JPS6061633A - 精錬容器内溶湯温度の連続測定装置 - Google Patents

精錬容器内溶湯温度の連続測定装置

Info

Publication number
JPS6061633A
JPS6061633A JP58169268A JP16926883A JPS6061633A JP S6061633 A JPS6061633 A JP S6061633A JP 58169268 A JP58169268 A JP 58169268A JP 16926883 A JP16926883 A JP 16926883A JP S6061633 A JPS6061633 A JP S6061633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
melt
nozzle
light
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58169268A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Harada
原田 信男
Toshikazu Sakuratani
桜谷 敏和
Hideo Nakamura
仲村 秀夫
Tetsuya Fujii
徹也 藤井
Yasuhiro Kakio
垣生 泰弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58169268A priority Critical patent/JPS6061633A/ja
Publication of JPS6061633A publication Critical patent/JPS6061633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/05Means for preventing contamination of the components of the optical system; Means for preventing obstruction of the radiation path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4673Measuring and sampling devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0037Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids
    • G01J5/004Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids by molten metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/05Means for preventing contamination of the components of the optical system; Means for preventing obstruction of the radiation path
    • G01J5/051Means for preventing contamination of the components of the optical system; Means for preventing obstruction of the radiation path using a gas purge

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属の精錬容器内の溶湯温度を連続的に測定す
る装置に関する。さらに詳しく述べると、転炉、AOD
 、VOD 、R)(等の容器内で各種の化学反応を起
こさせてI根菌に不純物元本を除去する全ての精錬容器
に適用できるものであって、吹止/i、a度を制御する
ためにこのような精錬容器内の溶湯温度を連続的に精度
よく測定する装置に関する。
周知のように、鋼の品質に対する要求はまずます厳しく
なっており、特に鋼中不純物をu1能な限り低濃度まで
低減することに多大の努力が注がれている。不純物の少
ない清浄鋼を11)る−1段として、以下のようなプロ
セスが一般的である。すなわち溶銑の脱S・脱P、転炉
内での脱Si・脱P−1屍S・脱C,RH脱ガス槽内で
の脱H・脱C・脱0、またステンレス鋼・高合金鋼等の
溶製時にはAOD、VOD内での脱Ce説S等、目的に
適合した多種類の反応容器と精錬方法が取り入れられて
いる。特に転炉においては、酸素による炭素の酸化反応
が中心であり、脱C反応によって鋼浴温度のL昇がもた
らされる。
以」二のような各種精錬容器の精錬において、鋼浴温度
を制御し目標の吹止温度へ終点制御することは、鋼の品
質の向上、製鋼時間の短縮に寄与し、その結果精錬コス
トの削減、耐火物原単位の低減につながり、操業E極め
て重要な要素となっている。
従来、上述の精錬時には主原料、副原料、吹錬酸素量等
をパラメーターとして用いた物質収支と熱収支に経験式
を加味して温度を推定する方法や、排ガス情報から温度
を推定する方法等が一般に行われて来た。また、これら
の精錬時に目的とする鋼浴温度に到達したか否かめ判定
は、例えば転炉の場合、サブランス方式によって吹錬中
に測温するか、または吹錬を中断して倒炉法によるイマ
ージョンランス測温する方法等が行われている。
前述の熱収支式に基づく温度の推定は直接的な手法でな
いので推定精度が悪く、精錬容器の使用回数などの操業
条件により、実際の値がばらつく傾向がある。また、サ
ブランスによる溶湯温度測定は連続的な測定でないので
全精錬工程の後半の1部分で実施されるに過ぎず、さら
に測定時にサブランスプローブの折損などにより操業へ
のフィードバックが遅れたり、迅速かつ適切なアクショ
ンが採れないこともあった。また、中途で吹錬を中断し
て、」二連の倒炉法によって測温する方式は、生産性を
低下させたり転炉内耐火物の溶損を招くなどの不利益の
原因となっていた。
本発明は上記不利益を解消し、全精錬工程における溶湯
温度を連続的に測定し、吹、正温度を最も適正に終点制
御することのできる装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明は、精錬容器の壁を貫通
して溶湯に達するノズルを開口させ、該ノズルを通して
該溶湯と化学反応を起こさないガスをa#S的に溶湯中
に吹き込みつつ溶湯温度を光学的に検出する精錬容器内
溶湯温度の連続測定装置である。すなわち、精錬中の溶
湯中に開口するノズルから不活性ガスを吹き込んで該ノ
ズル部への溶湯の侵入を防止すると共にその溶湯表面を
溶湯内の代表温度値を示すように流動させておき、この
ノズルを通って光学的に溶湯温度を測定する。
次に本発明による溶湯温度の連続測定装置の実施例を図
面を用いて説明する。第1図は底吹き転炉における溶湯
温度の連続測定装置の系統図を示すもので、ニ0色式温
度計と光ファイ/へ−を合わせた光ファイバ一式自動二
色温度工1を用いた本発明の実施例の連続測定装置によ
りホットモデルにより溶湯温度の連続測定を行った例を
示す。
第1図の1は転炉鉄皮および耐火物れんが、2は溶湯で
ある。3は本発明に係るノズルすなわち測定用ダミー羽
目を示し、該ノズル3には溶湯と反応を起こさない一定
流量の不活性ガス20を供給する供給管が接続されてい
る。このガス20は常時流されており、溶湯の羽口3へ
の侵入が起こらない必要最小量が流される。
精錬ガス供給羽口4からは酸素などの精錬ガス21とク
ーランI・22が供給される。
測定用[」3内に石英ファイバーから成る受光用光学フ
ァイバー素子が配設され、その後方には測定時における
伝光用ファイバーの一端が結合され、炉外に光情報を伝
光する。この伝光用ファイバーは断線防止のために耐熱
性フレキシブルホース5によって保護されている。この
伝光用ファイバーの他端に受光変換部6が結合され、こ
の受光変換部6は操作室内に設置された温度指示部7を
経て記録システム8に連結される。受光変換部6、温度
指示部7としては、放射率や測定条件の影響を受けにく
い二色式温度計を用いる。
光ファイバーを用いたAl11温例としては従来、高炉
内温度、上吹き転炉的温度または底吹き火点温度などを
測定した報告があるが底吹き羽口を介して溶湯温度を連
続測定した例はない。
第2図は測定用ノズル3内に装着された受光用光学ファ
イバー素子先端部の詳細を示すノズル3の部分断面図、
第3図はそのA−A矢視図である。
第2図、第3図において、ステンレス等から成る保護パ
イプ10はその内側に、石芙ファイバーから成る受光用
光学ファイバー素子13を、耐熱接着剤で固めたセラミ
ック粉12を介して保持する。保護パイプlOの外周と
ノズル3の内面との間を不活性ガス20が通過する。不
活性ガス20の通路内の保護パイプ10の外周には振動
防止用羽根9が取り伺けられている。この振動防止用羽
根9は、温度測定時に測定用ノズル3内へ供給された不
活性ガス流20により受光用光学ファイバー素子13の
保護パイプlOが振動し、視野の変動に件う光信号の乱
れや受光用光学ファイバー素子13の折損などが起こる
ので、これを防止するだめのものである。この羽根9を
取り付けることにより保護パイプ10の振動を防止する
ことができ、受光用光学ファイバー素子13は炉内溶湯
温度の健全な測定をすることができる。なお、羽根9は
保護パイプ10の外周方向に少なくとも3個以上保護パ
イプlO′の長さ方向に最低2ケ所取り伺1子ることか
望ましい。また、保護パイプl。
の外周からノズル3の内壁方向への羽根9の取り伺は長
さは、該保護パイプ10とノズル3の内壁との間隔の8
0%以りにすると振動防止効果が完全である。
ファイ/へ一保護パイブlOの内壁面11は黒色になる
よう化学処理を施される。この処理を必要とする理由は
、保護パイプ10の内壁面11が裸面の場合パイプ10
内へ斜めに入射した光がパイプlOの内壁面に当り乱反
射した後、受光用光学ファイバー素子へ入用してしまう
。2つの光の波長に含まれる放射エネルギー比によって
測温する二色式温度計では、この反射があると、赤色光
と古色光の反則の度合の違いから正しい温度を示さない
。よって、保護パイプlO内に上記黒化処理をすること
により乱反射を防[l:でき、正常な連続測定が可能と
なる。
保護パイプ10内には受光用光学ファイバー素子13を
固定するため耐熱接着剤で固めたセラミック粉12が充
填されている。
受光用光学ファイバー素子13の受光端面13aは保護
パイプ10の先端より約100mm後退した位置に固定
される。これは前述の乱反射を防止するためである。保
護パイプlOもまたその先端がノズル3の先端より50
”100mm後退した位置に装着することが望ましい。
これは、溶湯かもの光を受光用光学ファイバー素子13
に効率的に入射させるためであり、使用する受光用光学
ファイバー素子に応じて定まっている受光角内に測温物
体の光が入射するよう決められた位置である。
また、この位置ではノズル先端からの輻射熱の影響がな
く測温粘度も良い。
さて、鋼浴より放射された光は受光用光学ファイバー素
子13へ入光し、フレキシブルホース5内の伝光用ファ
イバーを通って受光変換部6へ伝達される。受光変換部
6内において光信号が電気信号へ変換され指示部7によ
り温度表示される。
さらにこの表示は記録システム8において連続的に記録
される。記録システム8は連続的に温度波形を表示可能
なものであれば一般に使用されているアナログ記録計で
も良いし、CRT表示でも良い。
本発明の装置は以上のように構成されているので リリ精錬容器内の温度を精錬途上におい又連続的に精度
よく測定することができ、 (?)迅速性が要求され、かつ、後工程に必要とされる
目標温度に制御するための吹錬に対して最適であり、 (多連続的な温度情報を迅速にフィードバックすること
が可能となったので、吹出をiE確に制御でき、 ■従って、従来見られた肖吹錬などを継けることができ
、省力化が可能で経済性に富むなど、精錬の精度向−L
に寄与するところが大である。
次に1本発明の実施例を挙げて説明する。
5トン容量の多目的実験転炉に設けた4木の炉底羽口の
うち、1本を本発明の測定用羽目、他の3木を精錬ガス
供給羽目として本発明による測定を実施した。測定用羽
口内には受光用光学ファイバー素子として、4mmφの
SUSパイプで保護された2mmφの石英ファイバーを
装着し、後続の伝光用ファイバーには2007tmφの
光ファイバーを数本束ね、フレキシブルホースにより保
護したものを用いた。測定用羽目にはアルゴンを2Nm
’/minの速度で供給し、精錬ガス供給羽目には酸素
を15図m’/minで供給した。また、精錬時間は平
均17分間であった。なお、本発明による測温結果と比
較するために、吹錬中炉内へ投入式の温度測定素子を1
分間隔で投入し溶鋼温度を測定した。その代表例を第4
図に示す。同図の破線は実施例による連続測温結果を示
し、実線は投入式による測温結果を示す。
両者を比較すると、その差は最大10℃以内となってお
り、本発明による溶鋼温度の連続測定装置が吹錬温度制
御に充分使用できることが立証された。
第1図は本発明の溶鋼温度の連続測定装置の概略を示す
系統図、第2図は本発明の装置の実施例の測定用ノズル
内に装着されたノアイバー先端部の詳細を示すノズルの
部分断面図、第3図はff52図のA−A矢視図、第4
図は実施例による測温結果を投入式温度測定素子による
測温結果と比較したグラフである。
■・・・転炉鉄皮、耐火物れんが 2・・・溶湯 3・・・ノズル(測定用羽目) 4・・・精錬ガス供給羽目 5・・・ファイ/<−保護用耐熱性フレキシブルホース 6.7・・・自動二色式温度計(6・・・受光変換部、
7・・・温度指示部) 8・・・記録システム 9・・・振動防止用羽根 10・・・ファイバー保護パイプ 11・・・黒色に化学処理した管内壁 12・・・調熱接着剤で固めたセラミック粉13・・・
受光用光学ファイバー素子 20・・・溶湯と化学反応を起こさないガス21・・・
精錬ガス 22・・・クーラント 出願人 川#製鉄株式会社 代理人 弁理士 小杉佳男 第1図 第3図 第4図 吹錬時開(分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l 溶解炉または精錬容器の底部または側壁部に溶湯中
    に開口するノズルを設け、該ノズルには不活性ガスを供
    給する供給管を接続すると共に該ノズル内部に受光用光
    学ファイバー木r・を配設し、該受光用光学ファイバー
    素子には++IN熱製フレキシブルホースによって保護
    された伝光州ファイバーの一端を結合し、該伝光用ファ
    イバーの他端に温度測定用の自動二色式温度計]を連結
    し、該自動二色式温度計は受光された光信号を電気信号
    に変換する受光変換部と該変換された信号を温度表示す
    る、 指示部とから成り、かつ該指示部の指示を連続的
    に記録するシステムを備えたことを特徴とする精錬容器
    内溶湯温度の連続測定装置。
JP58169268A 1983-09-16 1983-09-16 精錬容器内溶湯温度の連続測定装置 Pending JPS6061633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169268A JPS6061633A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 精錬容器内溶湯温度の連続測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169268A JPS6061633A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 精錬容器内溶湯温度の連続測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061633A true JPS6061633A (ja) 1985-04-09

Family

ID=15883354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169268A Pending JPS6061633A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 精錬容器内溶湯温度の連続測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061633A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291521A (ja) * 1986-05-27 1987-12-18 ヘツシユ・シユタ−ル・アクチエンゲゼルシヤフト 転炉その他の溶融金属を充てんした容器または炉のスペクトル分析装置
JPH07151608A (ja) * 1993-10-05 1995-06-16 Nkk Corp 光ファイバーによる測温装置
KR100997305B1 (ko) 2008-06-26 2010-11-29 현대제철 주식회사 철광석의 적하온도 계측방법 및 그 장치
CN105841832A (zh) * 2016-04-01 2016-08-10 平高集团有限公司 一种实验用喷口及使用该喷口的灭弧室温度测量装置
CN106967862A (zh) * 2015-12-11 2017-07-21 株式会社Posco 钢水温度测定装置
JP2021511501A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 ミンコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMINKON GmbH 高温溶融物の温度を光学式に測定するための、光導波路の使用および装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291521A (ja) * 1986-05-27 1987-12-18 ヘツシユ・シユタ−ル・アクチエンゲゼルシヤフト 転炉その他の溶融金属を充てんした容器または炉のスペクトル分析装置
JPH07151608A (ja) * 1993-10-05 1995-06-16 Nkk Corp 光ファイバーによる測温装置
KR100997305B1 (ko) 2008-06-26 2010-11-29 현대제철 주식회사 철광석의 적하온도 계측방법 및 그 장치
CN106967862A (zh) * 2015-12-11 2017-07-21 株式会社Posco 钢水温度测定装置
CN105841832A (zh) * 2016-04-01 2016-08-10 平高集团有限公司 一种实验用喷口及使用该喷口的灭弧室温度测量装置
JP2021511501A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 ミンコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMINKON GmbH 高温溶融物の温度を光学式に測定するための、光導波路の使用および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3080755A (en) Metallurgical process control
JPS6061633A (ja) 精錬容器内溶湯温度の連続測定装置
US5830407A (en) Pressurized port for viewing and measuring properties of a molten metal bath
CN103695594A (zh) 一种转炉炉况监测系统
US6071466A (en) Submergible probe for viewing and analyzing properties of a molten metal bath
JP3166483B2 (ja) 光ファイバーによる測温装置
JPS62278217A (ja) スラグレベル制御用熱伝対埋設ランス
JP3175510B2 (ja) 光ファイバーによる高温液体の測温装置
US3741557A (en) Apparatus for control of carbon content in steel produced in basic oxygen furnace process
JPS6191529A (ja) 溶融金属の温度測定装置
US3575696A (en) Process for controlling the manufacture of high-chromium steels
JPS62226025A (ja) 製鋼炉の火点温度測定方法
JP3214234B2 (ja) 光ファイバーによる高温液体の測温装置
JPH0238932A (ja) 溶融金属の連続測温方法
JPS62132135A (ja) 溶融金属温度連続測定方法
KR102511007B1 (ko) 고로의 용선 온도 측정장치
JP3116728B2 (ja) 光ファイバーによる高温液体の測温装置
JP2803542B2 (ja) 転炉の操業方法
JPH0815040A (ja) 光ファイバーによる高温液体の測温装置
JPS62293128A (ja) 溶湯の連続測温方法及びその装置
JP2803534B2 (ja) 転炉の吹錬制御方法
JPH01263213A (ja) サブランス地金付き防止方法
JP3697944B2 (ja) 転炉吹錬方法
JP2002146426A (ja) 溶鋼放射測温方法
JPH0849009A (ja) 底吹き羽口の損耗抑制法