JP3116612U - 足指装着具 - Google Patents

足指装着具 Download PDF

Info

Publication number
JP3116612U
JP3116612U JP2005005931U JP2005005931U JP3116612U JP 3116612 U JP3116612 U JP 3116612U JP 2005005931 U JP2005005931 U JP 2005005931U JP 2005005931 U JP2005005931 U JP 2005005931U JP 3116612 U JP3116612 U JP 3116612U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
mounting device
sheet
toe mounting
toes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005005931U
Other languages
English (en)
Inventor
純子 田口
佳子 森
Original Assignee
株式会社ハーバー研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハーバー研究所 filed Critical 株式会社ハーバー研究所
Priority to JP2005005931U priority Critical patent/JP3116612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116612U publication Critical patent/JP3116612U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 極めて簡単かつ安価に製造することができ、足指を開いて清潔かつ健康に保つ使い捨てタイプの足指装着具を提供する。
【解決手段】 本考案の足指装着具は、1本の紐状あるいは1枚の帯状部材の両端部を環状または筒状に形成してなる。筒状部または環状部を足の親指と小指に嵌め、帯状部または紐状部を残りの足指を縫うように延在させて装着し、各指間に足指装着具が介在するようにして、足指間を開いた状態に維持する。両端部の筒状部は、それぞれの太さおよび/または長さが異なるようにしてもよい。また、天然素材を用いた不織布で構成し、および/または、伸縮性を有する素材で構成する。
【選択図】 図1

Description

本考案は足指装着具に関し、特に、素足または履き物の種類に拘わらず足指を分けた状態にして清潔かつ健康に保つ足指装着具に関する。
近年、ソックスを履いた状態でも足指を分けて清潔な状態に保つべく5本指ソックスが利用されている。また、足先に装着し、指を開いて水虫や臭気発生を防止する足先装着具がいくつか提案されている(例えば、特許文献1〜4)。これらの足先装着具は、リング状あるいは紐状の吸湿性布材を足指の外周に延在させ、足指が互いに密着しないように分離させる構成を有する。
実用新案登録第3023919号公報 特開平11−152606号公報 特開2000−24027号公報 特開平10−5272号公報
しかしながら、所謂5本指ソックスは、汗足・脂足・水虫等の改善に役立つもののファッション性に乏しく、また足指1本づつ着脱する必要があり着脱に面倒があった。また、足指部分の寸法が固定されるため、指の長さの個人差に対応させづらいものであった。さらに、5本指ソックスの加工は複雑で編み機を必要とするものであり、製品により品質にばらつきを生じやすかった。
また、上記特許文献記載の足先装着具も、足指に嵌める3本乃至5本の筒状部を有するものは着脱が比較的面倒なものであり、またリング状の紐材を用いたものは指の付け根部分に延在するだけであるため、指先部分が互いに密着することとなり衛生面や臭気抑制面に課題が残るものであった。
本考案はこのような問題に鑑みなされたものであり、手軽にいつでも着用することができ、極めて簡単かつ安価に製造することができる使い捨てタイプの足指装着具を提供することを目的とする。
本考案に係る足指装着具は、1本の紐状あるいは1枚の帯状部材の両端部を環状または筒状に形成してなることを最も主要な特徴とする。
前記両端部が筒状であり、それぞれの太さおよび/または長さが異なることが有効である。
この足指装着具において、天然素材を用いた不織布で構成され、および/または、伸縮性を有する素材で構成されていることが有効である。
前記帯状部材に通気性を確保するための孔が設けられていることが有効である。
また、本考案は、一枚のシート状部材の両側部がほぼ平行する筒状部として形成された足指装着具作成シートであって、前記筒状部を横切る方向にカットすれば1枚の帯状部材の両端部が筒状に形成された足指装着具を得られることを特徴とする足指装着具作成シートに関する。
この足指装着具作成シートでも、前記シート状部材両端の筒状部の太さが異なることが有効である。また、天然素材を用いた不織布で構成され、および/または、伸縮性を有する素材で構成されていることが有効である。また、当該シートに通気性を確保するための複数の孔が設けられていることが有効である。
本考案にかかる足指装着具は、両端部に形成された筒状部(または環状部)を足の親指と小指に嵌め、この筒状部(または環状部)の間に介在する帯状部(または紐状部)を、人差し指、中指、薬指を縫うように交互に上下に延在させる。これにより、5本指すべての指間が本考案の足指装着具により隔てられた状態となり、足指が互いに密着して水虫や臭気が発生するのを好適に防止することができる。また足指間に装着具を介在させることにより足指間が開き、血行が促進され、むくみや冷え性、外反母趾の予防となり、さらに足指と靴との緩衝材として靴擦れや痛みの症状を緩和することができる。また、両端部を筒状または環状に構成しているため、足指の長さの個人差に拘わらず着用することができる。
また、足指装着具の両端部の太さおよび/または長さを変えることにより、例えば一方の筒状部を親指用として長く太く構成し、他方を小指用として短く細く構成し、装着時に足に適切にフィットさせることができる。これにより、足指装着具の着脱が容易になるとともに、不用意に脱げてしまわなくなる。また、足指装着具を天然素材を用いた不織布で構成すると、肌触りや吸湿性がよく、夏は爽やかに、冬は暖かく、足先の状態を快適に保つことができる。また、吸湿性・保湿性がよいため、例えば湿布薬や皮膚疾患用の治療薬等を塗布する使い切りタイプといった使用が可能となる。また、装着具を構成する帯状部材に複数の細かい通気孔を設けることにより、通気性を確保して足先の湿気を好適に逃がすことができる。
また、本考案にかかる足指装着具作成シートは、一枚のシート状部材の両側がほぼ平行する筒状部として形成されており、この状態で利用者に提供され、利用者側で筒状部を横切る方向にカットして使用するものである。このように利用者がカットして使用する構成とすると、利用者が足指の長さや好みに応じた寸法にカットして使用できるとともに、製造や包装のコストを下げて利用者に提供することができ、使い捨てタイプとして好適な足指装着具を実現することができる。この場合にも、両側の筒状部をそれぞれ親指用と小指用に太さを変えることにより、装着時に足先にフィットさせることができる。また、天然素材を用いた伸縮性を有する不織布で構成すると、肌触りがよく、吸湿性やフィット性に富んだ足指装着具を実現することができる。さらに、シートに複数の通気孔を設けることにより通気性に富んだ足指装着具となる。
本考案を実施するための最良の形態を、添付の図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1は、本考案の第1実施例にかかる足指装着具の構成を示す斜視図である。本図に示すように、足指装着具1は、1枚の帯状部材の両端部に筒状部12,13を形成して構成されている。この装着具1は、例えば綿や毛、セルロースの短繊維などの天然素材やスチレン系やウレタン系のエラストマーなどの伸縮性素材をメルトブロー技術で伸縮性不織布とした布材で構成されており、筒状部12,13はこの布材の両端部を折り返して縫製または熱圧着して形成される。足指装着具1を構成する布材は特に限定するものではなく、公知の素材を用いることができるが、伸縮性および吸湿性を有する布材を用いるのが好ましい。
両端部に形成された2つの筒状部12のうち一方は小指用であり短く細く構成され、他方の筒状部13は親指用であり太く長く構成されている。小指用の筒状部12は、例えば太さ1−1.5cm、長さ1−1.5cm程度に構成され、親指用の筒状部13は、例えば太さ2−3cm、長さ1.5−2.5cm程度に構成される。これらを連結する帯状部11は長さ5−10cm程度に構成され、その幅は均一であってもよいし、図1に示すように筒状部12,13の長さの違いに対応させてテーパ形をなすようにしてもよい。これらの寸法は利用者の性別や足の大きさ、足指の長さを考慮して適宜決定されるものとし、例えばS,M,Lなど数種類のサイズのものを提供するようにしてもよい。
図2は、足指装着具1を実際に足先に装着した例を示す図であり、図2(a)が足の表側、図2(b)が足の裏側を示す。本図に示すように、足指装着具1は、親指用の筒状部13を親指に嵌め、小指用の筒状部12を小指に嵌め、筒状体間の帯状部11を人差し指、中指、薬指を縫うように交互に上下に延在させる。より具体的には、例えば帯状部11全体を足裏側に配置してから筒状体12,13を親指と小指に嵌め、その後中指の下の帯状部11を手で摘んで中指の上側に延在させることにより装着することができる。これにより、各指の間に足指装着具1が介在することになり、足指が互いに密着することがなく、この部分が蒸れたり臭気が発生するのが防止される。足が蒸れないため水虫の治療や予防にも効果があり、さらに足指が開くため外反母趾の治療や予防にも有効である。また、足指装着具1は簡単な構成で安価に製造することができるため、使い捨てタイプとして常に清潔な足指装着具1を使用することができる。さらに、水虫その他の皮膚疾患用の治療薬等を塗布し、使い捨てるといった使用方法も可能となる。
本考案の足指装着具1は、白色であってもよいし、適宜の色に着色されていてもよい。また、任意の柄など模様が入っていてもよい。利用者層に合わせて模様や着色を施すようにすると商品価値を向上させることができる。また、装着具1の一部あるいは全部に微細な貫通孔を設け、通気性を確保するようにしてもよい。また、本考案の足指装着具は素足に着用してそのまま靴やサンダル・ミュールなどを履くようにしてもよいし、足指装着具を装着した上から靴下やストッキングを着用してもよい。このようにすると、従来のソックスの外観を変えることなく、5本指ソックスと同様の効果を得ることができる。さらに、足指装着具1を構成する布材に制菌消臭効果のある加工を施してもよい。また、素材の厚さは、装着時に足指間を大きく拡げたい場合には厚くしたり、上から靴下を履く場合には比較的薄くしたり、目的や実施環境に応じて適宜決定することができる。
なお、足指装着具1は天然素材に限らず、様々な人工繊維を用いてもよい。また、伸縮性はあった方が望ましいが必ずしも必須の要素ではない。また、伸縮性素材を用いる場合は親指用と小指用の筒状部の太さを変えなくてもよく、筒状部の長さも親指用と小指用で変えなくてもよい。さらに、図2に示す装着方法では、帯状部材11を人差し指と薬指の下側に、中指の上側に延在させているが、これをまったく逆に、人差し指と薬指の上側に、中指の下側に延在させるようにしてもよい。
図3は、本考案にかかる第2実施例の構成を示す図である。図3に示すように、本考案の足指装着具2は、1本の紐状部材21の両端部に親指用と小指用の環状部22,23を形成してなる構成であってもよい。この紐状部材21は例えば伸縮性に富むウレタン繊維を芯材とし、天然あるいは人工繊維を編んで太さ3−5mm程度の紐としたものであり、伸縮性および吸湿性を有し肌触りがよい公知の紐材を利用することができる。このように構成した足指装着具2も、図2で説明した手順と同様に装着して、各指間に装着具2が介在するようにする。装着具2により各指間が開き、足先が清潔に保たれるとともに臭気発生などが防止される。
図4は、本考案にかかる第3実施例の構成を示す図である。図4(a)に示すように、本実施例の足指装着具3は、図1に示す装着具1とほぼ同様であるが、両端の筒状体32,33を連結する帯状部31の長さが約3−6cm程度と比較的短く構成されている。この足指装着具3は、図4(b)および図4(c)に示すように、足指の5本ではなく4本あるいは3本にまたがらせ装着するものである。すなわち、図4(b)の例では、筒状部32,33をそれぞれ人差し指と小指に装着し、間の中指と薬指を縫うように帯状部31を延在させる。また、図4(c)の例では、筒状部32,33をそれぞれ人差し指と薬指に装着し、中指の上側または下側に帯状部31を延在させる。このようにしても、足指装着具3の両端部が指の全周を覆う筒状に構成されているため、各指の間に足指装着具3が介在することとなり、各指間が開いて互いに密着するのが防止される。なお、図4(b)の例では、人差し指から小指までの4本を対象に足指装着具3を介在させているが、これは親指から薬指までの4本を対象としてもよい。
図5は、本考案にかかる第4実施例の構成を示す図である。本図は足指装着具作成シートであり、この形態で利用者に供給され、利用者が自らカットして使用できるようにしたものである。図5(a)に示すように、作成シート4は、1枚の長方形のシート状部材41の相対向する端縁を折り返して縫製または熱圧着/融着させることにより両端部にそれぞれ筒状部42,43を形成してなる。この足指装着具作成シート4は、図5(b)に示すように、筒状部42,43を横切る方向に切断することにより、図1または図4に示す足指装着具を得ることができる。図5(b)に示す例では、シート4の切断方向を一つおきに、筒状部42,43に直交する方向と、これに対して若干斜めとなる方向とに変化させている。これにより、図に示すように、左右の筒状部の長さを変えた足指装着具を得ることができる。すなわち、長めの筒状部を足の親指に装着し、短めの筒状部を小指に装着して使用することができる。本実施例においても、足指装着具作成シート4の材質や寸法は、上述したいずれかの実施例と同様に、様々な好適なものを適用することができる。
本実施例は、利用者が自ら選択した適宜の位置で切断する利用形態であるため、各利用者の指の長さに合わせた足指装着具を得ることができ、利用者毎のサイズに拘わらず汎用性をもたせることができる。また、製造段階での加工性が少ないため安価に供給することができ、使い捨てタイプに適した販売形態が可能となる。なお、図5に示す実施例では1つの足指装着具作成シート4を4つの足指装着具に分割して使用できるようにしているが、これはシート4の長さを変更して3つ以下や5つ以上としてもよい。また、シート4の両端部に形成される筒状部の太さを変えて、例えば親指用と小指用に分けてもよい。
本考案は、靴下やストッキングなどの製造業、繊維業や、水虫等の皮膚疾患治療に用いる医療品製造業などに利用することができる。
第1実施例の足指装着具1の構成を示す図である。。 第1実施例の足指装着具1の着用状態を示す図である。 第2実施例の足指装着具2の構成を示す図である。 第3実施例の足指装着具3の構成および着用状態を示す図である。 第4実施例の足指装着具作成シート4の構成を示す図である。
符号の説明
1−3 足指装着具
4 足指装着具作成シート
11,21,31,41 帯状部
12,13,22,23,32,33,42,43 筒状部

Claims (8)

  1. 1本の紐状あるいは1枚の帯状部材の両端部を環状または筒状に形成してなることを特徴とする足指装着具。
  2. 請求項1に記載の足指装着具において、前記両端部が筒状であり、それぞれの太さおよび/または長さが異なることを特徴とする足指装着具。
  3. 請求項1または2に記載の足指装着具において、天然素材を用いた不織布で構成され、および/または、伸縮性を有する素材で構成されていることを特徴とする足指装着具。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の足指装着具において、前記帯状部材に通気性を確保するための孔が設けられていることを特徴とする足指装着具。
  5. 一枚のシート状部材の両側部がほぼ平行する筒状部として形成された足指装着具作成シートであって、前記筒状部を横切る方向にカットすれば1枚の帯状部材の両端部が筒状に形成された足指装着具を得られることを特徴とする足指装着具作成シート。
  6. 請求項7に記載の足指装着具作成シートであって、前記シート状部材両端の筒状部の太さが異なることを特徴とする足指装着具作成シート。
  7. 請求項5または6に記載の足指装着具作成シートであって、天然素材を用いた不織布で構成され、および/または、伸縮性を有する素材で構成されていることを特徴とする足指装着具作成シート。
  8. 請求項5乃至7のいずれかに記載の足指装着具作成シートにおいて、当該シートに通気性を確保するための複数の孔が設けられていることを特徴とする足指装着具作成シート。
JP2005005931U 2005-07-26 2005-07-26 足指装着具 Expired - Fee Related JP3116612U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005931U JP3116612U (ja) 2005-07-26 2005-07-26 足指装着具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005931U JP3116612U (ja) 2005-07-26 2005-07-26 足指装着具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3116612U true JP3116612U (ja) 2005-12-15

Family

ID=43278825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005931U Expired - Fee Related JP3116612U (ja) 2005-07-26 2005-07-26 足指装着具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116612U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010156078A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yuuki:Kk 外反母趾用靴下
WO2010137818A2 (ko) * 2009-05-28 2010-12-02 Kwon Soon Hak 발가락 밴드

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010156078A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yuuki:Kk 外反母趾用靴下
WO2010137818A2 (ko) * 2009-05-28 2010-12-02 Kwon Soon Hak 발가락 밴드
WO2010137818A3 (ko) * 2009-05-28 2011-04-14 Kwon Soon Hak 발가락 밴드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118168U (ja) ブーツ
EP2473145B1 (en) Compression garment and method
JP3185734U (ja) 5本指加圧ソックス
JP6335072B2 (ja) フットカバー
JP3116612U (ja) 足指装着具
JP6701494B2 (ja) フットカバー
JP2016056459A (ja) 足底刺激靴下
JP2004270122A (ja) インナーソックス
US20170175310A1 (en) Fabrics, compression garments and compression garment systems
JP3165725U (ja) 足カバー
JP3210355U (ja) 靴下
JP2021011659A (ja) フットカバー
JP3126009U (ja) 脱げ難い足指袋付き靴下
JPH0999004A (ja) 皮膚病用足指サポータ
JP2004124341A (ja) 経編無縫製による製品用生地およびこれを用いたフットカバー等の製品
JP6940091B2 (ja) フットカバー
JP3063732U (ja) 健康靴下
JP3040928U (ja) くつ下
JP3063812U (ja) 水虫治療足指バンド
JP3199901U (ja) ソックス
JPH11152606A (ja) 3本足指サポーター
JP3193866U (ja) 5本指靴下
JP2019143268A (ja) フットカバー
JP3167671U (ja) くつ下
JP3188667U (ja) 衣類または身体装着具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees