板
に関する。
る複層フィルム積層金属板に関する。より詳細には熱可
塑性樹脂フィルムを積層した金属板から成形加工される
包装容器に使用する熱可塑性樹脂フィルムに、適量の顔
料を添加し、フィルムの光線反射率を向上させて印刷鮮
明性を高めた樹脂フィルムを、缶の外面、または蓋の外
面に相当する金属板表面に積層することにより、印刷鮮
明性、もしくは外観を改善した複層フィルム積層金属板
に関する。
背景技術 従来より、包装材料の機能としては内容物の保存のみ
ならず、包装される内容物を表示する塗装印刷の色調の
鮮明性などの機能が要求されている。例えば、金属製の
飲料缶においては、缶の外面側の印刷の鮮明性や光沢を
向上させるため、通常は金属板表面を隠蔽するための白
色の印刷下地層が設けられる。3ピース缶の場合は、缶
に成形される前の金属板にこの印刷下地層を塗装し、そ
の後印刷が施される。2ピース缶の場合は、金属板を缶
に成形した後、印刷下地層を塗装した後、印刷が施され
る 近年、2ピース缶、および3ピース缶の分野におい
て、塗料を塗布する代わりに熱可塑性樹脂フィルムを被
覆した金属板から成形された缶が上市されるようになっ
たが、これらの缶においては、白色塗料に代わり、白色
フィルムが印刷下地層として用いられている。
ならず、包装される内容物を表示する塗装印刷の色調の
鮮明性などの機能が要求されている。例えば、金属製の
飲料缶においては、缶の外面側の印刷の鮮明性や光沢を
向上させるため、通常は金属板表面を隠蔽するための白
色の印刷下地層が設けられる。3ピース缶の場合は、缶
に成形される前の金属板にこの印刷下地層を塗装し、そ
の後印刷が施される。2ピース缶の場合は、金属板を缶
に成形した後、印刷下地層を塗装した後、印刷が施され
る 近年、2ピース缶、および3ピース缶の分野におい
て、塗料を塗布する代わりに熱可塑性樹脂フィルムを被
覆した金属板から成形された缶が上市されるようになっ
たが、これらの缶においては、白色塗料に代わり、白色
フィルムが印刷下地層として用いられている。
これらの白色印刷下地層の厚さは金属板の種類にもよ
るが、約5〜15μmの範囲にある。この膜厚は印刷層の
2倍以上であり、膜厚減少は製缶エネルギーの削減、お
よびコストダウンに寄与する。
るが、約5〜15μmの範囲にある。この膜厚は印刷層の
2倍以上であり、膜厚減少は製缶エネルギーの削減、お
よびコストダウンに寄与する。
しかし、塗料の代わりに熱可塑性樹脂フィルムを用い
る場合は、用いる樹脂フィルムが単層のフィルムである
場合は、フィルム製膜上の制約からフィルム中の白色顔
料を一定量以上の濃度とすることが不可能であり、フィ
ルム中の白色顔料の添加量を一定量以下としてフィルム
の厚さを厚くすることにより、金属板表面を隠蔽せざる
を得ない、という問題を有している。さらに熱可塑性樹
脂フィルムを被覆した金属板を絞り加工や薄肉化絞り加
工により、2ピース缶に成形加工する場合、フィルム中
に酸化チタンなどの硬質粒子からなる白色顔料が多量に
含有されていると、成形加工に用いるダイスやポンチな
どの摩耗が大きくなる、という問題も有している。
る場合は、用いる樹脂フィルムが単層のフィルムである
場合は、フィルム製膜上の制約からフィルム中の白色顔
料を一定量以上の濃度とすることが不可能であり、フィ
ルム中の白色顔料の添加量を一定量以下としてフィルム
の厚さを厚くすることにより、金属板表面を隠蔽せざる
を得ない、という問題を有している。さらに熱可塑性樹
脂フィルムを被覆した金属板を絞り加工や薄肉化絞り加
工により、2ピース缶に成形加工する場合、フィルム中
に酸化チタンなどの硬質粒子からなる白色顔料が多量に
含有されていると、成形加工に用いるダイスやポンチな
どの摩耗が大きくなる、という問題も有している。
本発明は、白色顔料の添加量を一定以下に抑制しつつ
金属板表面の隠蔽効果を増大し、かつフィルムの厚さを
減少させることを課題とする。
金属板表面の隠蔽効果を増大し、かつフィルムの厚さを
減少させることを課題とする。
すなわち、本発明が解決しようとする課題は、缶外面
の印刷鮮明性に優れる缶用の複層樹脂フィルム積層金属
板を得ることにより、缶外面側の外観を改善することで
ある。
の印刷鮮明性に優れる缶用の複層樹脂フィルム積層金属
板を得ることにより、缶外面側の外観を改善することで
ある。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、本発明
の複層フィルム積層金属板を缶の蓋の外面側に用いて外
観を改善する点にある。
の複層フィルム積層金属板を缶の蓋の外面側に用いて外
観を改善する点にある。
発明の開示 本発明の印刷鮮明性に優れる複層フィルム積層金属板
は、金属板の少なくとも片面に、上層となる白色顔料を
0〜20重量%含有する厚さ1〜30μmの熱可塑性樹脂フ
ィルムと、上記のいずれかの下層となる熱可塑性樹脂フ
ィルムの間に、上層よりも多量の白色顔料を含有する熱
可塑性樹脂フィルムを中間層として介在させてなる複層
フィルムを被覆してなる。
は、金属板の少なくとも片面に、上層となる白色顔料を
0〜20重量%含有する厚さ1〜30μmの熱可塑性樹脂フ
ィルムと、上記のいずれかの下層となる熱可塑性樹脂フ
ィルムの間に、上層よりも多量の白色顔料を含有する熱
可塑性樹脂フィルムを中間層として介在させてなる複層
フィルムを被覆してなる。
さらにまた本発明の印刷鮮明性に優れる複層フィルム
積層金属板は、金属板の少なくとも片面に、上層となる
白色顔料を0〜20重量%含有する厚さ1〜30μmの熱可
塑性樹脂フィルムと、下層となる白色顔料を0〜20重量
%含有する厚さ1〜30μmの熱可塑性樹脂フィルムの間
に、上層および下層よりも多量の白色顔料を含有する熱
可塑性樹脂フィルムを中間層として介在させてなる複層
フィルムを被覆してなる。
積層金属板は、金属板の少なくとも片面に、上層となる
白色顔料を0〜20重量%含有する厚さ1〜30μmの熱可
塑性樹脂フィルムと、下層となる白色顔料を0〜20重量
%含有する厚さ1〜30μmの熱可塑性樹脂フィルムの間
に、上層および下層よりも多量の白色顔料を含有する熱
可塑性樹脂フィルムを中間層として介在させてなる複層
フィルムを被覆してなる。
そして、前記の中間層の熱可塑性樹脂フィルムが、20
〜50重量%の白色顔料を含有する厚さ1〜30μmの熱可
塑性樹脂フィルムであることが好ましい。
〜50重量%の白色顔料を含有する厚さ1〜30μmの熱可
塑性樹脂フィルムであることが好ましい。
これらの複層フィルム積層金属板の熱可塑性樹脂に添
加する添加剤は、雲母、酸化チタン、炭酸カルシウム、
硫酸バリウム、ガラス、ポリオレフィン、ポリテトラフ
ロロエチレンから選ばれた1種、又は、2種以上である
ことが好ましい。
加する添加剤は、雲母、酸化チタン、炭酸カルシウム、
硫酸バリウム、ガラス、ポリオレフィン、ポリテトラフ
ロロエチレンから選ばれた1種、又は、2種以上である
ことが好ましい。
発明を実施するための最良の形態 これらの目的を達成するために、熱可塑性樹脂フィル
ムを複層化し、最上層となる樹脂層の下層側に隠蔽効果
を増大させる層を形成させる。隠蔽効果を増大させる手
段として、空隙を形成させる層を形成させたり、最上層
より顔料の添加量を増大させた層を形成させる。
ムを複層化し、最上層となる樹脂層の下層側に隠蔽効果
を増大させる層を形成させる。隠蔽効果を増大させる手
段として、空隙を形成させる層を形成させたり、最上層
より顔料の添加量を増大させた層を形成させる。
空隙を形成させる手段としては、樹脂フィルムを延伸
する工程を利用してもよい。すなわち、例えば、複層フ
ィルムが2層フィルムである場合は、金属板の少なくと
も片面に、上層となる白色顔料を含有する熱可塑性樹脂
フィルムと、下層が熱可塑性樹脂との相溶性が悪い添加
剤を含有する熱可塑性樹脂フィルムからなる複層フィル
ムを延伸すると、下層の添加剤の周辺に空隙が形成され
る。この複層フィルムを金属板に積層することにより、
缶外面の印刷鮮明性に優れる延伸フィルム積層金属板が
得られる。
する工程を利用してもよい。すなわち、例えば、複層フ
ィルムが2層フィルムである場合は、金属板の少なくと
も片面に、上層となる白色顔料を含有する熱可塑性樹脂
フィルムと、下層が熱可塑性樹脂との相溶性が悪い添加
剤を含有する熱可塑性樹脂フィルムからなる複層フィル
ムを延伸すると、下層の添加剤の周辺に空隙が形成され
る。この複層フィルムを金属板に積層することにより、
缶外面の印刷鮮明性に優れる延伸フィルム積層金属板が
得られる。
熱可塑性樹脂との相溶性が悪い添加剤としては、例え
ば、雲母、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、ガラス、ポリオレフィン、ポリテトラフロロエチレ
ンなどがあげられる。
ば、雲母、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、ガラス、ポリオレフィン、ポリテトラフロロエチレ
ンなどがあげられる。
金属板に積層される熱可塑性樹脂としてはポリエステ
ル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、
またはポリアミド樹脂などが好ましい。
ル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、
またはポリアミド樹脂などが好ましい。
さらに、ポリエステル樹脂としては、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂、エチレンテレフタレート単位を主体
とする共重合ポリエステル樹脂がより好ましい。
レフタレート樹脂、エチレンテレフタレート単位を主体
とする共重合ポリエステル樹脂がより好ましい。
上層となる熱可塑性樹脂フィルムには酸化チタン系白
色顔料が添加されている必要があり、また下層となる熱
可塑性樹脂フィルムには雲母、酸化チタン、炭酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、ガラス、ポリオレフィン、ポリテ
トラフロロエチレンなどの添加剤が添加されている必要
がある。
色顔料が添加されている必要があり、また下層となる熱
可塑性樹脂フィルムには雲母、酸化チタン、炭酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、ガラス、ポリオレフィン、ポリテ
トラフロロエチレンなどの添加剤が添加されている必要
がある。
また、複層フィルムは、上記の上層の熱可塑性樹脂フ
ィルムと上記の下層の熱可塑性樹脂フィルムの間に、上
層および下層よりも多量の白色顔料を含有する熱可塑性
樹脂フィルムを中間層として設けた3層のフィルムとし
てもよい。中間層を設ける場合は、印刷の鮮明性をさら
に向上させるため、および成形工具の摩耗量を減少させ
るために、上層の熱可塑性樹脂フィルムに含有される白
色顔料は少ない方が好ましく、また金属板との密着性、
特に成形加工時の密着性を向上させるために、下層の熱
可塑性樹脂フィルムに含有される添加剤、もしくは白色
顔料は少ない方が好ましい。またこのように中間層を設
ける場合は、上層および下層の熱可塑性樹脂フィルムの
厚さはことさら厚くする必要はなく、いずれも好適範囲
内の厚さで可能な限り薄いフィルムであることがより好
ましい。
ィルムと上記の下層の熱可塑性樹脂フィルムの間に、上
層および下層よりも多量の白色顔料を含有する熱可塑性
樹脂フィルムを中間層として設けた3層のフィルムとし
てもよい。中間層を設ける場合は、印刷の鮮明性をさら
に向上させるため、および成形工具の摩耗量を減少させ
るために、上層の熱可塑性樹脂フィルムに含有される白
色顔料は少ない方が好ましく、また金属板との密着性、
特に成形加工時の密着性を向上させるために、下層の熱
可塑性樹脂フィルムに含有される添加剤、もしくは白色
顔料は少ない方が好ましい。またこのように中間層を設
ける場合は、上層および下層の熱可塑性樹脂フィルムの
厚さはことさら厚くする必要はなく、いずれも好適範囲
内の厚さで可能な限り薄いフィルムであることがより好
ましい。
さらに用途によっては、コストを損なわない範囲で、
中間層を、上記の白色顔料の含有量や、熱可塑性樹脂と
の相溶性が悪い添加剤の含有量が異なる層をさらに設け
た3層以上の複層フィルムとしても差し支えない。
中間層を、上記の白色顔料の含有量や、熱可塑性樹脂と
の相溶性が悪い添加剤の含有量が異なる層をさらに設け
た3層以上の複層フィルムとしても差し支えない。
このようにして、本発明の印刷鮮明性に優れる複層フ
ィルム積層金属板が得られる。
ィルム積層金属板が得られる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
近年、特に飲料缶の分野において、塗料を塗布する代
わりに熱可塑性樹脂を被覆した缶が上市されているが、
缶外面側には印刷下地層として白色フィルムが用いられ
ている。これらの白色フィルムを印刷下地とするのは、
表面処理が施された金属板の色調を隠蔽することを目的
としており、白さに優れた下地ほど印刷の鮮明性に優れ
ている。
わりに熱可塑性樹脂を被覆した缶が上市されているが、
缶外面側には印刷下地層として白色フィルムが用いられ
ている。これらの白色フィルムを印刷下地とするのは、
表面処理が施された金属板の色調を隠蔽することを目的
としており、白さに優れた下地ほど印刷の鮮明性に優れ
ている。
白色顔料を有する熱可塑性樹脂フィルムを積層した金
属板の表面の白さの程度は、拡散反射L*(L*はエル
スターと読み、明度を表す)値と相関性があり、拡散反
射L*値が大であるほど熱可塑性樹脂フィルム積層金属
板の表面が白いことを意味する。ここでいうL*値と
は、例えば日本電色(株)製の分光色差計SZ−Σ90など
を用い、入射光を試料の法線方向に対して10度の角度で
入射した際の拡散反射成分を測定した値である。
属板の表面の白さの程度は、拡散反射L*(L*はエル
スターと読み、明度を表す)値と相関性があり、拡散反
射L*値が大であるほど熱可塑性樹脂フィルム積層金属
板の表面が白いことを意味する。ここでいうL*値と
は、例えば日本電色(株)製の分光色差計SZ−Σ90など
を用い、入射光を試料の法線方向に対して10度の角度で
入射した際の拡散反射成分を測定した値である。
白色顔料を有する熱可塑性樹脂フィルム被覆金属板の
白さを増すと、下地金属の隠蔽性に優れ、その結果、印
刷鮮明性に優れるようになる。熱可塑性樹脂フィルムの
白さを増すには白色顔料濃度を高くするのが効果的であ
るが、製膜上の理由により限界がある。また、熱可塑性
樹脂フィルムに含有される白色顔料の量が多くなると、
樹脂フィルム被覆金属板に絞り加工などの加工を施した
際に成形工具の摩耗量が増加し、好ましくない。したが
って、白色顔料の濃度を一定量に保持したまま、樹脂フ
ィルムの厚さを必要以上に増加させることなく白さを増
す方法について検討した結果、熱可塑性樹脂フィルムを
複層化することにより、下地金属の隠蔽性に優れる従来
にない効果の得られることが判明した。
白さを増すと、下地金属の隠蔽性に優れ、その結果、印
刷鮮明性に優れるようになる。熱可塑性樹脂フィルムの
白さを増すには白色顔料濃度を高くするのが効果的であ
るが、製膜上の理由により限界がある。また、熱可塑性
樹脂フィルムに含有される白色顔料の量が多くなると、
樹脂フィルム被覆金属板に絞り加工などの加工を施した
際に成形工具の摩耗量が増加し、好ましくない。したが
って、白色顔料の濃度を一定量に保持したまま、樹脂フ
ィルムの厚さを必要以上に増加させることなく白さを増
す方法について検討した結果、熱可塑性樹脂フィルムを
複層化することにより、下地金属の隠蔽性に優れる従来
にない効果の得られることが判明した。
本発明の複層フィルムは、2層フィルムの場合は、上
層(最表層となる層をいう)となる0重量%を越え20重
量%以下の酸化チタン系白色顔料を有する、厚さ1〜30
μmの熱可塑性樹脂フィルムの層と、下層(金属板と接
触している層をいう)となる延伸により空隙を生成する
添加剤を0.5〜50重量%含有するか、もしくは白色顔料
を20重量%を越え50重量%以下含有する厚さ5〜30μm
の熱可塑性樹脂フィルムの層からなる複層フィルムであ
ることが好ましい。
層(最表層となる層をいう)となる0重量%を越え20重
量%以下の酸化チタン系白色顔料を有する、厚さ1〜30
μmの熱可塑性樹脂フィルムの層と、下層(金属板と接
触している層をいう)となる延伸により空隙を生成する
添加剤を0.5〜50重量%含有するか、もしくは白色顔料
を20重量%を越え50重量%以下含有する厚さ5〜30μm
の熱可塑性樹脂フィルムの層からなる複層フィルムであ
ることが好ましい。
また、複層フィルムは、上記の2層フィルム以外に、
上層となる白色顔料を0〜20重量%含有する厚さ1〜30
μmの熱可塑性樹脂フィルムと上記の2層フィルムにお
ける下層となる熱可塑性樹脂フィルムの間、もしくは上
層と同様の白色顔料を0〜20重量%含有する厚さ1〜30
μmの熱可塑性樹脂フィルムを下層として、上層および
下層よりも多量の白色顔料を含有する熱可塑性樹脂フィ
ルムを中間層として設けた3層のフィルムとしてもよ
い。この中間層を設ける場合は、印刷の鮮明性をさらに
向上させ、かつ成形工具の摩耗量を減少させるために上
層の熱可塑性樹脂フィルムに含有される白色顔料を少な
くし、また、金属板との密着性、特に成形加工時の密着
性を向上させるために、下層の熱可塑性樹脂フィルムに
含有される添加剤、もしくは白色顔料は少なくすること
が好ましい。中間層を設ける場合は、上層および下層の
熱可塑性樹脂フィルムの厚さはことさら厚くする必要は
なく、いずれも好適範囲内の厚さで、可能な限り薄いフ
ィルムであることがより好ましい。
上層となる白色顔料を0〜20重量%含有する厚さ1〜30
μmの熱可塑性樹脂フィルムと上記の2層フィルムにお
ける下層となる熱可塑性樹脂フィルムの間、もしくは上
層と同様の白色顔料を0〜20重量%含有する厚さ1〜30
μmの熱可塑性樹脂フィルムを下層として、上層および
下層よりも多量の白色顔料を含有する熱可塑性樹脂フィ
ルムを中間層として設けた3層のフィルムとしてもよ
い。この中間層を設ける場合は、印刷の鮮明性をさらに
向上させ、かつ成形工具の摩耗量を減少させるために上
層の熱可塑性樹脂フィルムに含有される白色顔料を少な
くし、また、金属板との密着性、特に成形加工時の密着
性を向上させるために、下層の熱可塑性樹脂フィルムに
含有される添加剤、もしくは白色顔料は少なくすること
が好ましい。中間層を設ける場合は、上層および下層の
熱可塑性樹脂フィルムの厚さはことさら厚くする必要は
なく、いずれも好適範囲内の厚さで、可能な限り薄いフ
ィルムであることがより好ましい。
この中間層の熱可塑性樹脂フィルムは、20〜50重量%
の酸化チタン系白色顔料が添加された、厚さ1〜30μm
の単層の樹脂フィルムであることが好ましい。
の酸化チタン系白色顔料が添加された、厚さ1〜30μm
の単層の樹脂フィルムであることが好ましい。
一方、空隙を形成する添加剤は熱可塑性樹脂との相溶
性が悪いものが選ばれ、例えば雲母、酸化チタン、炭酸
カルシウム、硫酸バリウム、ガラス、ポリオレフィン、
ポリテトラフロロエチレンなどが挙げられる。
性が悪いものが選ばれ、例えば雲母、酸化チタン、炭酸
カルシウム、硫酸バリウム、ガラス、ポリオレフィン、
ポリテトラフロロエチレンなどが挙げられる。
添加剤の熱可塑性樹脂との相溶性に関しては、定性的
ではあるが、有機化合物の場合は溶解性パラメーターを
指標に選択することが可能である。また、無機化合物の
場合は接触角などを指標に選択することが可能である。
ではあるが、有機化合物の場合は溶解性パラメーターを
指標に選択することが可能である。また、無機化合物の
場合は接触角などを指標に選択することが可能である。
これらの添加剤を添加する目的は、熱可塑性樹脂フィ
ルムを延伸し製膜する際に、樹脂と添加剤の界面に薄い
空隙を形成することにある。この空隙が樹脂フィルム中
における光線の散乱に多大な作用を及ぼす。熱可塑性樹
脂フィルム中に入射した光線は白色顔料に反射され、白
い色として認識される。白色顔料に衝突しなかった光線
は下地の金属表面で反射され、金属特有の色調を放つ。
顔料や金属表面での光線反射率は、媒体である熱可塑性
樹脂フィルムの屈折率、および顔料や金属表面の屈折率
の差の大きさによって影響される。通常、熱可塑性樹脂
フィルムの屈折率は1.5〜1.6の範囲にあり、酸化チタン
では2.4〜3の範囲にある。金属表面の屈折率は金属種
や表面処理種により異なる。したがって、屈折率差の大
きい酸化チタンが白色顔料として選択される。このよう
に、屈折率の小さい物質から屈折率の大きい物質へ光線
が入射する場合は、屈折率差が重要である。逆に、屈折
率の大きい物質から小さい物質へ光線が入射する場合
は、屈折率差に応じて入射角がある値を越えると反射率
は1となるので、屈折率が1.5〜1.6の熱可塑性樹脂フィ
ルム中に屈折率が最小(1.0)の空隙が存在すると、フ
ィルムと空気の界面で多くの光線が反射する。したがっ
て、下地の金属表面に達する光線が減少し、隠蔽性が高
くなる。
ルムを延伸し製膜する際に、樹脂と添加剤の界面に薄い
空隙を形成することにある。この空隙が樹脂フィルム中
における光線の散乱に多大な作用を及ぼす。熱可塑性樹
脂フィルム中に入射した光線は白色顔料に反射され、白
い色として認識される。白色顔料に衝突しなかった光線
は下地の金属表面で反射され、金属特有の色調を放つ。
顔料や金属表面での光線反射率は、媒体である熱可塑性
樹脂フィルムの屈折率、および顔料や金属表面の屈折率
の差の大きさによって影響される。通常、熱可塑性樹脂
フィルムの屈折率は1.5〜1.6の範囲にあり、酸化チタン
では2.4〜3の範囲にある。金属表面の屈折率は金属種
や表面処理種により異なる。したがって、屈折率差の大
きい酸化チタンが白色顔料として選択される。このよう
に、屈折率の小さい物質から屈折率の大きい物質へ光線
が入射する場合は、屈折率差が重要である。逆に、屈折
率の大きい物質から小さい物質へ光線が入射する場合
は、屈折率差に応じて入射角がある値を越えると反射率
は1となるので、屈折率が1.5〜1.6の熱可塑性樹脂フィ
ルム中に屈折率が最小(1.0)の空隙が存在すると、フ
ィルムと空気の界面で多くの光線が反射する。したがっ
て、下地の金属表面に達する光線が減少し、隠蔽性が高
くなる。
したがって、複層フィルムの上層の下層側に、微細な
空隙の分散したフィルム層が存在すれば、その製造方法
によらず効果を発揮する。樹脂との相溶性の悪い添加剤
を使用して、樹脂フィルムの延伸工程で微細な空隙を形
成させる方法の他に、下層となる溶融樹脂中に空隙を形
成するように不活性ガスなどをバブリングする方法も可
能であり、この場合は必ずしも延伸工程を必要としな
い。
空隙の分散したフィルム層が存在すれば、その製造方法
によらず効果を発揮する。樹脂との相溶性の悪い添加剤
を使用して、樹脂フィルムの延伸工程で微細な空隙を形
成させる方法の他に、下層となる溶融樹脂中に空隙を形
成するように不活性ガスなどをバブリングする方法も可
能であり、この場合は必ずしも延伸工程を必要としな
い。
上層に0重量%を越え20重量%以下の白色顔料を有す
る層を形成させる目的は、この層内の白色顔料で入射光
を散乱させると共に、下層からの反射光を散乱させるた
めにある。白色顔料としては、無機系、有機系の顔料の
適用も可能であり、用途により選択されるが、粒径0.2
〜0.3μmの酸化チタン系の顔料を用いることが印刷鮮
明性をもたらす上でより好ましい。白色顔料が無添加で
は下層の樹脂フィルムの中に雲母などの添加剤を使用し
ても下地の隠蔽性に不十分なため、目的とする十分な印
刷鮮明性を確保することができない。また、20重量%を
越えて添加するとフィルム強度が低下するため、0重量
%を越え20重量%以下の添加範囲に限定する。より好ま
しくは5〜20重量%である。上層のフィルム厚さは下地
の隠蔽性を確保するには最低1μm以上必要であり、30
μm以上では高コストになるため、1〜30μmと規定さ
れる。より好ましくは5〜15μmである。
る層を形成させる目的は、この層内の白色顔料で入射光
を散乱させると共に、下層からの反射光を散乱させるた
めにある。白色顔料としては、無機系、有機系の顔料の
適用も可能であり、用途により選択されるが、粒径0.2
〜0.3μmの酸化チタン系の顔料を用いることが印刷鮮
明性をもたらす上でより好ましい。白色顔料が無添加で
は下層の樹脂フィルムの中に雲母などの添加剤を使用し
ても下地の隠蔽性に不十分なため、目的とする十分な印
刷鮮明性を確保することができない。また、20重量%を
越えて添加するとフィルム強度が低下するため、0重量
%を越え20重量%以下の添加範囲に限定する。より好ま
しくは5〜20重量%である。上層のフィルム厚さは下地
の隠蔽性を確保するには最低1μm以上必要であり、30
μm以上では高コストになるため、1〜30μmと規定さ
れる。より好ましくは5〜15μmである。
上記のように、上層となる熱可塑性樹脂フィルムに白
色顔料を添加することにより、下地の金属表面が隠蔽さ
れ、フィルム中の白色顔料が多いほど隠蔽効果は向上す
る。しかし、前述したように白色顔料の過度の添加は樹
脂フィルムの製膜を困難とし、また成形加工時の工具の
摩耗量を増加させることになる。この欠点を克服するた
め、一定の隠蔽効果と工具の耐摩耗性を満足する量の白
色顔料を添加した熱可塑性樹脂フィルムを上層として、
その下に上層よりも多量の白色顔料を添加した熱可塑性
樹脂フィルムを中間層として設けた複層樹脂フィルムと
することにより、樹脂フィルムの製膜が可能で、下地の
隠蔽効果が向上し、かつ工具の耐摩耗性をも満足するこ
とが可能となった。この場合、全体の複層樹脂フィルム
中に含有される白色顔料の量を増加させることも可能で
あるし、中間層の樹脂フィルム中に含有される白色顔料
の量を多くすることにより、上層の樹脂フィルム中に含
有される白色顔料の量を少なくし、場合によっては無添
加とすることも可能となる。さらに、この中間層による
下地の隠蔽効果の向上により、下層の樹脂フィルム中に
含有される添加剤、もしくは白色顔料の量を少なくし、
場合によっては無添加とすることも可能となり、金属板
との密着性をも向上させる。
色顔料を添加することにより、下地の金属表面が隠蔽さ
れ、フィルム中の白色顔料が多いほど隠蔽効果は向上す
る。しかし、前述したように白色顔料の過度の添加は樹
脂フィルムの製膜を困難とし、また成形加工時の工具の
摩耗量を増加させることになる。この欠点を克服するた
め、一定の隠蔽効果と工具の耐摩耗性を満足する量の白
色顔料を添加した熱可塑性樹脂フィルムを上層として、
その下に上層よりも多量の白色顔料を添加した熱可塑性
樹脂フィルムを中間層として設けた複層樹脂フィルムと
することにより、樹脂フィルムの製膜が可能で、下地の
隠蔽効果が向上し、かつ工具の耐摩耗性をも満足するこ
とが可能となった。この場合、全体の複層樹脂フィルム
中に含有される白色顔料の量を増加させることも可能で
あるし、中間層の樹脂フィルム中に含有される白色顔料
の量を多くすることにより、上層の樹脂フィルム中に含
有される白色顔料の量を少なくし、場合によっては無添
加とすることも可能となる。さらに、この中間層による
下地の隠蔽効果の向上により、下層の樹脂フィルム中に
含有される添加剤、もしくは白色顔料の量を少なくし、
場合によっては無添加とすることも可能となり、金属板
との密着性をも向上させる。
この中間層は単層フィルムであってもよいし、また樹
脂フィルムの製膜性、下地金属表面の隠蔽効果、および
金属板との密着性をさらに向上させるために、白色顔料
の含有量や、上記の熱可塑性樹脂との相溶性が悪い添加
剤の含有量がそれぞれ異なる、少なくとも2層からなる
複層フィルムとすることも可能である。
脂フィルムの製膜性、下地金属表面の隠蔽効果、および
金属板との密着性をさらに向上させるために、白色顔料
の含有量や、上記の熱可塑性樹脂との相溶性が悪い添加
剤の含有量がそれぞれ異なる、少なくとも2層からなる
複層フィルムとすることも可能である。
中間層が単層の樹脂フィルムである場合は、上層の樹
脂フィルムの白色顔料の含有量、および下層の樹脂フィ
ルムの添加剤、もしくは白色顔料の含有量にもよるが、
樹脂フィルム中に含有される白色顔料の量は20〜50重量
%の範囲であることが好ましい。含有量が20重量%未満
では下地金属表面の隠蔽効果が不十分であり、50重量%
を越えると樹脂フィルムの製膜性が著しく低下する。よ
り好ましい範囲は25〜40重量%である。樹脂フィルムの
厚さは下地の隠蔽性を確保するには最低1μm以上必要
であり、30μmを越えると製膜が困難となり製膜コスト
も増加する。より好ましくは5〜15μmの範囲である。
脂フィルムの白色顔料の含有量、および下層の樹脂フィ
ルムの添加剤、もしくは白色顔料の含有量にもよるが、
樹脂フィルム中に含有される白色顔料の量は20〜50重量
%の範囲であることが好ましい。含有量が20重量%未満
では下地金属表面の隠蔽効果が不十分であり、50重量%
を越えると樹脂フィルムの製膜性が著しく低下する。よ
り好ましい範囲は25〜40重量%である。樹脂フィルムの
厚さは下地の隠蔽性を確保するには最低1μm以上必要
であり、30μmを越えると製膜が困難となり製膜コスト
も増加する。より好ましくは5〜15μmの範囲である。
また、中間層を2層の樹脂フィルムとした場合は、上
側層となる樹脂フィルム中に含有される白色顔料の量は
0重量%を越え50重量%未満、また下側層となる樹脂フ
ィルム中に含有される白色顔料の量も0重量%を越え50
重量%未満であることが好ましい。上側および下側のそ
れぞれの樹脂フィルムにおいて、白色顔料が無添加では
下地金属表面の隠蔽効果が不十分であり、50重量%を越
えると樹脂フィルムの製膜性が著しく低下する。より好
ましい範囲は25〜40重量%である。それぞれの樹脂フィ
ルムの厚さは下地の隠蔽性を確保するには最低1μm以
上必要であり、20μmを越えると隠蔽効果が飽和し、か
つ製膜コストも増加する。より好ましくは2〜10μmの
範囲である。
側層となる樹脂フィルム中に含有される白色顔料の量は
0重量%を越え50重量%未満、また下側層となる樹脂フ
ィルム中に含有される白色顔料の量も0重量%を越え50
重量%未満であることが好ましい。上側および下側のそ
れぞれの樹脂フィルムにおいて、白色顔料が無添加では
下地金属表面の隠蔽効果が不十分であり、50重量%を越
えると樹脂フィルムの製膜性が著しく低下する。より好
ましい範囲は25〜40重量%である。それぞれの樹脂フィ
ルムの厚さは下地の隠蔽性を確保するには最低1μm以
上必要であり、20μmを越えると隠蔽効果が飽和し、か
つ製膜コストも増加する。より好ましくは2〜10μmの
範囲である。
下層を熱可塑性樹脂フィルムと相溶性の悪い0.5〜50
重量%の添加剤を含む厚さ1〜30μmの熱可塑性樹脂フ
ィルム層としたのはフィルムの延伸により添加剤の周囲
に微細な空隙を形成させるためである。熱可塑性樹脂と
相溶性の悪い無機添加剤としては、例えば、雲母、酸化
チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ガラスなどが
あげられる。また、有機添加剤としては、ポリオレフィ
ン、ポリテトラフロロエチレンなどがあげられる。熱可
塑性樹脂フィルムとの相溶性の悪い添加剤であれば、特
に限定をする必要は無いが、雲母など面状に配向して空
隙を形成するものが効果的である。添加剤の形状は、球
状でも鱗片状でも良いが、特に鱗片状である場合はその
効果が大きい。添加剤が鱗片状の雲母の場合は0.5〜50
μm、好ましくは1〜10μmの大きさのものが使用でき
る。添加剤が粒状のものは、0.1〜3μmの粒径のもの
が適当である。これらの添加剤は、ほぼ、添加量に比例
した効果が得られる。添加量としては0.5重量%以下で
は反射の効果が低く、また50重量%以上ではフィルム強
度が低下するため、0.5〜50重量%の添加範囲に限定す
る。より好ましい範囲は5〜20重量%である。下地金属
の色調を隠蔽するには、下層のフィルム厚さは1μm以
上必要であり、30μm以上では高コストになるため、1
〜30μmと規定される。より好ましい範囲は1〜10μm
である。
重量%の添加剤を含む厚さ1〜30μmの熱可塑性樹脂フ
ィルム層としたのはフィルムの延伸により添加剤の周囲
に微細な空隙を形成させるためである。熱可塑性樹脂と
相溶性の悪い無機添加剤としては、例えば、雲母、酸化
チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ガラスなどが
あげられる。また、有機添加剤としては、ポリオレフィ
ン、ポリテトラフロロエチレンなどがあげられる。熱可
塑性樹脂フィルムとの相溶性の悪い添加剤であれば、特
に限定をする必要は無いが、雲母など面状に配向して空
隙を形成するものが効果的である。添加剤の形状は、球
状でも鱗片状でも良いが、特に鱗片状である場合はその
効果が大きい。添加剤が鱗片状の雲母の場合は0.5〜50
μm、好ましくは1〜10μmの大きさのものが使用でき
る。添加剤が粒状のものは、0.1〜3μmの粒径のもの
が適当である。これらの添加剤は、ほぼ、添加量に比例
した効果が得られる。添加量としては0.5重量%以下で
は反射の効果が低く、また50重量%以上ではフィルム強
度が低下するため、0.5〜50重量%の添加範囲に限定す
る。より好ましい範囲は5〜20重量%である。下地金属
の色調を隠蔽するには、下層のフィルム厚さは1μm以
上必要であり、30μm以上では高コストになるため、1
〜30μmと規定される。より好ましい範囲は1〜10μm
である。
また熱可塑性樹脂フィルムが三層以上からなる場合
は、下層は上層と同様に白色顔料を0〜20重量%含有す
る厚さ1〜30μmの熱可塑性樹脂フィルムとしてもよ
い。白色顔料は下地金属と熱可塑性樹脂フィルムとの密
着性を向上させるためには少ない方が好ましく、無添加
であってもよい。一方、20重量%を越えて添加するとフ
ィルム強度が低下し、下地金属と熱可塑性樹脂フィルム
との密着性も劣化するため、0〜20重量%添加範囲に限
定する。より好ましくは0〜10重量%である。フィルム
厚さは1μm以上必要であり、30μm以上では高コスト
になるため、1〜30μmと規定される。より好ましい範
囲は1〜10μmである。
は、下層は上層と同様に白色顔料を0〜20重量%含有す
る厚さ1〜30μmの熱可塑性樹脂フィルムとしてもよ
い。白色顔料は下地金属と熱可塑性樹脂フィルムとの密
着性を向上させるためには少ない方が好ましく、無添加
であってもよい。一方、20重量%を越えて添加するとフ
ィルム強度が低下し、下地金属と熱可塑性樹脂フィルム
との密着性も劣化するため、0〜20重量%添加範囲に限
定する。より好ましくは0〜10重量%である。フィルム
厚さは1μm以上必要であり、30μm以上では高コスト
になるため、1〜30μmと規定される。より好ましい範
囲は1〜10μmである。
金属板上に樹脂フィルムを被覆する場合、金属板の両
側とも本発明の複層樹脂フィルム層で被覆してもよい
し、缶外面となる側のみ複層樹脂フィルム層で被覆し、
缶内面となる側は任意の樹脂で被覆してもよい。
側とも本発明の複層樹脂フィルム層で被覆してもよい
し、缶外面となる側のみ複層樹脂フィルム層で被覆し、
缶内面となる側は任意の樹脂で被覆してもよい。
金属板としては、鋼板またはアルミニウム合金板に種
々の表面処理を施したものが使用可能である。
々の表面処理を施したものが使用可能である。
本発明に適用可能な熱可塑性樹脂としてはポリエステ
ル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリアミド樹脂などが挙げられる。ポリエステル樹脂は
種々のものを使用することができるが、具体的にはポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート、エチレンテレフタレー
ト単位を主体とした共重合ポリエステル樹脂、あるいは
これらの混合物からなるポリエステル樹脂が挙げられ
る。
ル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリアミド樹脂などが挙げられる。ポリエステル樹脂は
種々のものを使用することができるが、具体的にはポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート、エチレンテレフタレー
ト単位を主体とした共重合ポリエステル樹脂、あるいは
これらの混合物からなるポリエステル樹脂が挙げられ
る。
熱可塑性樹脂がポリオレフィン樹脂である場合は、ポ
リプロピレン、ポリエチレン、あるいはこれらのブレン
ドしてなる樹脂などが本発明に適用可能である。
リプロピレン、ポリエチレン、あるいはこれらのブレン
ドしてなる樹脂などが本発明に適用可能である。
また熱可塑性樹脂がポリカーボネート樹脂である場合
は耐熱性の面から芳香族ポリカーボネート樹脂であるこ
とが好ましく、特にビスフェノール−A−ポリカーボネ
ート樹脂であることが好ましい。
は耐熱性の面から芳香族ポリカーボネート樹脂であるこ
とが好ましく、特にビスフェノール−A−ポリカーボネ
ート樹脂であることが好ましい。
さらにポリアミド樹脂としては、6−ナイロン、6,6
−ナイロン、6−6,6−コポリマーナイロン、6,10−ナ
イロン、7−ナイロン、11−ナイロンなどが本発明に適
用可能である。
−ナイロン、6−6,6−コポリマーナイロン、6,10−ナ
イロン、7−ナイロン、11−ナイロンなどが本発明に適
用可能である。
上記の熱可塑性樹脂フィルムを金属板に被覆する方法
としては、金属板の両面を常法により延伸配向させたフ
ィルムを熱融着により直接積層する方法、または接着剤
を介して積層する方法、およびこれらの方法を併用した
方法などがあり、いずれの方法も本発明の樹脂フィルム
被覆金属板の製造方法として適用可能である。
としては、金属板の両面を常法により延伸配向させたフ
ィルムを熱融着により直接積層する方法、または接着剤
を介して積層する方法、およびこれらの方法を併用した
方法などがあり、いずれの方法も本発明の樹脂フィルム
被覆金属板の製造方法として適用可能である。
なお、上記の熱可塑性樹脂フィルムを接着剤層を介し
て金属板に積層することは加工密着性を改良する点でよ
り好ましい。用いられる接着剤は公知のものも使用可能
であるが、エポキシ基を分子内に有する熱硬化性重合組
成物がより好ましく、熱可塑性樹脂フィルムの金属板と
接する面に塗布、乾燥しても、あるいは金属板の表面に
塗布、乾燥してもよい。
て金属板に積層することは加工密着性を改良する点でよ
り好ましい。用いられる接着剤は公知のものも使用可能
であるが、エポキシ基を分子内に有する熱硬化性重合組
成物がより好ましく、熱可塑性樹脂フィルムの金属板と
接する面に塗布、乾燥しても、あるいは金属板の表面に
塗布、乾燥してもよい。
さらに、缶内面となる側においては、任意の樹脂が適
用可能であるが、熱可塑性樹脂の代わりに塗料を使用す
る場合は、エポキシ樹脂に硬化剤として適量のフェノー
ル樹脂、アミド樹脂、アクリル樹脂などを混合した、エ
ポキシ基を分子内に有する熱硬化性重合組成物の使用が
好ましい。
用可能であるが、熱可塑性樹脂の代わりに塗料を使用す
る場合は、エポキシ樹脂に硬化剤として適量のフェノー
ル樹脂、アミド樹脂、アクリル樹脂などを混合した、エ
ポキシ基を分子内に有する熱硬化性重合組成物の使用が
好ましい。
以下本発明の実施例をさらに具体的に説明する。
(実施例1) 通常の薄錫めっき鋼板に、缶内面側となる面にはポリ
エチレンテレフタレート88モル%、ポリエチレンイソフ
タレート12モル%からなる二軸延伸した共重合ポリエス
テル樹脂フィルム(厚さ:25μm)を、缶外面側となる
面の上層として、表1に示す白色顔料を有する前記と同
一組成のポリエステル樹脂フィルムを、下層として表1
に示す雲母粉末を有する前記と同一組成のポリエステル
樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積層した。積
層後、厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金色の基準色を多
色印刷した。このストライプ状フィルムラミネート鋼板
を溶接缶用ブランクサイズに切断し、3ピース溶接缶と
した。印刷前の下地の白さを日本電色(株)製の分光色
差計SZS−Σ90で拡散反射L*を測定した値で評価し
た。この拡散反射L*値は測定機種や測定条件によって
も異なるため、絶対値で判断すべきではないが、便宜
上、缶胴部,缶蓋部共、84以上を合格とした。また、製
缶後の缶外面の印刷鮮明性は赤、青、緑、黄、金色の基
準色を多色印刷した缶を目視で評価すると共に、視覚で
感じる印刷鮮明性の程度は、印刷が最も鮮明な場合か
ら、黒ずんで鈍い感じを与えるまでを、4段階に分けて
以下のように評価した。
エチレンテレフタレート88モル%、ポリエチレンイソフ
タレート12モル%からなる二軸延伸した共重合ポリエス
テル樹脂フィルム(厚さ:25μm)を、缶外面側となる
面の上層として、表1に示す白色顔料を有する前記と同
一組成のポリエステル樹脂フィルムを、下層として表1
に示す雲母粉末を有する前記と同一組成のポリエステル
樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積層した。積
層後、厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金色の基準色を多
色印刷した。このストライプ状フィルムラミネート鋼板
を溶接缶用ブランクサイズに切断し、3ピース溶接缶と
した。印刷前の下地の白さを日本電色(株)製の分光色
差計SZS−Σ90で拡散反射L*を測定した値で評価し
た。この拡散反射L*値は測定機種や測定条件によって
も異なるため、絶対値で判断すべきではないが、便宜
上、缶胴部,缶蓋部共、84以上を合格とした。また、製
缶後の缶外面の印刷鮮明性は赤、青、緑、黄、金色の基
準色を多色印刷した缶を目視で評価すると共に、視覚で
感じる印刷鮮明性の程度は、印刷が最も鮮明な場合か
ら、黒ずんで鈍い感じを与えるまでを、4段階に分けて
以下のように評価した。
◎:非常に鮮明、○:鮮明、△:やや鈍い、×:鈍い (実施例2) 通常の電解クロム酸処理鋼板に、缶内面側となる面に
は厚さ20μmのビスフェノールAポリカーボネート樹脂
からなる単層の延伸フィルムを、缶外面側となる面には
上層として表2に示す白色顔料を有する前記と同一組成
のビスフェノールAポリカーボネート樹脂フィルムと、
下層として表2に示すガラス粉末を有する前記と同一組
成のポリカーボネート樹脂フィルムからなる2層延伸フ
ィルムをそれぞれ積層した。積層後、両面にパラフィン
系ワックスを約50mg/m2塗布し、下記に示す加工を実施
した。まず、直径179mmのブランクに打ち抜き後、缶径
が100mmの絞り缶とした。ついで再絞り加工により缶径8
0mmの再絞り缶とした。この再絞り缶をさらに缶径66mm
の薄肉化深絞り缶とした。製缶後厚さ2μmの赤、青、
緑、黄、金色の基準色を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明
性を実施例1と同様に評価した。
は厚さ20μmのビスフェノールAポリカーボネート樹脂
からなる単層の延伸フィルムを、缶外面側となる面には
上層として表2に示す白色顔料を有する前記と同一組成
のビスフェノールAポリカーボネート樹脂フィルムと、
下層として表2に示すガラス粉末を有する前記と同一組
成のポリカーボネート樹脂フィルムからなる2層延伸フ
ィルムをそれぞれ積層した。積層後、両面にパラフィン
系ワックスを約50mg/m2塗布し、下記に示す加工を実施
した。まず、直径179mmのブランクに打ち抜き後、缶径
が100mmの絞り缶とした。ついで再絞り加工により缶径8
0mmの再絞り缶とした。この再絞り缶をさらに缶径66mm
の薄肉化深絞り缶とした。製缶後厚さ2μmの赤、青、
緑、黄、金色の基準色を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明
性を実施例1と同様に評価した。
(実施例3) 通常の薄錫めっき鋼板に、缶内面側となる面には厚さ
10μmのエポキシ/フェノール塗料を、缶外面側となる
鋼板面に上層として表3に示す白色顔料を有する実施例
1に示した共重合ポリエステル樹脂フィルムと、下層と
して表3に示すポリテトラフロロエチレン樹脂を前記と
同種のポリエステル樹脂にブレンドしてなる樹脂フィル
ムからなる2層延伸フィルムを積層した。これらの樹脂
フィルムを積層した薄錫めっき鋼板を実施例1と同じ条
件で製缶し、製缶後の缶外面側の印刷鮮明性を、実施例
1と同様に評価した。
10μmのエポキシ/フェノール塗料を、缶外面側となる
鋼板面に上層として表3に示す白色顔料を有する実施例
1に示した共重合ポリエステル樹脂フィルムと、下層と
して表3に示すポリテトラフロロエチレン樹脂を前記と
同種のポリエステル樹脂にブレンドしてなる樹脂フィル
ムからなる2層延伸フィルムを積層した。これらの樹脂
フィルムを積層した薄錫めっき鋼板を実施例1と同じ条
件で製缶し、製缶後の缶外面側の印刷鮮明性を、実施例
1と同様に評価した。
(実施例4) アルミニウム合金板の缶内面側となる面には実施例1
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表4に
示す白色顔料を有する実施例1に示したのと同一組成の
共重合ポリエステル樹脂フィルムと、下層として表4に
示す硫酸バリウムを有する前記と同種の共重合ポリエス
テル樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積層し
た。これらの樹脂フィルムを積層したアルミニウム合金
板を実施例2と同じ条件で製缶し、製缶後の缶外面側の
印刷鮮明性を実施例1と同様に評価した。
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表4に
示す白色顔料を有する実施例1に示したのと同一組成の
共重合ポリエステル樹脂フィルムと、下層として表4に
示す硫酸バリウムを有する前記と同種の共重合ポリエス
テル樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積層し
た。これらの樹脂フィルムを積層したアルミニウム合金
板を実施例2と同じ条件で製缶し、製缶後の缶外面側の
印刷鮮明性を実施例1と同様に評価した。
(実施例5) アルミニウム合金板の缶蓋の内面側となる面には厚さ
20μmのビスフェノールAポリカーボネート樹脂からな
る単層の延伸フィルムを、外面側となる面に上層として
表5に示す白色顔料を有するビスフェノールAポリカー
ボネート樹脂フィルムと、下層として表5に示す炭酸カ
ルシウムを有する前記と同種のポリカーボネート樹脂フ
ィルムからなる2層延伸フィルムを積層し、缶蓋外面側
の白さ(下地隠ぺい性)を実施例1と同様に評価した。
20μmのビスフェノールAポリカーボネート樹脂からな
る単層の延伸フィルムを、外面側となる面に上層として
表5に示す白色顔料を有するビスフェノールAポリカー
ボネート樹脂フィルムと、下層として表5に示す炭酸カ
ルシウムを有する前記と同種のポリカーボネート樹脂フ
ィルムからなる2層延伸フィルムを積層し、缶蓋外面側
の白さ(下地隠ぺい性)を実施例1と同様に評価した。
(実施例6) 電解クロム酸処理鋼板の缶蓋の内面側となる面には実
施例5に示したのと同一のビスフェノールAポリカーボ
ネート樹脂からなる単層の延伸フィルムを、外面側とな
る面に上層として表6に示す白色顔料を有するビスフェ
ノールAポリカーボネート樹脂フィルムと、下層として
表6に示すポリオレフィン(ポリプロピレン)を前記と
同種のビスフェノールAポリカーボネート樹脂にブレン
ドしてなる樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積
層し、缶蓋外面側の白さ(下地隠ぺい性)を実施例1と
同様に評価した。
施例5に示したのと同一のビスフェノールAポリカーボ
ネート樹脂からなる単層の延伸フィルムを、外面側とな
る面に上層として表6に示す白色顔料を有するビスフェ
ノールAポリカーボネート樹脂フィルムと、下層として
表6に示すポリオレフィン(ポリプロピレン)を前記と
同種のビスフェノールAポリカーボネート樹脂にブレン
ドしてなる樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積
層し、缶蓋外面側の白さ(下地隠ぺい性)を実施例1と
同様に評価した。
(実施例7) 電解クロム酸処理鋼板の缶内面側となる面に実施例1
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表7に
示す白色顔料を有する前記と同一組成の共重合ポリエス
テル樹脂フィルムと、下層として表7に示す白色顔料を
有する前記と同一組成の共重合ポリエステル樹脂フィル
ムからなる2層延伸フィルムをそれぞれ積層した。積層
後、実施例2に示したのと同一の条件で薄肉化深絞り缶
に製缶した。製缶後、厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金
色の基準色を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施例
1と同様に評価した。
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表7に
示す白色顔料を有する前記と同一組成の共重合ポリエス
テル樹脂フィルムと、下層として表7に示す白色顔料を
有する前記と同一組成の共重合ポリエステル樹脂フィル
ムからなる2層延伸フィルムをそれぞれ積層した。積層
後、実施例2に示したのと同一の条件で薄肉化深絞り缶
に製缶した。製缶後、厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金
色の基準色を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施例
1と同様に評価した。
(実施例8) 電解クロム酸処理鋼板の缶内面側となる面に実施例1
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表8に
示す白色顔料を含有する、または含有しない前記と同一
組成の共重合ポリエステル樹脂フィルムと、中間層とし
て表8に示す前記と同一組成のポリエステル樹脂フィル
ム、下層として表8に示す雲母粉末を有する前記と同一
組成の共重合ポリエステル樹脂フィルムからなる3層延
伸フィルムをそれぞれ積層した。積層後、実施例2に示
したのと同一に条件で薄肉化深絞り缶に製缶した。製缶
後厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金色の基準色を多色印
刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施例1と同様に評価し
た。
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表8に
示す白色顔料を含有する、または含有しない前記と同一
組成の共重合ポリエステル樹脂フィルムと、中間層とし
て表8に示す前記と同一組成のポリエステル樹脂フィル
ム、下層として表8に示す雲母粉末を有する前記と同一
組成の共重合ポリエステル樹脂フィルムからなる3層延
伸フィルムをそれぞれ積層した。積層後、実施例2に示
したのと同一に条件で薄肉化深絞り缶に製缶した。製缶
後厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金色の基準色を多色印
刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施例1と同様に評価し
た。
(実施例9) 電解クロム酸処理鋼板の缶内面側となる面に実施例1
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表9に
示す白色顔料を含有する、または含有しない前記と同一
組成の共重合ポリエステル樹脂フィルムと、中間層とし
て表9に示す前記と同一組成のポリエステル樹脂フィル
ム、下層として表9に示す白色顔料を含有する、または
含有しない前記と同一組成の共重合ポリエステル樹脂フ
ィルムからなる3層延伸フィルムをそれぞれ積層した。
積層後、実施例2に示したのと同一に条件で薄肉化深絞
り缶に製缶した。製缶後厚さ2μmの赤、青、緑、黄、
金色の基準色を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施
例1と同様に評価した。
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表9に
示す白色顔料を含有する、または含有しない前記と同一
組成の共重合ポリエステル樹脂フィルムと、中間層とし
て表9に示す前記と同一組成のポリエステル樹脂フィル
ム、下層として表9に示す白色顔料を含有する、または
含有しない前記と同一組成の共重合ポリエステル樹脂フ
ィルムからなる3層延伸フィルムをそれぞれ積層した。
積層後、実施例2に示したのと同一に条件で薄肉化深絞
り缶に製缶した。製缶後厚さ2μmの赤、青、緑、黄、
金色の基準色を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施
例1と同様に評価した。
(実施例10) 電解クロム酸処理鋼板の缶内面側となる面に実施例1
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表10に
示す白色顔料を含有する、または含有しない前記と同一
組成の共重合ポリエステル樹脂フィルムと、2層からな
る中間層の上側層として表10に示す白色顔料を有する前
記と同一組成のポリエステル樹脂フィルム、下側層とし
て表10に示す白色顔料を有する前記と同一組成のポリエ
ステル樹脂フィルム、下層として表10に示すガラス粉末
を含有する、または含有しない前記と同一組成の共重合
ポリエステル樹脂フィルムからなる4層延伸フィルムを
それぞれ積層した。積層後、実施例2に示したのと同一
に条件で薄肉化深絞り缶に製缶した。製缶後厚さ2μm
の赤、青、緑、黄、金色の基準色を多色印刷し、缶外面
の印刷鮮明性を実施例1と同様に評価した。
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表10に
示す白色顔料を含有する、または含有しない前記と同一
組成の共重合ポリエステル樹脂フィルムと、2層からな
る中間層の上側層として表10に示す白色顔料を有する前
記と同一組成のポリエステル樹脂フィルム、下側層とし
て表10に示す白色顔料を有する前記と同一組成のポリエ
ステル樹脂フィルム、下層として表10に示すガラス粉末
を含有する、または含有しない前記と同一組成の共重合
ポリエステル樹脂フィルムからなる4層延伸フィルムを
それぞれ積層した。積層後、実施例2に示したのと同一
に条件で薄肉化深絞り缶に製缶した。製缶後厚さ2μm
の赤、青、緑、黄、金色の基準色を多色印刷し、缶外面
の印刷鮮明性を実施例1と同様に評価した。
(比較例1) 通常の薄錫めっき鋼板に、缶内面側となる面には実施
例1と同じフィルムを、缶外面側となる面には上層とし
て表11に示す白色顔料を含有する前記と同一組成の共重
合ポリエステル樹脂フィルムと、下層として0.3重量%
の雲母粉末を有する厚さ5μmの前記と同種の共重合ポ
リエステル樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積
層した。実施例1と同じ条件で製缶し、実施例1と同様
に缶外面側の印刷鮮明性を評価した。
例1と同じフィルムを、缶外面側となる面には上層とし
て表11に示す白色顔料を含有する前記と同一組成の共重
合ポリエステル樹脂フィルムと、下層として0.3重量%
の雲母粉末を有する厚さ5μmの前記と同種の共重合ポ
リエステル樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積
層した。実施例1と同じ条件で製缶し、実施例1と同様
に缶外面側の印刷鮮明性を評価した。
(比較例2) 通常の電解クロム酸処理鋼板に、缶内面側となる面に
は実施例2と同じ厚さの20μmのビスフェノールAポリ
カーボネート樹脂フィルムを、缶外面側となる面の上層
として表11に示す白色顔料を有する前記と同一組成のビ
スフェノールAポリカーボネート樹脂フィルムと、下層
として0.3重量%のガラス粉末を有する厚さ3μmの前
記と同種のビスフェノールAポリカーボネート樹脂フィ
ルムからなる2層延伸フィルムを積層した。実施例2と
同じ条件で製缶し、実施例2と同様に印刷後、缶外面側
の印刷鮮明性を同様に評価した。
は実施例2と同じ厚さの20μmのビスフェノールAポリ
カーボネート樹脂フィルムを、缶外面側となる面の上層
として表11に示す白色顔料を有する前記と同一組成のビ
スフェノールAポリカーボネート樹脂フィルムと、下層
として0.3重量%のガラス粉末を有する厚さ3μmの前
記と同種のビスフェノールAポリカーボネート樹脂フィ
ルムからなる2層延伸フィルムを積層した。実施例2と
同じ条件で製缶し、実施例2と同様に印刷後、缶外面側
の印刷鮮明性を同様に評価した。
(比較例3) 通常の薄錫めっき鋼板に、缶内面側となる面には厚さ
10μmのエポキシ/フェノール塗料を、缶外面側となる
鋼板面に上層として表11に示す白色顔料を有する実施例
1に示したのと同一組成の共重合ポリエステル樹脂フィ
ルムと、下層として0.3重量%のポリテトラフロロエチ
レン樹脂をブレンドした、厚さ3μmの前記と同種のポ
リエステル樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積
層した。この樹脂フィルム積層薄錫めっき鋼板を実施例
1と同じ条件で製缶し、製缶後の缶外面側の印刷鮮明性
を同様に評価した。
10μmのエポキシ/フェノール塗料を、缶外面側となる
鋼板面に上層として表11に示す白色顔料を有する実施例
1に示したのと同一組成の共重合ポリエステル樹脂フィ
ルムと、下層として0.3重量%のポリテトラフロロエチ
レン樹脂をブレンドした、厚さ3μmの前記と同種のポ
リエステル樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを積
層した。この樹脂フィルム積層薄錫めっき鋼板を実施例
1と同じ条件で製缶し、製缶後の缶外面側の印刷鮮明性
を同様に評価した。
(比較例4) アルミニウム合金板の缶内面側となる面には実施例1
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表11に
示す白色顔料を有する実施例1に示したのと同一組成の
共重合ポリエステル樹脂フィルムと、下層として0.3重
量%の硫酸バリウムを有する厚さ3μmの前記と同種の
ポリエステル樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを
積層した。これらの樹脂フィルムを積層したアルミニウ
ム合金板を実施例2と同じ条件で製缶し、製缶後の缶外
面側の印刷鮮明性を実施例1と同様に評価した。
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表11に
示す白色顔料を有する実施例1に示したのと同一組成の
共重合ポリエステル樹脂フィルムと、下層として0.3重
量%の硫酸バリウムを有する厚さ3μmの前記と同種の
ポリエステル樹脂フィルムからなる2層延伸フィルムを
積層した。これらの樹脂フィルムを積層したアルミニウ
ム合金板を実施例2と同じ条件で製缶し、製缶後の缶外
面側の印刷鮮明性を実施例1と同様に評価した。
(比較例5) アルミニウム合金板の缶蓋の内面側となる面には、厚
さ20μmのビスフェノールAポリカーボネート樹脂から
なる単層の延伸フィルムを、外面側となる面に上層とし
て表11に示す白色顔料を有するビスフェノールAポリカ
ーボネート樹脂フィルムと、下層として0.3重量%の炭
酸カルシウムを有する厚さ3μmの前記と同種のビスフ
ェノールAポリカーボネート樹脂フィルムからなる2層
延伸フィルムを積層し、缶蓋外面側の白さ(下地隠ぺい
性)を実施例1と同様に評価した。
さ20μmのビスフェノールAポリカーボネート樹脂から
なる単層の延伸フィルムを、外面側となる面に上層とし
て表11に示す白色顔料を有するビスフェノールAポリカ
ーボネート樹脂フィルムと、下層として0.3重量%の炭
酸カルシウムを有する厚さ3μmの前記と同種のビスフ
ェノールAポリカーボネート樹脂フィルムからなる2層
延伸フィルムを積層し、缶蓋外面側の白さ(下地隠ぺい
性)を実施例1と同様に評価した。
(比較例6) 電解クロム酸処理鋼板の缶蓋の内面側となる面には実
施例5に示したのと同一のビスフェノールAポリカーボ
ネート樹脂からなる単層の延伸フィルムを、外面側とな
る面に上層として表11に示す白色顔料を有する厚さ10μ
mのビスフェノールAポリカーボネート樹脂フィルム
と、下層として0.3重量%のポリオレフィン(ポリプロ
ピレン)を前記と同種のビスフェノールAポリカーボネ
ート樹脂フィルムにブレンドしてなる3μmの厚さのフ
ィルムからなる2層延伸フィルムを積層し、缶蓋外面側
の白さ(下地隠ぺい性)を実施例1と同様に評価した。
施例5に示したのと同一のビスフェノールAポリカーボ
ネート樹脂からなる単層の延伸フィルムを、外面側とな
る面に上層として表11に示す白色顔料を有する厚さ10μ
mのビスフェノールAポリカーボネート樹脂フィルム
と、下層として0.3重量%のポリオレフィン(ポリプロ
ピレン)を前記と同種のビスフェノールAポリカーボネ
ート樹脂フィルムにブレンドしてなる3μmの厚さのフ
ィルムからなる2層延伸フィルムを積層し、缶蓋外面側
の白さ(下地隠ぺい性)を実施例1と同様に評価した。
(比較例7) 電解クロム酸処理鋼板の缶内面側となる面に実施例1
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表11に
示す白色顔料を有する前記と同一組成の共重合ポリエス
テル樹脂フィルムと、下層として白色顔料を添加しない
厚さ3μmの前記と同一組成の共重合ポリエステル樹脂
フィルムからなる2層延伸フィルムを積層した。積層後
実施例2に示したのと同一に条件で薄肉化深絞り缶に製
缶した。製缶後厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金色の基
準色を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施例1と同
様に評価した。
に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステル樹
脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表11に
示す白色顔料を有する前記と同一組成の共重合ポリエス
テル樹脂フィルムと、下層として白色顔料を添加しない
厚さ3μmの前記と同一組成の共重合ポリエステル樹脂
フィルムからなる2層延伸フィルムを積層した。積層後
実施例2に示したのと同一に条件で薄肉化深絞り缶に製
缶した。製缶後厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金色の基
準色を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施例1と同
様に評価した。
(比較例8) 電解クロム酸処理鋼板に、缶内面側となる面には実施
例2と同じ厚さ20μmのビスフェノールAポリカーボネ
ート樹脂フィルムを、缶外面側となる面には表11に示す
白色顔料を有する厚さ1μmの前記と同種のポリカーボ
ネート樹脂フィルムの単層延伸フィルムを積層した。積
層後、実施例2と同じ条件で製缶し、製缶後厚さ2μm
の赤、青、緑、黄、金色の基準色を多色印刷し、缶外面
の印刷鮮明性を実施例1と同様に評価した。
例2と同じ厚さ20μmのビスフェノールAポリカーボネ
ート樹脂フィルムを、缶外面側となる面には表11に示す
白色顔料を有する厚さ1μmの前記と同種のポリカーボ
ネート樹脂フィルムの単層延伸フィルムを積層した。積
層後、実施例2と同じ条件で製缶し、製缶後厚さ2μm
の赤、青、緑、黄、金色の基準色を多色印刷し、缶外面
の印刷鮮明性を実施例1と同様に評価した。
(比較例9) 電解クロム酸処理鋼板に、缶内面側となる面には実施
例1に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステ
ル樹脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表
12に示す白色顔料を含有しない前記と同一組成の共重合
ポリエステル樹脂フィルムと、中間層として白色顔料を
有する前記と同一組成のポリエステル樹脂フィルム、下
層として雲母粉末を有する前記と同一組成の共重合ポリ
エステル樹脂フィルムからなる3層延伸フィルムを積層
した。このように積層後、実施例2と同じ条件で製缶
し、製缶後厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金色の基準色
を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施例1と同様に
評価した。
例1に示したのと同一の二軸延伸した共重合ポリエステ
ル樹脂フィルムを、缶外面側となる面には上層として表
12に示す白色顔料を含有しない前記と同一組成の共重合
ポリエステル樹脂フィルムと、中間層として白色顔料を
有する前記と同一組成のポリエステル樹脂フィルム、下
層として雲母粉末を有する前記と同一組成の共重合ポリ
エステル樹脂フィルムからなる3層延伸フィルムを積層
した。このように積層後、実施例2と同じ条件で製缶
し、製缶後厚さ2μmの赤、青、緑、黄、金色の基準色
を多色印刷し、缶外面の印刷鮮明性を実施例1と同様に
評価した。
評価した結果を、表1〜12に示したが、本発明の複層
延伸樹脂フィルム被覆金属板は優れた缶外面の印刷鮮明
性もしくは下地隠蔽性を有していることがわかる。
延伸樹脂フィルム被覆金属板は優れた缶外面の印刷鮮明
性もしくは下地隠蔽性を有していることがわかる。
産業上の利用可能性 本発明の複層フィルム積層金属板を用いることによ
り、白色顔料を有する樹脂フィルム層の厚さを減少させ
ても、缶外面の印刷鮮明性に優れる2ピース缶および3
ピース缶、もしくは下地隠蔽性に優れる缶蓋の製造が可
能となる。
り、白色顔料を有する樹脂フィルム層の厚さを減少させ
ても、缶外面の印刷鮮明性に優れる2ピース缶および3
ピース缶、もしくは下地隠蔽性に優れる缶蓋の製造が可
能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−192494(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 15/08
Claims (6)
- 【請求項1】金属板の少なくとも片面に、白色顔料を0
〜20重量%含有する厚さ1〜30μmの上層熱可塑性樹脂
フィルムと、上層熱可塑性樹脂フィルムに含まれた白色
顔料よりも多量の白色顔料を含有する中間層熱可塑性樹
脂フィルムと、熱可塑性樹脂との相溶性が悪い添加剤を
0.5〜50重量%含有する厚さ5〜30μmの下層熱可塑性
樹脂フィルムからなる複層フィルムを被覆してなる、印
刷鮮明性に優れた複層フィルム積層金属板。 - 【請求項2】金属板の少なくとも片面に、白色顔料を0
〜20重量%含有する厚さ1〜30μmの上層熱可塑性樹脂
フィルムと、上層熱可塑性樹脂フィルムに含まれた白色
顔料よりも多量の白色顔料を含有する中間層熱可塑性樹
脂フィルムと、偏平状の空隙を周囲に形成した添加剤を
0.5〜50重量%含有する厚さ5〜30μmの下層熱可塑性
樹脂フィルムとからなる複層フィルムを被覆してなる、
印刷鮮明性に優れた複層フィルム積層金属板。 - 【請求項3】金属板の少なくとも片面に、白色顔料を0
〜20重量%含有する厚さ1〜30μmの上層熱可塑性樹脂
フィルムと、上層熱可塑性樹脂フィルムに含まれた白色
顔料よりも多量の白色顔料を含有する中間層熱可塑性樹
脂フィルムと、微細な空隙の分散した厚さ5〜30μmの
下層熱可塑性樹脂フィルムからなる複層フィルムを被覆
してなる、印刷鮮明性に優れる複層フィルム積層金属
板。 - 【請求項4】金属板の少なくとも片面に、白色顔料を0
〜20重量%含有する厚さ1〜30μmの上層熱可塑性樹脂
フィルムと、上層および下層よりも多量の白色顔料を含
有する中間層熱可塑性樹脂フィルムと、白色顔料を0〜
20重量%含有する厚さ1〜30μmの下層熱可塑性樹脂フ
ィルムからなる複層フィルムを被覆してなる、印刷鮮明
性に優れる複層フィルム積層金属板。 - 【請求項5】前記の中間層熱可塑性樹脂フィルムが、20
〜50重量%の白色顔料を含有する厚さ1〜30μmの熱可
塑性樹脂フィルムであることを特徴とする、請求項1〜
4のいずれかに記載の印刷鮮明性に優れる複層フィルム
積層金属板。 - 【請求項6】前記の添加剤が、雲母、酸化チタン、炭酸
カルシウム、硫酸バリウム、ガラス、ポリオレフィン、
ポリテトラフロロエチレンから選ばれた1種又は2種以
上である、請求項1又は2に記載の印刷鮮明性に優れる
複層フィルム積層金属板。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP1996/002299 WO1998006568A1 (fr) | 1996-08-14 | 1996-08-14 | Plaque en metal revetue par une pellicule de resine multicouche pour impression de qualite |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3117729B2 true JP3117729B2 (ja) | 2000-12-18 |
Family
ID=14153690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10509572A Expired - Fee Related JP3117729B2 (ja) | 1996-08-14 | 1996-08-14 | 印刷鮮明性に優れる複層フィルム積層金属板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3117729B2 (ja) |
AU (1) | AU6670496A (ja) |
WO (1) | WO1998006568A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3041164B2 (ja) * | 1993-06-28 | 2000-05-15 | 東洋鋼鈑株式会社 | 複合樹脂被覆金属板およびその製造法 |
JPH0752351A (ja) * | 1993-08-17 | 1995-02-28 | Diafoil Co Ltd | 金属ラミネート用積層白色ポリエステルフイルム |
JP3056377B2 (ja) * | 1994-07-14 | 2000-06-26 | 東洋鋼鈑株式会社 | 容器用二層樹脂被覆鋼板 |
-
1996
- 1996-08-14 WO PCT/JP1996/002299 patent/WO1998006568A1/ja active Application Filing
- 1996-08-14 AU AU66704/96A patent/AU6670496A/en not_active Abandoned
- 1996-08-14 JP JP10509572A patent/JP3117729B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1998006568A1 (fr) | 1998-02-19 |
AU6670496A (en) | 1998-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1311675C (en) | Laminated metal sheet | |
JP3929082B2 (ja) | 化粧シートおよびその製造方法 | |
JPH0822581B2 (ja) | ポリオレフィンを主にしたフィルムと金属との積層体と、その積層体の製法 | |
EP0816063B1 (en) | High-image-sharpness resin-coated metal sheet excellent in adhesion after work | |
EP0479949A1 (en) | POLYMER MIXTURE AND LAMINATED STRUCTURES THEREOF. | |
TW400279B (en) | Forgery-preventive fretwork paper | |
JP3958867B2 (ja) | 着色ポリエステルフィルムの製造方法、着色ポリエステルフィルム被覆金属板の製造方法、および缶の加工方法 | |
JP3117729B2 (ja) | 印刷鮮明性に優れる複層フィルム積層金属板 | |
JP3046215B2 (ja) | 印刷鮮明性に優れる複層延伸フィルム積層金属板 | |
JPS5823219B2 (ja) | 被覆金属容器 | |
US20030173716A1 (en) | Digital printing system for printing colored polyolefin films | |
JP3796331B2 (ja) | 食品包装用積層フィルム | |
JP5898936B2 (ja) | 積層体 | |
JPS63280627A (ja) | 高鮮映積層金属板およびその製造法 | |
EP0838331B1 (en) | White film to be laminated to metal surface and method of producing same | |
KR102453574B1 (ko) | 플라스틱 프리 친환경 금속 포장지 및 이의 제조방법 | |
KR100327283B1 (ko) | 인쇄선명성이우수한복층연신필름적층금속판 | |
JP3056377B2 (ja) | 容器用二層樹脂被覆鋼板 | |
JP3041153B2 (ja) | 薄肉化深絞り缶用樹脂被覆金属板 | |
JP3282376B2 (ja) | 金属板ラミネート用白色ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP2000154264A (ja) | 着色樹脂フィルム、着色樹脂被覆金属板および着色樹脂被覆金属板を用いてなる缶 | |
JP3506488B2 (ja) | 包装材 | |
JP4194349B2 (ja) | 熱封緘蓋材でリングシールした包装体 | |
JP7464103B2 (ja) | 包装材、包装容器及び蓋体 | |
US20240076527A1 (en) | Label constructions for wet applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |