JP3115958U - 燃料改質具 - Google Patents

燃料改質具 Download PDF

Info

Publication number
JP3115958U
JP3115958U JP2005005652U JP2005005652U JP3115958U JP 3115958 U JP3115958 U JP 3115958U JP 2005005652 U JP2005005652 U JP 2005005652U JP 2005005652 U JP2005005652 U JP 2005005652U JP 3115958 U JP3115958 U JP 3115958U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
raw stone
metal
tank
fuel reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005005652U
Other languages
English (en)
Inventor
悟朗 鎌田
Original Assignee
株式会社北紋建設
株式会社自然環境綜合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北紋建設, 株式会社自然環境綜合研究所 filed Critical 株式会社北紋建設
Priority to JP2005005652U priority Critical patent/JP3115958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115958U publication Critical patent/JP3115958U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

【課題】 十分に改質作用を高めることができる燃料改質具を提供することを課題とする。
【解決手段】 燃料改質具20は、炭素、アルミナ、シリカを主成分とする黒鉛珪石の原石を砕いてなる原石粒22と、原石の粉末は通さないが燃料は通す布や織物で構成し且つ原石粒22を詰める通液袋23と、この通液袋23を保護するために通液袋23を囲う金属製保護部材24と、この金属製保護部材24の両端に付設したマグネット21、21とからなる。通液袋23は原石粒22を詰めた後に紐25で口を閉じるため、原石粒22及び原石の粉末が漏れる心配はない。
【効果】 黒鉛珪石の原石粒を採用し、燃料を原石粒に満遍なく接触させることができたことにより、10%以上の燃料消費量の改善が実験的に確認できた。
【選択図】 図4

Description

本考案は、燃料タンクに介在させることで、燃料と接触させて燃料の改質を図る燃料改質具に関する。
地球資源の有効活用や原油高騰対策の一環として燃料の改質技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−314385公報(図1)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図7は従来の技術の基本原構成を説明する図であり、燃料改質具100は、特殊セラミックで形成した固形改良部材101・・・(・・・は複数個を示す。以下同じ)を直列に並べ、ステンレスの細線を密に巻いてなるケース102で囲い、このケース102の一端から操作部103を延ばし、このような操作部103の先端にフック104を備えてなる。
そして、燃料タンク内へ燃料改質具100を投入する。なお、フック104は交換に備えて燃料タンクの給油口近傍に掛けておく。
特許文献1段落番号[0021]下から1行目〜4行目記載の「特殊セラミックの効果で酸化還元作用が起こり、燃料の質が改善され、燃料効率が良くなり、エンジン内での爆発力が高まり、燃費やパワーも向上する。」という効果が発揮される。
周知のとおりに、ceramic(セラミック)は、陶器の(形容詞)の英語表記である。産業界では無機質材料を焼き固めたものを指す。
無機質材料の粉末をバインダーで固める際にワックスを混入しておけば、焼成の際にワックスを飛ばすことで、無数の空洞を形成することができる。この無数の空洞に燃料を導くことで、燃料とセラミックとの接触を促すことができる。
本考案者等が特許文献1の技術を検証したところ、次に示す問題があることが判明した。
第1にセラミックの場合は、有効成分と強度成分と接着材としてのバインダーとを混合して焼成するため、有効成分の割合が50%を超えることは難しいと言われている。有効成分が少ないため、期待した程の改質効果が得られないという問題がある。
第2に焼成の温度が低いなどの理由で、セラミックから粉末がでることがある。粉末は燃料噴射弁の詰まりの要因となり、ガソリンエンジンやデーゼルエンジンには不向きであるという問題がある。
第3に焼成温度を高めるとセラミックの強度が高まり、粉末の発生を抑えることができる。しかし、焼成温度が高い程、有効成分が変質し易くなり、期待した改質効果が得られ難くなるという問題がある。
本考案は、上述の第1から第3の問題を解消することができ、十分に改質作用を高めることができる燃料改質具を提供することを課題とする。
請求項1に係る考案は、燃料タンクに介在させることで、燃料と接触させて燃料の改質を図る燃料改質具において、この燃料改質具は、炭素、アルミナ、シリカを主成分とする黒鉛珪石の原石を砕いてなる原石粒と、原石の粉末は通さないが燃料は通す布や織物で構成し且つ前記原石粒を詰める通液袋と、この通液袋を保護するために通液袋を囲う金属製保護部材と、から構成したことを特徴とする。
請求項2に係る考案では、金属製保護部材は、金属製コイルバネであることを特徴とする。
請求項3に係る考案では、金属製保護部材は、金属の繊維で編んだ金属メッシュ筒であることを特徴とする。
請求項4に係る考案では、金属製保護部材は、金属製の燃料タンクに吸着させることのできるマグネットを備えたことを特徴とする。
請求項1に係る考案では、黒鉛珪石の原石粒を採用した。燃料を原石粒に満遍なく接触させることができたことにより、10%以上の燃料消費量(以下、燃費と略記する。)の改善が実験的に確認できた。実験データは後述する。
原石粒を長期間使用すると表面の一部が粉末になり剥離する。この粉末は燃料噴射弁などに悪影響を及ぼすため、本考案では原石粒を通液袋に充填することにした。通液袋は粉末を封じ込めるため、燃料噴射弁などが詰まる心配はない。
さらに、通液袋は燃料タンクの底や壁で擦れると穴が開き、この穴から原石粒や原石の粉末が漏れることが考えられる。本考案では通液袋を金属製保護部材で保護することで、通液袋を健全な状態に保つことができる。
請求項2に係る考案では、金属製保護部材は、金属製コイルバネとした。金属製コイルバネは可撓性に優れるため、燃料改質具を燃料タンクの形状に合わせて自由に変形させることができる。加えて、金属製コイルバネは安価である。
請求項3に係る考案では、金属製保護部材は、金属の繊維で編んだ金属メッシュ筒とした。金属メッシュ筒は可撓性に優れるため、燃料改質具を燃料タンクの形状に合わせて自由に変形させることができる。
請求項4に係る考案では、金属製保護部材はマグネットを備える。マグネットで金属保護部材を燃料タンクに固定することができる。加えて、マグネットで発生する磁力が燃料を構成する液体の微粒子に作用して、活性化させ、さらなる改質を図ることができる。
本考案を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本考案に係る燃料改質具を備えた燃料タンクの断面図であり、燃料タンク10は、磁石で吸着可能な金属製のタンク本体11に給油パイプ12、給油キャップ13、ブリーザブパイプ14及び開閉可能なリッド15を備えると共に、底に旋回槽16を一体的に備えてなる。
この旋回槽16へはリッド15を介して燃料ポンプ17を上から差し入れる。燃料が少なくなってもこの燃料を旋回槽16に満たすことができる。車体を急旋回させると、遠心力で燃料がタンク本体11の一方に寄るが、旋回槽16ではその影響を受けない。そのため、燃料ポンプ17は切れ目無く燃料を吸い上げることができる。
リッド15及び燃料ポンプ17をタンク本体11から外した上で、上部開口18から本考案に係る燃料改質具20をタンク内へ入れ、例えば、旋回槽16を囲うようにして、タンク底19に配置する。
図2は図1の2−2矢視図であり、燃料改質具20を略U字形に曲げた上で、両端に設けたマグネット21、21をタンク底19に吸着させることで、固定する。
図3は本考案に係る燃料改質具の分解図であり、燃料改質具20は、黒鉛珪石の原石を砕いてなる原石粒22・・・と、原石の粉末は通さないが燃料は通す布や織物で構成し且つ原石粒22・・・を詰める通液袋23と、この通液袋23を保護するために通液袋23を囲う金属製保護部材24と、この金属製保護部材24の両端に付設したマグネット21、21とからなる。
黒鉛珪石は、炭素、アルミナ、シリカを主成分とし、トルマリンと同等のマイナスイオンを放射する性質を有すると共に日本国内(北海道檜山郡上ノ国町が有名)で産出するために入手容易で、トルマリンよりは廉価である。
通液袋23は、ポリエステル糸を織って作った袋であり、燃料油は通すが、原石の粉末は通さないような大きさの織り目で織り上げた袋であり、口を閉じる紐25を備える。
なお、ポリエステル47%、黒鉛珪石3%、綿50%の組成からなる繊維を織って作った袋も採用できる。この袋は高価であるが、黒鉛珪石を含んでいる分、燃料改質作用を強化できるため、好ましい。
金属製保護部材24は、通液袋23がタンク底などに擦れないように保護する部材であり、図示する金属製コイルバネ又は図示しないがSUS304の繊維で編んだ金属メッシュ筒が好適である。
マグネット21は永久磁石であり、金属製保護部材24を燃料タンクに吸着保持させる部品である。加えて、マグネット21は、燃料に磁力線を照射する作用も発揮させる。そのために、できるだけ強力な永久磁石を使用する。
図4は本考案に係る燃料改質具の組立図であり、燃料改質具20は、炭素、アルミナ、シリカを主成分とする黒鉛珪石の原石を砕いてなる原石粒22・・・と、原石の粉末は通さないが燃料は通す布や織物で構成し且つ原石粒22・・・を詰める通液袋23と、この通液袋23を保護するために通液袋23を囲う金属製保護部材24と、この金属製保護部材24の両端に付設したマグネット21、21とからなる。通液袋23は原石粒22・・・を詰めた後に紐25で口を閉じるため、原石粒22・・・及び原石の粉末が漏れる心配はない。
以上の構成からなる燃料改質具の作用を次に説明する。
図1において、タンク底19の上に配置した燃料改質具20は燃料に浸漬する。逆に、燃料は、図4に示す金属製保護部材24を通過し、通液袋23を通過し、原石粒22・・・に接触する。
黒鉛珪石の原石粒22は燃料に次の作用を付与すると考えられる。
先ず、原石粒22がマイナスイオンや遠赤外線を照射する。この照射により、液体燃料を構成する燃料分子のクラスタ(分子の塊)がより細分化される。細分化されることで、燃料分子は燃焼空気中の酸素と活発に結合して燃焼するため、燃料効率が向上する。マイナスイオンや遠赤外線は、燃料中に不可避的に含まれる水分にも好ましい作用を発揮する。すなわち、照射により水の分子が細分化され、徐々に蒸発することから、燃焼を妨げる水分の影響を弱めることができ、燃焼効率の低下を抑制することができる。
次に、黒鉛珪石は炭素を豊富に含むため、微量の炭素が燃料中に溶け出し、この炭素が一種の触媒となって、燃焼を促し、燃焼速度の向上が図れる。
さらには、原石粒22は、天然鉱物であるため、磁鉄鉱が含まれる。この磁鉄鉱が発する磁力が燃料の分子に波動エネルギーを与え、燃焼効率を高めることが期待される。
本考案者等は、本考案の燃料改質具の効果を定量的に計測するために、実走行実験を実施した。
実験の条件は次のとおりである。
1.使用車両 トヨタ自動車製ヴォクシー 排気量2000cc 車両重量1.5トン
2.使用燃料 レギュラーガソリン
3.実験場所 紋別市を出発地/到着地とした北海道内
4.実験時期 2005年5月〜7月
5.黒鉛珪石の原石粒の量 200g又は1000g
実測した走行距離及び燃料消費量を次表に示す。
Figure 0003115958
実験1は、比較対照のために燃料タンクに原石を入れない状態、すなわち通常状態で走行実験を行った。累積した走行距離は2510km、燃料消費量は281.0リットルであった。2510÷251=8.9の計算により、燃費は8.9km/リットルであった。
実験2〜9は、燃料タンクに200gの原石を入れた状態で走行実験を行った。
表の最下行に実験2〜9の合計を示し、合計した走行距離は1807km、燃料消費量は173.0リットルであった。1807÷173=10.4の計算により、燃費は10.4km/リットルであった。
Figure 0003115958
実験10〜12は、燃料タンクに1000gの原石を入れた状態で走行実験を行った。
表の最下行に実験10〜12の合計を示し、合計した走行距離は376km、燃料消費量は30.7リットルであった。376÷30.7=10.4の計算により、燃費は12.2km/リットルであった。
図5は燃費の比較グラフであり、原石を投入しない実験1の燃費が8.9km/リットル、200gの原石を燃料タンクに介在させた実験2〜9の燃費が10.4km/リットル、1000gの原石を燃料タンクに介在させた実験10〜12の燃費が12.2km/リットルであることを示す。
原石を投入しない場合に比較して、200gの原石を投入したときには16%、1000gの原石を投入したときには37%もの燃費向上が達成できた。
次に本考案を灯油タンクに適用した例を説明する。
図6は本考案に係る燃料改質具を備えた灯油タンク及び灯油ストーブの配置図を示し、北海道などの寒冷地では、居室27に大型の灯油ストーブ28を設置し、この灯油ストーブ28へ屋外に設置した大型の燃料タンク10からパイプ29を通じて灯油30を供給する。パイプ29にはバルブ31やストレーナー32を設ける。
灯油ストーブ28では、一日当たり5〜15リットル、一シーズン(100日)で500〜1500リットルもの灯油を消費するため、燃費向上が求められる。
そこで、燃料タンク10に本考案の燃料改質具20を設置する。燃料タンク10は固定物であるからマグネット21、21は必ずしも必要ではない。しかし、給油キャップ13を外して燃料タンク10へ灯油を補充する際に、燃料改質具20が移動してパイプ29の入り口を塞ぐ虞があるため、マグネット21、21で固定することが好ましい。マグネット21、21は固定作用の他に燃料改質の作用も発揮する。実験は省略するが、20%前後の燃費向上が期待できる。
尚、本考案は、車載燃料タンク(ガソリン、デーゼル)や固定型灯油タンクに適用する他、液体燃料を貯留する燃料タンクであれば広く適用することができる。
また、燃料タンクは金属製タンクの他、樹脂製タンクであっても差し支えない。樹脂製タンクの場合は、樹脂製タンクに金属板を沈め、この金属板にマグネットを吸着させるかい、又はマグネットを使用しないで別の手段で固定するか、又は固定しないまま使用する。
本考案は、車載燃料タンクに投入する燃料改質具に好適である。
本考案に係る燃料改質具を備えた燃料タンクの断面図である。 図1の2−2矢視図である。 本考案に係る燃料改質具の分解図である。 本考案に係る燃料改質具の組立図である。 燃費の比較グラフである。 本考案に係る燃料改質具を備えた灯油タンク及び灯油ストーブの配置図である。 従来の技術の基本原構成を説明する図である。
符号の説明
10…燃料タンク、20…燃料改質具、21…マグネット、22…原石粒、23…通液袋、24…金属製保護部材。

Claims (4)

  1. 燃料タンクに介在させることで、燃料と接触させて燃料の改質を図る燃料改質具において、
    この燃料改質具は、炭素、アルミナ、シリカを主成分とする黒鉛珪石の原石を砕いてなる原石粒と、原石の粉末は通さないが燃料は通す布や織物で構成し且つ前記原石粒を詰める通液袋と、この通液袋を保護するために通液袋を囲う金属製保護部材と、から構成したことを特徴とする燃料改質具。
  2. 前記金属製保護部材は、金属製コイルバネであることを特徴とする請求項1記載の燃料改質具。
  3. 前記金属製保護部材は、金属の繊維で編んだ金属メッシュ筒であることを特徴とする請求項1記載の燃料改質具。
  4. 前記金属製保護部材は、金属製の燃料タンクに吸着させることのできるマグネットを備えたことを特徴とする請求項1記載の燃料改質具。
JP2005005652U 2005-07-15 2005-07-15 燃料改質具 Expired - Lifetime JP3115958U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005652U JP3115958U (ja) 2005-07-15 2005-07-15 燃料改質具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005652U JP3115958U (ja) 2005-07-15 2005-07-15 燃料改質具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3115958U true JP3115958U (ja) 2005-11-24

Family

ID=43278194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005652U Expired - Lifetime JP3115958U (ja) 2005-07-15 2005-07-15 燃料改質具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115958U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062725A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Gojo Inc. Petite bille de catalyseur en vue d'une modification et dispositif l'employant pour modifier l'objet à modifier
WO2010035422A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 ファイア・アップ株式会社 耐熱燃料活性化物質
US9421280B2 (en) 2005-04-26 2016-08-23 Novadaq Technologies Inc. Real time imaging during solid organ transplant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9421280B2 (en) 2005-04-26 2016-08-23 Novadaq Technologies Inc. Real time imaging during solid organ transplant
WO2008062725A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Gojo Inc. Petite bille de catalyseur en vue d'une modification et dispositif l'employant pour modifier l'objet à modifier
WO2010035422A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 ファイア・アップ株式会社 耐熱燃料活性化物質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Douglas Mineralogical footprints of microbial life
JP3115958U (ja) 燃料改質具
KR20030074069A (ko) 자기적으로 처리된 물을 생성하는 장치 및 액체 연료를자기적으로 처리하는 장치
TR201905122T4 (tr) Bir çapraz bağlı mikrokapsül çeperinde bir yüzey-modifiye partikülat inorganik malzeme içeren mikrokapsüller üretmek için mikrokapsülleme prosesi.
KR101735789B1 (ko) 질소산화물과 입자상 물질을 동시에 제거하기 위한 부동액 첨가제 및 이를 포함하는 부동액
JPH0379912A (ja) 炭化水素系燃料の処理法
JP2000356171A (ja) 燃費改良装置
JP6393045B2 (ja) 物質活性化材を表面に塗布した貼着シートの製造方法
US9381520B2 (en) Apparatus and method for magnetically treating fluids
WO2003046343A1 (fr) Eau de refroidissement dans un radiateur de vehicule
JP2008038884A (ja) 液体石油燃料の活性化方法ならびに装置
CN101912785A (zh) 永磁铂族金属载体催化剂及在发动机燃油倍能器上的应用
WO2008062725A1 (fr) Petite bille de catalyseur en vue d'une modification et dispositif l'employant pour modifier l'objet à modifier
CN208361935U (zh) 一种可清除含油污水中重金属离子的纤维球
JP3137137U (ja) 燃料及び燃焼空気の改質器及び燃焼状態改善装置
JP2009074528A (ja) 舶用エンジンにおける燃料と燃焼用空気の活性化方法ならびに装置
JP2006307864A (ja) 燃料改質装置
Barge et al. Mineral Precipitation in Porous Media: Laboratory Diffusion Experiments as Analogues for Concretion Formation in Utah and on Mars
JP3155020U (ja) 燃料タンク内に設置する静電気防止部材
JP2000161154A (ja) 内燃機関の燃費向上装置
JP2012082746A (ja) 内燃機関の燃料燃焼性向上構造
JPH07258657A (ja) 液体燃料改質装置及び液体燃料改質タンク
JP5992268B2 (ja) 液体化石燃料を使用する内燃機関における燃焼促進材の製造方法
KR20120015766A (ko) 연료저감장치
JP2012041824A (ja) 燃料低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term