JP3116750B2 - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JP3116750B2
JP3116750B2 JP06269786A JP26978694A JP3116750B2 JP 3116750 B2 JP3116750 B2 JP 3116750B2 JP 06269786 A JP06269786 A JP 06269786A JP 26978694 A JP26978694 A JP 26978694A JP 3116750 B2 JP3116750 B2 JP 3116750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchange
evaporator
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06269786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08136063A (ja
Inventor
聡也 長沢
昌宏 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP06269786A priority Critical patent/JP3116750B2/ja
Publication of JPH08136063A publication Critical patent/JPH08136063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116750B2 publication Critical patent/JP3116750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカーエアコンや
ルームエアコン、冷蔵庫等への使用に好適する冷凍サイ
クルに関する。
【0002】
【従来の技術】例えばカーエアコンに用いられる冷凍サ
イクルとしては、本出願人の先の出願に係る特開平5−
196321号公報に記載されたものがある。このもの
は、圧縮機、凝縮器、受液器、第1の絞り装置、第2の
絞り装置、蒸発器を冷媒流路により順に閉ループに接続
して構成されている。そして、第1の絞り装置から第2
の絞り装置へ向かう冷媒流路と、前記蒸発器から圧縮機
に向かう冷媒流路との間で熱交換を行うように構成した
ものである。
【0003】これにて、第1の絞り弁を通った高温の液
体冷媒と、蒸発器を通った低温の気体冷媒との熱交換に
より、蒸発器に供給される冷媒の乾き度を下げて性能の
向上を図ろうとするものである。この場合、図11は、
上記した冷凍サイクルの冷媒の状態変化を示すモリエリ
線図であり、凝縮器を出た冷媒は、第1の絞り装置によ
り中間圧まで圧力が低下され(点c−点d)、その後、
熱交換によってエンタルピが低下され(点d−点e)る
ことになり、熱交換のない場合(破線で示す)に比べ
て、より液相側にシフトされることになるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うな第1の絞り弁を通った液体冷媒と、蒸発器を通った
気体冷媒とを熱交換させる場合、冬季に内気循環設定に
すると外気温は低いため、中間圧が低くなり過ぎ、ま
た、車室内の温度が外気温よりも高いため、それら冷媒
の温度差が逆転してしまう虞がある。このように、温度
差の逆転(逆熱交換)が起こると、図13に示すよう
に、第1の絞り装置を出た冷媒(点d)のエンタルピ
が、熱交換によって増大し、所期の性能が得られなくな
ってしまうことになる。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、第1の絞り装置から第2の絞り装置へ
向かう冷媒流路と、蒸発器から圧縮機に向かう冷媒流路
との間で熱交換を行う熱交換部を設けたものにあって、
熱交換部における逆熱交換を未然に防止することができ
る冷凍サイクルを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の冷凍サイクル
は、圧縮機,凝縮器、第1の絞り装置、第2の絞り装
置、蒸発器を冷媒流路により順に閉ループに接続して構
成されると共に、前記第1の絞り装置から第2の絞り装
置へ向かう冷媒流路と、前記蒸発器から圧縮機に向かう
冷媒流路との間で熱交換を行う熱交換部を設けたものに
あって、前記第2の絞り装置をキャピラリチューブから
構成すると共に、そのキャピラリチューブの流量係数φ
を、7.0≦φ≦12.0の範囲に設定したところに特
徴を有するものである(請求項1の発明)。
【0007】また、この場合、前記熱交換部を、前記蒸
発器に一体的に添設させて構成しても良く(請求項2の
発明)、さらには、前記熱交換部及びキャピラリチュー
ブを、プレートを積層して構成するようにしても良い
(請求項3の発明)。
【0008】
【作用及び発明の効果】圧縮機により高温,高圧とされ
た気体冷媒は、凝縮器によって凝縮されて液体冷媒とな
り、第1の絞り装置により中間圧まで圧力が下げられ、
さらに第2の絞り装置により低圧とされる。そして、低
圧とされた液体冷媒は、蒸発器により外気と熱交換され
て気化され、圧縮器に戻される循環が繰返される。ここ
で第1の絞り装置から第2の絞り装置へ向かう冷媒流路
と、蒸発器から圧縮機に向かう冷媒流路との間で熱交換
を行う熱交換部を設けたことにより、第1の絞り弁を通
った高温の液体冷媒と、蒸発器を通った低温の気体冷媒
との熱交換により、蒸発器に供給される冷媒の乾き度を
下げて蒸発器の冷却性能の向上が図られるのである。と
ころが、前記熱交換部において逆熱交換が発生すると、
所期の冷却性能が得られず、性能の悪化を招いてしまう
ことになる。
【0009】本発明者等は、このような熱交換部を設け
た構成の冷凍サイクルにあって、前記熱交換部における
逆熱交換を未然に防止し、しかも良好な性能を得ること
を目的として、試験・研究を重ねた。そして、第2の絞
り装置の冷媒の流量を適切なものとすることにより、逆
熱交換の発生を未然に防止することができることを確認
し、本発明を成し遂げたのである。
【0010】即ち、前記第2の絞り装置をキャピラリチ
ューブから構成することができるのであるが、このキャ
ピラリチューブの冷媒の流量を規定する流量係数φの最
適な範囲を見出だしたのである。この場合、流量係数φ
を、7.0≦φ≦12.0の範囲に設定すれば、第2の
絞り装置の入口部における必要な中間圧を確保すること
ができて、逆熱交換の発生を未然に防止することがで
き、且つ、必要な冷却性能を得ることができる冷媒の流
量を確保することができる。
【0011】これに対し、キャピラリチューブの流量係
数φが12.0を越えると、キャピラリチューブの入口
側と出口側との間の圧力差が過小となって、中間圧が取
れずに逆熱交換の発生の虞が生ずる。一方、流量係数φ
が7.0未満であると、必要な冷媒の流量を確保でき
ず、やはり必要な冷却性能を得ることができなくなって
しまう。尚、ここで、流量係数φとは、基本サイズ(内
径=1.63mm、長さ=2.03m)のキャピラリチュ
ーブの各圧力差及び各乾き度における流量を1とした場
合の、流量の大きさを示す数値である。
【0012】従って、本発明の請求項1の冷凍サイクル
によれば、第1の絞り装置から第2の絞り装置へ向かう
冷媒流路と、蒸発器から圧縮機に向かう冷媒流路との間
で熱交換を行う熱交換部を設けたものにあって、熱交換
部における逆熱交換を未然に防止することができ、ひい
ては良好な冷却性能を得ることができるという優れた実
用的効果を得ることができるものである。
【0013】また、この場合、前記熱交換部を、前記蒸
発器に一体的に添設させて構成すれば(請求項2の冷凍
サイクル)、熱交換部をコンパクトに配置することがで
き、組立性の向上等を図ることができる。さらには、前
記熱交換部及びキャピラリチューブを、プレートを積層
して構成すれば(請求項3の冷凍サイクル)、熱交換部
及びキャピラリチューブのコンパクト化を図ることがで
き、また、熱交換部の良好な熱交換性能を得ることがで
きる。
【0014】
【実施例】以下、本発明をカーエアコン用の冷凍サイク
ルに適用した一実施例について、図面を参照して説明す
る。まず、図1は、本実施例に係る冷凍サイクル1の構
成を示しており、ここで、冷凍サイクル1は、気体冷媒
を圧縮して高温,高圧とする圧縮機(コンプレッサ)
2、この圧縮機2から吐出された気体冷媒を凝縮して液
体冷媒とする凝縮器(コンデンサ)3、この凝縮器3か
らの液体冷媒を一時貯留すると共に気液分離するレシー
バ4、このレシーバ4からの液体冷媒を膨張させて霧状
とする第1の絞り装置としての可変式のエキスパンショ
ンバルブ5及び第2の絞り装置としてのキャピラリチュ
ーブ6、このキャピラリチューブ6からの霧状の冷媒を
外気との熱交換により気化させる蒸発器(エバポレー
タ)7を、冷媒流路8により順に閉ループに接続して構
成されている。また、冷凍サイクル1の内部には、所要
量の冷媒が封入されている。なお、冷媒の流通方向を図
1に矢印で示している。
【0015】そして、前記冷媒流路8のうち、エキスパ
ンションバルブ5からキャピラリチューブ6へ向かう部
分(以下便宜上、入口側冷媒流路8aと称する)と、蒸
発器7から圧縮機2へ向かう冷媒流路(以下便宜上、出
口側冷媒流路8bと称する)との間で熱交換を行う熱交
換部9が設けられている。また、前記エキスパンション
バルブ5は、前記圧縮機2の冷媒入口側の冷媒温度を感
知する感熱筒10を備えて構成され、その感熱筒10の
感知した温度に応じて開度を自動調節するように構成さ
れている。
【0016】ここで、図2に示すように、本実施例で
は、前記熱交換部9及びキャピラリチューブ6は、多数
枚のプレートから構成されるようになっていると共に、
前記蒸発器7に一体的に添設されるようになっている。
即ち、まず、前記蒸発器7は、冷媒の流路を形成する複
数枚のコアプレート11及び熱交換を促進するためのコ
ルゲートフィン12を横方向に積層して構成され、全体
として奥行き方向に薄い矩形ブロック状をなし、その一
側壁(図2で左側壁)の下部に冷媒入口部7a及び冷媒
出口部7bを有して構成されている。
【0017】このとき、前記コアプレート11は、図3
に示すように、ほぼ縦長矩形状をなし、その下端部に円
筒リブ状の入口筒部11aと出口筒部11bとを有して
いると共に、その上部に、図で手前側に凸となる外縁部
11c及び隔壁部11dにより、ほぼ逆U字状の凹部1
1eを有して構成されている。また、この凹部11e内
には、多数個のクロスリブ11fが凸設されている。
【0018】このようなコアプレート11は、図3に示
したものと、これとは面対称(鏡に写した形状)のもの
とを一対として、向い合わせに突合せてろう付けされ、
もってコアプレート結合体13とされる。これにより、
コアプレート結合体13は、両端が開口する入口筒部1
1a及び出口筒部11bを有すると共に、前記凹部11
eに対応するほぼ逆U字状の冷媒通路を有して構成され
る。この冷媒通路の両端部は、入口筒部11a及び出口
筒部11bに夫々連通されている。
【0019】前記蒸発器7は、複数個のコアプレート結
合体13を、相互間に前記コルゲートフィン12を挟み
ながら、例えばろう付けにより積層されて構成される。
このとき、各コアプレート結合体13の入口筒部11a
は、積層方向に一連の管状に延び、その一端部が前記冷
媒入口部7aとされ、他端部が閉塞される。一方、各コ
アプレート結合体13の出口筒部11bも、積層方向に
一連の管状に延び、その一端部が前記冷媒出口部7bと
され、他端部が閉塞される。これにて、蒸発器7の冷媒
入口部7aから流入された冷媒は、各コアプレート結合
体13に分配されて各冷媒通路を逆U字状に流れ、再び
合流して冷媒出口部7bから流出されるようになってい
る。その際に、冷媒が外気と熱交換されるのである。
【0020】そして、図2に示すように、前記蒸発器7
の図で左側面部は、前記冷媒入口部7a及び冷媒出口部
7bを除いて、図4にも示すような補強プレート14に
より覆われている。さらに、その補強プレート14に、
図5にも示すようなキャピラリプレート15、及び、図
6にも示すようなセンタープレート16が順に積層され
ている。
【0021】図5に示すように、前記キャピラリプレー
ト15には、下端部に、前記冷媒入口部7a及び冷媒出
口部7bに対応した通孔部15a及び15bが形成され
ている。そして、その上部の表面部に、前記キャピラリ
チューブ6を構成する細溝状の凹溝部17が、下部中央
の入口端部17aから下部の左側の出口端部17bま
で、上方に延びた後折返して下方に延びた形状に形成さ
れている。このキャピラリプレート15の表面部が前記
センタープレート16に覆われることにより、前記凹溝
部17とセンタープレート16とによって、細管状のキ
ャピラリチューブ6が形成されるようになっているので
ある。
【0022】尚、キャピラリプレート15には、凹溝部
17の図で左側の部分に位置して、バイパス流路を形成
する凹部15cが前記出口端部17bに連通して形成さ
れている。また、図6に示すように、前記センタープレ
ート16には、下端部に、前記冷媒入口部7a及び冷媒
出口部7bに夫々対応した通孔部16a及び16bが形
成されていると共に、前記凹溝部17の入口端部17a
及び出口端部17bに夫々連通する通孔部16c及び1
6dが形成されている。さらに、センタープレート16
の左上端部には、前記凹部15cに連通する通孔部16
eが形成されている。
【0023】さらに、図2に示すように、前記センター
プレート16の左側には、前記熱交換部9(入口側冷媒
流路8a及び出口側冷媒流路8b)が設けられる。この
熱交換部9は、前記センタープレート16とエンドプレ
ート18との間に、Aプレート19とBプレート20と
を交互に複数枚積層して構成されるようになっている。
前記エンドプレート18には、その上部に位置して、冷
媒入口18a、冷媒出口18b、バイパス流路入口18
cが形成されている。
【0024】このうち、冷媒入口18aは、前記エキス
パンションバルブ5の出口側に接続され、冷媒出口18
bは、前記圧縮器2の入口側に接続されるようになって
いる。尚、図1に図示してはいないが、本実施例では、
冬季内気モードに対応するため、前記エキスパンション
バルブ5の出口側と前記蒸発器8の入口側とを、図示し
ない切替弁を介してバイパスするバイパス流路が設けら
れ、バイパス流路入口18cは、そのバイパス流路のエ
キスパンションバルブ5の出口側に接続されるようにな
っている。
【0025】そして、図7に示すように、前記Aプレー
ト19には、その上部に位置して、前記エンドプレート
18の冷媒入口18a、冷媒出口18b、バイパス流路
入口18cに夫々対応して、入口側入口孔19a、出口
側出口孔19b、バイパス孔19cが形成されている。
また、Aプレート19の下部には、前記センタープレー
ト16の、通孔部16c、通孔部16b、通孔部16
d、通孔部16aに夫々対応して、入口側出口孔19
d、出口側入口孔19e、折返し孔19f、出口孔19
gが設けられている。尚、このうち入口側入口孔19
a、バイパス孔19c、出口側入口孔19e、折返し孔
19f、出口孔19gは、周囲をリブに囲まれた形態に
形成されている。
【0026】さらに、Aプレート19の表面部(図2で
左側を向く面)の中間部には、始端部が前記入口側入口
孔19aに連通し、終端部が前記入口側出口孔19dに
連通し、その間を上下方向に蛇行状に延びる凹溝部19
hが形成されている。一方、詳しく図示はしないが、前
記Bプレート20は、前記Aプレート19の各孔19a
〜19gと同等の位置に同等の孔(便宜上、Aプレート
19の各孔19a〜19gと同等の名称及び符号を付
す)を有し、その裏面部(図2で右側を向く面)に、前
記凹溝部19hと面対称(鏡に写した形状)の凹溝部1
9h(便宜上、同一符号とする)が形成されている。
【0027】このように構成されたAプレート19及び
Bプレート20を、前記センタープレート16とエンド
プレート18との間に積層することにより、熱交換部9
が構成され、このとき、Aプレート19の表面とBプレ
ート20(及びエンドプレート18)の裏面との間に
は、凹溝部19h同士のなす空間により蛇行管状の入口
側冷媒流路8aが形成され、Aプレート19の裏面とB
プレート20の表面との間には、ほぼ全域に位置して出
口側冷媒流路8bが形成されるようになるのである。こ
れにて、熱交換部9には、入口側冷媒流路8aと出口側
冷媒流路8bとが積層方向に交互に設けられ、それらの
間で熱交換が行われるようになっているのである。
【0028】これと共に、まず、熱交換部9の上部側に
おいては、各プレート19,20の入口側入口孔19a
が積層方向に一連の管状に延び、その一端部が、前記エ
ンドプレート18の冷媒入口18aに連通され、他端部
が前記センタープレート16により閉塞される。この入
口側入口孔19aにより形成される管路は、前記Aプレ
ート19の表面とBプレート20の裏面との間に形成さ
れる入口側冷媒流路8aの始端部(上端部)にのみ連通
されるようになっている。
【0029】また、各プレート19,20の出口側出口
孔19bも積層方向に一連の管状に延び、その一端部
が、前記エンドプレート18の冷媒入口18bに連通さ
れ、他端部が前記センタープレート16により閉塞され
る。この出口側出口孔19bにより形成される管路は、
Aプレート19の裏面とBプレート20の表面との間に
形成される出口側冷媒流路8bの上端部にのみ連通され
るようになっている。
【0030】さらに、各プレート19,20のバイパス
孔19cも同様に積層方向に一連の管状に延び、その一
端部が前記エンドプレート18のバイパス流路入口18
cに連通され、他端部が、前記センタープレート16の
通孔部16eを介して、キャピラリプレート15に形成
された凹部15c内の上端部に連通されるようになって
いる。
【0031】一方、熱交換部9の下部側においては、各
プレート19,20の入口側出口孔19dが積層方向に
一連の管状に延び、その一端部が前記エンドプレート1
8により閉塞され、他端部が、前記センタープレート1
6の通孔部16cを介して前記キャピラリプレート15
の凹溝部17の入口端部17a(キャピラリチューブ6
の入口)に連通されている。この入口側出口孔19dに
より形成される管路は、各入口側冷媒流路8aの終端部
に連通されるようになっている。
【0032】また、各プレート19,20の出口側入口
孔19eが積層方向に一連の管状に延び、その一端部が
前記エンドプレート18により閉塞され、他端部が、前
記センタープレート16の通孔部16b及びキャピラリ
プレート15の通孔部15bを介して、前記蒸発器7の
冷媒出口部7bに連通されている。この出口側入口孔1
9eにより形成される管路は、各出口側冷媒流路8bの
下端部に連通されるようになっている。
【0033】さらに、各プレート19,20の折返し孔
19f及び出口孔19gは、共に各入口側冷媒流路8a
及び各出口側冷媒流路8bとは非連通状態で、積層方向
に一連の管状に延びている。折返し孔19fにより形成
される管路の一端部と、出口孔19gにより形成される
管路の一端部とはエンドプレート18部分で連通されて
いる。そして、折返し孔19fにより形成される管路の
他端部は、前記センタープレート16の通孔部16dを
介して、前記キャピラリプレート15の凹溝部17の出
口端部17b(キャピラリチューブ6の出口)に連通さ
れている。一方、出口孔19gにより形成される管路の
他端部は、前記センタープレート16の通孔部16a及
びキャピラリプレート15の通孔部15aを介して、前
記蒸発器7の冷媒入口部7aに連通されている。
【0034】これにて、エンドプレート18の冷媒入口
18aから熱交換部9に流入された冷媒(大部分が液体
冷媒)は、入口側入口孔19aの形成する管路を介し
て、各入口側冷媒流路8aを下方に流れ、入口側出口孔
19dの形成する管路からキャピラリチューブ6に入
り、キャピラリチューブ6を通った後、折返し孔19f
及び出口孔19gの形成する管路を順に通って冷媒入口
部7aから蒸発器7に供給されるようになっている。一
方、蒸発器7の冷媒出口部7bから流出された冷媒(大
部分が気体冷媒)は、熱交換部9の出口側入口孔19e
の形成する管路を介して、各出口側冷媒流路8bを上方
に流れ、出口側出口孔19bの形成する管路を介して、
冷媒出口18bから流出されるのである。この間に、入
口側冷媒流路8aと出口側冷媒流路8bとの間で熱交換
が行われるのである。
【0035】尚、冬季内気モードにおいて、切替弁によ
り冷媒流路8がバイパス流路側に切替えられたときに
は、前記エキスパンションバルブ5から流出された冷媒
は、バイパス流路入口18cから、バイパス孔19cの
形成する管路を通って、キャピラリプレート15の凹部
15cに至り、折返し孔19f及び出口孔19gの形成
する管路を順に通って冷媒入口部7aから蒸発器7に供
給されるようになっているのである。
【0036】さて、上記のように構成された冷凍サイク
ル1において、前記キャピラリチューブ6は、その流量
係数φが7.0≦φ≦12.0の範囲となるように設定
されている。具体的には、本実施例では、キャピラリチ
ューブ6の内径が3.4mm、長さが300mmとされてい
る。これを流量係数φで表すと10.0となる。
【0037】ここで、流量係数φとは、基本サイズ(内
径=1.63mm、長さ=2.03m)のキャピラリチュ
ーブの各圧力差及び各乾き度における流量を1とした場
合の、流量の大きさを示す数値であり、図8に示すよう
な関係があることが知られている。また、キャピラリチ
ューブの内径及び長さと流量係数φとは、図9に示す関
係にある。この図9から明らかなように、流量係数φ
を、7.0≦φ≦12.0の範囲とするためには、例え
ば長さ300mmのキャピラリチューブ6であれば、内径
を、2.8mm以上、3.6mm以下とする必要がある。
7.0≦φ≦12.0の範囲であれば、各種長さおよび
内径のキャピラリチューブの使用が可能であることは勿
論である。
【0038】次に、上記構成の作用について述べる。上
記冷凍サイクル1においては、エキスパンションバルブ
5から流出された高温の液体冷媒と、蒸発器7を通った
低温の気体冷媒とが、熱交換部9において熱交換される
ことにより、エキスパンションバルブ5を通った冷媒が
冷却されて蒸発器7に供給される冷媒の乾き度を下げて
性能の向上が図られるのである。そして、蒸発器7から
流出される冷媒が、その乾き度が1未満であったとして
も、熱交換部9を通ることにより過熱されて乾き度が1
以上の過熱蒸気状態となった後に、圧縮機2に供給さ
れ、いわゆる液圧縮を未然に防止できるのである。
【0039】図10は、蒸発器7内を流通する冷媒の乾
き度と外部への熱伝達率との関係を示している。ここ
で、蒸発器7における乾き度の変化度合ΔXが、ΔX=
0.65の場合において、上記した熱交換部9の存在し
ない従来の一般的な冷凍サイクルにあっては乾き度の高
い側(範囲B)で使用しているのに対し、本実施例の冷
凍サイクル1では、乾き度の低い側(範囲A)で使用す
ることができる。このとき、熱伝達率を示す曲線で囲ま
れる面積が熱伝達量であるから、本実施例のように、蒸
発器7を乾き度の低い側(範囲A)で使用することによ
り、蒸発器7の熱伝達効率を向上させ、冷却性能を高め
ることができるのである。
【0040】また、図11のモリエリ線図は、この冷凍
サイクル1の各部(図1の点a〜g)における冷媒の状
態変化を示している。ここでは、凝縮器3により高温の
液冷媒とされた冷媒(点c)は、エキスパンションバル
ブ5により中間圧まで圧力低下され(点d)、その後、
熱交換部9によってエンタルピが低下され(点d−点
e)ることになり、熱交換のない場合(破線で示す)に
比べて、より液相側にシフトされ、蒸発器7に供給され
る冷媒を乾き度の小さいものとすることができるのであ
る。また、蒸発器7から流出した冷媒が、熱交換部9に
よって過熱蒸気とされる(点g−点a)のである。
【0041】ところで、もし、中間圧(点d−点e)が
低く(点fに近付く)なり過ぎ、また、外気温度が高い
ようなことがあると、前記熱交換部9において逆熱交換
(入口側冷媒流路8aと出口側冷媒流路8bとの間の温
度差の逆転)が発生する虞がある。このような逆熱交換
が発生すると、冷媒状態を示すモリエリ線図が図13に
示すようになり、所期の冷却性能が得られず、性能の悪
化を招いてしまうことになる。
【0042】ところが、本発明者等の試験・研究によれ
ば、キャピラリチューブ6の流量係数φを、φ≦12.
0に設定すれば、キャピラリチューブ6の入口部(点
e)における必要圧力を確保することができて、熱交換
部9における逆熱交換の発生を未然に防止することがで
きることを確認したのである。一方、キャピラリチュー
ブ6の流量係数φを徒に小さくすれば、冷媒の流量が低
下することになるが、流量係数φを、7.0≦φに設定
すれば、必要な冷却性能を得ることができる冷媒の流量
を確保することができるのである。
【0043】これに対し、キャピラリチューブ6の流量
係数φが12.0を越えると、キャピラリチューブ6の
入口側と出口側との間の圧力差が過小となって、中間圧
が取れずに熱交換部9における逆熱交換の発生の虞が生
ずる。一方、流量係数φが7.0未満であると、必要な
冷媒の流量を確保できず、やはり必要な冷却性能を得る
ことができなくなってしまう。
【0044】図12は、長さが300mmのキャピラリチ
ューブ6の内径と、蒸発器7の冷却性能との関係を、本
発明者等が調べた結果を示す図である。上段には、高負
荷時の冷却能力(kw)、中段には、中負荷時の冷却能
力(kw)、下段には、低負荷時の蒸発器7を通った吹
出し空気温度(℃)を夫々示している。尚、図の右側の
枠内には、試験条件(外気温度及び湿度、蒸発器7を通
る風量、凝縮器3出口(点c)の冷媒圧力Ph、蒸発器
7入口(点f)の冷媒圧力Pl、過熱蒸気温度SH)を
示している。また、ここでは、目標能力として、高負荷
時には、7.75kw以上、中負荷時には、6.35k
w以上、低負荷時には、吹出し空気温度8℃以下を設定
している。
【0045】この結果から明らかなように、長さが30
0mmのキャピラリチューブ6にあっては、内径が2.8
mmから3.6mmの範囲で使用することにより、高負荷時
においても、熱交換部9における逆熱交換が発生するこ
となく、且つ、必要な冷媒流量を確保することができ、
十分な冷却能力を得ることができたのである。この範囲
の長さ及び内径を備えるキャピラリチューブを、流量係
数φに換算すると、7.0≦φ≦12.0の範囲となる
のである。
【0046】このように本実施例によれば、入口側冷媒
流路8aと出口側冷媒流路8bとの間で熱交換を行う熱
交換部9を設けることにより、冷却性能の向上を図るも
のにあって、キャピラリチューブ6の流量係数φを、
7.0≦φ≦12.0の範囲に設定するようにしたの
で、熱交換部9における逆熱交換を未然に防止すること
ができ、ひいてはどのような条件においても良好な冷却
性能を得ることができるものである。
【0047】また、特に本実施例では、熱交換部9及び
キャピラリチューブ6を、各プレート14,15,1
6,18,19,20を積層して構成すると共に、蒸発
器7に一体的に添設させて構成したので、熱交換部9の
良好な熱交換性能を得ることができると共に、熱交換部
9及びキャピラリチューブ6のコンパクト化を図ること
ができて組立性の向上を図り得る等の利点を得ることが
できるものである。
【0048】尚、上記実施例では、熱交換部9を蒸発器
7に一体的に添設させるようにしたが、熱交換部9を蒸
発器7から離間して配置するよう構成しても良い。ま
た、上記実施例では、熱交換部9(入口側冷媒流路8a
及び出口側冷媒流路8b)やキャピラリチューブ6を、
プレートの積層により構成したが、キャピラリチューブ
としては、一般的なチューブ状のものを採用しても良
く、熱交換部としても、管状の冷媒流路間で熱交換を行
い得る構成であれば、種々の構成が可能である。キャピ
ラリチューブの長さや内径は、7.0≦φ≦12.0の
範囲で様々なものを使用できることは、上述した通りで
ある。
【0049】その他、第1の絞り装置としては、エキス
パンションバルブ5に限らず、各種の絞り装置を採用す
ることができ、また、蒸発器としても、冷媒が流通する
チューブにフィンを添設したもの等を使用することがで
き、さらには、カーエアコンに限らず各種の冷却装置に
適用することができるなど、本発明は要旨を逸脱しない
範囲内で適宜変更して実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、冷凍サイクル
の構成を示す図
【図2】蒸発器及び熱交換部の構成を部分的に分解して
示す斜視図
【図3】コアプレートの平面図
【図4】補強プレートの平面図
【図5】キャピラリプレートの平面図
【図6】センタープレートの平面図
【図7】Aプレートの平面図
【図8】基本サイズのキャピラリチューブ(流量係数
1)の流量の大きさを示す図
【図9】キャピラリチューブの内径及び長さと流量係数
との関係を示す図
【図10】蒸発器を流通する冷媒の乾き度との熱伝達率
との関係を示す図
【図11】冷媒の状態変化を示すモリエリ線図
【図12】キャピラリチューブの内径と蒸発器の冷却性
能との関係を示す図
【図13】逆熱交換が発生した場合の冷媒の状態変化の
様子を示すモリエリ線図
【符号の説明】
図面中、1は冷凍サイクル、2は圧縮機、3は凝縮器、
5はエキスパンションバルブ(第1の絞り装置)、6は
キャピラリチューブ、7は蒸発器、8は冷媒流路、8a
は入口側冷媒流路、8bは出口側冷媒流路、9は熱交換
部を示す。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 1/00 F25B 13/00 F25B 39/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機,凝縮器、第1の絞り装置、第2
    の絞り装置、蒸発器を冷媒流路により順に閉ループに接
    続して構成されると共に、前記第1の絞り装置から第2
    の絞り装置へ向かう冷媒流路と、前記蒸発器から圧縮機
    に向かう冷媒流路との間で熱交換を行う熱交換部を設け
    た冷凍サイクルであって、 前記第2の絞り装置をキャピラリチューブから構成する
    と共に、そのキャピラリチューブの流量係数φを、 7.0≦φ≦12.0 の範囲に設定したことを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 【請求項2】 前記熱交換部は、前記蒸発器に一体的に
    添設されることを特徴とする請求項1記載の冷凍サイク
    ル。
  3. 【請求項3】 前記熱交換部及びキャピラリチューブ
    は、プレートを積層して構成されることを特徴とする請
    求項1または2記載の冷凍サイクル。
JP06269786A 1994-11-02 1994-11-02 冷凍サイクル Expired - Lifetime JP3116750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06269786A JP3116750B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06269786A JP3116750B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08136063A JPH08136063A (ja) 1996-05-31
JP3116750B2 true JP3116750B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=17477144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06269786A Expired - Lifetime JP3116750B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116750B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008523A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル及び温水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08136063A (ja) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1083395B1 (en) Combined evaporator/accumulator/suction line heat exchanger
US6062303A (en) Multiflow type condenser for an air conditioner
EP1360445B1 (en) Duplex-type heat exchanger and refrigeration system equipped with said heat exchanger
US8099978B2 (en) Evaporator unit
EP1418395A2 (en) Refrigeration system
EP0779481A2 (en) Refrigeration cycle system
AU2002230140A1 (en) Duplex-type heat exchanger and refrigeration system equipped with said heat exchanger
JPH109713A (ja) 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
JP3301100B2 (ja) 蒸発器および冷凍サイクル装置
JP3196341B2 (ja) 空調装置
JPH0510633A (ja) 凝縮器
TW200303973A (en) Heat exchanger with receiver tank, receiver tank connecting member, receiver tank mounting structure of heat exchanger and refrigeration system
JP3116750B2 (ja) 冷凍サイクル
JP3633030B2 (ja) 冷房装置用蒸発器
JP2002228299A (ja) 複合型熱交換器
JP2004232924A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4106718B2 (ja) 熱交換器
JPH06341736A (ja) 冷媒凝縮器
JPH0623806U (ja) ヒートポンプ式空気調和装置の熱交換器
JPH0743045A (ja) 冷媒凝縮器
JPH10281572A (ja) 2次冷媒式冷凍機
JPH06129732A (ja) 冷媒凝縮器
JPH0579726A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2004177006A (ja) 内部熱交換器
JPH10220919A (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term