JP3117183B2 - 5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン類、その製造方法、それを含む鎮痛剤および中間体化合物 - Google Patents
5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン類、その製造方法、それを含む鎮痛剤および中間体化合物Info
- Publication number
- JP3117183B2 JP3117183B2 JP07230914A JP23091495A JP3117183B2 JP 3117183 B2 JP3117183 B2 JP 3117183B2 JP 07230914 A JP07230914 A JP 07230914A JP 23091495 A JP23091495 A JP 23091495A JP 3117183 B2 JP3117183 B2 JP 3117183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dihydro
- imidazo
- quinoline
- formula
- piperazinyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/06—Peri-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン類、その製造方
法、医薬としてのその使用および中間体化合物に関す
る。本発明により単独でまたは不活性な疼痛軽減用補助
剤との組み合わせで鎮痛剤として有用な式1
ロゲンまたはトリフルオロメチルであり、そしてmは1
または2であり; (b) R1は水素または低級アルキルであり; (c) R2は水素、低級アルキルまたは式
り; (d) YはCHまたはNであり; (e) ZはO、S、CHR3{ここでR3は水素、式
は式N(R4)2(ここでR 4は低級アルキルである)の基
である}またはNR5{ここでR5は水素、低級アルキ
ル、式
1または2である)の基、式
1、2または3である)の基、式R6CO−(ここでR6
は水素または低級アルキルである)の基または式R7O
CO−(ここでR7は低級アルキルである)の基であ
る}である〕で表される2−置換−5,6−ジヒドロ−
4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン類、その医
薬的に許容しうる塩またはその幾何もしくは光学異性体
が提供される。
H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン類の下位群は
(a)YがCHである化合物および(b)YがNである
化合物である。本発明はまた、前記の2−置換−5,6
−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリ
ン類の合成用中間体として有用である式5
れる4−〔5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,
1−ij〕キノリン−2−イル〕ピペリジン類にも関す
る。
の用語は不飽和を含まずに炭素原子1〜10個を有する
直鎖または分枝鎖状の炭化水素基を意味する。その例と
してはメチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、
1−ブチル、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ヘキシ
ル、4−ヘプチル、2−オクチル、3−ノニル、4−デ
シル等がある。“アルコキシ”の用語はエーテル酸素を
介して結合され、そのエーテル酸素から自由原子価結合
を有するアルキル基からなる1価の置換基を意味する。
その例としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブト
キシ、1,1−ジメチルシエトキシ、ペントキシ、3−
メチルペントキシ、2−エチルペントキシ、2−メチル
オクトキシ、オクトキシ、デコキシ等がある。“ハロゲ
ン”の用語はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素からなる
群のうちの1つを意味する。前記の基のいずれもに適用
される“低級”の用語は7個までの炭素原子を有する炭
素骨格をもつ基を意味する。
対掌体およびラセミ体として存在する。その光学対掌体
は対応するラセミ体から、例えば塩基性アミノ基および
光学活性酸の存在を特徴とする本発明化合物のジアステ
レオマー塩の分類からなる標準的な光学分割手法により
または光学活性プレカーサーからの合成により製造する
ことができる。本発明は本明細書中に開示され、請求さ
れている化合物の全ての光学異性体およびラセミ体並び
に全ての幾何異性体を包含する。
−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン1は反応
スキームに説明される方法によって合成される。2−置
換−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−i
j〕キノリン1(ここでYはNである)を得るには、2
−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,
1−ij〕キノリン2(これの製造はJ.M. Werbel, et
al., Journal, of Heterocyclic Chemistry, 5, 371 (1
968)に記載されている)を環状アミン3(ここでYはN
である)と縮合して目的の2−置換−イミダゾキノリン
1を得る。この縮合は2−クロロイミダゾキノリン2と
環状アミン3との混合物を酸スカベンジャーまたは添加
する溶媒を用いるかまたは用いずに高められた温度で加
熱することによって実施するのが好都合である。この反
応を溶媒を添加せずに実施する場合には、一般には過剰
の環状アミン(2−クロロイミダゾール2に対して約2
〜約20モルの環状アミン3)を用いる。溶媒を添加し
てこの反応を実施する場合には、約等モル量の環状アミ
ン3および2−クロロイミダゾール2および酸スカベン
ジャーを用いる。添加する溶媒としては非プロトン性双
極性溶媒例えばジメチルアセトアミド、ジメチルホルム
アミドおよびヘキサメチルホスホルアミドを挙げること
ができるが、ジメチルホルムアミドが好ましい。酸スカ
ベンジャーとしては脂肪族第3アミン例えばトリエチル
アミン、ジ−2−プロピルエチルアミン、トリ−2−プ
ロピルアミン、芳香族第3アミン例えばピリジンおよび
メチルピリジン類例えばピコリン、ルチジン、コリジン
等を挙げることができる。脂肪族第3アミンが好まし
く、トリエチルアミンおよびジ−2−プロピルエチルア
ミンが最も好ましい。高められた反応温度は狭く臨界的
ではないが、縮合を促進しそして一般的には反応媒体の
還流温度を包含し、約100℃〜約150℃である。あ
るいは、目的の5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,
5,1−ij〕キノリン1(ここでYはCHである)は
例えばキノリン−8−イル−カルボキサミド5(これの
製造もまた、L.M. Werbel, et al., ibid., 5, 371 (19
68)に記載されている)のイミダゾ−5,6−ジヒドロキ
ノリン4への還元的還化により製造される。この還元的
還化はカルボキサミド5を触媒例えばそのままでまたは
例えば炭素もしくは炭酸カルシウム上に支持された白
金、酸化白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウムまた
はストロンチウムの存在下で有機溶媒例えば氷酢酸中に
おいて、典型的には室温で水素と接触させることにより
遂行される。酸化白金が最も好ましい触媒である。
は常套手法により実施することができる。例えば、2−
置換イミダゾール1および4(ここでR4はR6COであ
り、R6は水素または低級アルキルである)の加水分解
のカルボキサミド1または4を反応媒体の還流温度にお
いてハロゲン化水素酸例えば臭化水素酸で処理すること
により実施され、目的生成物1または4(ここでR4は
水素である)のアルキル化はホルムアルデヒド−ギ酸に
よる還元アルキル化により遂行されてN−メチル誘導体
1および4(ここでR4はメチルである)が得られる。
ゾ〔4,5,1−ij〕キノリン類は哺乳動物の疼痛を軽
減することができるために鎮痛剤として有用である。こ
の鎮痛有用性は無痛覚症の標準検定であるマウスのフェ
ニル−p−キノン苦悶検定で照明される〔Proceedings
of the Society for Experimental Biology and Medici
ne, 95, 729 (1957)参照〕。例えばフェニルキノン注射
の30分前に体重1kg当たり20mgを皮下投与すると、
本発明化合物は下記に示されるマウスでの苦悶抑制%を
発揮する。
6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノ
リン類を1日につき体重1kg当たり0.01〜100mg
の経口、非経口または静脈内有効投与量として投与する
と無痛覚が得られる。特に有効な量は1日につき体重1
kg当たり約25mgである。しかしながら、いずれもの個
々の患者にとっての具体的な投与量範囲は各個人の必要
性並びに前記化合物の投与を管理、監督する人の専門的
な判断によって調整されるべきであることは理解されよ
う。さらに、本明細書中に記載の投与量は単に例示であ
って、決して本発明の範囲または実施を制限するもので
はないことも理解されよう。
れかで、例えばカプセルまたは錠剤で経口的に、滅菌性
の溶液または懸濁液の形態で非経口的にそしてある場合
には滅菌性溶液の形態で静脈内に投与することができ
る。本発明の5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,
5,1−ij〕キノリン類はそれ自体で有効であるけれ
ども、安定性、便宜性、結晶化、溶解性増大等のために
それらの医薬的に許容しうる付加塩の形態で調製されか
つ投与されうる。医薬的に許容しうる好ましい付加塩と
しては鉱酸例えば塩酸、硫酸、硝酸等の塩、一塩基性カ
ルボン酸例えば酢酸、プロピオン酸等の塩、二塩基性カ
ルボン酸例えばマレイン酸、フマル酸等の塩および三塩
基性カルボン酸例えばカルボキシコハク酸、クエン酸等
の塩を挙げることができる。
釈剤または食用担体とともに経口投与されうる。それら
はゼラチンカプセル中に封入されるか、または錠剤に圧
縮されうる。経口治療投与の場合には、前記化合物は賦
形剤とともに混入されて錠剤、トローチ、カプセル、エ
リキシル、懸濁液、シロップ剤、カシエ剤、チューイン
ガム剤等の形態で使用されうる。これらの製剤は少なく
とも0.5%の活性化合物を含有すべきであるが、しか
し個々の形態によって変更されることができそして好都
合には単位重量の4%〜約70%であるのがよい。この
ような組成物中における活性化合物の量は、適当な投与
量が得られるような量である。本発明による好ましい組
成物および製剤は、経口単位剤形が活性化合物1.0〜
300mgを含有するように調製される。
次の成分すなわち、結合剤例えば微結晶性セルロース、
トラガカントゴムもしくはゼラチン;賦形剤例えばデン
プンもしくはラクトース;崩壊剤例えばアルギン酸、プ
リモゲル、コーンスターチ等;潤滑剤例えばステアリン
酸マグネシウムもしくはステロテス(Sterotes);滑沢
剤例えばコロイド性二酸化ケイ素および甘味剤例えばス
クロースもしくはサッカリンをも含有することができ
る。または香味剤例えばペパーミント、サリチル酸メチ
ルもしくはオレンジ香料を加えてもよい。単位剤形がカ
プセルである場合には、前記型の物質の外に液状担体例
えば脂肪油を含有することができる。その他の単位剤形
は、その投与量単位の物理学的形態を調整するその他の
種々の物質を例えばコーティング剤として含有しうる。
すなわち錠剤または丸剤は糖、セラックまたは他の腸溶
コーティング剤で被覆されうる。シロップ剤は活性化合
物の外に甘味剤としてのスクロースおよびある種の保存
剤、色素ないし着色剤および香料を含有することができ
る。これら種々の組成物を調製する際に用いる物質は、
その使用量において当然製薬的に純粋かつ無毒でなけれ
ばならない。
化合物を溶液または懸濁液中に混入させることができ
る。これらの製剤は少なくとも0.1%の活性化合物を
含有すべきであるが、しかしその重量の0.5〜50%
で変更させてもよい。このような組成物中における活性
化合物の量は、適当な投与量が得られるような量であ
る。本発明による好ましい組成物および製剤は、非経口
投与量単位が0.5〜100mgの活性化合物を含有する
ように調製される。前記溶液または懸濁液は次の成分す
なわち、滅菌希釈剤例えば注射用蒸留水、生理学的塩溶
液、不揮発油、ポリエチレングリコール類、グリセリ
ン、プロピレングリコールまたはその他の合成溶媒;抗
菌剤例えばベンジルアルコールまたはメチルパラベン
類;抗酸化剤例えばアスコルビン酸または亜硫酸水素ナ
トリウム;キレート剤例えばエチレンジアミン四酢酸;
緩衝剤例えば酢酸塩、クエン酸塩または燐酸塩並びに張
度調整剤例えば塩化ナトリウムまたはデキストロースを
含有してもよい。この非経口製剤はガラスもしくはプラ
スチック製のアンプル、使い捨て注射器または多重投与
用バイアル中に封入することができる。
おりである。 (a) 5,6−ジヒドロ−8−エチル−2−〔4−メ
チル−1−ピペラジニル〕−4H−イミダゾ〔4,5,1
−ij〕キノリン; (b) 5,6−ジヒドロ−8−エトキシ−2−〔4−
メチル−1−ピペラジニル〕−4H−イミダゾ〔4,5,
1−ij〕キノリン; (c) 5,6−ジヒドロ−8−フルオロ−2−〔4−
メチル−1−ピペラジニル〕−4H−イミダゾ〔4,5,
1−ij〕キノリン; (d) 5,6−ジヒドロ−2−〔4−メチル−1−ピ
ペラジニル〕−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−8
−トリフルオロチメルキノリン; (e) 5,6−ジヒドロ−8,9−ジメチル−2−〔4
−メチル−1−ピペラジニル〕−4H−イミダゾ〔4,
5,1−ij〕キノリン; (f) 1−アセチル−4−〔5,6−ジヒドロ−4H
−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−6−メチルキノリン−
2−イル〕ピペリジン; (g) 1−アセチル−4−〔5,6−ジヒドロ−4H
−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−6−メトキシキノリン
−2−イル〕ピペリジン; (h) 1−アセチル−4−〔5,6−ジヒドロ−4H
−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−6−クロロキノリン−
2−イル〕ピペリジン;および (i) 1−アセチル−4−〔5,6−ジヒドロ−4H
−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−6−トリフルオロチメ
ルキノリン−2−イル〕ピペリジン。
それらは本発明を限定するものではない。全ての温度は
摂氏の度(℃)で示されている。
ノキノリン20.00gの溶液にナトリウムペレット4
4.74gを撹拌下で20分かけて加え、ナトリウムを
溶解させた。反応混合物を水(50ml)中に注ぎ、濃縮
した。残留物を炭酸水素ナトリウム溶液で希釈し、その
混合物をジクロロメタンで抽出した。抽出物を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し次いで濾液を蒸発させ
た。残留物を真空蒸留して生成物10.77g(52.3
%)を得た。
−キノリン−2(1H)−オン 窒素下、氷酢酸(30ml)中に溶解した8−アミノ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン10.77gの溶液
に、クロロベンゼン(30ml)中に溶解したホスゲンの
21.75%溶液を撹拌下で滴加した。添加終了後に、
混合物を撹拌しながら1時間還流下で加熱し、蒸発させ
た。残留物を10%水酸化アンモニウム溶液(75ml)
中に取り入れ、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物
を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し次いで濾液を
蒸発させた。残留物にエーテルを加え、その混合物を冷
却した。沈殿を集めて生成物11.2g(88%)を得
た。
5,1−ij〕−キノリン 5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕
−キノリン−2(1H)−オン13.60gおよびオキ
シ塩化燐(35ml)のスラリーを撹拌しながら1.5時
間還流下で加熱し、周囲温度で一夜撹拌した。10%水
酸化アンモニウム(100ml)および氷を加えた。混合
物を濾過し次いで濾液をジクロロメタンで抽出した。有
機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し次いで濾過した。濾液を蒸発させた。残留物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカ;10:1 ジク
ロロメタン−酢酸エチル)により精製した。適切なフラ
クションを集め、蒸発させて生成物9.90g(65.8
%)を得た。mp78℃
ル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン 窒素下、N−メチルピペラジン(18.06g)20ml
中に溶解した2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(4.30g)の
溶液を撹拌しながら還流下で加熱した。30分後にその
溶液を炭酸水素ナトリウム溶液(100ml)および水
(200ml)で希釈した。その水溶液をクロロホルムで
抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃
縮した。残留物を高性能液体クロマトグラフィー(シリ
カゲル:メタノール)により精製した。適切なフラクシ
ョンを集め、蒸発させた。残留物をエーテル−石油エー
テルから結晶化して生成物4.0g(70%)を得た。
mp112〜113℃ 元素分析値(C15H20N4として): 計算値:70.28%C 7.86%H 21.86N 実測値:70.06%C 7.81%H 21.87N
イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン 窒素下、モルホリン(15ml)中に溶解した2−クロロ
−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−i
j〕−キノリン(2.50g)の溶液を撹拌しながら還
流下で加熱した。1時間後にその溶液を炭酸水素ナトリ
ウム溶液(100ml)および水(100ml)で希釈し
た。その水溶液をクロロホルムで抽出した。有機相を無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物を高性
能液体クロマトグラフィー(シリカゲル;酢酸エチル)
により精製した。適切なフラクションを集め、濃縮し
た。残留物をエーテルから結晶化して生成物2.1g
(67%)を得た。mp93〜94℃ 元素分析値(C14H17N3Oとして): 計算値:69.11%C 7.04%H 17.27%N 実測値:69.17%C 6.93%H 17.51%N
イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン塩酸塩 窒素下、ピペリジン(20ml)中に溶解した2−クロロ
−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−i
j〕−キノリン(3.5g)の溶液を還流下で4時間撹
拌した。反応混合物を希炭酸水素ナトリウム溶液(20
0ml)で冷却し、水性懸濁液をクロロホルムで抽出し
た。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。残留物を高性能液体クロマトグラフィー
(シリカゲル;3:1ジクロロメタン−酢酸エチル)に
より精製した。適切なフラクションを集め、濃縮した。
この残留物をエーテル中に溶解し、塩化水素/エーテル
の溶液で滴下処理した。沈殿を集め、エーテルで洗浄し
て生成物4.3g(85%)を得た。mp260℃ 元素分析値(C15H19N3・HClとして): 計算値:64.85%C 7.26%H 15.13%N 実測値:65.00%C 7.54%H 15.41%N
−ピペラジニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕
−キノリン 窒素下、N−メチルピペラジン(20ml)中に溶解した
7−ブロモ−2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.00g)の
溶液で還流下で2時間撹拌した。反応混合物を希炭酸水
素ナトリウム溶液(200ml)で冷却し次いでクロロホ
ルムで抽出した。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過し、その濾液を濃縮した。残留物
を高性能液体クロマトグラフィー(シリカゲル;7:1
ジクロロメタン−メタノール)により精製した。適切
なフラクションを集め、蒸発させた。残留物を酢酸エチ
ル−エーテルから再結晶して生成物2.1g(57%)を
得た。mp132〜133℃ 元素分析値(C15H19BrN4として): 計算値:53.74%C 5.71%H 16.71%N 実測値:53.71%C 5.72%H 16.93%N
−ピペラジニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕
−キノリン 窒素下、N−メチルピペラジン(20ml)中に溶解した
2−クロロ−5,6−ジヒドロ−8−メチル−4H−イ
ミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.50g)の
溶液を還流下で1.5時間撹拌した。反応混合物を飽和
炭酸水素ナトリウム溶液(200ml)で冷却し次いでク
ロロホルムで抽出した。合一した有機抽出物を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、その濾液を濃縮した。
残留物を高性能液体クロマトグラフィー(シリカゲル;
9:1ジクロロメタン−メタノール)により精製した。
適切なフラクションを集め、蒸発させた。残留物を酢酸
エチルから再結晶して生成物3.48g(76%)を得
た。mp164〜165℃ 元素分析値(C10H22N4として): 計算値:71.07%C 8.20%H 20.72%N 実測値:71.14%C 8.11%H 20.79%N
ニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン 窒素下、1−フェニルピペラジン(10ml)中に溶解し
た2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,
5,1−ij〕−キノリン(3.00g)の溶液を100
℃で5時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリ
ウム溶液(200ml)で冷却し次いでクロロホルムで抽
出した。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、その溶液を濃縮した。残留物を高性能
液体クロマトグラフィー(シリカゲル;4:1 ジクロ
ロメタン−酢酸エチル)により精製した。適切なフラク
ションを集め、蒸発させた。残留物を酢酸エチルから再
結晶して生成物2.2g(45%)を得た。mp168
〜169℃ 元素分析値(C20H22N4として): 計算値:75.44%C 6.97%H 17.60%N 実測値:75.70%C 6.90%H 17.88%N
ル〕−1−ピペラジニル−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン 窒素下、2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.00g)および
1−〔4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−ブチ
ル〕ピペラジン(4.60g)の溶液を135℃で1.5
時間撹拌した。反応混合物を希炭酸水素ナトリウム溶液
(300ml)で冷却し次いでジクロロメタンで抽出し
た。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、その溶液を濃縮した。残留物を高性能液体
クロマトグラフィー(シリカゲル;20:1 ジクロロ
メタン−メタノール)により精製した。適切なフラクシ
ョンを集め、蒸発させた。残留物をエーテルで摩砕し
た。固形物を集め、酢酸エチルから再結晶して生成物
4.7g(69%)を得た。mp138〜140℃ 元素分析値(C30H32F2N4として): 計算値:74.05%C 6.63%H 11.51%N 実測値:73.95%C 6.37%H 11.78%N
ij〕−キノリン−2−イル〕−1−ピペラジンカルボ
キサルデヒド 窒素下、1−ピペラジンカルボキサルデヒド(25.0
0g)中に溶解した2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4
H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(20.0
0g)の溶液を120℃で1.5時間撹拌した。反応混
合物を希炭酸水素ナトリウム溶液(300ml)で冷却し
次いでクロロホルムで抽出した。有機抽出物を合一し、
ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し次い
で濾過した。その濾液を濃縮した。残留物をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル;25:1 ジクロロ
メタン−メタノール)により精製した。適切なフラクシ
ョンを集め、蒸発させた。残留物を酢酸エチルから2回
再結晶して生成物18.1g(64%)を得た。mp1
38〜139℃ 元素分析値(C15H18N4Oとして): 計算値:66.64%C 6.71%H 20.73%N 実測値:66.85%C 6.77%H 20.90%N
ニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン 窒素下、1−ベンジルピペラジン(10ml)中に溶解し
た2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,
5,1−ij〕−キノリン(3.00g)の溶液を100
℃で4時間撹拌した。反応混合物を希炭酸水素ナトリウ
ム溶液(300ml)で冷却し次いでジクロロメタンで抽
出した。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、その濾液を濃縮した。残留物を高性能
液体クロマトグラフィー(シリカゲル;25:1 ジク
ロロメタン−メタノール)により精製した。適切なフラ
クションを集め、蒸発させた。残留物を酢酸エチルから
再結晶して生成物3.6g(70%)を得た。mp15
7〜158℃ 元素分析値(C21H24N4として): 計算値:75.87%C 7.28%H 16.85%N 実測値:75.84%C 7.11%H 16.78%N
1−ピペラジニル〕−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン 窒素下、1−〔3−(トリフルオロメチル)フェニル〕
ピペラジン(5ml)中に溶解した2−クロロ−5,6−
ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリ
ン(3.00g)の溶液を110℃で撹拌した。4時間
後にクロロホルム(50ml)を加え、その溶液を還流下
で一夜撹拌した。反応混合物を希炭酸水素ナトリウム溶
液(200ml)で冷却し次いでクロロホルムで抽出し
た。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、その濾液を蒸発させた。残留物を高性能液
体クロマトグラフィー(シリカゲル;8:1 ジクロロ
メタン−酢酸エチル)により精製した。適切なフラクシ
ョンを集め、蒸発させた。残留物を酢酸エチルから再結
晶して生成物3.0g(50%)を得た。mp158〜
159℃ 元素分析値(C21H21F3N4として): 計算値:65.27%C 5.48%H 14.50%N 実測値:65.19%C 5.43%H 14.45%N
ペラジニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キ
ノリン 窒素下、1−フェニルエチルピペラジン(8.00g)
中に溶解した2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.00g)の
溶液を110℃で2時間撹拌した。反応混合物を希炭酸
水素ナトリウム溶液(300ml)で冷却し次いでジクロ
ロメタンで抽出した。合一した有機抽出物を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濾過し、その濾液を蒸発させた。
残留物を最初は25:1 ジクロロメタン−メタノール
を使用するシリカゲルで次いで5:1 酢酸エチル−ヘ
キサン次に100%酢酸エチルを使用するシリカゲルで
フラッシュクロマトグラフィーにより2回精製した。各
場合に適切なフラクションを集め、蒸発させた。残留物
を酢酸エチル−エーテルから再結晶して生成物3.85
g(71%)を得た。mp112〜113℃ 元素分析値(C22H26N4として): 計算値:76.26%C 7.57%H 16.17%N 実測値:76.27%C 7.52%H 16.09%N
1−ピペリジニル〕−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン 窒素下、2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.00g)、4−
(4−ブロモフェノキシ)−3−フェニルピペリジン
(5.20g)、トリエチルアミン(1.62g)および
ジメチルホルムアミド(50ml)からなる溶液を115
℃で一夜撹拌した。この溶液を氷水(600ml)上に注
ぎ、沈殿を集めた。沈殿をジクロロメタン中に溶解し、
その溶液をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、その濾液を蒸発させた。残留物を酢酸
エチルで摩砕し、次いでクロロホルム−エーテルから再
結晶して生成物4.25g(56%)を得た。mp18
8〜189℃ 元素分析値(C27H20BrN3Oとして): 計算値:66.39%C 5.37%H 8.60%N 実測値:65.75%C 5.38%H 8.52%N
H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン塩酸塩 窒素下、チオモルフィン(10.0g)中に溶解した2
−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,
1−ij〕−キノリン(3.50g)の溶液を120℃
で2時間撹拌した。反応混合物を希炭酸水素ナトリウム
溶液(300ml)で冷却し次いでジクロロメタンで抽出
した。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、その濾液を蒸発させた。残留物をフラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル;12:1 ジク
ロロメタン−酢酸エチル)により精製した。適切なフラ
クションを集め、蒸発させた。残留物を酢酸エチル−エ
ーテルから再結晶して生成物4.2g(89%)を遊離
塩基として得た。この遊離塩基を無水エーテル中に溶解
し、エーテル性塩化水素溶液で滴下処理した。沈殿を集
め、メタノール−エーテルから再結晶して生成物4.5
g(84%)を得た。mp235〜237℃ 元素分析値(C14H17N3S・HClとして): 計算値:56.84%C 6.13%H 14.20%N 実測値:56.89%C 6.21%H 14.25%N
ル〕−1−ピペラジニル〕−5,6−ジヒドロ−4H−
イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリンヘミフマレート 窒素下、2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.00g)、1−
(4−クロロベンズヒドリル)ピペラジン(4.59
g)、ジイソプロピルエチルアミン(2.07g)およ
びジメチルホルムアミド(35ml)からなる溶液を10
0℃で一夜撹拌した。この溶液を氷水(400ml)上に
注ぎ、沈殿を集めた。沈殿をクロロホルム(200ml)
中に溶解し、その溶液をブラインで洗浄した。有機相を
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、その濾液を蒸
発させた。残留物を熱酢酸エチルで摩砕し、冷却し次い
で濾過した。濾過ケーキを温メタノール中に溶解し、メ
タノール中のフマル酸溶液で処理し次いで濃縮した。集
めた固形物をメタノール−エーテルから2回再結晶して
生成物3.2g(41%)を得た。mp167〜169
℃ 元素分析値(C27H27ClN4・0.5C4H4O4とし
て): 計算値:69.52%C 5.83%H 11.18%N 実測値:69.26%C 5.76%H 11.10%N
5,1−ij〕−キノリン−2−イル〕−1−ピペラジ
ンカルボキシレートフマレート 窒素下、2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(5.00g)、エチ
ル−1−ピペラジンカルボキシレート(4.11g)、
ジイソプロピルエチルアミン(3.36g)およびジメ
チルホルムアミド(25ml)からなる溶液を110℃で
一夜撹拌した。反応混合物を水(300ml)で冷却し、
ジクロロメタンで抽出した。合一した有機抽出物を無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、その濾液を蒸発さ
せた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル;2%メタノール−ジクロロメタン)により精製し
た。適切なフラクションを集め、蒸発させた。残留物を
温メタノール中のフマル酸で処理した。混合物を濃縮
し、沈殿をメタノール−エーテルから再結晶して生成物
6.9g(85%)を得た。mp174〜176℃ 元素分析値(C17H22N4O2・C4H4O4として): 計算値:58.59%C 6.09%H 13.02%N 実測値:58.64%C 6.10%H 13.03%N
ドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリンフ
マレート 窒素下、2−(4−ピペリジニル)−5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.
00g)およびギ酸(1.43g)の混合物を60℃で
撹拌し、水中に溶解したホルムアルデヒド(1.12
g)の溶液を少しずつ加えた。反応混合物を60℃で1
時間撹拌し、炭酸水素ナトリウム溶液(200ml)で冷
却した。混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を
合一し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し次いで蒸発させ
た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル;1%トリエチルアミン−メタノール)により精製し
た。適切なフラクションを集め、蒸発させて生成物2.
90g(91%)を遊離塩基として得た。この遊離塩基
を先に製造した物質と合一し、次いで温メタノール中の
フマル酸を加えた。混合物を濃縮し、エーテルを加え
た。沈殿をメタノール−エーテルから再結晶して生成物
9.2gを得た。mp225〜226℃ 元素分析値(C15H21N3・C4H4O4として): 計算値:64.67%C 6.78%H 11.31%N 実測値:64.76%C 6.87%H 11.20%N
ジニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリ
ンヘミフマレート 窒素下、2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.50g)、2,6
−ジメチルピペラジン(2.17g)、ジイソプロピル
エチルアミン(2.46g)およびジメチルホルムアミド
(20ml)からなる溶液を100℃で一夜撹拌した。反
応混合物を水(400ml)で冷却し、クロロホルムで抽
出した。合一した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し次いで蒸発させた。残留物をフラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル;10:1 ジクロロメタ
ン−メタノール)により精製した。適切なフラクション
を集め、蒸発させて生成物2.84g(58%)を遊離
塩基として得た。この生成物の遊離塩基を温メタノール
中に溶解し、メタノール中に溶解したフマル酸の溶液で
処理し、その溶液を濃縮した。エーテルを加えた。結晶
を集め、メタノール−エーテルから再結晶して生成物
2.7g(45%)を得た。mp262〜264℃ 元素分析値(C16H22N4・0.5C4H4O4として): 計算値:65.83%C 7.37%H 17.06%N 実測値:65.66%C 7.35%H 17.04%N
ル〕−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−
ij〕−キノリンヘミフマレート 窒素下、2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.00g)、1−
(2−メトキシフェニル)ピペラジン(3.08g)、
ジイソプロピルエチルアミン(2.07g)およびジメ
チルホルムアミド(20ml)からなる溶液を105℃で
一夜撹拌した。反応混合物を氷水(400ml)で冷却
し、沈殿を集めた。この沈殿をジクロロメタン中に溶解
し、その溶液をブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し次いで濾液を蒸発させ
た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル;40:1 ジクロロメタン−メタノール)により精
製した。適切なフラクションを集め、蒸発させた。残留
物をエーテルから結晶化した。結晶を温メタノール中に
溶解し、メタノール中に溶解したフマル酸の溶液で処理
し次いで濃縮した。エーテルで結晶化を生起させ、沈殿
をメタノール−エーテルから再結晶して生成物2.8g
(44%)を得た。mp199〜201℃ 元素分析値(C21H24N4O・0.5C4H4O4とし
て): 計算値:67.96%C 6.45%H 13.78%N 実測値:67.97%C 6.59%H 13.80%N
ペリジニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キ
ノリンフマレート 窒素下、4−ジメチルアミノピペリジン(6.00g)
中に溶解した2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン(3.00g)の
溶液を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を炭酸水
素ナトリウム溶液(200ml)で冷却し、クロロホルム
で抽出した。合一した有機抽出物を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し次いで濾液を蒸発させた。残留物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;1% トリ
エチルアミン−メタノール)により精製して生成物2.
7g(61%)を遊離塩基として得た。この遊離塩基を
メタノール中に溶解し、メタノール中に溶解したフマル
酸の溶液で処理し次いで濃縮した。エーテルで結晶化を
生起させた。沈殿をメタノール−エーテルから再結晶し
て生成物2.1g(44%)を得た。mp107〜10
0℃ 元素分析値(C17H24N4・C4H4O4として): 計算値:62.98%C 7.05%H 13.99%N 実測値:62.61%C 6.97%H 13.82%N
リジンカルボキサミド 窒素下、ジメチルホルムアミド(300ml)中に溶解し
た8−アミノキノリン(48.50g)の溶液を80℃
で撹拌し、1−アセチルピペリジン−4−カルボニルク
ロリド塩酸塩(106.30g)および炭酸カリウム
(93.0g)の混合物を少しずつ加えた。このスラリ
ーを80℃で一夜撹拌し、水(1200ml)で冷却し次
いでジクロロメタンで抽出した。抽出物を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し次いで濾液を蒸発させた。残
留物を高性能液体クロマトグラフィー(シリカ;25:
1 ジクロロメタン−メタノール)次いでフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカ;50:1 ジクロロメタン
−メタノール)により精製した。適切なフラクションを
集め、蒸発させて生成物58.5g(58.6%)を油状
物として得た。
ゾ〔4,5,1−ij〕−キノリン−2−イル〕ピペリジ
ン 1−アセチル−N−(キノリン−8−イル)−4−ピペ
リジンカルボキサミド(51.28g)、氷酢酸(80
0ml)および酸化白金(4.00g)の混合物を水素下
で周囲温度において、計算量の水素が使用し尽くされる
まで振盪した。酸化白金をセライトの床を介して濾過
し、濾過ケーキを酢酸で洗浄した。濾液を蒸発させて約
200mlにし、次いで還流下で4時間撹拌し、10%水
酸化アンモニウム溶液で塩基性にし次いでジクロロメタ
ンで抽出した。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過し次いで濾液を濃縮した。残留物を
別の反応混合物からの物質と合一した。合一した残留物
を高性能液体クロマトグラフィー(シリカゲル;20:
1 ジクロロメタン−メタノール)により精製した。適
切なフラクションを集め、蒸発させた。残留物を酢酸エ
チルから結晶化し、次いで酢酸エチルから再結晶して生
成物50.2g(76%)を得た。mp139〜140
℃ 元素分析値(C17H21N3Oとして): 計算値:72.05%C 7.47%H 14.83%N 実測値:72.02%C 7.64%H 14.83%N
イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリンフマレート 48%臭化水素酸中に溶解した1−アセチル−4−
〔5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−i
j〕−キノリン−2−イル〕ピペリジン(44.35
g)の溶液を還流下で5時間撹拌した。反応混合物を約
5℃に冷却し、沈殿を集めた。固形物を水(200ml)
中に懸濁し、次いでそのpH8を炭酸水素ナトリウム溶液
で調整した。混合物をクロロホルムで抽出し、合一した
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し次いで
濾液を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル;2%トリエチルアミン−メタノー
ル)により精製した。適切なフラクションを集め、蒸発
させた生成物の遊離塩基34.5g(91%)を得た。
この生成物の遊離塩基(2.5g)をメタノール中に溶
解し、メタノール中に溶解したフマル酸の溶液で処理し
た。このメタノール溶液を濃縮し、エーテルの添加によ
り結晶化を生起させた。メタノール−エーテルからの再
結晶により生成物2.0g(76%)を得た。mp22
4〜225℃ 元素分析値(C15H19N3・C4H4O4として): 計算値:63.85%C 6.49%H 11.76%N 実測値:63.72%C 6.63%H 11.64%N
イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キノリンジ塩酸塩 48%臭化水素酸(200ml)中に溶解した4−〔5,
6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕−キ
ノリン−2−イル〕−1−ピペラジンカルボキサルデヒ
ド(18.11g)の溶液を還流下で1.5時間撹拌し
た。この溶液を周囲温度に冷却し、氷中の20%水酸化
ナトリウム溶液で塩基性にした。この水性混合物をジク
ロロメタンで抽出し、合一した有機抽出物を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濾過し次いで濾液を蒸発させた。
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;
1%トリエチルアミン−メタノール)により精製した。
適切なフラクションを集め、蒸発させた。残留物をエタ
ノール−エーテルから再結晶して生成物の遊離塩基1
5.3g(94%)を得た。mp210℃(分解)。こ
の生成物の遊離塩基(2.5g)をメタノール(200m
l)中に取り入れ、メタノール性塩化水素溶液で処理し
た。得られた溶液を濃縮して100mlにし、エーテルを
曇点まで加えた。冷却により生成物2.3g(71%)
を得た。mp>250℃ 元素分析値(C14H18N4・2HClとして): 計算値:53.34%C 6.40%H 17.77%N 実測値:53.13%C 6.62%H 17.49%N
Claims (7)
- 【請求項1】 式1 【化1】 〔式中、 (a) Xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハ
ロゲンまたはトリフルオロメチルであり、そしてmは1
または2であり; (b) R1は水素または低級アルキルであり; (c) R2は水素、低級アルキルまたは式 【化2】 (ここでXおよびmは前述の定義を有する)の基であ
り; (d) YはCHまたはNであり; (e) ZはO、S、CHR3{ここでR3は水素、式 【化3】 (ここでXおよびmは前述の定義を有する)の基、また
は式N(R4)2(ここでR4は低級アルキルである)の基
である}またはNR5{ここでR5は水素、低級アルキ
ル、式 【化4】 (ここでXおよびmは前述の定義を有しそしてnは0、
1または2である)の基、式 【化5】 (ここでXおよびmは前述の定義を有しそしてpは0、
1、2または3である)の基、式R6CO−(ここでR6
は水素または低級アルキルである)の基または式R7O
CO−(ここでR7は低級アルキルである)の基であ
る}である。ただし、Xが8−メトキシ、R1が水素、
R2が水素、YがNかつZがCHR3(R3は水素)であ
る場合を除く。〕で表される化合物、その医薬的に許容
しうる塩またはその幾何もしくは光学異性体。 - 【請求項2】 1−アセチル−4−〔5,6−ジヒドロ
−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン−2−イ
ル〕ピペリジン、 2−(4−ピペリジニル)−5,6−ジヒドロ−4H−
イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 5,6−ジヒドロ−2−(1−ピペリジニル)−4H−
イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 4−〔4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−ブチ
ル〕−1−ピペラジニル−5,6−ジヒドロ−4H−イ
ミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 5,6−ジヒドロ−2−〔4−フェニルエチル−1−ピ
ペラジニル〕−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノ
リン、 5,6−ジヒドロ−2−(4−チオモルホリニル)−4
H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 エチル−4−〔5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,
5,1−ij〕キノリン−2−イル〕−1−ピペラジン
カルボキシレート、 5,6−ジヒドロ−2−(4−ジメチルアミノ−1−ピ
ペリジニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノ
リン、 5,6−ジヒドロ−2−(1−ピペラジニル)−4H−
イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−5,6−ジヒ
ドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 5,6−ジヒドロ−2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 5,6−ジヒドロ−2−(4−モルホリニル)−4H−
イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 7−ブロモ−5,6−ジヒドロ−2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕
キノリン、 5,6−ジヒドロ−8−メチル−2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕
キノリン、 5,6−ジヒドロ−2−(4−フェニル−1−ピペラジ
ニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 4−〔5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−
ij〕キノリン−2−イル〕−1−ピペラジンカルボキ
サルデヒド、 5,6−ジヒドロ−2−(4−ベンジル−1−ピペラジ
ニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 2−〔4−〔3−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
1−ピペラジニル〕−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 2−〔4−(4−ブロモフェノキシ)−3−フェニル−
1−ピペリジニル〕−5,6−ジヒドロ−4H−イミダ
ゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 2−〔4−〔(4−クロロフェニル)(フェニル)メチ
ル〕−1−ピペラジニル〕−5,6−ジヒドロ−4H−
イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、 5,6−ジヒドロ−2−(3,5−ジメチル−1−ピペラ
ジニル)−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリ
ン、または 2−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニ
ル〕−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−
ij〕キノリンである請求項1記載の化合物。 - 【請求項3】 不活性補助剤および活性成分としての請
求項1または2に記載の化合物を含有する鎮痛剤。 - 【請求項4】 式2 【化6】 (式中Xおよびmは請求項1に記載の定義を有する)の
2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,
5,1−ij〕キノリンを場合により酸スカベンジャー
または溶媒の存在下において式3 【化7】 (式中R1、R2およびZは請求項1に記載の定義を有す
る)の環状アミンと反応させることからなる、式1にお
いてYがNである請求項1記載の化合物の製造方法。 - 【請求項5】 式5 【化8】 (式中X、mおよびR5は請求項1に記載の定義を有す
る)の化合物を触媒の存在下において水素と反応させる
ことからなる、式1においてYがCHであり、R1およ
びR2がHでありそしてZがN−R5である請求項1記載
の化合物の製造方法。 - 【請求項6】 式 【化9】 〔式中、 (a) Xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハ
ロゲンまたはトリフルオロメチルであり、そしてmは1
または2であり; (b) R5は式R6CO(ここでR6は水素または低級
アルキルである)の基である〕で表される化合物。 - 【請求項7】 1−アセチル−N−(キノリン−8−イ
ル)−4−ピペリジンカルボキサミドである請求項6記
載の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US304041 | 1994-09-09 | ||
US08/304,041 US5500423A (en) | 1994-09-09 | 1994-09-09 | 5,6-dihydro-4H-imidazo[4,5,1-ij]quinolines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0892251A JPH0892251A (ja) | 1996-04-09 |
JP3117183B2 true JP3117183B2 (ja) | 2000-12-11 |
Family
ID=23174785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07230914A Expired - Lifetime JP3117183B2 (ja) | 1994-09-09 | 1995-09-08 | 5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン類、その製造方法、それを含む鎮痛剤および中間体化合物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5500423A (ja) |
EP (1) | EP0700913B1 (ja) |
JP (1) | JP3117183B2 (ja) |
AT (1) | ATE166876T1 (ja) |
CA (1) | CA2157860C (ja) |
DE (1) | DE69502783T2 (ja) |
DK (1) | DK0700913T3 (ja) |
ES (1) | ES2118483T3 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997014681A1 (en) * | 1995-10-16 | 1997-04-24 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Heterocyclic compounds as h+-atpases |
TW546302B (en) * | 1998-05-08 | 2003-08-11 | Biochemie Sa | Improvements in macrolide production |
AUPP818099A0 (en) * | 1999-01-14 | 1999-02-11 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | New n-containing heterocyclic compounds |
EP2650290A1 (en) | 2004-03-31 | 2013-10-16 | Nippon Soda Co., Ltd. | Cyclic amine compound and pest control agent |
EA014057B1 (ru) * | 2005-10-06 | 2010-08-30 | Ниппон Сода Ко., Лтд. | Поперечно связанные соединения циклических аминов и средства для борьбы с вредителями |
GB201220157D0 (en) * | 2012-11-08 | 2012-12-26 | Selvita Sa | Substitute tricyclic benzimidazoles as kinase inhibitors |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3142679A (en) * | 1964-07-28 | Pipejazino alkylamevo quinoline deriva- | ||
US3200123A (en) * | 1962-01-26 | 1965-08-10 | Richardson Merreil Inc | Imidazoquinolines |
US3975531A (en) * | 1973-10-02 | 1976-08-17 | A. H. Robins Company, Incorporated | 4-(5- And 7-)benzoylindolin-2-ones and pharmaceutical uses thereof |
US4209519A (en) * | 1978-03-13 | 1980-06-24 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Anti-leishmanial lepidine derivatives |
IE57646B1 (en) * | 1983-12-16 | 1993-02-10 | Wyeth John & Brother Ltd | Derivatives of imidazoquinolines and analogues thereof |
JPS6354363A (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-08 | Ss Pharmaceut Co Ltd | キノリン誘導体 |
US5064852A (en) * | 1988-12-16 | 1991-11-12 | Pfizer Inc. | Indolinone derivatives |
US5643920A (en) * | 1992-04-27 | 1997-07-01 | Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. | Tricyclic compound having anti-allergic activities |
FR2710915B1 (fr) * | 1993-10-04 | 1995-11-24 | Synthelabo | Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur utilisation en thérapeutique. |
-
1994
- 1994-09-09 US US08/304,041 patent/US5500423A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-05-31 US US08/455,465 patent/US5563272A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-04 ES ES95113849T patent/ES2118483T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-04 EP EP95113849A patent/EP0700913B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-04 DE DE69502783T patent/DE69502783T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-04 AT AT95113849T patent/ATE166876T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-09-04 DK DK95113849T patent/DK0700913T3/da active
- 1995-09-08 JP JP07230914A patent/JP3117183B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-08 CA CA002157860A patent/CA2157860C/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
J.Heterocycl.Chem.,Vol.5,No.3(1968),p.371−378 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5563272A (en) | 1996-10-08 |
US5500423A (en) | 1996-03-19 |
EP0700913B1 (en) | 1998-06-03 |
ES2118483T3 (es) | 1998-09-16 |
CA2157860C (en) | 2001-07-17 |
DK0700913T3 (da) | 1999-02-01 |
JPH0892251A (ja) | 1996-04-09 |
DE69502783D1 (de) | 1998-07-09 |
DE69502783T2 (de) | 1998-11-12 |
CA2157860A1 (en) | 1996-03-10 |
EP0700913A1 (en) | 1996-03-13 |
ATE166876T1 (de) | 1998-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4686228A (en) | Quinoline therapeutic agents | |
EP0415102B1 (en) | 1,3-Dihydro-1-(pyridinylamino)-2H-indol-2-ones, a process for their preparation and their use as medicaments | |
JP2005525332A (ja) | 5−ht6受容体アフィニティーを有するスルホニル化合物 | |
WO1998040356A1 (fr) | Medicaments contenant des derives d'aminopyridine comme ingredient actif | |
JPH0832703B2 (ja) | ベンゾイミダゾールの新規誘導体、それらの製法、及びそれらの医薬用途 | |
JP3117183B2 (ja) | 5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン類、その製造方法、それを含む鎮痛剤および中間体化合物 | |
US5912246A (en) | Imidazo 1,2-a!pyridines for the treatment of CNS and cardiac diseases | |
JP2886570B2 (ja) | 縮合ヘテロ環を有する化合物 | |
JPS6310767A (ja) | イミダゾ−ルカルボキサミド誘導体 | |
US4243666A (en) | 4-Amino-2-piperidino-quinazolines | |
IL95250A (en) | 1-) Pyridinylamino (-2-pyrolidinones, a process for their preparation and use as drugs | |
EP0415103B1 (en) | 2,3-Dihydro-1-(pyridinylamino)-indoles, a process for their preparation and their use as medicaments | |
RU2138501C1 (ru) | Имидазопиридиназолидиноны, их соли и лекарственное средство | |
KR20030043970A (ko) | 2,2-디페닐부탄아미드 유도체 및 이를 함유하는 의약 | |
US6013654A (en) | Imidazo[1,2-A]pyridines for the treatment of CNS and cardiac diseases | |
CN112794851B (zh) | 3-(吡啶-3基)-7-氮杂吲哚衍生物PI3Kδ抑制剂及其制备方法与应用 | |
KR20160003244A (ko) | 퀴놀론 유도체 | |
JPH04234359A (ja) | 1−ジフェニルメチルピペラジンの新規誘導体、それらの製法、及びそれらの医薬用途 | |
US5034392A (en) | 4-(3-(4-oxothiazolidinyl)butynylamines | |
JPS63196584A (ja) | テトラヒドロピリド〔3′,4′:4,5〕ピロロ〔2,3−c〕キノリン類 | |
JPS6130588A (ja) | ベンゾ〔c〕〔1,8〕ナフチリジン、その製造方法及びその使用、並びにこれらの化合物を含有する調製剤 | |
JPS6311353B2 (ja) | ||
JPS63132885A (ja) | キノリン−3−カルボン酸誘導体 | |
US6313141B1 (en) | 2-aminoalkylaminoquinolines as dopamine D4 ligands | |
EP0560231B1 (en) | Pyrazolo(3,4-a)acridine derivatives as analgesics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |