JP2016056459A - 足底刺激靴下 - Google Patents

足底刺激靴下 Download PDF

Info

Publication number
JP2016056459A
JP2016056459A JP2014181620A JP2014181620A JP2016056459A JP 2016056459 A JP2016056459 A JP 2016056459A JP 2014181620 A JP2014181620 A JP 2014181620A JP 2014181620 A JP2014181620 A JP 2014181620A JP 2016056459 A JP2016056459 A JP 2016056459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
stimulation
area
toe
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014181620A
Other languages
English (en)
Inventor
恒夫 河越
Tsuneo Kawagoe
恒夫 河越
一郎 新賀
Ichiro Shinga
一郎 新賀
田中 秀和
Hidekazu Tanaka
秀和 田中
晃 谷口
Akira Taniguchi
晃 谷口
田中 康仁
Yasuhito Tanaka
康仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Corp
Nara Medical University PUC
Original Assignee
Okamoto Corp
Nara Medical University PUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Corp, Nara Medical University PUC filed Critical Okamoto Corp
Priority to JP2014181620A priority Critical patent/JP2016056459A/ja
Priority to US14/844,080 priority patent/US20160067108A1/en
Publication of JP2016056459A publication Critical patent/JP2016056459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/064Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings for feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/001Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for without substantial movement between the skin and the device
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/004Hosiery with separated toe sections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/007Hosiery with an added sole, e.g. sole made of rubber or leather
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2400/00Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2400/32Therapeutic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • A61H2201/1261Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient
    • A61H2201/1284Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient using own weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/169Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
    • A61H2201/1695Enhanced pressure effect, e.g. substantially sharp projections, needles or pyramids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/12Feet
    • A61H2205/125Foot reflex zones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

【課題】着用して日常生活を送るだけで足部の神経障害を改善することができると共に、足部の感染症の発症を抑制することができる足底刺激靴下を提供する。【解決手段】一実施形態に係る足底刺激靴下1は、踵を覆う踵部20と爪先を覆う爪先部40との間の筒状部30における足底部分31の内側が凸部32と凹部33とからなり、足底部分31の内側において、凸部32全ての面積と凹部33全ての面積との和に対して、凸部32全ての面積の割合が26%〜68%であり、足底部分31の内側を左右方向及び爪先踵方向にそれぞれ2等分してなる4つの分割領域R1,R2,R3,R4のうちの何れか1つの分割領域における凸部32の面積の割合と、他の分割領域における凸部32の面積の割合との差が30%以下であり、凸部32それぞれの面積の平均値が7mm2以上650mm2以下であり、凹部33はメッシュ編みで編成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、着用者の足底を刺激する靴下、特に、糖尿病等に起因して足に神経障害を有する着用者の足底を刺激して神経障害を改善するための靴下に関するものである。
例えば、糖尿病の合併症として、末端組織の循環障害がある。特許文献1及び2には、糖尿病の人や冷え性の人など足先が冷たく感じる人に適する靴下が開示されている。この靴下は、連続して編成した外側靴下と内側靴下を重合してなる二重靴下であって、少なくとも内側靴下の爪先部又は/及び底部の内面を編み組織による凹凸面に形成した二重靴下が開示されている。これによれば、内側靴下と外側靴下の間に空気層ができると共に、凹部にも空気層ができ、断熱、保温の成果を上げることができ、保湿性と通気性がよくなるとしている。
また、特許文献3には、ゴム材料などからなる弾性を有する弾性部材を、足裏反射区に特定される内蔵器官と関連した足の裏の反射領域に接触するように設けた靴下が開示されている。これによれば、足の裏の血行を活性化させると共に、特定の内蔵器官に刺激を与えてその内蔵器官の代謝機能を高めることができるとしている。特許文献3には、糖尿病患者に対する弾性部材の配置位置が開示されている。
実用新案登録第3098891号公報 特開2005−15949号公報 特開2008−279125号公報
例えば、糖尿病の合併症として、末端組織の循環障害のほかにも、末端組織の神経障害及び感染症がある。足に神経障害が発症すると、足の外傷に気付き難くなったり、転倒し易くなったりする。また、一般に足の保護や保温のために靴下の着用が推奨されるが、蒸れに起因して細菌が増殖し、感染症の発症のリスクが高まる。更に、神経障害及び感染症が進行すると、足の壊死が起こり、足を切断しなくてはならないことがある。
ところで、糖尿病患者は、フットケアの一環として、医療従事者(例えば、医師、理学療法士)から徒手的機械的刺激(Manual Mechanical stimulation)を足に与えられることがある。ここで、機械的刺激とは、触的刺激、圧的刺激などの物理的な刺激であり、熱的刺激、光的刺激、化学的刺激などと区別される。また、徒手的機械的刺激とは、医療従事者が糖尿病患者(特に、神経障害を有する患者)の足に行う指先での刺激であって、比較的に軽く触れて、比較的に小さい圧を複数回加える刺激である。
本願発明者らは、この徒手的機械的刺激によって神経障害が改善されるという知見を得ている。この徒手的機械的刺激は、通院して医療従事者から受けるだけでなく、日常的に自身で足に与えることが望ましい。しかしながら、毎日継続的に自身で徒手的機械的刺激を足に与えるのは大変な手間である。
そこで、本発明は、着用して日常生活を送るだけで足部の神経障害を改善することができると共に、足部の感染症の発症を抑制することができる足底刺激靴下を提供することを目的とする。
本発明の足底刺激靴下は、踵を覆う踵部と爪先を覆う爪先部との間の筒状部における足底部分の内側が凸部と凹部とからなり、足底部分の内側において、凸部全ての面積と凹部全ての面積との和に対して、凸部全ての面積の割合が26%〜68%であり、足底部分の内側を左右方向及び爪先踵方向にそれぞれ2等分してなる4つの分割領域のうちの何れか1つの分割領域における凸部の面積の割合と、他の分割領域における凸部の面積の割合との差が30%以下であり、凸部それぞれの面積の平均値が7mm以上650mm以下であり、凹部はメッシュ編みで編成されている。
この足底刺激靴下によれば、足底部分の内側における凸部それぞれの面積の平均値が7mm以上650mm以下と指の腹程度の大きさであり、凸部全ての面積と凹部全ての面積との和に対して、凸部全ての面積の割合が26%〜68%であるので、医療従事者(医師、理学療法士など)による徒手的機械的刺激と同等の刺激を再現することができる。また、足底部分の内側を左右方向及び爪先踵方向にそれぞれ2等分してなる4つの分割領域のうちの何れか1つの分割領域における凸部の面積の割合と、他の分割領域における凸部の面積の割合との差が30%以下であり、足底部分の内側において凸部が偏りなく、かつ、まばらに散りばめられている。したがって、着用して日常生活を送るだけで(例えば、歩行するだけで)、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激を足底に与えることができ、足部の神経障害を改善することができる。
また、この足底刺激靴下によれば、足底部分の凹部がメッシュ編みで編成されているので、通気性を確保することができる。したがって、蒸れに起因する細菌の増殖を抑制することができ、足部の感染症の発症を予防することができる。
上記した凸部はパイル編みで編成されていてもよい。これによれば、凸部が指の腹程度の柔らかさであり、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激をより再現することができる。
或いは、上記した凸部は、樹脂、合成樹脂、又は、合成ゴムからなる形態であってもよい。
また、上記した筒状部における足甲部分はメッシュ編みで編成されていてもよい。これによれば、通気性をより確保することができ、蒸れに起因する細菌の増殖をより抑制することができ、足部の感染症の発症をより予防することができる。
また、上記した踵部の内側はパイル編みで編成されていてもよい。これによれば、例えば歩行動作における接地(着地)時の加重刺激から着用者の踵を保護することができる。
また、上記した爪先部の内側はパイル編みで編成されていてもよい。これによれば、例えば歩行動作における蹴り出し時の加重刺激から着用者の爪先を保護することができる。
また、上記した爪先部は、着用者の足指を収容する領域を2以上に分割する分割構造を有する形態であってもよい。これによれば、着用中に靴下がねじれてしまうことを抑制することができる。
また、上記した爪先部と上記した筒状部との接ぎ部がリンキング縫い又は表ロッソ縫いで編成されていてもよい。これによれば、爪先部と筒状部との接ぎ部による刺激から着用者の爪先を保護することができる。
また、上記した足底刺激靴下は、白癬菌の増殖を抑制する加工が施されていてもよい。これによれば、水虫の発症を抑制することができる。
本発明によれば、着用して日常生活を送るだけで(例えば、歩行するだけで)足部の神経障害を改善することができると共に、足部の感染症の発症を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る足底刺激靴下(右足用)を平面形状に畳んだ状態での内側(裏側、肌側)の足底側平面視の図である。 本発明の実施形態に係る足底刺激靴下(右足用)を平面形状に畳んだ状態での内側(裏側、肌側)の足甲側平面視の図である。 (a)本発明の実施形態に係る足底刺激靴下の足底部分の凸部及び凹部、及び、(b)〜(j)本発明の変形例に係る足底刺激靴下の足底部分の凸部及び凹部を示す図である。 (a)本発明の実施例に係る足底刺激靴下(右足用)の内側(裏側、肌側)の足底側を平面視した図であり、(b)この実施例の足底刺激靴下の内側の足甲側を平面視した図である。 知覚検査方法を説明するための説明図である。 本発明の実施例1に係る足底刺激靴下着用前後の被検者9名(糖尿病あり/神経障害あり)の足底部の(a)母趾球及び(b)踵部の知覚検査結果を示す図である。 足趾把持力検査方法を説明するための説明図である。 本発明の実施例1に係る足底刺激靴下着用前後の被検者9名(糖尿病あり/神経障害あり)の足趾把持力検査結果を示す図である。 本発明の実施例1に係る足底刺激靴下着用前後の被検者5名(糖尿病あり/神経障害なし)の足趾把持力検査結果を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、本発明の実施形態に係る足底刺激靴下(右足用)を平面形状に畳んだ状態での内側(裏側、肌側)の足底側平面視の図であり、図2は、本発明の実施形態に係る足底刺激靴下(右足用)を平面形状に畳んだ状態での内側(裏側、肌側)の足甲側平面視の図である。
図1及び図2に示す足底刺激靴下1は、足首よりも上方を覆う筒状部10、踵を覆う踵部20、足底及び甲を覆う筒状部30、爪先を覆う爪先部40を順に編成してなる。例えば、この種の靴下は、丸編機を用いて編成される。
丸編機は、円筒状のシリンダを備えたフルコンピュータ式の編立機械を使用する。フルコンピュータ式とは、コンピュータ上で作成した製品全体の編目設計データを電磁的記録媒体により編立機械に移行し、当該編目設計データに基づいて電気的に自動編立を行うことができる、設計・編立の一連の作業をコンピュータ式に処理する編立方式を示す。
この種の丸編機では、円筒状のシリンダが自転すると共に、周上に配置された編針が上下運動を繰り返し、編糸をループ状に編成する(平編み、パイル編み、メッシュ編みなど)。そして、360度の回転(1回転)で1コースの編立が行われ、同方向に回転編立が繰り返されることによって、筒状部10,30が編成される。このシリンダの反時計回りの回転を一般的に正回転と称し、時計回りの回転を一般的に逆回転と称する。
一方、踵部20及び爪先部40を編成する際には、シリンダを1コース単位で正回転・逆回転を繰り返し、任意の針で編成するが、このシリンダの運動を一般的に往復回転と称する。踵部20の半分を編成する際には針上げ(又は目減らし)を行い、踵部20の残り半分を編成する際には針下げ(又は目増やし)を行う。踵部20の目減らし編成部分と目増やし編成部分との接ぎ線がゴアラインである。同様に、爪先部40の半分を編成する際には針上げ(又は目減らし)を行い、爪先部40の残り半分を編成する際には針下げ(又は目増やし)を行う。爪先部40の目減らし編成部分と目増やし編成部分との接ぎ線がゴアラインである。また、爪先部40と筒状部30との間を閉じるために、接ぎ部(縫い代)43において縫着される。
筒状部10は、例えばクルー丈である。これによれば、短過ぎないので保温性を確保することができ、長過ぎないので着脱が容易である。
踵部20の内側(裏側、肌側)は、パイル編みで編成されている。踵部20の内側は、全体がパイル編みで編成されていてもよいし、少なくとも接地部分がパイル編みで編成されていてもよい。これによれば、例えば歩行動作における接地(着地)時の加重刺激から着用者の踵を保護することができる。
爪先部40の内側(裏側、肌側)は、パイル編みで編成されている。爪先部40の内側は、全体がパイル編みで編成されていてもよいし、少なくとも接地部分がパイル編みで編成されていてもよい。これによれば、例えば歩行動作における蹴り出し時の加重刺激から着用者の爪先を保護することができる。
また、爪先部40は、着用者の親指を収容する領域41とそれ以外の指を収容する領域42とに2分割する分割構造(二股構造)を有する。なお、親指以外を収容する領域42は、更に複数に分割されていてもよい。これによれば、着用中に靴下がねじれてしまうことを抑制することができる。
また、爪先部40と筒状部30との接ぎ部43は、リンキング縫い又は表ロッソ縫いで編成される。これによれば、爪先部40と筒状部30との接ぎ部43による刺激から着用者の爪先を保護することができる。
筒状部30は、着用者の足底を覆う足底部分31と着用者の足甲を覆う足甲部分36とからなる。足底部分31の内側(裏側、肌側)は、凸部32と凹部33とからなる。凸部32はパイル編みで編成されており、凹部33はメッシュ編みで編成されている。また、足甲部分36もメッシュ編みで編成されている。足底部分31の内側(裏側、肌側)の凸部は、肌側に向けて突出している。これによれば、例えば歩行動作における接地(着地)時の加重刺激が和らげられ、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激として足底に与えることができる。なお、部分31の外側(表側)に凸部と凹部を設け、凸部が、表面に向けて突出している場合は、接地(着地)時の加重刺激を医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激として足底に与える効果が生じない。
足底部分31の内側において、凸部32全ての面積A1と凹部33全ての面積A2との和に対して、凸部32全ての面積A1の占める割合が26%〜68%である。換言すれば、凸部32全ての面積A1と凹部33全ての面積A2との和100%、すなわち足底部分31の面積A1+A2=100%に対して、凸部32全ての面積A1と凹部33全ての面積A2との比率が、A1:A2=26%〜68%:74%〜32%である。足底部分31の内側において、凸部32全ての面積A1と凹部33全ての面積A2との和に対して、凸部32全ての面積A1の占める割合が26%未満である場合、凸部32の個数が少なく、足底のうち局所のみを刺激することしかできず、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激として足底に与えることができない。足底部分31の内側において、凸部32全ての面積A1と凹部33全ての面積A2との和に対して、凸部32全ての面積A1の占める割合が68%を超える場合、凸部32が足底の広範囲に接触し、例えば歩行動作における接地(着地)時の加重刺激から着用者の足底を保護できるものの、刺激効果が減じることにより、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激として足底に与えることができない。
また、足底部分31の内側を左右方向D1及び爪先踵方向D2にそれぞれ2等分して4つの分割領域R1,R2,R3,R4に分割した場合に、4つの分割領域のうちの何れか1つの分割領域における凸部32全ての面積の割合と、他の分割領域における凸部32全ての面積の割合との差が30%以下である。具体的には、分割領域R1における凸部32全ての面積の割合と、分割領域R2,R3,R4それぞれにおける凸部32全ての面積の割合との差が30%以下であり、また、分割領域R2における凸部32全ての面積の割合と、分割領域R3,R4それぞれにおける凸部32全ての面積の割合との差が30%以下であり、また、分割領域R3における凸部32全ての面積の割合と、分割領域R4における凸部32全ての面積の割合との差が30%以下である。これによれば、足底部分31全体に略均等に凸部と凹部が分布され、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激を足底に与えることができる。4つの分割領域のうちの何れか1つの分割領域における凸部32全ての面積の割合と、他の分割領域における凸部32全ての面積の割合との差が30%を超える場合、足底部分31における凸部と凹部の分布に偏りが生じ、足底全体に医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激を与えることができない。
凸部32それぞれの大きさは異なっていてもよく、凸部32それぞれの面積の平均値は、7mm以上650mm以下である。凸部32それぞれの面積が7mm以上であれば、糖尿病患者などのデリケートな足底でも傷つけることを抑制することができる(徒手的機械的刺激を施す際の指先接触面積の最小値)。一方、凸部32それぞれの面積が650mm以下であれば、指の腹(徒手的機械的刺激を施す際の親指の腹全体での接触面積の最大値)程度の大きさである。凸部32それぞれの面積の平均値が7mm未満で、凸部32の面積が極めて少なく、凸部32が硬く形態が安定している場合、加重刺激に伴う圧力が増大し、糖尿病患者などのデリケートな足底を傷つける恐れがある。凸部32それぞれの面積の平均値が7mm未満で、凸部32の面積が極めて小さく、凸部32が柔らかく形態が安定せず容易に変形する場合、加重刺激に伴う圧力は増大しないものの、凸部32により和らげられることなく足底に伝わり、糖尿病患者などのデリケートな足底を傷つける恐れがある。また、凸部32それぞれの面積の平均値が650mmを超える場合は、凸部32が足底の広範囲に接触し、例えば歩行動作における接地(着地)時の加重刺激から着用者の足底を保護できるものの、刺激効果が減じることにより、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激として足底に与えることができない。
また、凸部32それぞれの大きさは略同一であってもよく、凸部32それぞれの面積は、7mm以上150mm以下であってもよい。凸部32それぞれの面積が150mm以下であれば、指先の腹(徒手的機械的刺激を施す際の指先接触面積の最大値)程度の大きさである。
なお、図1に示す形態では、凸部32及び凹部33は、共に長方形状であり、同じ大きさ(面積)である。また、凸部32及び凹部33は、交互に規則的に2次元配列されている。
足底刺激靴下1の編糸の材料としては、吸放湿性、吸水性、速乾性にすぐれた糸を用いるのが好ましく、例えば、ウール、異形断面ポリエステル、東レ製ナイロン「キュープ」等が挙げられる。これによれば、吸放湿性に優れると共に、凸部32においてパイルループの形態安定性に優れ(パイルが立ってへたり難い)、指の腹(徒手的機械的刺激を施す際の指先)程度の柔らかさを確保できる。
また、足底刺激靴下1の編糸は、白又は比較的に薄い色であってもよい。これによれば、着用時でも、その外観から足の状態(例えば、出血など体液の流出、外傷の有無)を知ることができる。
また、足底刺激靴下1の編糸、又は、足底刺激靴下1の内外表面(表裏表面)は、白癬菌の増殖を抑制する加工が施されていてもよい。これによれば、水虫の発症を抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態の足底刺激靴下1によれば、足底部分31の内側における凸部32それぞれの面積の平均値が7mm以上650mm以下と、指先で軽く触れた場合の大きさと指の腹全体を接触させた場合の大きさとの範囲であり、また、凸部32がパイル編みで編成されて指の腹程度の柔らかさであり、更に、凸部32全ての面積と凹部33全ての面積との和に対して、凸部32全ての面積の割合が26%〜68%であるので、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激を再現することができる。また、足底部分31の内側を左右方向D1及び爪先踵方向D2にそれぞれ2等分してなる4つの分割領域R1,R2,R3,R4のうちの何れか1つの分割領域における凸部32の面積の割合と、他の分割領域における凸部32の面積の割合との差が30%以下であり、足底部分31の内側において凸部32が偏りなく、かつ、まばらに散りばめられている。したがって、着用して日常生活を送るだけで(例えば、歩行するだけで)、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激を足底に与えることができ、足部の神経障害を改善することができる。
また、本実施形態の足底刺激靴下1によれば、足底部分31の凹部33及び足甲部分36がメッシュ編みで編成されているので、通気性を確保することができる。したがって、蒸れに起因する細菌の増殖を抑制することができ、足部の感染症の発症を予防することができる。
また、本実施形態の足底刺激靴下1によれば、糖尿病患者の神経障害に限らず、何らかの原因によって足に神経障害を有する人すべてに対して、足部の神経障害の改善効果が期待される。
また、本実施形態の足底刺激靴下1によれば、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激を足底に与えることにより、足部の血行の促進も期待され、足部の循環障害の改善も期待される。更には、本実施形態の足底刺激靴下1によれば、健常者の足部の血行の促進も期待され、足底の知覚感度の向上も期待される。
なお、本発明は上記した本実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。本実施形態では、凸部32及び凹部33が共に長方形状であり、同じ大きさ(面積)であり、交互に規則的に2次元配列されている形態を例示したが(図3(a))、凸部32及び凹部33は本実施形態に限定されない。
例えば、図3(b)及び図3(c)に示すように、凸部32及び凹部33は長方形状に代えて正方形状であってもよい。また、図3(d)及び図3(e)に示すように、凸部32として、大きさが異なる2種類以上の凸部32を含んでいてもよい。なお、図3(d)では、凸部32と凹部33とが交互に規則的に2次元配列されつつ、大きさが異なる2種類の凸部32も交互に規則的に配列されており、凸部32が正方形状であるのに対して凹部33は長方形状である。一方、図3(e)では、大きさが異なる2種類の凸部32のうちの大きい方と凹部33とが交互に規則的に2次元配列されており、凸部32の小さい方は、凹部33の中に配置されている。また、図3(f)に示すように、凸部32は凹部33を介して不規則的に2次元配列されていてもよい。なお、図3(f)では、大きさが異なる2種類の凸部32が凹部33を介して不規則的に配列されている。
また、図3(g)に示すように、凸部32が円形状であり、凹部33を介して規則的に等間隔で2次元配列されていてもよい。また、図3(h)及び図3(i)に示すように、凸部32は、凹部33を介して不規則的に2次元配列されていてもよい。また、図3(j)に示すように、凸部32として、大きさが異なる2種類以上の凸部32を含んでいてもよい。なお、図3(j)では、大きさが異なる2種類の凸部32が凹部33を介して不規則的に配列されているが、2種類の凸部32は、凹部33を介して、交互に等間隔で規則的に配列されていてもよい。以上、図3(a)〜(j)に様々な凸部32及び凹部33の形態を例示したが、足底を刺激するために、凸部32は凹部33を介して偏りなく、かつ、まばらに散りばめられていることが重要である。
また、本実施形態では、凸部32がパイル編みで編成される形態を例示したが、凸部32はこれに限定されない。例えば、凸部32は、多重タック編みによる突起によって形成されてもよいし、カットボスによる素材切り替えによって形成されてもよい。
また、凸部32は、樹脂、合成樹脂、又は、合成ゴムからなってもよい。この場合、凸部32の材料としては、ポリウレタン、シリコン、塩化ビニル、合成ゴムなどが挙げられる。糖尿病患者に対して刺激が強すぎると、皮下出血が起こり、足病変を引き起こしてしまうが、これによれば、指の腹(徒手的機械的刺激を施す際の指先)程度の柔らかさを再現することができ、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激を足底に与えることができる。
また、凸部32は、パイル編み、多重タック編みによる突起、カットボスによる素材切り替えによって形成された当て布等の別部材、又は、樹脂、合成樹脂、合成ゴムからなる別部材を、筒状部における足底部分に貼付されて形成されてもよい。
図1及び2に示す本実施形態の足底刺激靴下1を、図4に示す実施例1として作製し、以下の評価を行った。
実施例1は、筒状部30の表糸にウール毛番48番手双糸1本、ウーリー状のナイロン70デニール双糸1本を、爪先部40と踵部20の表糸に綿アクリル混紡糸綿番32番単糸2本を、筒状部10の表糸にポリエステル綿混紡糸綿番30番単糸2本を、裏糸に30デニールポリウレタン芯糸に70デニールナイロン糸をカバリングした糸を用いて編成した。足底部分31の内側において、凸部32全ての面積と凹部33全ての面積との和に対して凸部32全ての面積の割合を50%とし、足底部分31の内側の4つの分割領域R1,R2,R3,R4のうちの何れか1つの分割領域における凸部32の面積の割合と、他の分割領域における凸部32の面積の割合との差が0%とした。凸部32それぞれの面積は、15mm×10mm=150mmとした。凸部32の厚さ、すなわちパイルの高さは3mmとした。爪先部40と踵部20は、筒状部30の足底部分31と比較し、クッション性を高めるため、より柔らかい材料を使用した。
[評価1]
評価1では、被検者9名に実施例1を2週間着用してもらい、着用前と2週間着用後での足底の知覚検査を行った。被検者9名は、年齢71±11歳、男女比率5:4であり、糖尿病罹病期間約20年で神経障害を有する。知覚検査では、モノフィラメント知覚テスター(Semmes-Weinstein Monofilaments)を用い、モノフィラメントを被検者の足底部の母趾球A及び踵部B(図5)に接触させた。接触させるモノフィラメントを細いフィラメントから太いフィラメントへと移行し、被検者が触知できる太さを検査した。この知覚検査の結果を図6に示す。
図6(a)には被検者9名分の母趾球Aにおけるフィラメント域値が示されており、図6(b)には被検者9名分の踵部Bにおけるフィラメント域値が示されている。なお、域値とは太さの異なるフィラメントで刺激して、感じることの出来た太さのことである。図6を参照し、Wilcoxon符号付順位和検定を用いて有意水準5%で知覚改善の有無を判定した。図6によれば、危険率Pが有意水準5%よりも小さく、換言すれば被検者9名の知覚改善度合いにばらつきが小さく、有意差をもって知覚改善効果があると判定できる。
[評価2]
評価2では、上記被検者9名に実施例1を2週間着用してもらい、着用前と2週間着用後での足趾把持力検査を行った。足趾把持力検査では、図7に示すように、母趾の末節骨を中心に第2〜4足趾が可能な限り足趾把持バーにかかるよう調節して足趾把持力を測定した。この足趾把持力検査の結果を図8に示す。
図8には被検者9名分の足趾把持力が示されている。図8を参照し、Paired-t検定を用いて有意水準5%で足趾把持力改善の有無を判定した。図8によれば、危険率Pが有意水準5%よりも小さく、換言すれば被検者9名の足趾把持力改善度合いにばらつきが小さく、有意差をもって足趾把持力改善効果があると判定できる。
ここで、特筆すべきは、実施例1によれば、神経障害を有さない糖尿病患者にも改善効果がみられたことである。図9は、神経障害を有さない被検者5名に対して上記同様の足趾把持力検査を行った結果である。被検者5名は、年齢67±17歳、男女比率2:3であり、糖尿病罹病期間約13年で神経障害を有さない。図9によれば、危険率Pが有意水準5%よりも小さく、換言すれば被検者5名の足趾把持力改善度合いにばらつきが小さく、有意差をもって足趾把持力改善効果があると判定できる。
[考察]
例えば、糖尿病の合併症のうち、最も発症頻度が高い障害が糖尿病神経障害と言われており、糖尿病神経障害が発症すると、細い毛細血管が脆弱となると言われている。末梢神経に血液を運ぶ毛細血管が傷つくと、十分な酸素と栄養が運ばれなくなり、感覚や運動をつかさどる神経と自律神経とに悪影響を与える。このように、糖尿病患者は、神経障害により知覚が低下しているため、衝撃、熱に気付かず負傷しやすく、その結果、足病変を発生させるリスクが高まる。更に、健常者であれば比較的に早く治る傷でも、血流の悪い糖尿病患者では治癒が容易ではない。また、足趾把持力も低下しているため、転倒するリスクも高い。また、蒸れに気付かず細菌が増殖し、その結果、感染症の発症のリスクが高まる。
更に神経障害が進むと、末端組織の潰瘍や壊疽、壊死が始まる。糖尿病神経障害は、身体の中でも足に起こりやすいと言われている。足の壊疽、壊死が進むと、最悪の場合、足部を切断しなくてはならない。糖尿病の合併症のために、年間3,000人もの患者が足部を切断していると言われている。
医療従事者が末端組織である足部に徒手的機械的刺激を与えること、即ち皮下組織への微弱な繰り返し刺激が、メカノレセプター(機械受容器)、メルケル触盤(Merkel’s-discs)、及びルフィニ終末(Ruffini like ending)を介して中枢神経系への刺激を増加させる。これは、糖尿病が誘引し減退させた神経組織自体の働きを活性化させること、感覚神経の衰えを予防、回復させることにつながると考えられる。また、これにより血管や筋への影響も好適であり、血行の改善、冷え改善等が期待される。
徒手的機械的刺激は、通院して医療従事者から受けるだけでなく、日常的に自身で足に与えることが望ましいが、毎日継続的に自身で徒手的機械的刺激を足に与えるのは大変な手間である。
これらの点に関し、本実施例1に係る評価1及び2の結果を参照すると、本実施例1の足底刺激靴下1によれば、着用して日常生活を送るだけで(例えば、歩行するだけで)、医療従事者による徒手的機械的刺激と同等の刺激を足部の血管と神経に与え、足部における血行促進効果、足部の末梢神経の知覚維持及び改善効果(神経障害改善効果)、及び、足趾把持力維持及び改善効果(神経障害改善効果)を得ることができることがわかる。更には、本実施例1の足底刺激靴下1によれば、知覚の改善による足病変の発生防止および早期発見と、足趾把持力の改善による転倒防止が可能となる。
1…足底刺激靴下、10…筒状部、20…踵部、30…筒状部、31…足底部分、32…凸部、33…凹部、36…足甲部分、40…爪先部、41,42…領域、43…接ぎ部。

Claims (9)

  1. 踵を覆う踵部と爪先を覆う爪先部との間の筒状部における足底部分の内側が凸部と凹部とからなり、
    前記足底部分の内側において、前記凸部全ての面積と前記凹部全ての面積との和に対して、前記凸部全ての面積の割合が26%〜68%であり、
    前記足底部分の内側を左右方向及び爪先踵方向にそれぞれ2等分してなる4つの分割領域のうちの何れか1つの分割領域における前記凸部の面積の割合と、他の分割領域における前記凸部の面積の割合との差が30%以下であり、
    前記凸部それぞれの面積の平均値が7mm以上650mm以下であり、
    前記凹部はメッシュ編みで編成されている、
    足底刺激靴下。
  2. 前記凸部はパイル編みで編成されている、請求項1に記載の足底刺激靴下。
  3. 前記凸部は、樹脂、合成樹脂、又は、合成ゴムからなる、請求項1に記載の足底刺激靴下。
  4. 前記筒状部における足甲部分はメッシュ編みで編成されている、請求項1〜3の何れか1項に記載の足底刺激靴下。
  5. 前記踵部の内側はパイル編みで編成されている、請求項1〜4の何れか1項に記載の足底刺激靴下。
  6. 前記爪先部の内側はパイル編みで編成されている、請求項1〜5の何れか1項に記載の足底刺激靴下。
  7. 前記爪先部は、着用者の足指を収容する領域を2以上に分割する分割構造を有する、請求項1〜6の何れか1項に記載の足底刺激靴下。
  8. 前記爪先部と前記筒状部との接ぎ部がリンキング縫い又は表ロッソ縫いで編成されている、請求項1〜7の何れか1項に記載の足底刺激靴下。
  9. 白癬菌の増殖を抑制する加工が施されている、請求項1〜8の何れか1項に記載の足底刺激靴下。
JP2014181620A 2014-09-05 2014-09-05 足底刺激靴下 Pending JP2016056459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181620A JP2016056459A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 足底刺激靴下
US14/844,080 US20160067108A1 (en) 2014-09-05 2015-09-03 Sole stimulation sock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181620A JP2016056459A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 足底刺激靴下

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016056459A true JP2016056459A (ja) 2016-04-21

Family

ID=55436452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181620A Pending JP2016056459A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 足底刺激靴下

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160067108A1 (ja)
JP (1) JP2016056459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230082117A (ko) * 2021-12-01 2023-06-08 김재동 발바닥 지압 패턴 양말 및 그 제조방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160088878A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Deborah James Socks for use with thong sandals
CA179075S (en) * 2017-07-13 2019-05-09 Thirty Three Threads Inc Five toe sock
IT202200003518A1 (it) * 2022-02-24 2023-08-24 Santoni & C Spa Procedimento per realizzare un articolo tessile mediante una macchina tessile circolare per maglieria in trama, e articolo tessile realizzato mediante tale procedimento
IT202200003515A1 (it) * 2022-02-24 2023-08-24 Santoni & C Spa Procedimento per realizzare un articolo tessile mediante una macchina tessile circolare per maglieria in trama, e articolo tessile realizzato mediante tale procedimento

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708985A (en) * 1996-11-12 1998-01-20 Ogden & Company, Inc. Enhanced frictional engagement sock
US7007517B2 (en) * 2004-08-02 2006-03-07 Menzies—Southern Hosiery Mills, Inc. Knit sock
WO2007088634A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Unival Co., Ltd. 靴下
JP5064169B2 (ja) * 2007-10-23 2012-10-31 岡本株式会社 靴下
US8800063B2 (en) * 2010-09-07 2014-08-12 Delta Galil Industries Ltd. Socks, and system and method for manufacturing socks
US20120278981A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-08 Steve Ialenti Protective cut-resistant sportswear material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230082117A (ko) * 2021-12-01 2023-06-08 김재동 발바닥 지압 패턴 양말 및 그 제조방법
KR102693856B1 (ko) 2021-12-01 2024-08-08 김재동 발바닥 지압 패턴 양말

Also Published As

Publication number Publication date
US20160067108A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108697536B (zh) 筒状绷带
US20160067108A1 (en) Sole stimulation sock
US20080189829A1 (en) Device For Venous and/or Lymphatic Insufficiency of Lower Limbs
AU2016203458A1 (en) Fabrics, compression garments and compression garment systems
KR20130027127A (ko) 당뇨 환자용 양말
CN103919327A (zh) 一种糖尿病足专用保健鞋
JP6602122B2 (ja) 弾性ストッキング
Yu et al. Compression and stretch fit garments
US20170175310A1 (en) Fabrics, compression garments and compression garment systems
CN204949532U (zh) 牵引治疗保暖袜
JP2019519296A (ja) 生物用の一体型プロテクター
JP3210355U (ja) 靴下
JP5375159B2 (ja) ストッキング
KR20170090068A (ko) 양말
KR20120003028U (ko) 미세전류를 이용한 착용물
JP6408547B2 (ja) リンパ浮腫ケア用パッド及びショーツ
JP6115977B1 (ja) 筒状包帯
EP3430923A1 (en) Medical sock
JP6043982B2 (ja) 繊維製品及び靴下
CN109090741A (zh) 可调节长短的病员裤
JP3183109U (ja) 靴下
CN209187310U (zh) 足跟预防压疮保护套
JP2017205510A (ja) 足底感覚刺激装置
Rotsch et al. Medical bandages and stockings with enhanced patient acceptance
CN212592599U (zh) 一种足部减压袜

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170202