JP2002172883A - 公営競技における投票券の申込み用紙 - Google Patents

公営競技における投票券の申込み用紙

Info

Publication number
JP2002172883A
JP2002172883A JP2000372941A JP2000372941A JP2002172883A JP 2002172883 A JP2002172883 A JP 2002172883A JP 2000372941 A JP2000372941 A JP 2000372941A JP 2000372941 A JP2000372941 A JP 2000372941A JP 2002172883 A JP2002172883 A JP 2002172883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
voting
application form
purchase
numbers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372941A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Otsuka
浩志 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Totor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Totor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Totor Co Ltd filed Critical Nippon Totor Co Ltd
Priority to JP2000372941A priority Critical patent/JP2002172883A/ja
Publication of JP2002172883A publication Critical patent/JP2002172883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投票券の購入の自由度を大きく高める一方
で、申込み方法が簡単で、間違いの発生のおそれが小さ
く、また、投票内容の把握が容易な投票券申込み用紙を
提供する。 【解決手段】 流し投票用の連勝式投票券の購入申込み
用紙10であり、一着側を固定して二着側を流し指定す
るエリア17および、二着側を固定して一着側を流し指
定するエリア16のそれぞれを設け、一着側または二着
側の固定番号を指定するエリア18を設けるとともに、
その固定番号と対をなす組合わせ番号を個別に指定する
エリア21と、その組合わせ番号に対する購入金額を指
定するエリア22と、購入の取消しを指定するエリア2
3とのそれぞれを複数設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、競輪、競馬、競
艇、オートレース等の公営競技その他における投票券
を、場内または場外で購入するのに用いる投票券、なか
でも連勝式投票券の申込み用紙に関するものでなる。
【0002】
【従来の技術】連勝式の投票方法は、一着と二着の番号
を対として投票するものであり、従来の投票方法では枠
番号を投票対象とすることが多かったが、近年において
は投票方法の多様化により、馬、選手、ボート等の固有
の番号を対象とする連勝式投票方法も導入され、これに
伴って、投票券の購入方法もまた多様化している。
【0003】すなわち、従来は、対をなす番号の組合わ
せおよび、各組合わせ毎の購入金額を投票者が個々に指
定して投票券を購入することが一般的であったが、近年
は、流し、ボックス等の購入方法のように、特定の番号
の規則的な組合わせに基づいて投票券を購入する方法が
導入されている。
【0004】ここで流しとは、一着側もしくは二着側の
いずれかの番号を特定する一方で、二着側もしくは一着
側の番号を当該レースの購入可能な全ての番号とする購
入方法を意味し、たとえば、投票対象番号が1番から6
番までである場合に、一着側を3番に特定したとする
と、流しの組合わせ番号対は、3−1,3−2,3−
4,3−5,3−6の五通りとなり、二着側を4番に指
定したとすると、番号対は、1−4,2−4,3−4,
5−4,6−4となる。
【0005】またボックスとは、複数の番号を指定し
て、それらの番号の組合わせの全てを購入する方法を意
味し、投票対象番号が1番から6番までである場合に、
2番,3番および4番を指定したとすると、ボックスの
組合わせ番号対は、2−3,2−4,3−2,3−4,
4−2,4−3の六通りとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の投票
券申込み用紙では、このような流しまたはボックスによ
る投票券の購入に際し、それぞれの組合わせの全てを、
各組合わせに共通の一定の金額で購入することが不可避
であったため、複数の組合わせのうちのそれほど必要で
はない番号対に対しても一定の金額を支払うことが余儀
なくされており、逆に、重要だと思える番号対に対して
も、一定額を越える金額を投入することができないとい
う問題があった。
【0007】これがため、投票券の購入者、すなわち投
票者からは、自由度のより高い投票券購入方法の提供が
強く求められているも、導入されてから未だ日の浅い、
これらの流しおよびボックスによる購入方法にあって
は、投票券の販売者側からみれば、投票者および販売者
のそれぞれにおいて、間違いをできるだけ少なくする目
的の下に、申込み方法を簡単にして、全ての組合わせの
投票金額をともに同一にすることが好ましく、これらの
点で両者の要求には齟齬がある。
【0008】しかも、投票券の購入の自由度を高めた場
合には、申込み用紙の様式が複雑になって、投票者自身
による投票内容の把握が難しくなるという問題もあっ
た。
【0009】この発明は、これらの問題点に鑑みてなさ
れたものであり、それの目的とするところは、投票券の
購入の自由度を大きく高めてなお、投票者自身による投
票内容の把握が簡単かつ容易であることはもちろん、申
込み方法もまた簡単で、間違いの発生のおそれも小さい
公営競技における投票券の申込み用紙を提供するにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、公営競技における流し投票
用の連勝式投票券の購入申込み用紙であって、一着側を
固定して二着側を流し指定するエリアおよび、二着側を
固定して一着側を流し指定するエリアのそれぞれを設
け、一着側または二着側の固定番号を指定するエリアを
設けるとともに、その固定番号と対をなす組合わせ番号
を個別に指定するエリアと、その組合わせ番号に対する
購入金額を指定するエリアと、購入の取消しを指定する
エリアとのそれぞれを複数設けたことを特徴とする。
【0011】これによれば、投票券の、流しによる購入
に当たり一着側または二着側を特定する固定番号と対を
なす他の番号を、個別指定エリアで、また、それぞれの
番号対に対する購入金額を、金額指定エリアで、必要度
に応じて任意に選択することができるので、投票券の購
入の自由度が大きく高まることになる。
【0012】しかも、個別指定エリアおよび金額指定エ
リアのそれぞれへのマークの表示その他の記載ならび
に、その記載内容の確認もまた簡単かつ容易であるの
で、間違いの発生を十分に少ならしめることができる。
【0013】請求項2に係る発明は、上述したところに
加えて、固定番号に対して購入可能な全ての組合わせを
一括して購入する場合の、各組合わせに共通の一定の購
入金額を指定するエリアおよび、その購入の取消しを指
定するエリアを設けたことを特徴とする。
【0014】これによれば、上述したような、番号の組
合わせおよび購入金額の個別選択の他に、従来技術と同
様の、番号の全ての組合わせのそれぞれに対する共通の
一定金額の購入をも選択することができる。
【0015】また、請求項3に係る発明は、公営競技に
おけるボックス投票用の連勝式投票券の購入申込み用紙
であって、複数の番号を指定するエリアを設けるととも
に、それぞれの番号の相互の組合わせを矢印で示すこと
を特徴とする。
【0016】このことによれば、ボックスによる投票券
の購入に際し、指定した複数個の番号の相互の関係を、
容易にかつ明確に把握することができる。
【0017】請求項4に係る発明は、上述したところに
加えて、指定された番号のそれぞれの組合わせ毎に別個
に購入金額を指定するエリアを設けたことを特徴とする
ものであり、これによれば、前記矢印の向きをもって組
合わされる番号対のそれぞれについて、購入金額を所要
に応じて適宜に指定することができる。
【0018】請求項5に係る発明は、とくに、指定され
た番号の全ての組合わせを一括して購入する場合の、各
組合わせに共通の一定の購入金額を指定するエリアおよ
び、その購入の取消しを指定するエリアを設けたことを
特徴とする。これによれば、従来技術と同様、指定した
番号の、全ての組合わせのそれぞれに対し、ともに同一
の金額の購入をも指定することができる。
【0019】従って、これらによってもまた、簡単な申
込み様式の下に、投票券の購入の自由度を大きく高めて
なお、申込み内容の確認および把握を容易にし、間違い
の発生を有利に防止することができる。
【0020】さらに、請求項6に係る発明は、請求項1
もしくは2に記載の、流し投票用の連勝式投票券の購入
申込み用紙のそれぞれの指定エリアと、請求項3〜5の
いずれかに記載の、ボックス投票用の連勝式投票券の購
入申込み用紙のそれぞれの指定エリアおよび矢印とを一
枚の用紙に設けたことを特徴とする。
【0021】そして、請求項7に係る発明は、上述した
いずれかの発明において、それぞれの指定エリアを、マ
ークまたは文字の表示域としたことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基づいて説明する。図1は、連勝式投
票券の購入申込み用紙の実施の形態を示す平面図であ
る。この申込み用紙10は、競輪の流し投票用のもの
で、その上下の端部分には、読取りエリア認識用タイミ
ングバー11を、両側部には用紙識別バー12をそれぞ
れ有している。
【0023】ここではこれらのバー11,12の内側域
に、競技の開催場所を特定する開催場指定エリア13
と、賭形式を車番によるか枠番によるかを選択する賭式
指定エリア14と、レース番号を特定するレース指定エ
リア15とのそれぞれを、図の上方から下方に向けて順
次に設ける。なお図示はしないが、これらに加えて、連
勝単式または連勝複式のいずれかを指定するエリアを設
けることもできる。
【0024】そして、これらのエリア13,14,15
に隣接する部分に、一着ながしの指定エリア16およ
び、二着ながしの指定エリア17のそれぞれを設けると
ともに、一着側もしくは二着側の固定番号を特定するた
めの軸番号指定エリア18と、この軸番号指定エリア1
8で特定した固定番号に対する全通りの番号対の組合わ
せを投票する場合の、それぞれの組合わせに共通の一定
の購入金額を選択する金額指定エリア19および、その
投票を取消すための取消し指定エリア20とをそれぞれ
設け、さらに、これらのエリア16,17,18,1
9,20の下方側部分に、軸番号指定エリア18で特定
した固定番号と対をなす番号を個別に投票するための個
別番号指定エリア21と、このエリア21で特定した組
合わせに対する購入金額を選択する金額指定エリア22
と、投票の取消しのための取消し指定エリア23とをそ
れぞれ設ける。
【0025】なお、図に示すところでは選択可能な番号
を1番から9番までとしているが、それらの番号は所要
に応じて適宜に増減することができ、また、図では五通
りとしている個別投票の形態を、これもまた適宜に増減
することができる。
【0026】以上のような申込み用紙を用いた連勝式投
票券の購入に当っては、たとえば、開催場指定エリア1
3で、購入を希望する競技場を指定し、賭式指定エリア
14で、枠番または車番方式を指定し、併せて、レース
指定エリア15で、投票券を購入するレース番号を1か
ら12の中から選択して指定する。
【0027】次に、一着流し指定エリア16または二着
流し指定エリア17のいずれか一方をマークすることに
より、一着流しか二着流しかを指定し、また、一着流し
または二着流しの固定する番号を、軸番号指定エリア1
8の、1から9のいずれかをマークして選択する。
【0028】ここで、一着流しまたは二着流しに対す
る、投票可能な全ての組合わせの投票を希望する場合
は、金額指定エリア19で、各組合わせに共通する一定
の金額を指定する。この場合、先ず1,2,3,4,
5,10,20,30の組合わせで、金額の有効数字を
1から最大75までのいずれかで指定し、百、千、万の
いずれかをマークすることで金額単位を指定する。たと
えば、有効数字指定部分で10と3をマークし、金額単
位として百をマークした場合、1300円を指定したこ
ととなる。なお、取消し指定エリア20にマークを施し
た場合は、当該投票をキャンセルすることを意味する。
【0029】そして、このような全通りの投票に加え
て、または代えて、個別の投票を行う場合には、個別番
号指定エリア21で、軸番号指定エリア18で特定した
番号と対をなす番号を、1から9までの数字内で個別に
マークすることにより指定し、併せて、金額指定エリア
22で、金額の有効数字および金額単位のそれぞれを指
定する。具体的には、前記全通りの購入時の金額指定と
同じである。なお、該当取消しエリア23をマークした
場合は、投票はキャンセルされる。
【0030】図2は購入申込み用紙の他の実施形態を示
す平面図であり、図1について述べたと同様の構成部分
はそれと同一の符号をもって示す。この申込み用紙31
はボックス投票用のもので、レース番号を特定するレー
ス指定エリア15は、先の場合と異なり数字を記入する
形式となっている。なおここにおいても、連勝単式また
は連勝複式のいずれかを指定するエリアを設けることも
できる。
【0031】ここでは、複数の番号を指定するボックス
番号指定エリア32を設けるとともに、その番号指定エ
リア32内に数字をもって特定されるそれぞれの番号の
相互の組合わせを示す複数本の矢印33を設け、また、
それぞれの矢印33との関連の下で、指定された番号の
それぞれの組合わせ毎に個別に購入金額を特定する金額
指定エリア34を設ける。
【0032】そしてさらには、指定された番号について
の全ての組合わせに投票する場合の、各組合わせに共通
の一定の購入金額を特定する他の金額指定エリア35お
よび、その投票の取消しのための取消し指定エリア36
を設ける。
【0033】なおこの図では、ボックス番号指定エリア
32に、四個の番号まで指定できるようにしているが、
指定できる番号の上限個数は所要に応じて適宜に増減さ
せることができる。
【0034】かかる申込み用紙による連勝式投票券の購
入に際しては、たとえば、先の場合と同様に、開催場指
定エリア13で購入を希望する競技場を指定し、賭式指
定エリア14で枠番または車番方式を指定するととも
に、レース指定エリア15で購入するレース番号を記入
して指定する。
【0035】次に、ボックス番号指定エリア32にボッ
クス方式の投票を希望する番号を記入する。なお、図で
は四個の番号の記入域を設けているも、三個以下の個数
の番号を指定する場合には、それらの記入域の何処に記
入しても良い。
【0036】ここで、指定したそれぞれの番号に対する
全ての組合わせに投票する場合は、金額指定エリア35
に、全通り組合わせに共通の一定の購入金額を記入す
る。ところで、この投票をキャンセルする場合は、取消
し指定エリア36にマークを施す。
【0037】このような全通りの投票に代えて、または
加えて、特定の組合わせに対する個別の投票を行う場合
は、ボックス番号指定エリア32の番号記入域を結ぶ矢
印33の線上の金額指定エリア34に、個別の組合わせ
に対する購入金額を記入する。たとえばこの図におい
て、4個ある記入域に2と4と6とを記入した場合、そ
れぞれの記入域を結ぶ矢印33が組合わせの番号対を示
し、この矢印線上の金額指定エリア33に金額を記入し
た場合は、当該組合わせ番号を購入することを、一方金
額指定エリア33を空白にした場合は購入しないことを
それぞれ示す。
【0038】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、申込み用
紙のデザインに工夫をこらすことにより、従来の流しま
たはボックスによる購入方法を残しつつ、投票者が希望
する特定の組合わせを、希望通りの金額で購入すること
ができるので、投票券の購入の自由度が高まった。
【0039】しかも、この発明の申込み用紙では、申込
み方法が簡単であるとともに、目視による確認が簡単か
つ容易であって、間違いの発生を有利に低減させること
ができる。加えて、従来のボックスによる購入方法で
は、番号の組合わせの全てを直感的に把握することが難
しく、往々にして不要な投票券を購入することになって
いたところ、この発明の申込み用紙では番号の組合わせ
を一見して把握できるので、不要な組合わせになる番号
対を購入するおそれがなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 流し投票用の購入申込み用紙の実施形態を示
す平面図である。
【図2】 ボックス投票用の購入申込み用紙の実施形態
を示す平面図である。
【符号の説明】
10,31 申込み用紙 11 読取りエリア認識用タイミングバー 12 用紙識別バー 13 開催場指定エリア 14 賭式指定エリア 15 レース指定エリア 16 一着流し指定エリア 17 二着流し指定エリア 18 軸番号指定エリア 19,22,34,35 金額指定エリア 20,23,36 取消し指定エリア 21 個別番号指定エリア 32 ボックス番号指定エリア 33 矢印

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公営競技における流し投票用の連勝式投
    票券の購入申込み用紙であって、 一着側を固定して二着側を流し指定するエリアおよび、
    二着側を固定して一着側を流し指定するエリアのそれぞ
    れを設け、一着側または二着側の固定番号を指定するエ
    リアを設けるとともに、その固定番号と対をなす組合わ
    せ番号を個別に指定するエリアと、その組合わせ番号に
    対する購入金額を指定するエリアと、購入の取消しを指
    定するエリアとのそれぞれを複数設けたことを特徴とす
    る公営競技における投票券の申込み用紙。
  2. 【請求項2】 固定番号に対して購入可能な全ての組合
    わせを一括して購入する場合の、各組合わせに共通の一
    定の購入金額を指定するエリアおよび、その購入の取消
    しを指定するエリアを設けたことを特徴とする請求項1
    に記載の公営競技における投票券の申込み用紙。
  3. 【請求項3】 公営競技におけるボックス投票用の連勝
    式投票券の購入申込み用紙であって、複数の番号を指定
    するエリアを設けるとともに、それぞれの番号の相互の
    組合わせを矢印で示すことを特徴とする公営競技におけ
    る投票券の申込み用紙。
  4. 【請求項4】 指定された番号のそれぞれの組合わせ毎
    に別個に購入金額を指定するエリアを設けたことを特徴
    とする請求項3に記載の公営競技における投票券の申込
    み用紙。
  5. 【請求項5】 指定された番号の全ての組合わせを一括
    して購入する場合の、各組合わせに共通の一定の購入金
    額を指定するエリアおよび、その購入の取消しを指定す
    るエリアを設けたことを特徴とする請求項3もしくは4
    に記載の公営競技における投票券の申込み用紙。
  6. 【請求項6】 請求項1もしくは2に記載の、流し投票
    用の連勝式投票券の購入申込み用紙のそれぞれの指定エ
    リアと、請求項3〜5のいずれかに記載の、ボックス投
    票用の連勝式投票券の購入申込み用紙のそれぞれの指定
    エリアおよび矢印とを一枚の用紙に設けたことを特徴と
    する公営競技における投票券の申込み用紙。
  7. 【請求項7】 それぞれの指定エリアを、マークまたは
    文字の表示域としたことを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれかに記載の公営競技における投票券の申込み用紙。
JP2000372941A 2000-12-07 2000-12-07 公営競技における投票券の申込み用紙 Pending JP2002172883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372941A JP2002172883A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 公営競技における投票券の申込み用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372941A JP2002172883A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 公営競技における投票券の申込み用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002172883A true JP2002172883A (ja) 2002-06-18

Family

ID=18842407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372941A Pending JP2002172883A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 公営競技における投票券の申込み用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002172883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185131A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nec Corp 投票ゲーム運営システム及び方法並びに投票ゲーム運営用プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185131A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nec Corp 投票ゲーム運営システム及び方法並びに投票ゲーム運営用プログラム
JP4617877B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-26 日本電気株式会社 投票ゲーム運営システム及び方法並びに投票ゲーム運営用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050261049A1 (en) Methods for conducting and playing a lottery game
CA2511592A1 (en) Method of playing multiple games with a lottery ticket
WO2006014575A9 (en) Roulette-type-game
US20090098922A1 (en) Lottery game
US5497990A (en) Method for playing a lottery game using currency bills
US8221208B2 (en) Online terminal based lottery game with a slot machine theme
US5472209A (en) Method of playing a game of chance with a universal bingo card at the game site or locations remote from the game site
US5876035A (en) Taxi cab management board game apparatus and method of play
JP2002172883A (ja) 公営競技における投票券の申込み用紙
US20080248874A1 (en) Apparatus for Decreasing the Circulation of Money of Small Denominations, Arrangement and Method for Drawing Lots
JPH11184937A (ja) 公営競技用投票集計装置
JP4929849B2 (ja) オッズ指定投票方法、オッズ指定投票プログラム及びオッズ指定投票装置
JP3116216U (ja) 投票用マークカード
US3762712A (en) Racing game apparatus
JP3100312U (ja) 投票用マークカード
JP3118246U (ja) 投票用マークカード
JP2000149081A (ja) サッカーくじ発券装置およびサッカーくじ照合装置
US8371936B1 (en) Pari-mutuel wagering method
JPH06239079A (ja) 投票カード及び光学的文字認識装置
JP3650234B2 (ja) 投票券発行装置
Lottery CASH POP: official CASH POP game rules
JP3526706B2 (ja) 投票カード及び投票券発行装置
Lottery Official Pick 4 and Pick 4 Plus Fireball game rules
US10043349B1 (en) Methods for conducting and playing a lottery game
Lunney Jr Trademark Law's De-Evolution: Why Courts Get Trademark Cases Wrong Repeatedly