JP3116728B2 - 光ファイバーによる高温液体の測温装置 - Google Patents

光ファイバーによる高温液体の測温装置

Info

Publication number
JP3116728B2
JP3116728B2 JP06135394A JP13539494A JP3116728B2 JP 3116728 B2 JP3116728 B2 JP 3116728B2 JP 06135394 A JP06135394 A JP 06135394A JP 13539494 A JP13539494 A JP 13539494A JP 3116728 B2 JP3116728 B2 JP 3116728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
temperature
nozzle
metal tube
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06135394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085465A (ja
Inventor
昌紀 狛谷
秀昭 水上
一郎 菊地
喜美 小松
善郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP06135394A priority Critical patent/JP3116728B2/ja
Priority to KR1019940025240A priority patent/KR0134654B1/ko
Priority to US08/317,376 priority patent/US5585914A/en
Priority to CN94117907A priority patent/CN1064130C/zh
Priority to DE69412955T priority patent/DE69412955T2/de
Priority to EP94115679A priority patent/EP0646778B1/en
Priority to TW083109355A priority patent/TW260742B/zh
Publication of JPH085465A publication Critical patent/JPH085465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116728B2 publication Critical patent/JP3116728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバーを用いて
高温液体の温度、例えば炉内の溶湯温度等を計測する装
置に関し、特に連続的な温度測定が可能な測温装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】炉内の溶湯温度を計測する方法として
は、従来、例えば鋼の精錬炉である溶銑を脱炭処理する
転炉等においてはサブランス方式又は人力による熱電対
計測法が実施されている。サブランス方式においては、
炉(容器)の原材料投入口等から、ランス状可動体のラ
ンス先端に取付けられた測温体によって温度計測が実施
される。
【0003】従って、サブランス方式においては、次の
ような不都合があった。まず、炉(容器)の大きさに比
例して測温装置が巨大化する。また、測温体が1回限り
使用の使い捨てのために、測温毎に測温体の取替をする
必要があり、その取替装置が付属的に必要となる。ま
た、測温毎に消耗式熱電対の取替を要するために、操業
処理時の溶融温度の測定は間欠的にならざるを得ず、ま
た、測温体を使い捨てる経済的な理由により頻繁に測温
することができない。従って、処理終点の実績温度と目
標温度とが必ずしも一致せず、エネルギーロスの発生、
生産コストの上昇並びに生産性の阻害等が生じることも
あった。
【0004】次に、炉内の温度を連続的に測定する方法
の公知文献としては、例えば特開昭61−91529号
公報に示されたものがある。この文献において提案され
ている測温法は、光ファイバーを用いて炉内の測温をす
るものであるが、ノズル先端部に光ファイバー先端が固
定されているため、ノズル先端から吹込んでいるガス層
を通して測温することになり、測定精度上大きな問題が
ある。また、光ファイバー先端は高温に長時間さらされ
ていることになり経時変化による問題もある。
【0005】また、特開昭63−203716号公報に
おいては、溶鋼温度を連続的に測定し吹錬中及び終点の
温度が目標値になるように、また、昇温速度の変化率か
ら終点での成分量を推定する溶鋼の精練制御方法におい
て、「転炉等の反応容器の底部、側壁、あるいは上部か
ら光ファイバーを溶鋼中に浸漬し、光ファイバーと接続
する放射温度計により溶鋼温度を連続的に測定する方法
を用いることができる」と記載されているが、その具体
的な記述はなく、技術的内容は不明である。
【0006】本願出願人は、先に出願した特願平4−7
8736号(特開平5−78736号公報)において、
金属管被覆光ファイバーの先端部を測温エレメントとし
て高温液体中に挿入し、この光ファイバーの先端部では
黒体放射条件が成立するという計測原理を用い、光ファ
イバーの他端に放射温度計を接続し温度計測を行なう装
置、並びに金属管被覆光ファイバーを送り出すと共に巻
戻す光ファイバー搬送手段を設けて、高温液体の温度計
測を行なう時間のみ、金属管被覆光ファイバーの先端部
を短時間高温液体中に挿入し、計測完了後直ちにその先
端部を引上げ、この測温エレメントとして使用した先端
部は切断し、次の計測時には新しい先端部を用いて計測
する温度計測装置を提案した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特願平
4−78736号(特開平5−78736号公報)によ
る温度測定装置は、間欠的な測温装置であり、一定時間
又は測温毎に測温エレメントとして使用した光ファイバ
ー先端部の切断を必要としていた。従って、この装置で
は長期間の連続的な測定ができないという問題点があっ
た。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、光ファイバーを用いて高温液
体の温度、例えば炉内の溶湯温度等の長時間ほぼ連続し
た測温を可能にし、コスト的にも安価で、且つ、応答性
が早く、測定精度も良い光ファイバーによる高温液体の
測温装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ファイバ
ーによる高温液体の測温装置は、高温液体を保持する容
器に設けられ、一方の端部が高温液体に接する測温ノズ
ルと、予めドラムに巻込まれた金属管被覆光ファイバー
の一端を測温ノズルの他方の端部から挿通させて容器内
の高温液体中に断続的に送り出し、高温液体中に送り出
さない停止時期に、光金属管被覆光ファイバーを供給方
向の前後に振動させる光ファイバー供給手段と、測温ノ
ズルに対してノズル詰り防止ガスを送給するガス供給手
段と、金属管被覆光ファイバーの他端に接続され、高温
液体の温度を計測する放射温度計とを有する。
【0010】
【作用】本発明においては、光ファイバー供給手段は、
予めドラムに巻込まれた金属管被覆光ファイバーの一端
を測温ノズルを挿通させて容器内の高温液体中に断続的
に送り出し、金属管被覆光ファイバーの他端に接続され
た放射温度計は容器内の高温液体の温度を計測する。こ
の測温ノズルの内壁と金属管被覆光ファイバーの外周部
との間に形成される空隙にはノズル詰り防止ガスが供給
され、測温ノズルの先端側が閉塞されるのを防止する。
また、本発明においては、金属管被覆光ファイバーを断
続的に供給するので、連続的に供給するのに比べて大幅
に光ファイバーの消費量を節約でき、コストが低減でき
る。例えば一般の転炉(溶銑を脱炭吹錬し溶鋼を得る精
錬炉)操業において、1バッチの吹錬は15分程度であ
るが、10mm/secで連続的に光ファイバーを供給
した場合の消費量は9mとなる。ここで、光ファイバー
を10秒間連続供給し、その後10秒間停止する断続
(間欠)供給においては、光ファイバーの消費量は半分
になるし、10秒供給、20秒停止のような断続供給で
は1/3、更に5秒供給、20秒停止のような断続供給
では1/5となり、1バッチでの光ファイバーの消費量
を2m以下にまで低減できる。
【0011】ところで、長時間の測温を継続すると測温
ノズルが高温になるが、その場合に、光ファイバーを供
給しない停止時期においては、光ファイバーの被覆管
(金属)と測温ノズルを構成する金属管との接触によ
り、金属どうしが融着してしまい、光ファイバーの供給
が不能になることがある。しかし、本発明においては、
この停止時期に光ファイバー供給装置によって光ファイ
バーを供給方向の前後に振動させるので、金属どうしの
融着を防ぐことができ、長時間安定して測温することが
できる。
【0012】
【実施例】図1は本発明に係る光ファイバーによる高温
液体の測温装置の構成を示すブロック図である。同図に
おいて、10は光ファイバー供給装置であり、金属管被
覆光ファイバー11、モータ12、ローラ13、送りコ
ントローラ14、送り速度検出器15、光ファイバード
ラム16及び放射温度計17から構成される。20は炉
内に金属管被覆光ファイバー11を挿入するための測温
ノズルであり、測温羽口ともいう。21は測温ノズル2
0と結合される光ファイバーガイドであり、金属管被覆
光ファイバー11を挿通させると共に、ノズル詰り防止
ガスが供給される。30はノズル詰り防止ガス供給装置
であり、圧力/流量調整器31、供給ガスコントローラ
33、供給ガス生成部34及びガス圧力検出器35から
構成される。また、36は測温ノズル20の周囲に設け
られた多数のガス吹き込み孔を有するガス吹き込みノズ
ル、37はその圧力/流量調整器である。40は例えば
転炉、電気炉等の炉である。なお、図示の例においては
炉40の側壁に測温ノズル20を設けた例を示している
が、測温ノズル20は炉40の底部に設けてもよい。
【0013】本実施例において、高温液体の温度、例え
ば炉内の溶湯温度を測定する場合には、金属管被覆光フ
ァイバー11の先端部をノズル詰り防止ガス(例えばア
ルゴン)と共に、炉40内の溶融金属又はスラグに直接
挿入する。このとき、金属管被覆光ファイバー11の先
端部が高温により溶損するので、この溶損した分だけ新
しい光ファイバーを絶えず送り出して供給を続けること
により連続的な温度測定を可能にしている。
【0014】ここで、光ファイバーに金属管を被覆した
構造とするのは、光ファイバー供給装置10により光フ
ァイバーを炉内に送り込む際に、ノズル詰り防止ガスの
圧力が光ファイバーに印加されるので、この加圧に対す
る強度確保と、内部の光ファイバーを保護するためであ
る。この光ファイバーを被覆する金属管には例えばステ
ンレス管を使用する。このステンレスの融点は1400
〜1430℃程度であるから、高温液体中に挿入しても
直ちに溶けず、数秒間は光ファイバーを保護している。
また、本実施例では、光ファイバーも1600℃以上の
軟化点を有する石英系ガラスで形成されているから、短
時間は溶融せずにその形状を保持することができる。本
実施例の金属管被覆光ファイバー11は、外径が1.2
mmのものが使用されている。
【0015】測温ノズル20は金属の単管により構成さ
れている。この測温ノズル20は、その一端が炉40の
側壁を貫通して高温液体に接し、その他端は光ファイバ
ーガイド21と気密に結合され、この光ファイバーガイ
ド21側から金属管被覆光ファイバー11が挿通され、
高温液体に挿入される。また、測温ノズル20の測温孔
41の内壁と金属管被覆光ファイバー11の外周部との
間には空隙が形成され、この空隙には光ファイバーガイ
ド21を介してノズル詰り防止ガスが吹込まれる。金属
製(例えばSUS310)の単管ノズルは、内径が2.
0mm、外径が4.0mm程度のものを使用した。
【0016】光ファイバーガイド21は、光ファイバー
供給装置10から送り出される金属管被覆光ファイバー
11を、ノズル詰り防止ガス供給装置30から供給され
るノズル詰り防止ガスと共に、測温ノズル20の測温孔
41を通して炉40内の溶湯に送り出す機能を有する。
光ファイバーガイド21の一端は測温ノズル20の高温
液体に接しない方の一端と気密に接続され、その他端
は、金属管被覆光ファイバー11は通過できるが、ノズ
ル詰り防止ガスは光ファイバー供給装置10側に漏洩し
ないように、例えば二重シール等が設けられた高度の気
密構造になっている。また、光ファイバーガイド21に
はノズル詰り防止ガス供給装置30からの配管が結合さ
れ、前述のガスが供給されている。このように光ファイ
バーガイド21は、測温ノズル20とは別の部材で構成
されてはいるが、光ファイバーをノズル詰り防止ガスと
共に炉40内に送り出す機能は全く同一であり、広義で
は測温ノズル20の一部を構成する部材であるとみなす
ことができる。以上のように、光ファイバーガイド21
と気密に接続された測温ノズル20からは、金属管被覆
光ファイバー11の送り出しと共に、ノズル詰り防止ガ
スが炉40内の溶湯に吹出される。
【0017】光ファイバー供給装置10は、光ファイバ
ーガイド21及び測温ノズル20を介して、金属管被覆
光ファイバー11を断続的に炉40内に送り出す機能を
有する。このため、送りコントローラ14は、モータ1
2を駆動し、光ファイバードラム16内に予め巻込され
ている金属管被覆光ファイバー11を送り出すが、この
場合に、送り速度検出器15により光ファイバーの送り
速度を検出し、この検出値により送り速度が所定の値に
なるように制御を行なっている。
【0018】また、光ファイバー供給装置10は、供給
停止時の金属管被覆光ファイバー11に振動を与える機
能も有している。本実施例では、光ファイバーの断続的
な供給速度は、10mm/secで5秒間送り出し、そ
の後20秒停止する動作を繰返すようにしている。ま
た、光ファイバーの供給停止時には±5mmの振幅で、
毎分180回の振動を光ファイバーに与えている。この
光ファイバーの送り出しは、ノズル詰り防止ガスと共に
炉40内に挿入される金属管被覆光ファイバー11の先
端部が、時間の経過と共に、溶損してゆくので、この溶
損した分だけ(即ち消耗した分だけ)新しい光ファイバ
ーを絶えず供給するために行なわれる。そして、この新
しい光ファイバーを絶えず供給することによって、ほぼ
連続的な温度計測が可能となる。
【0019】送り速度検出器15は、例えば単位時間内
におけるセンサ用ローラの回転角度から送り速度を求め
ることができ、この検出信号は送りコントローラ14及
びノズル詰り防止ガス供給装置30内の供給ガスコント
ローラ33へ供給される。そして、この送り速度検出器
15の検出値が正常の範囲内であるか否かにより、光フ
ァイバー送り出しの難易状態を判別することができる。
例えば測温ノズル20の測温孔41の先端が詰ってくる
と送り速度は低下してくる。送りコントローラ14は、
送り速度が正常の範囲より低下するとモータ12の駆動
を停止させ、装置の故障を防止している。
【0020】本発明においては、黒体放射条件が成立す
れば、その放射スペクトル分布から絶対温度が算出でき
るという計測原理を利用している。このため、炉40内
に挿入された金属管被覆光ファイバー11の先端より溶
湯が放射するスペクトル光を入力し、このスペクトル光
が光ファイバー内を伝播して放射温度計17へ入力す
る。放射温度計17には、例えば2波長の輝度出力の比
較から温度を求める2色温度計や放射光の輝度出力から
直接温度を求める赤外放射温度計等があり、入力する光
スペクトル信号からそれぞれの測定方式に従って温度を
算出し、この算出された温度信号は電気信号として出力
され、例えば図示されない計録計等へ供給される。
【0021】ノズル詰り防止ガス供給装置30が光ファ
イバーガイド21に供給するガスとしては、不活性ガス
(本実施例ではアルゴン)を使用する。ノズル詰り防止
ガス供給装置30内の供給ガスコントローラ33は、ガ
ス圧力検出器35の検出信号及び光ファイバー供給装置
10内の送り速度検出器15の検出信号を入力し、この
2つの検出信号の値に応じて、圧力/流量調整器31に
供給する。圧力/流量調整器31には、圧力調整器、流
量調整器、制御バルブ等が含まれており、入力されるア
ルゴンを制御信号に従った圧力及び流量として供給ガス
生成部34へ供給する。供給ガス生成部34では、アル
ゴンが所定の圧力で生成され、ここから光ファイバーガ
イド21へ供給される。
【0022】ガス圧力検出器35は、供給ガス生成部3
4が光ファイバーガイド21へ供給するガス圧力を検出
し、この検出値を供給ガスコントローラ33へ供給す
る。これは、測温ノズル20の先端が詰ってくると、供
給するガスの吹出し量が減少し、ガス圧力の検出値が上
昇するので、この検出値が正常の範囲内であるか否かに
より測温ノズル20の先端の詰り状態を判別できるから
である。供給ガスコントローラ33は、この供給ガス圧
力検出値と光ファイバー送り速度検出値とにより測温ノ
ズル20の先端の詰り状態を判断して、ガス流量の自動
調整を行なう。
【0023】図1の実施例においては、供給ガスコント
ローラ33は、光ファイバー送り速度検出値及び供給ガ
ス圧力検出値が正常範囲の場合には、測温ノズル20及
び炉40内に挿入された金属管被覆光ファイバー11を
保護するために、ノズル詰り防止ガスとして、冷却効果
のある不活性ガス(図1ではアルゴン)を選択してい
る。
【0024】図2は10Ton転炉での下記の測定条件
における光ファイバーを用いた温度測定結果の一例を示
す図である。測温ノズル20の設置位置は図1に示す炉
腹部、溶湯湯面から400mm下の位置である。 (1)測温ノズル 型式:単管ノズル ノズルの内径/外径:2.0mm/4.0mm 材質:SUS310 (2)光ファイバー 構造:ステンレス管被覆 外径:1.2mm (3)ガス吹込み、 種類:アルゴン 吹込量:1.0Nm3 /Hr (4)光ファイバー送り速度:10mm/sec(20秒停止、5秒供給) (5)光ファイバー振動 :振幅±5mm、毎分180回 (6)溶湯 [C]:4.2%〜0.02% 温度:1250〜1650℃
【0025】図2において、上下に変動している波形が
光ファイバーによる測定温度であり、精度確認のための
サブランス測定を間欠的に行ない、この際の熱電対によ
る測定温度を黒丸で示してある。図において測温波形が
低い時期はファイバー供給を停止している時期である。
光ファイバーによる測定ピーク値と熱電対による測定値
との差は、平均で4℃であった。ここで、測定温度16
00℃に対する誤差4℃は、0.25%の測定精度であ
り、かなりよい精度であった。
【0026】図3は熱電対指示値(Ts)と光ファイバ
ー温度計指示値(Tf)との対比を示す図であり、横軸
にTsを、縦軸にTfを示し、光ファイバーによる測定
値を□印で示している。図3の□印は、ほぼTs=Tf
の直線上に分布しており、良好の測定結果であることを
示している。
【0027】図4は本実施例を実施した時期、即ちファ
イバー供給しない時期に振幅±5mmで毎分180回振
動させた場合と、振動しない場合のファイバーの送りが
不可能となった頻度を比較して示した図である。図より
本発明により安定した測温が可能であることが分かる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光ファイ
バー供給手段により予めドラムに巻込まれた金属管被覆
光ファイバーの一端を測温ノズルを挿通させて容器内の
高温液体中に断続的に送り出すようにしたので、光ファ
イバーの消費量も少なくて済み、また、金属管被覆光フ
ァイバーの他端に接続された放射温度計が容器内の高温
液体の温度を計測する際に、測温ノズルの内壁と金属管
被覆光ファイバーの外周部との間に形成される空隙にノ
ズル詰り防止ガスを供給するようにしたので、測温ノズ
ルの先端側が閉塞されるのが防止され、更に、金属管被
覆光ファイバーの送給停止時期にその光ファイバーに供
給方向の前後に振動を与えるようにしたので、光ファイ
バーの被服金属管と測温ノズルを構成する金属管との融
着を防止することができる。このようなことから、長期
間の連続的な測定が可能となり、応答性が早く、且つ、
測定精度も良い高温液体の測温が可能になっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光ファイバーによる高
温液体の測温装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例における温度測定結果の一例を示
す図である。
【図3】図1の実施例における熱電対指令値と光ファイ
バー温度計指示値との対比を示す図である。
【図4】図1の実施例によるノズル詰まり防止効果を示
す図である。
【符号の説明】
10 光ファイバー供給装置 11 金属管被覆光ファイバー 12 モータ 13 ロータ 14 送りコントローラ 15 送り速度検出器 16 光ファイバードラム 17 放射温度計 20 測温ノズル 21 光ファイバーガイド 30 ノズル詰り防止ガス供給装置 31 圧力/流量調整器 33 供給ガスコントローラ 35 ガス圧力検出器 40 炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小松 喜美 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 山田 善郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−214627(JP,A) 特開 昭61−91529(JP,A) 特開 平5−248960(JP,A) 特開 平8−5464(JP,A) 特開 平5−237603(JP,A) 特開 平1−147328(JP,A) 実開 昭63−20030(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 5/00 - 5/62 G01K 1/00 - 19/00 F27B 1/00 - 3/28 C21B 7/00 - 9/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温液体を保持する容器に設けられ、一
    方の端部が前記高温液体に接する測温ノズルと、 予めドラムに巻込まれた金属管被覆光ファイバーの一端
    を前記測温ノズルの他方の端部から挿通させて前記容器
    内の高温液体中に断続的に送り出し、高温液体中に送り
    出さない停止時期に、前記光金属管被覆光ファイバーを
    供給方向の前後に振動させる光ファイバー供給手段と、 前記測温ノズルに対してノズル詰り防止ガスを送給する
    ガス供給手段と、 前記金属管被覆光ファイバーの他端に接続され、前記高
    温液体の温度を計測する放射温度計とを有することを特
    徴とする光ファイバーによる高温液体の測温装置。
JP06135394A 1993-10-05 1994-06-17 光ファイバーによる高温液体の測温装置 Expired - Fee Related JP3116728B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06135394A JP3116728B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 光ファイバーによる高温液体の測温装置
KR1019940025240A KR0134654B1 (ko) 1993-10-05 1994-10-01 광파이버를 사용한 온도측정장치 및 방법
US08/317,376 US5585914A (en) 1993-10-05 1994-10-04 Apparatus and method for measuring a temperature of a high temperature liquid contained in a furnace
DE69412955T DE69412955T2 (de) 1993-10-05 1994-10-05 Verfahren und Gerät zur Temperaturmessung mit optischer Faser
CN94117907A CN1064130C (zh) 1993-10-05 1994-10-05 使用光纤的温度测定装置和方法
EP94115679A EP0646778B1 (en) 1993-10-05 1994-10-05 Apparatus for measuring temperature using optical fiber and method therefor
TW083109355A TW260742B (ja) 1993-10-05 1994-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06135394A JP3116728B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 光ファイバーによる高温液体の測温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH085465A JPH085465A (ja) 1996-01-12
JP3116728B2 true JP3116728B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15150693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06135394A Expired - Fee Related JP3116728B2 (ja) 1993-10-05 1994-06-17 光ファイバーによる高温液体の測温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10331124B3 (de) * 2003-07-09 2005-02-17 Heraeus Electro-Nite International N.V. Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Abkühlkurve von Schmelzenproben und/oder der Aufheizkurve von Schmelzenproben sowie deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085465A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0134654B1 (ko) 광파이버를 사용한 온도측정장치 및 방법
KR102267529B1 (ko) 용융 금속 욕의 온도 측정 방법
JP3116728B2 (ja) 光ファイバーによる高温液体の測温装置
JP2876881B2 (ja) 溶融金属の温度測定装置及びレベル測定装置
JP3214234B2 (ja) 光ファイバーによる高温液体の測温装置
JP3166483B2 (ja) 光ファイバーによる測温装置
JP3158839B2 (ja) 溶融金属の温度測定装置および温度測定方法
JP3773374B2 (ja) 光ファイバプリフォーム加熱およびファイバ線引きのためのプログラム可能論理制御装置を特徴とする光ファイバ線引き炉
JPH0815040A (ja) 光ファイバーによる高温液体の測温装置
JP3175510B2 (ja) 光ファイバーによる高温液体の測温装置
JP3351120B2 (ja) 光ファイバ温度計による出銑口での溶銑温度測定法
JPH0567893B2 (ja)
JP3147101B2 (ja) 溶融金属の温度測定方法及び装置
JPS6061633A (ja) 精錬容器内溶湯温度の連続測定装置
JP2803534B2 (ja) 転炉の吹錬制御方法
JP2803542B2 (ja) 転炉の操業方法
JPS63214627A (ja) 溶融金属の測温方法
JP3191780B2 (ja) 溶融金属の温度測定方法と温度測定装置と金属管被覆光ファイバと連続鋳造機とモールド及びタンディシュ
JPS6191529A (ja) 溶融金属の温度測定装置
JP2822875B2 (ja) 溶融金属温度測定装置
JPH0238932A (ja) 溶融金属の連続測温方法
JPS62293128A (ja) 溶湯の連続測温方法及びその装置
JPH07151607A (ja) 温度測定装置
JPH0979909A (ja) 高温溶融体の温度測定方法
TW202232067A (zh) 用於溫度測量之沉浸裝置及用於位置偵測之方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees