JP3116216U - 投票用マークカード - Google Patents

投票用マークカード Download PDF

Info

Publication number
JP3116216U
JP3116216U JP2005007058U JP2005007058U JP3116216U JP 3116216 U JP3116216 U JP 3116216U JP 2005007058 U JP2005007058 U JP 2005007058U JP 2005007058 U JP2005007058 U JP 2005007058U JP 3116216 U JP3116216 U JP 3116216U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
odds
entry area
entry
mark card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007058U
Other languages
English (en)
Inventor
徳義 折井
Original Assignee
株式会社日本シスコムリサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本シスコムリサーチ filed Critical 株式会社日本シスコムリサーチ
Priority to JP2005007058U priority Critical patent/JP3116216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116216U publication Critical patent/JP3116216U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

【課題】 オッズ順投票および既存の賭式に対応するファンが購入しやすい投票用マークカードを提供し、運用コストの低減をはかると共にエコロジーに寄与するようにする。
【解決手段】 本考案の投票用マークカードは、競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する連勝式の投票券を購入するための投票用マークカードであって、連勝式投票であるかオッズ順投票であるかを指定するためのオッズ投票記入エリア11と、連勝式投票の着順の組み合わせを指定するための着順番号記入エリアおよびオッズ順位を指定するためのオッズ順位記入エリアを兼用する兼用記入エリア6−1,6−2,6−3と、兼用記入エリア6−1,6−2,6−3で指定した投票内容に対する投票券購入金額を指定するための購入金額記入エリア7および購入金額単位記入エリア8等を備える。
【選択図】図1

Description

本考案は、競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する投票券を購入するための投票用マークカードに関するものであり、特に、前記各種公営競技に対する連勝式投票およびオッズ順投票の双方に兼用可能な投票用マークカードに関するものである。
近年、競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技においても全国的な不景気の煽りを受け、売上低迷の状況にある。
その対策として、現在各種公営競技場で発行され通用している連勝複式投票券等の既存の賭式とは異なる新しい賭式を導入することにより、ファンの拡大および売上向上を図ろうとしており、その一環として、3連勝式の賭式の投票券を発売している。
3連勝式は、競艇の場合を例に取ると、1レースの出走艇が通常6艇なので、3連勝単式では120通りの組み合わせの投票が可能な賭式である。そのため、必然的に高額配当が出ることになり、ファンの購買欲を促進する結果となっている。更なるファンの購買欲を促進するためには、投票券の新しい購入方法を導入する必要がある。
高額配当を期待し得る投票券の新しい購入方法としては、オッズ順投票がある。オッズ順投票とは、上記競艇の場合を例に取ると、3連勝単式の投票券を購入する際に1着、2着、3着の艇番号を指定する代わりにファンが希望するオッズ順を指定して3連勝単式の投票券を購入するものであり、例えば全部で120通りの組番があるレースのオッズ順位120番を指定した場合にその投票券が的中すると、高額配当となる。
オッズ順投票のような新しい購入方式を導入する場合、高額配当の組番を購入しやすくなる反面、的中する確率は低くなるため、投票券を購入するファンは1つの組番(以下1ベットという)当りの購入金額を抑えて、多数のベットを購入する傾向が顕著になっている。
オッズ順投票等により多数のベットを購入する際には、現行の購入用マークカードを用いて投票する場合、投票用マークカードに多数のベットを一度に記入する必要があるため、ファン自身の頭の中が混乱して、購入しようと考えていた組番の買い忘れや重複が発生しやすくなるので困るという声があがっていた。また、オッズ順投票等により多数のベットを購入する際には、ファン自身がオッズ順および組番等の投票内容を確認して投票用マークカードに記入する必要があるため、「簡易な方法でオッズ順位投票券を購入したい」との要望もあがっていた。
そこで、記入数の削減によりファン自身の混乱を防止するとともに、オッズ順投票等の新しい購入方式に対応し得る投票用マークカードレイアウトの開発が望まれている。
本考案は、オッズ順投票等の新購入方式を導入するにあたり、ファンが購入しやすい投票用マークカードを提供することを第1の目的とする。
本考案は、オッズ順投票等の新購入方式に加えて既存の他の賭式にも対応させることにより、マークカード用紙の使用量を削減し、運用コストの低減をはかると共にエコロジーに寄与するようにした投票用マークカードを提供することを第2の目的とする。
上記第2の目的を達成するため、請求項1に記載の第1考案は、競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する連勝式の投票券を購入するための投票用マークカードであって、連勝式投票であるかオッズ順投票であるかを指定するための投票種別記入エリアと、連勝式投票の着順の組み合わせを指定するための着順番号記入エリアおよびオッズ順位を指定するためのオッズ順位記入エリアを兼用する兼用記入エリアと、前記兼用記入エリアで指定した投票内容に対する投票券購入金額を指定するための購入金額記入エリアとを備えることを特徴とする。
上記第1の目的を達成するため、請求項2に記載の第2考案は、競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する投票券を購入するための投票用マークカードであって、オッズ順位を指定するための3桁のオッズ順位記入エリアと、前記オッズ順位記入エリアで指定した投票内容に対する投票券購入金額を指定するための購入金額記入エリアとを複数組備えることを特徴とする。
上記第2の目的を達成するため、請求項3に記載の第3考案は、競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する連勝式の投票券を購入するための投票用マークカードであって、連勝式投票であるかオッズ順投票であるかを指定するための投票種別記入エリアと、連勝式投票の着順の組み合わせを指定するための着順番号記入エリアおよびオッズ順位を指定するためのオッズ順位記入エリアを兼用する2つの兼用記入エリアと、前記2つの兼用記入エリアで指定した投票内容に対する同一の投票券購入金額を一括指定するための購入金額記入エリアとを備えることを特徴とする。
請求項4に記載の第4考案は、前記2つの兼用記入エリアでそれぞれオッズ上限順位およびオッズ下限順位を指定した場合、前記オッズ上限順位およびオッズ下限順位間の全オッズ順位が指定されるようにしたことを特徴とする。
第1考案によれば、競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する連勝式の投票券を購入するための本考案の投票用マークカードは、連勝式投票であるかオッズ順投票であるかを指定するための投票種別記入エリアと、連勝式投票の着順の組み合わせを指定するための着順番号記入エリアおよびオッズ順位を指定するためのオッズ順位記入エリアを兼用する兼用記入エリアと、前記兼用記入エリアで指定した投票内容に対する投票券購入金額を指定するための購入金額記入エリアとを備えるから、オッズ順投票に加えて既存の購入方法である連勝式投票にも対応するものとなり、マークカード用紙の使用量を削減し、運用コストの低減をはかると共にエコロジーに寄与することができる。
第2考案によれば、競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する投票券を購入するための本考案の投票用マークカードは、オッズ順位を指定するための3桁のオッズ順位記入エリアと、前記オッズ順位記入エリアで指定した投票内容に対する投票券購入金額を指定するための購入金額記入エリアとを複数組備えるから、新購入方式であるオッズ順投票を導入するにあたり、ファンが購入しやすい投票用マークカードとなる。
第3考案によれば、競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する連勝式の投票券を購入するための本法案の投票用マークカードは、連勝式投票であるかオッズ順投票であるかを指定するための投票種別記入エリアと、連勝式投票の着順の組み合わせを指定するための着順番号記入エリアおよびオッズ順位を指定するためのオッズ順位記入エリアを兼用する2つの兼用記入エリアと、前記2つの兼用記入エリアで指定した投票内容に対する同一の投票券購入金額を一括指定するための購入金額記入エリアとを備えるから、オッズ順投票に加えて既存の購入方法である連勝式投票にも対応するものとなり、マークカード用紙の使用量を削減し、運用コストの低減をはかると共にエコロジーに寄与することができる。
第4考案によれば、前記2つの兼用記入エリアでそれぞれオッズ上限順位およびオッズ下限順位を指定した場合、前記オッズ上限順位およびオッズ下限順位間の全オッズ順位が指定されるようにしたから、所望の範囲のオッズ順投票券を一度に購入することができるようになり、ファンが購入しやすい投票用マークカードとなる。
以下、本考案を実施するための最良の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1は本考案の第1実施形態の投票用マークカードの構成を例示する図である。図1に示す第1実施形態の投票用マークカードは、既存の連勝式投票券の購入と、オッズ順投票券の購入とを兼用可能に構成されており、読取エリア認識用タイミングバー1と、マークカード識別バー2と、賭式記入エリア3と、開催場記入エリア4と、レース記入エリア5と、兼用記入エリア6−1,6−2,6−3と、購入金額記入エリア7と、購入金額単位記入エリア8と、該当組番取消し記入エリア9と、前日発売記入エリア10と、オッズ投票記入エリア11とを具備して成る。
上記読取エリア認識用タイミングバー1は、投票用マークカードの読取エリアを認識するためのバーであり、上記マークカード識別バー2は、正規の投票用マークカードであることを識別するためのバーである。
上記賭式記入エリア3は、所定の連勝式賭式(図示例では、2枠複、2枠単、2連複、2連単、3連複、3連単、ワイド)の中から、ファンが希望する連勝式賭式に該当する丸印内を塗りつぶすことにより、投票券を購入する賭式を記入するエリアである。上記において、3連単とは、1着〜3着までを着順通り的中させる3連勝単式の賭式であり、3連複とは、1着〜3着までを順不同で的中させる3連勝複式の賭式である。なお、上記賭式記入エリア3には、図示例以外の賭式(例えば単勝・複勝・6連単・6連複など)を記載することも可能である。
上記開催場記入エリア4は、ファンが希望する開催場に該当する番号の丸印内を塗りつぶすことにより、投票券を購入する開催場を記入するエリアであり、レース記入エリア5は、ファンが希望するレース番号に該当する丸印内を塗りつぶすことにより、投票券を購入するレースを記入するエリアである。なお、上記開催場記入エリア4には、図示例以外の開催場番号(例えば100場)を記載することも可能である。
上記兼用記入エリア6−1,6−2,6−3は、本考案で初めて導入した記入エリアであり、連勝式投票券を購入する場合には、それぞれが「1着、2着、3着の着順番号記入エリア」として機能し、オッズ順投票券を購入する場合には、それぞれが「オッズ順位の100の位、10の位、1の位の数字の組み合わせであるオッズ順位記入エリア」として機能するようになっており、図示例では4組の兼用記入エリア6−1,6−2,6−3が設けられている。兼用記入エリア6−1,6−2,6−3を用いて、オッズ順位の1位から999位までの所望のオッズ順位を選択することができ、例えば兼用記入エリア6−1で「1」を塗りつぶし、兼用記入エリア6−2で「2」を塗りつぶし、兼用記入エリア6−3で「0」を塗りつぶした場合には、オッズ順位120位の投票券を選択することができる。
上記購入金額記入エリア7および上記購入金額単位記入エリア8は、ファンが希望する購入金額に該当する組み合わせになる番号の丸印内を塗りつぶすことにより、当該投票券の購入金額を記入するエリアであり、上記該当組番取消し記入エリアは、当該投票券の購入を取り消す際に記入するエリアであり、上記前日発売記入エリア10は、前日発売の投票券を購入する場合にファンが塗りつぶすエリアであり、上記オッズ投票記入エリア11は、オッズ順投票券を購入する場合は塗りつぶし、連勝式投票券を購入する場合は塗りつぶさないことにより、上記兼用記入エリア6−1,6−2,6−3の投票内容が連勝式投票であるかオッズ順投票であるかを指定するための投票種別記入エリアである。
次に、本実施形態の投票用マークカードを用いる投票券の購入方法について説明する。本実施形態の投票用マークカードは、連勝式等の既存の投票券の購入方式は勿論、新購入方式であるオッズ順投票券の購入も可能なレイアウトに構成されている。なお、図1において、4組の兼用記入エリア6−1,6−2,6−3の上部に記載されている「1着/100の位」、「2着/10の位」、「3着/1の位」をそれぞれ、「100の位」、「10の位」、「1の位」に変更するとともに、オッズ投票記入エリア11を省略したレイアウトとした場合には、オッズ順専用の投票用マークカードとすることができる。
(1)連勝式投票券の購入
図1に示す第1実施形態の投票用マークカードは、最大4組の連勝式投票券の購入が可能であるので(最大数は、投票用マークカードのレイアウトにより増加可能である)、賭式記入エリア3と、開催場記入エリア4と、レース記入エリア5と、兼用記入エリア6−1,6−2,6−3と、購入金額記入エリア7と、購入金額単位記入エリア8とを用いて、ファンが希望する連勝式投票券の投票内容を記入することにより、例えば兼用記入エリア6−1,6−2,6−3、購入金額記入エリア7および購入金額単位記入エリア8によって着順および金額の組み合わせを最大4組指定した場合、賭式記入エリア3、開催場記入エリア4およびレース記入エリア5で指定した賭式・開催場・レースの、全ての組み合わせの投票券が発行される(ただし、読取り装置側で、存在しない組み合わせは除外される)。
これにより、ファンは、連勝式投票券の購入時には、この1枚の投票用マークカードに希望する投票内容を記入するだけで、最大4組(この最大数は、投票用マークカードのレイアウトにより増加可能である)の連勝式投票を行うことができるようになる。そのため、ファンの記入回数が減少して投票券が買いやすくなるとともに、投票券の買い忘れや重複購入を防止することが可能になる。
(2)オッズ順投票券の購入
図1に示す第1実施形態の投票用マークカードは、最大4組のオッズ順投票券の購入が可能であるので(最大数は、投票用マークカードのレイアウトにより増加可能である)、賭式記入エリア3と、開催場記入エリア4と、レース記入エリア5と、兼用記入エリア6−1,6−2,6−3と、購入金額記入エリア7と、購入金額単位記入エリア8と、オッズ投票記入エリア11とを用いて、ファンが希望するオッズ順投票券の投票内容を記入することにより、例えば兼用記入エリア6−1,6−2,6−3、購入金額記入エリア7および購入金額単位記入エリア8によってオッズ順位および金額の組み合わせを最大4組指定した場合、賭式記入エリア3、開催場記入エリア4およびレース記入エリア5で指定した賭式・開催場・レースの全ての組み合わせの、指定したオッズ順位の投票券が発行される(ただし、読取り装置側で、存在しない組み合わせは除外される)。
これにより、ファンは、オッズ順投票券の購入時には、この1枚の投票用マークカードに希望する投票内容を記入するだけで、最大4組(この最大数は、投票用マークカードのレイアウトにより増加可能である)のオッズ順投票を行うことができるようになる。そのため、ファンの記入回数が減少して投票券が買いやすくなるとともに、投票券の買い忘れや重複購入を防止することが可能になる。
(3)前日発売の連勝式投票券の購入
図1に示す第1実施形態の投票用マークカードは、最大4組の連勝式投票券の購入が可能であるので(最大数は、投票用マークカードのレイアウトにより増加可能である)、賭式記入エリア3と、開催場記入エリア4と、レース記入エリア5と、兼用記入エリア6−1,6−2,6−3と、購入金額記入エリア7と、購入金額単位記入エリア8と、前日発売記入エリア10とを用いて、ファンが希望する前日発売の連勝式投票券の投票内容を記入することにより、例えば兼用記入エリア6−1,6−2,6−3、購入金額記入エリア7および購入金額単位記入エリア8によって着順および金額の組み合わせを最大4組指定した場合、賭式記入エリア3、開催場記入エリア4およびレース記入エリア5で指定した賭式・開催場・レースの、全ての組み合わせの前日発売の投票券が発行される(ただし、読取り装置側で、存在しない組み合わせは除外される)。
これにより、ファンは、前日発売の連勝式投票券の購入時には、この1枚の投票用マークカードに希望する投票内容を記入するだけで、最大4組(この最大数は、投票用マークカードのレイアウトにより増加可能である)の前日発売の連勝式投票を行うことができるようになる。そのため、ファンの記入回数が減少して投票券が買いやすくなるとともに、投票券の買い忘れや重複購入を防止することが可能になる。
図2は本考案の第2実施形態の投票用マークカードの構成を例示する図である。図2に示す第2実施形態の投票用マークカードは、既存の連勝式投票券の購入と、オッズ順投票券の購入とを兼用可能に構成されており、読取エリア認識用タイミングバー1と、マークカード識別バー2と、賭式記入エリア3と、開催場記入エリア4と、レース記入エリア5と、兼用記入エリア6−11,6−12,6−13と、購入金額記入エリア7と、購入金額単位記入エリア8と、該当組番取消し記入エリア9と、前日発売記入エリア10と、オッズ投票記入エリア11と、ボックス記入エリア12とを具備して成る。
上記兼用記入エリア6−11,6−12,6−13は、上記第1実施形態の投票用マークカードの兼用記入エリア6−1,6−2,6−3のそれぞれに、「全通り」の選択肢を追加したものであり、図示例では2組の兼用記入エリア6−11,6−12,6−13が設けられている。「全通り」は、ある番号の枠番(馬番、船番)を中心にして、そこから他の枠(馬、船)との組み合わせの全てを購入する「ながし投票」を行う場合に使用するものであり、例えば、1着に対応する兼用記入エリア6−1の1を塗りつぶし、2着に対応する兼用記入エリア6−2の「全通り」を塗りつぶした場合には、1−1,1−2,1−3,・・という1枠または1番に絡む全ての投票券を購入することができる。
上記ボックス記入エリア12は、ボックス買い(3つ以上の番号を選択し、それらの番号の全ての組み合わせの投票券を購入する投票方式)をする際に、ファンが希望する3つ以上の番号の丸印内を塗りつぶすことにより、ボックス買いする投票券の投票内容を記入するエリアである。
なお、本実施形態の投票用マークカードの購入金額記入エリア7および購入金額単位記入エリア8は1組しか設けられていないので、全ての投票券の購入金額として同一金額を指定することになる。
次に、本実施形態の投票用マークカードを用いる投票券の購入方法について説明する。本実施形態の投票用マークカードは、ボックス買い等の既存の投票券の購入方式は勿論、新購入方式であるオッズ順投票券の購入も可能なレイアウトに構成されている。
(a)ながし投票券/ボックス投票券/全通り投票券の購入
図2に示す第2実施形態の投票用マークカードは、兼用記入エリア6−11,6−12,6−13を分離して使用する場合は最大2組の連勝式投票券の購入が可能であり(最大数は、投票用マークカードのレイアウトにより増加可能である)、兼用記入エリア6−11,6−12,6−13をながし投票/全通り投票に使用する場合は所望のながし投票/全通りの連勝式投票券の購入が可能であるので、賭式記入エリア3と、開催場記入エリア4と、レース記入エリア5と、兼用記入エリア6−11,6−12,6−13と、購入金額記入エリア7と、購入金額単位記入エリア8とを用いて、ファンが希望する連勝式投票券の投票内容を記入することにより、例えば兼用記入エリア6−11,6−12,6−13、購入金額記入エリア7および購入金額単位記入エリア8によって1着および2着全通り、3着全通りならびに金額の組み合わせを2組指定した場合、賭式記入エリア3、開催場記入エリア4およびレース記入エリア5で指定した賭式・開催場・レースの、全ての組み合わせのながし投票券が発行され(ただし、読取り装置側で、存在しない組み合わせは除外される)、賭式記入エリア3と、開催場記入エリア4と、レース記入エリア5と、兼用記入エリア6−11,6−12,6−13と、購入金額記入エリア7と、購入金額単位記入エリア8とを用いて、例えば兼用記入エリア6−11,6−12,6−13、購入金額記入エリア7および購入金額単位記入エリア8によって1着全通り、2着全通り(および3着全通り)ならびに金額の組み合わせを指定した場合、あるいは、ボックス記入エリア12内の数字1〜9の全てを塗りつぶしして金額の組み合わせを指定した場合、賭式記入エリア3、開催場記入エリア4およびレース記入エリア5で指定した賭式・開催場・レースの、全通りの投票券が発行される(ただし、読取り装置側で、存在しない組み合わせは除外される)。
これにより、ファンは、連勝式投票券であるながし投票券/ボックス投票券/全通り投票券の購入時には、この1枚の投票用マークカードに希望する投票内容を記入するだけで、所望のながし投票/ボックス投票/全通り投票を行うことができるようになり、例えば競艇の場合、ファンは、従来であれば120ベット分の記入が必要であった全通り投票券の購入を、本実施形態の投票用マークカードへの1回の記入で済ますことができるようになる。そのため、ファンの記入回数が減少して投票券が買いやすくなる。
(b)オッズ順投票券の購入
図2に示す第2実施形態の投票用マークカードは、2組の兼用記入エリア6−11,6−12,6−13をそれぞれオッズ上限順位およびオッズ下限順位の指定に使用する場合はオッズ上限順位およびオッズ下限順位間の全オッズ順位のオッズ順投票券の購入が可能であるので、賭式記入エリア3と、開催場記入エリア4と、レース記入エリア5と、兼用記入エリア6−11,6−12,6−13と、購入金額記入エリア7と、購入金額単位記入エリア8と、オッズ投票記入エリア11とを用いて、ファンが希望するオッズ順投票券の投票内容を記入することにより、例えば兼用記入エリア6−11,6−12,6−13、購入金額記入エリア7および購入金額単位記入エリア8によってオッズ上限順位、オッズ下限順位および金額の組み合わせを指定した場合、賭式記入エリア3、開催場記入エリア4およびレース記入エリア5で指定した賭式・開催場・レースの、オッズ上限順位およびオッズ下限順位間の全オッズ順位のオッズ順投票券が発行される(ただし、読取り装置側で、存在しない組み合わせは除外される)。
これにより、ファンは、オッズ順投票券の購入時には、この1枚の投票用マークカードに希望する投票内容を記入するだけで、オッズ上限順位およびオッズ下限順位間の全オッズ順位のオッズ順投票を行うことができるようになる。そのため、ファンの記入回数が減少して投票券が買いやすくなるとともに、投票券の買い忘れや重複購入を防止することが可能になる。
本考案の第1実施形態の投票用マークカードの構成を例示する図である。 本考案の第2実施形態の投票用マークカードの構成を例示する図である。
符号の説明
1 読取エリア認識用タイミングバー
2 マークカード識別バー
3 賭式記入エリア
4 開催場記入エリア
5 レース記入エリア
6−1,6−2,6−3 兼用記入エリア
6−11,6−12,6−13 兼用記入エリア
7 購入金額記入エリア
8 購入金額単位記入エリア
9 該当組番取消し記入エリア
10 前日発売記入エリア
11 オッズ投票記入エリア
12 ボックス記入エリア

Claims (4)

  1. 競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する連勝式の投票券を購入するための投票用マークカードであって、
    連勝式投票であるかオッズ順投票であるかを指定するための投票種別記入エリアと、連勝式投票の着順の組み合わせを指定するための着順番号記入エリアおよびオッズ順位を指定するためのオッズ順位記入エリアを兼用する兼用記入エリアと、前記兼用記入エリアで指定した投票内容に対する投票券購入金額を指定するための購入金額記入エリアとを備えることを特徴とする投票用マークカード。
  2. 競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する投票券を購入するための投票用マークカードであって、
    オッズ順位を指定するための3桁のオッズ順位記入エリアと、前記オッズ順位記入エリアで指定した投票内容に対する投票券購入金額を指定するための購入金額記入エリアとを複数組備えることを特徴とする投票用マークカード。
  3. 競輪、競馬、競艇、オートレース等の各種公営競技に対する連勝式の投票券を購入するための投票用マークカードであって、
    連勝式投票であるかオッズ順投票であるかを指定するための投票種別記入エリアと、連勝式投票の着順の組み合わせを指定するための着順番号記入エリアおよびオッズ順位を指定するためのオッズ順位記入エリアを兼用する2つの兼用記入エリアと、前記2つの兼用記入エリアで指定した投票内容に対する同一の投票券購入金額を一括指定するための購入金額記入エリアとを備えることを特徴とする投票用マークカード。
  4. 前記2つの兼用記入エリアでそれぞれオッズ上限順位およびオッズ下限順位を指定した場合、前記オッズ上限順位およびオッズ下限順位間の全オッズ順位が指定されるようにしたことを特徴とする請求項3記載の投票用マークカード。
JP2005007058U 2005-08-29 2005-08-29 投票用マークカード Expired - Fee Related JP3116216U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007058U JP3116216U (ja) 2005-08-29 2005-08-29 投票用マークカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007058U JP3116216U (ja) 2005-08-29 2005-08-29 投票用マークカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3116216U true JP3116216U (ja) 2005-12-02

Family

ID=43278440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007058U Expired - Fee Related JP3116216U (ja) 2005-08-29 2005-08-29 投票用マークカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116216U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079179A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 富士通フロンテック株式会社 公営競技投票システム、投票端末、ホストコンピュータ及び重賞レース投票方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079179A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 富士通フロンテック株式会社 公営競技投票システム、投票端末、ホストコンピュータ及び重賞レース投票方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10220321B2 (en) Systems and methods for conducting fantasy contests
US8579694B2 (en) Method of lottery wagering on real-world events
US20090309352A1 (en) Systems, products and processes for conducting instant lottery games
US7563162B2 (en) Game of chance
AU2013303808A1 (en) System for operating a lottery
JP2003223527A (ja) トータリゼータ端末、勝ち馬投票方法及びプログラム
JP4344777B1 (ja) ポイント付与装置、及び、プログラム
JP3116216U (ja) 投票用マークカード
US20070158910A1 (en) Game assembly and a method for playing a game
Caldwell Leisure co-operatives: The institutionalization of gambling and the growth of large leisure organizations in New South Wales
JP2013114487A (ja) 投票処理のための表示システム、映像配信装置、および表示方法
US8820744B1 (en) Race day scratch play game, game card and method of playing
JP4929849B2 (ja) オッズ指定投票方法、オッズ指定投票プログラム及びオッズ指定投票装置
JP3100312U (ja) 投票用マークカード
JP3118246U (ja) 投票用マークカード
JP2017083976A (ja) 情報表示方法、情報処理装置、および情報処理システム
US8571693B2 (en) Method, system and computer program product for management of roping contestant entries
JP3094133U (ja) 公営ギャンブルの連勝順位予想表示器
JP3074780U (ja) 新聞の紙面
JP2002172883A (ja) 公営競技における投票券の申込み用紙
US10916095B2 (en) Lottery game providing a chance to win a jackpot at a reduced cost to the player, with an increased revenue to the operator and ticket retailer
US20240112533A1 (en) Skills-based, sports wagering
US20070267814A1 (en) Street business board game
WO2019186425A1 (en) An apparatus and associated method for generating a plurality of game data sets
JP2000211272A (ja) 競馬情報記録紙

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees