JP2017205510A - 足底感覚刺激装置 - Google Patents
足底感覚刺激装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017205510A JP2017205510A JP2017096140A JP2017096140A JP2017205510A JP 2017205510 A JP2017205510 A JP 2017205510A JP 2017096140 A JP2017096140 A JP 2017096140A JP 2017096140 A JP2017096140 A JP 2017096140A JP 2017205510 A JP2017205510 A JP 2017205510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plantar
- insole
- sole
- sense
- stimulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 title claims abstract description 147
- 210000001872 metatarsal bone Anatomy 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 126
- 230000035807 sensation Effects 0.000 claims description 95
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims description 91
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 claims description 75
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 claims description 32
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 claims description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 7
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 6
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 claims description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 2
- -1 magnet Substances 0.000 claims description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 78
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 75
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 24
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 22
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 18
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 17
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000011867 re-evaluation Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 9
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 7
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 7
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 3
- 210000004374 third metatarsal bone Anatomy 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 210000003871 fifth metatarsal bone Anatomy 0.000 description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 2
- 210000001906 first metatarsal bone Anatomy 0.000 description 2
- 210000004744 fore-foot Anatomy 0.000 description 2
- 210000002981 fourth metatarsal bone Anatomy 0.000 description 2
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 2
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000037152 sensory function Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 238000000585 Mann–Whitney U test Methods 0.000 description 1
- 208000004983 Phantom Limb Diseases 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000000610 foot bone Anatomy 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003387 muscular Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002631 room-temperature vulcanizate silicone Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 210000001203 second metatarsal bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000036421 sense of balance Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012353 t test Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000005919 time-dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000001720 vestibular Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Finger-Pressure Massage (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
足底の第1〜第5中足骨頭から足趾尖までの関節部位および踵部位のうちの少なくとも一箇所に対応する部分に、予め設けられ、または、足底が乗って圧力が加わったときに現れるように構成された高さが0.5mm以上1.5mm以下の少なくとも一つの突出部を有することを特徴とする足底感覚刺激装置である。
[足底感覚刺激用インソール]
第1の実施の形態による足底感覚刺激用インソールについて説明する。
図3に示すように、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わり、それによって突出部12〜15の先端部により足部31の足底32の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧される。使用者が靴20を履いて歩行することにより、突出部12〜15の先端部により足底32のこれらの部位が繰り返し押圧される。その結果、これらの関節部位および踵部位が刺激され、その刺激が大脳皮質の感覚野に伝達される。これらの関節部位を刺激することにより、母趾球および小趾球を含めた足趾筋群および足関節周囲筋群を刺激することができ、それによって足底感覚を効果的に刺激することができる。また、踵部を刺激することによっても足底感覚を効果的に刺激することができ、体の重心移動を円滑に行うことができる。
[足底感覚刺激用インソール]
第2の実施の形態による足底感覚刺激用インソールについて説明する。
足底感覚刺激用インソールの使用方法は第1の実施の形態と同様である。
[足底感覚刺激用インソール]
第3の実施の形態による足底感覚刺激用インソールについて説明する。この足底感覚刺激用インソールは、足底が乗って圧力が加わったときに突出部が現れるように構成されたものである。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図6に示すように、硬材41は殆ど変形しないが、軟材42は圧縮されて大きく窪む。その結果、硬材41が突出部として現れる。そして、この硬材41からなる突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
第4の実施の形態による足底感覚刺激用インソールは、硬材41の硬さが、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに少し変形するが、軟材42に比べると変形量が小さくなるように選ばれていることが、第3の実施の形態と異なる。これらの硬材41および軟材42の材料としては、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図7に示すように、硬材41は圧縮されて少し変形し、軟材42は圧縮されて大きく窪む。その結果、硬材41が突出部として現れる。そして、この硬材41からなる突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
図8に示すように、第5の実施の形態による足底感覚刺激用インソールにおいては、図示省略したシート状の本体の上面に、軟材42が層状に設けられ、この軟材42に断面が円形の硬材41が埋設(あるいは内蔵)されている。この場合、硬材41の下端は軟材42の下面とほぼ一致している。軟材42の表面は、本体の上面とほぼ平行なほぼ同一平面上にある。硬材41の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに殆ど変形しないように選ばれる。一方、軟材42の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するように選ばれる。これらの硬材41および軟材42の材料としては、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図9に示すように、硬材41は殆ど変形しないが、軟材42は圧縮されて大きく窪む。その結果、硬材41の部分の軟材42の表面が突出し、突出部が現れる。そして、この突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
図10に示すように、第6の実施の形態による足底感覚刺激用インソールにおいては、図示省略したシート状の本体の上面に、軟材42が層状に設けられ、この軟材42に断面が円形の硬材41が埋設(あるいは内蔵)されている。この場合、硬材41は軟材42の中に完全に埋設されている。軟材42の表面は、本体の上面とほぼ平行なほぼ同一平面上にある。硬材41の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに殆ど変形しないように選ばれる。一方、軟材42の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するように選ばれる。これらの硬材41および軟材42の材料としては、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図11に示すように、硬材41は殆ど変形しないが、軟材42は圧縮されて大きく窪む。また、硬材41の下端は足底感覚刺激用インソールの本体の上面に接していて上下方向の位置が固定されている。その結果、硬材41の部分の軟材42の表面が突出し、突出部が現れる。そして、この突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
図12に示すように、第7の実施の形態による足底感覚刺激用インソールにおいては、図示省略したシート状の本体の上面に、平坦部とこの平坦部上に設けられた断面が台形の突出部とからなる硬材41が設けられ、この硬材41の上に軟材42が重なって設けられている。軟材42の表面は、本体の上面とほぼ平行なほぼ同一平面上にある。硬材41の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに殆ど変形しないように選ばれる。一方、軟材42の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するように選ばれる。これらの硬材41および軟材42の材料としては、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図13に示すように、硬材41は殆ど変形しないが、軟材42は圧縮されて大きく窪む。その結果、硬材41の突出部の部分の軟材42の表面が突出し、突出部が現れる。そして、この突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
第8の実施の形態による足底感覚刺激用インソールにおいては、図示省略したシート状の本体の上面に、平坦部とこの平坦部上に設けられた断面が台形の突出部とからなる硬材41が設けられ、この硬材41の上に軟材42が重なって設けられている。軟材42の表面は、本体の上面とほぼ平行なほぼ同一平面上にある。この場合、軟材42は、例えば繊維の編地のように間隙を内包する構造を有し、力が加わるとその間隙が軟材42を貫通するようになっている。硬材41の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに殆ど変形しないように選ばれる。一方、軟材42の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するように選ばれる。これらの硬材41および軟材42の材料としては、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図14に示すように、硬材41は殆ど変形しないが、軟材42は圧縮されて横方向に伸びることにより上下を貫通する間隙が形成され、この間隙を通って硬材41の突出部が外部に現れる。そして、この突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
図15に示すように、第9の実施の形態による足底感覚刺激用インソールにおいては、図示省略したシート状の本体の上面に、平坦部とこの平坦部上に設けられた断面が半円形の突出部とからなる硬材41が設けられ、この硬材41の上に中空または最柔軟材からなる中間層43を介して軟材42が重なって設けられている。中間層43が中空部からなる場合、軟材42は、例えば、インソール外周部において硬材41と固定される。軟材42の表面は、本体の上面とほぼ平行なほぼ同一平面上にある。硬材41の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに殆ど変形しないように選ばれる。一方、軟材42の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するように選ばれる。また、中間層43を最柔軟材により構成する場合、この最柔軟材は、軟材42より硬さが小さく、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するようになっている。これらの硬材41および軟材42の材料としては、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。また、中間層43を最柔軟材により構成する場合、その材料は、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図16に示すように、軟材42が押圧され、それに伴い中間層43が圧縮され、最終的に軟材42が硬材41の形状に倣うように変形する。その結果、硬材41の突出部の部分の軟材42の表面が突出し、突出部が現れる。そして、この突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
図17に示すように、この足底感覚刺激用インソールにおいては、図示省略したシート状の本体の上面に、軟材42が層状に設けられ、この軟材42の上部に断面が四角形(例えば、長方形または正方形)の硬材41が埋め込まれている。これらの硬材41および軟材42の表面は、本体の上面とほぼ平行なほぼ同一平面上にある。硬材41の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに殆ど変形しないように選ばれる。一方、軟材42の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するように選ばれる。これらの硬材41および軟材42の材料としては、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図18に示すように、硬材41は下方に移動するが殆ど変形しないのに対し、軟材42は圧縮されて大きく窪む。その結果、硬材41が突出部として現れる。そして、この硬材41からなる突出部により足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
図19に示すように、第11の実施の形態による足底感覚刺激用インソールにおいては、図示省略したシート状の本体の上面に、軟材42が層状に設けられ、この軟材42に断面が円形の、中空または最柔軟材からなる中間層43が形成され、あるいは、埋設(あるいは内蔵)されている。この場合、中間層43の下端は軟材42の下面とほぼ一致している。軟材42の表面は、本体の上面とほぼ平行なほぼ同一平面上にある。軟材42の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するように選ばれる。軟材42の材料は、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。また、中間層43を最柔軟材により構成する場合、その材料は、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図20に示すように、軟材42が押圧され、それに伴い中間層43が圧縮されて潰れる。その結果、互いに隣接する一対の中間層43の間の部分の軟材42の表面が突出し、突出部が現れる。そして、この突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
図21に示すように、第12の実施の形態による足底感覚刺激用インソールにおいては、図示省略したシート状の本体の上面に、軟材42が層状に設けられ、この軟材42に断面が円形の、中空または最柔軟材からなる中間層43が埋設(あるいは内蔵)されている。軟材42の表面は、本体の上面とほぼ平行なほぼ同一平面上にある。軟材42の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するように選ばれる。軟材42の材料は、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。また、中間層43を最柔軟材により構成する場合、この最柔軟材は、軟材42より硬さが小さく、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するようになっている。また、中間層43を最柔軟材により構成する場合、その材料は、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図22に示すように、軟材42が押圧され、それに伴い中間層43が圧縮されて潰れる。その結果、互いに隣接する一対の中間層43の間の部分の軟材42の表面が突出し、突出部が現れる。そして、この突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用インソール]
図23に示すように、第13の実施の形態による足底感覚刺激用インソールにおいては、図示省略したシート状の本体の上面に、下方に突出した断面形状が台形の複数の突出部が上部で平坦部で連結されて一体となった軟材42が設けられている。軟材42の突出部と突出部との間には断面形状が逆台形の、中空または最柔軟材からなる中間層43が設けられている。軟材42の表面は、本体の上面とほぼ平行なほぼ同一平面上にある。軟材42の硬さは、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するように選ばれる。軟材42の材料は、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。また、中間層43を最柔軟材により構成する場合、この最柔軟材は、軟材42より硬さが小さく、使用時にこの足底感覚刺激用インソールに使用者の足底が乗ったときに容易に変形するようになっている。また、中間層43を最柔軟材により構成する場合、その材料は、既に挙げた各種の材料の中から適宜選択することができる。上記以外のことについては、その性質に反しない限り、第1の実施の形態に関連して説明したことが成立する。
第1の実施の形態と同様に、靴20の内部の底面にこの足底感覚刺激用インソールを敷き、使用者が靴20を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用インソールに荷重が加わると、図24に示すように、軟材42が押圧され、中間層43の部分の、軟材42の平坦部が大きく窪む。その結果、軟材42の突出部の部分の表面が突出し、突出部が現れる。そして、この突出部が第1の実施の形態における突出部12〜15と同様に働き、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用足袋]
第14の実施の形態による足底感覚刺激用足袋について説明する。
使用者がこの足底感覚刺激用足袋を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用足袋の内部の底面に荷重が加わると、第1〜第13の実施の形態と同様にして、突出部12〜15または荷重が加わることにより現れる突出部により、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
[足底感覚刺激用靴下]
第15の実施の形態による足底感覚刺激用靴下について説明する。
使用者がこの足底感覚刺激用靴下を履く。このとき、使用者の体重により足底感覚刺激用靴下の内部の底面に荷重が加わると、第1〜第13の実施の形態と同様にして、突出部12〜15または荷重が加わることにより現れる突出部により、足底の上記の関節部位および踵部位に相当する部位が押圧され、足底感覚が刺激される。
足底感覚刺激装置の基礎的評価を行った結果について説明する。
被験者は高齢者5名(男性4名、女性1名)であり、平均年齢は67.6歳、平均身長は166.1cm、平均体重は57.5kgである。利き手、利き足とも全員右である。過去1年間での転倒歴は全員無しである。
合計8種類の足底感覚刺激用シートを作製した。図27A〜Dは高さ1mmの突出部を有する足底感覚刺激用シート、図28A〜Dは高さ2mmの突出部を有する足底感覚刺激用シートを示す。突出部はシリコーンにより形成されたものである。図27Aおよび図28Aに示す足底感覚刺激用シートの突出部は、天面水平格子のパターン形状を有する。図27Bおよび図28Bに示す足底感覚刺激用シートの突出部は、天面水平平行のパターン形状を有する。図27Cおよび図28Cに示す足底感覚刺激用シートの突出部は、天面水平丸型のパターン形状を有する。図27Dおよび図28Dに示す足底感覚刺激用シートの突出部は、マトリックス状に設けられた天面水平ドットのパターン形状を有する。図27Aに示す足底感覚刺激用シートを試料A−1、図27Bに示す足底感覚刺激用シートを試料A−2、図27Cに示す足底感覚刺激用シートを試料A−3、図27Dに示す足底感覚刺激用シートを試料A−4、図28Aに示す足底感覚刺激用シートを試料B−1、図28Bに示す足底感覚刺激用シートを試料B−2、図28Cに示す足底感覚刺激用シートを試料B−3、図28Dに示す足底感覚刺激用シートを試料B−4とする。これらの試料A−1、A−2、A−3、A−4、B−1、B−2、B−3およびB−4のいずれも、突出部の幅(試料A−4およびB−4ではドットの直径)は1mm、突出部の間隔(一つの突出部と直ぐ隣の突出部との間の隙間の幅)は8mm、シートの大きさは150mm×150mmである。
比較試料として、図29に示すように、市販されているインソールを用いた。このインソールは、転倒防止を目的とするものではなく、足裏のかかと、母指球、小指球の3点の支点を高くすることにより、偏ってかかっていた力をバランスよく分散することで、足裏の痛みを軽減し、快適な歩行を促すことを目的とするものである。図29に示すように、このインソールには、前部の左右および後部の中央に大きな突起パターンが設けられ、その突起パターンに半球状の小さな突起が多数設けられている。小さな突起の高さは約0.3mm、頂点の縦・横間隔は約2.2mmと約3.6mmである。このインソールをインソールAとする。
(内観報告)
試料A−1〜A−4、B−1〜B−4およびインソールAのそれぞれの上に被験者が立位姿勢で立ち、その時の足裏での感覚としての痛みに関する内観報告を大変痛い、痛い、少し痛い、痛くない、の4段階で調査した。試料A−1〜A−4、B−1〜B−4およびインソールAに乗らず、裸足で立った状態での内観報告も調査した。
静的・動的バランス能力評価を行うときの様子を図30に示す。
(内観報告)
内観報告の調査結果を図32に示す。図32に示すように、突出部の高さが2mmで天面水平平行、天面水平丸型、天面水平ドット状の突出部を有する試料B−2〜B−4では少し痛いという報告を得たが、それ以外の試料A−1〜A−4、B−1およびインソールAでは全て痛みは生じなかった。
静的バランス評価の結果を図33〜図36に示す。図33は外形面積および実効値面積、図34は総軌跡長、図35は重心動揺平均速度、図36は振幅標準偏差(前後左右)の測定結果である。図33〜図36に示すように、突出部の高さが1mmで天面水平丸型状の突出部を有する試料A−3を使用したときの立位が安定していた。
動的バランス評価の結果を図37に示す。図37に示すように、試料A−1〜A−4、B−1〜B−4およびインソールAの間で統計的有意差は認められなかったが、突出部の高さが1mmの試料A−1〜A−4が動的バランス能力を高めている傾向があった。
足底感覚刺激装置の基礎的評価1で得られた知見に基づき、改めて足底感覚刺激装置の基礎的評価を行った。その結果について説明する。
図38に示す高さ1mmの真円型同心円状の突出部を有する足底感覚刺激用インソールと、図39に示す高さ1mmの同心楕円状の突出部を有する足底感覚刺激用インソールとを作製した。図38に示すように、真円型同心円状の突出部は、足底の第1〜第5中足骨頭から足趾尖までの関節部位に左右2箇所、踵部位に1箇所形成した。図39に示すように、同心楕円状の突出部は、足底の第1〜第5中足骨頭から足趾尖までの関節部位に上下2箇所、踵部位に1箇所形成した。図38に示す足底感覚刺激用インソールをインソールC、図39に示す足底感覚刺激用インソールをインソールDとする。インソールCは、突出部の幅は1mm、突出部の間隔(一つの突出部と直ぐ隣の突出部との間の隙間の幅)は8mmである。インソールDは、突出部の幅は1mm、突出部の間隔(一つの突出部と直ぐ隣の突出部との間の隙間の幅)は楕円の短軸方向は6mm、長軸方向は10mmである。
1.突出部の配置の評価(突出部の配置測定)
非接触三次元測定機(株式会社ニコン製NEXIV VMH300N)を使用し、図38に示すインソールCの同心円状の突出部の位置関係を調べた。同心円状の突出部の中心の位置の測定結果を図41に示す。インソールCは全てサイズ27cmのインソールを元に、サイズ23cmのものは真中で切断し4cm縮めて、25cmのものはつま先と踵の部分を1cmずつ短くすることで作製した。図41の点間の距離(左右の平均値)および角度(左右の平均値)の測定結果をそれぞれ表1および表2に示す。
共焦点顕微鏡(株式会社キーエンス製VK−X210(顕微鏡部)VK−X200(制御部))を用いてインソールCおよびDの突出部の断面形状の確認を行った。その結果をそれぞれ図43および図44に示す。図43および図44に示す結果から測定した突出部の高さおよび幅を表3に示す。表3に示すように、生地表面からの突出部の高さはインソールCおよびDとも906μm、突出部上部の幅はインソールCでは937μm、インソールDでは929μmであった。
図45の右の拡大図に示すように、インソールCまたはインソールDの上下を硬度20(JIS K 6253 デュロメータ タイプA)、厚さ6mmのシリコーン樹脂板で挟み、その上に厚さ10mmのアクリル板を載せ、荷重30kgf、60kgfの負荷をかけた際のインソールCまたはインソールDの状態を観察した。その結果を図46および図47に示す。図46および図47から分かるように、いずれのサイズのインソールCまたはインソールDとも、負荷がかかった状態でも、突出部は足裏の感覚に刺激を与える刺激材として十分な形状を保っている。
1.目的
インソールCおよびインソールDによる高齢者の立位バランスへの影響を分析した。さらに、インソールCおよびインソールDの経時的使用による身体機能への影響も検討した。
2−1 被験者身体機能データ
対象は、日常生活活動が自立している高齢者総数24名とした。参加高齢者24名の平均年齢は75歳であった。なお、被験者の身体機能データとして握力、下肢膝伸展力、CS−30、片足立位維持時間を評価した。ここで、下肢膝伸展力については、座位にて膝を伸ばす際、計測機器を用いてその膝伸展力を計測する。立位バランスに重要な膝伸展筋群の筋力を計測する。CS−30(30-sec Chair stand test )は30秒間椅子立ち上がりの回数を計測するテストである。膝伸展力に相関が高いデータであり、簡便であることから転倒予防における検査・訓練に用いられる頻度の高い重要なテストである。片足立位はここでは30秒間以内の立位維持時間を計測する。バランス検査の1指標である。
インソールCまたはインソールDを継続的に使用した高齢者に関して振動感覚検査および2点識別感覚検査を実施した。
振動感覚は足部の前足部および踵を中心に検査を実施する。振動子6個を足底用振動板上に置き、1クール16通りの振動刺激を与える。足底用振動板の足底用振動子の配置を図48に示す。振動パターンは0点刺激、1点刺激、2点刺激の3種類とし、これらをランダムに加える。被験者は刺激された部位が「1か所」、「2か所」および「0か所」の3つのうちから回答するように求められる。図49に示すように、検査は座位で行い、試行回数は2クールで計30回の刺激を与える。30回の正答率で評価する。なお、計測は裸足での振動評価を行い、インソールCまたはインソールDを使用した2ヶ月後に再評価を実施する。
本検査は複合感覚の検査であり、本検査以外には皮膚書字覚、立体認知、2点同時刺激識別感覚などがあり、高度な感覚である。空間分解能として加齢を反映するとされている2点識別覚は立位でのバランス能力と関連が深いことが報告されている。検査方法は、コンパスなどで同時に2点を刺激した時、2点として知覚できる最小の距離を評価値(単位cm)とする。評価部位は第1足趾、踵とした。
インソールCおよびインソールDを用いて重心計による立位バランス評価を行った。被験者は裸足で重心計上に立ち(条件(a))、(1)前方1.5m先を見て開眼で30秒その姿勢を維持する、(2)前後左右へ身体を傾ける(クロステスト)を20−30秒実施する。条件(a)の1条件で(1)(2)を実施し、経時的変化を分析するため初回評価と初回から2ヶ月半後の再評価(2回目)を実施検討した。なお、インソールCおよびインソールDの使用に関しては週3回以上、1回10分以上の使用を高齢者に依頼した。
統計分析は、初回および2回目の評価に参加した10名(5名はインソールCを使用、残りの5名はインソールDを使用)に対して行った。インソールCまたはインソールDの使用前後の変化を分析するために、全被験者の初回評価、2回目評価時の片足立位、静的バランステスト(前後・左右の最大動揺距離および動揺面積)、動的バランステスト(クロステスト)に対してパラメトリック検定(対応有り)を実施した。また、CS−30(30秒椅子立ち上がりテスト)、感覚検査(母指、踵)に対してノンパラメトリック検定(Wilcoxon順位和検定)を実施した。次に、使用したインソールCまたはインソールDによる効果の検証のために、インソールC使用群およびインソールD使用群の2回目評価データ(静的バランステスト、動的バランステスト)に対し、パラメトリック検定(2要因t検定)を実施した。なお、有意水準は全て5%で実施した。
3−1 被験者身体機能データ
図50〜図52に示すように、初回は、握力平均は22.8kgf、膝伸展力は21.7kgf、CS−30は平均15.8回、平均片足立ち維持時間は19.5秒であった。また、再評価(2回目)は、握力平均は19.9kgf、膝伸展力は17.9kgf、CS−30は平均19.4回、平均片足立ち維持時間は21.0秒であった。CS−30は初回と2回目とで有意差が認められた。
足底振動感覚検査に関しては、初回の検査で母趾部位での正答率は67%、踵部位では25%であった。再評価(2回目)もほぼ同様となった。
3−3−1 静的バランス
図54に示すように、初回は、重心動揺に関して、前後の重心動揺振幅標準偏差値は平均4.8mm、左右は1.9mmであった。図55に示すように、重心動揺面積値(矩形面積)は9.2mm2 であった。図54に示すように、再評価(2回目)は、前後の重心動揺振幅標準偏差値は平均3.8mm、左右は3.0mmであった。図55に示すように、再評価(2回目)は、重心動揺面積値は11.5mm2 であった。なお、左右の重心動揺振幅標準偏差値は2回目が初回に比べ有意に大となった。
本テスト数値単位は4方向の各傾斜角度で表した。図58に示すように、初回は、前傾は4.9度、後傾は7.4度、左傾は6.6度、右傾は3.4度であった。同じく図58に示すように、再評価(2回目)は、前傾は5.3度、後傾は8.1度、左傾は7.7度、右傾は6.0度であった。
身体機能データに関して、握力、膝伸展力に関しては初回と再評価とで大きな相違は認められなかった。CS−30に関してはインソール使用前後の検定で有意差を認めた。片足立位持続時間に関して有意差は認めないが、約1.2倍改善傾向を認めた。CS−30は椅坐位から立ち上がりまでのバランス能力、立位維持能力、下肢筋全体の筋力の改善を示していることから、インソールCおよびインソールDの効果が認められた。
Claims (8)
- 足底の第1〜第5中足骨頭から足趾尖までの関節部位および踵部位のうちの少なくとも一箇所に対応する部分に、予め設けられ、または、足底が乗って圧力が加わったときに現れるように構成された高さが0.5mm以上1.5mm以下の少なくとも一つの突出部を有することを特徴とする足底感覚刺激装置。
- 上記突出部の最小幅は0.3mm以上5mm以下であることを特徴とする請求項1記載の足底感覚刺激装置。
- 上記突出部は同心円状または同心楕円状に複数設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の足底感覚刺激装置。
- 上記同心円状または同心楕円状に複数設けられた上記突出部は、上記第1〜第5中足骨頭から足趾尖までの関節部位に2箇所、上記踵部位に1箇所設けられていることを特徴とする請求項3記載の足底感覚刺激装置。
- 上記突出部は、合成ゴム、合成樹脂、天然樹脂、天然繊維、合成繊維、金属、合金、セラミックス、磁石、ガラス、鉱物および石膏からなる群より選ばれた少なくとも一種の材料からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の足底感覚刺激装置。
- 上記突出部は、上記突出部を構成する材料より柔らかい材料により形成された変形層に隣接して設けられ、または、上記変形層に埋設され、または、上記変形層に覆われ、または、空気層もしくは上記変形層を構成する材料より柔らかい材料により形成された中間層を介して上記変形層に覆われ、足底が乗って、あるいは、上記皮膚が接触して圧力が加わったときに上記変形層が圧縮されて変形することにより現れることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の足底感覚刺激装置。
- 中空部を有する変形層を有し、足底が乗って、あるいは、上記皮膚が接触して圧力が加わったときに上記変形層が圧縮されて変形することにより上記変形層に上記突出部が現れることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の足底感覚刺激装置。
- 上記足底感覚刺激装置はインソール、靴下または足袋であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の足底感覚刺激装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016098469 | 2016-05-17 | ||
JP2016098469 | 2016-05-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017205510A true JP2017205510A (ja) | 2017-11-24 |
Family
ID=60416349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017096140A Pending JP2017205510A (ja) | 2016-05-17 | 2017-05-15 | 足底感覚刺激装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017205510A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD925887S1 (en) | 2019-11-26 | 2021-07-27 | Yelena Palazzo | Pair of insoles |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6350306U (ja) * | 1986-07-31 | 1988-04-05 | ||
JPH0327603U (ja) * | 1989-02-03 | 1991-03-20 | ||
JPH1150304A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-23 | Hirohisa Kida | 足 袋 |
US6138281A (en) * | 1998-06-26 | 2000-10-31 | Vegas Spa | Sock with improved comfort |
JP2005278970A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Mitsuru Urasawa | 履物用足裏刺激構造体 |
JP2010017514A (ja) * | 2008-06-10 | 2010-01-28 | Masahiko Sekiguchi | 履き物及び内部構造体及び足部矯正方法 |
US20120005921A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Nike, Inc. | Cushioning sole for shoe |
-
2017
- 2017-05-15 JP JP2017096140A patent/JP2017205510A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6350306U (ja) * | 1986-07-31 | 1988-04-05 | ||
JPH0327603U (ja) * | 1989-02-03 | 1991-03-20 | ||
JPH1150304A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-23 | Hirohisa Kida | 足 袋 |
US6138281A (en) * | 1998-06-26 | 2000-10-31 | Vegas Spa | Sock with improved comfort |
JP2005278970A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Mitsuru Urasawa | 履物用足裏刺激構造体 |
JP2010017514A (ja) * | 2008-06-10 | 2010-01-28 | Masahiko Sekiguchi | 履き物及び内部構造体及び足部矯正方法 |
US20120005921A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Nike, Inc. | Cushioning sole for shoe |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD925887S1 (en) | 2019-11-26 | 2021-07-27 | Yelena Palazzo | Pair of insoles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chiu et al. | Professional footwear evaluation for clinical nurses | |
Lee et al. | Virtual reality training with three-dimensional video games improves postural balance and lower extremity strength in community-dwelling older adults | |
Maravita et al. | Reaching with a tool extends visual–tactile interactions into far space: Evidence from cross-modal extinction | |
JP5646006B1 (ja) | 足指間パッド | |
Toney et al. | A shoulder pad insert vibrotactile display | |
US10617597B2 (en) | Insole design and actuator placement for balance and gait | |
JP6694096B2 (ja) | シートの快感情喚起性能の評価方法及び快感情喚起シート | |
US20160067108A1 (en) | Sole stimulation sock | |
JP2017205510A (ja) | 足底感覚刺激装置 | |
KR20170003879U (ko) | 균형패드가 구비된 양말 | |
Wheat et al. | Effects of textured socks on balance control during single-leg standing in healthy adults | |
Cha | Analysis of differences in the degree of biomechanical adaptation according to habituation to different heel heights | |
RU2762019C1 (ru) | Способ оценки функциональной способности листа вызывать ощущение комфорта и лист, вызывающий ощущение комфорта | |
Jirattigalachote et al. | Virtual pebble: a haptic state display for pedestrians | |
JP2022045005A (ja) | 衣服 | |
Zhang et al. | The Effect of Standing Mats on Biomechanical Characteristics of Lower Limbs and Perceived Exertion for Healthy Individuals during Prolonged Standing | |
JP6321093B2 (ja) | 足指間パッド | |
Nag et al. | Influence of footwear on stabilometric dimensions and muscle activity | |
JP3210355U (ja) | 靴下 | |
JP6710423B1 (ja) | 靴下 | |
JP6894565B1 (ja) | 器具、トレーニング方法 | |
JP5152814B2 (ja) | 足ユニットの改善用具及びそれを用いた靴下、サポーター、足袋、靴中敷き、靴 | |
JP3181983U (ja) | 重心がとれる靴下 | |
JP6669357B1 (ja) | 靴下 | |
JP3214390U (ja) | 靴下 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211126 |