JP3115642B2 - 人工骨材 - Google Patents

人工骨材

Info

Publication number
JP3115642B2
JP3115642B2 JP03136779A JP13677991A JP3115642B2 JP 3115642 B2 JP3115642 B2 JP 3115642B2 JP 03136779 A JP03136779 A JP 03136779A JP 13677991 A JP13677991 A JP 13677991A JP 3115642 B2 JP3115642 B2 JP 3115642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
ocp
phosphate
mpa
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03136779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570113A (ja
Inventor
治 鈴木
実 桜井
雅典 中村
学 加賀山
清隆 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP03136779A priority Critical patent/JP3115642B2/ja
Publication of JPH0570113A publication Critical patent/JPH0570113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115642B2 publication Critical patent/JP3115642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、骨腫瘍や骨髄炎等によ
る病巣を掻爬後の欠損部や自家骨移植後の欠損部への補
填材として新規な材料を提供する。また、歯科治療にお
いては歯髄炎や虫歯の治療等により抜髄腔に補填するた
めの根充剤などとして好適に使用される人工骨材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、骨欠損部を補填するための骨補填
材などの人工骨材としては、ヒドロキシアパタイトセラ
ミックス、リン酸3カルシウムセラミックス、リン酸カ
ルシウム系ガラスなどが実用化あるいは動物実験で使用
されている。また、人工骨材のうち骨補填材としては、
これらの材料の顆粒体が用いられている。このような顆
粒体は、生体内に埋入された後、顆粒体を核として、そ
の表面に新生骨が生長し、骨化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
人工骨材にあっては、骨の欠損部等に補填した後、新生
骨の形成速度が遅く、完全に骨化せずに残存することに
なり、この点で改良の余地があった。本発明は上記事情
に鑑みてなされたもので、骨の欠損部に補填した際に、
新生骨の形成速度が速く、早期に新生骨が形成される優
れた骨補填材や歯科用補填材などの人工骨材を提供する
ことを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、各種のリ
ン酸カルシウム化合物を骨補填材として用いた場合の各
材料の新生骨形成状態について鋭意研究を重ねた結果、
第2リン酸カルシウム、第8リン酸カルシウムおよび非
晶質リン酸カルシウムの各化合物を骨補填材として用い
た場合、ヒドロキシアパタイトに比べて新生骨形成速度
が格段に速いことを知見した。
【0005】さらに、第2リン酸カルシウム、第8リン
酸カルシウムおよび非晶質リン酸カルシウムを骨欠損部
などの生体内に埋入した場合、各化合物は速やかにヒド
ロキシアパタイトに変換されること、およびこれらを生
体内に埋入すると糖鎖を含む非コラーゲン性蛋白質が集
合し、この蛋白質により新生骨の形成が促進されること
を知見し、本発明を完成させた。
【0006】すなわち本発明は、第2リン酸カルシウ
ム、第8リン酸カルシウムおよび非晶質リン酸カルシウ
ムのうちから選ばれる1種以上からなるヒドロキシアパ
タイト前駆体(以下、HA前駆体と略記する。)のみを
成分とし、硬化剤を使用せず、生体内に埋入されてヒド
ロキシアパタイトに変換され、骨化するとともに、生体
内の骨形成促進因子である、糖鎖を含む非コラーゲン性
蛋白質との親和性を有することを特徴とする人工骨材に
よって、上記課題を解消した。
【0007】の人工骨材は、複数の液体導入口と、複
数の液体を混合して導出する溶液混合器を用い、該混合
器内にカルシウム塩溶液とリン酸溶液あるいはリン酸溶
液とアルカリ溶液とをそれぞれ導入して反応させ、生成
した反応生成物を導出口から取り出す方法によって製造
したものが好適に用いられる
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
係わる人工骨材は、第2リン酸カルシウム、第8リン酸
カルシウムおよび非晶質リン酸カルシウムのうちから選
ばれる1種以上からなるヒドロキシアパタイト前駆体
みを成分とし、硬化剤を使用しないものである。
【0009】このHA前駆体のみを成分とし、硬化剤を
使用しない人工骨材は、その使用目的に応じて種々の形
状に成形して使用される。また、他のセラミックス製骨
材や金属製骨材の表面の被覆材としても用いることも可
能である。
【0010】この人工骨材を、骨欠損部への補填材、す
なわち骨腫瘍や骨髄炎等による病巣を掻爬後の欠損部や
自家骨移植後の欠損部への補填材、あるいは歯科治療に
おいて、歯髄炎や虫歯の治療等により抜髄腔に補填する
ための根充剤などとして用いる場合には、粒径0.1mm〜
数mmの顆粒状に整粒して使用することが望ましい。
【0011】この人工骨材を骨欠損部の補填材として用
いた場合には、この人工骨材は比較的速やかにヒドロキ
シアパタイト(HAと略記する)に変換されるととも
に、人工骨材の周囲に新生骨が速やかに形成される。こ
の新生骨の形成作用については、次のように考えられ
る。
【0012】通常、生体内における骨組織の形成は、膜
内骨化と、既存の軟骨支柱内に骨が形成される軟骨内骨
化に区別されている。これらの2種の骨形成は本質的に
同じである。これらの骨化過程は、いずれも骨芽細胞に
より線維性コラーゲンと一部非コラーゲン性蛋白質およ
び無機成分であるHAからなる骨が形成される。体液中
のカルシウム、リン酸イオンがリン酸カルシウムとして
沈着することを石灰化と呼んでいるが、この石灰化のプ
ロセスは十分に解明されていない。
【0013】生体骨のHAは、化学量論的なHA(Ca
10(PO46(OH)2)組成(Ca/Pのモル比=
1.67)よりもCaが欠損した状態で存在することが
知られている。これはCa欠損型HA(Ca−defi
cient HA;Ca10-xHx(PO46(OH)2
-x 0≦x≦2)と称される。
【0014】実験的にCa欠損型HAは、第2リン酸カ
ルシウム(CaHPO4;DCPと略記する)、第8リ
ン酸カルシウム(Ca82(PO46・5H2O;OCP
と略記する)および非晶質リン酸カルシウム(Ca
3(PO42・nH2O;ACPと略記する)などの前駆
物質を経由した場合に形成されると考えられている。従
って、生体内での生理的骨形成過程においても、DC
P,OCP,ACPなどの前駆物質が初めに形成され、
その後これらがHAに転換していく過程も考えうる。
【0015】以上の考えを基に、DCP,OCP,AC
Pが骨形成にどのように関与するかを、比較物質として
Ca欠損型HAおよびHAを用いて実験を行なった。そ
の詳細については、後述する実施例にて述べるが、各化
合物をマウスの骨の付近に埋入し、数週間ごとに摘出し
て骨組織の観察を行なった結果、各化合物によって新生
骨が形成される速度に有意の差が認められ、生体骨の成
分であるCa欠損型HAおよびHAよりも、DCP,O
CP,ACPの方が骨形成が速いことが確認された。ま
た、DCP,OCP,ACPの各化合物とも、生体内に
埋入後、比較的速やかにHAに転換していた。
【0016】骨化過程の初期には、非コラーゲン性蛋白
質で占められている。さらに、この時期に検出される蛋
白質は、レクチンの1種である、Maclurapom
ifera aggulitinin(以下、MPAと
略記する)と特異的に反応する。このMPA結合性蛋白
は骨形成が進むにつれ消失していく。従って、骨形成初
期には、このMPA結合性蛋白質は重要な役割を有して
いるものと考えられる。
【0017】このMPA結合性蛋白質の起源は、細胞か
ら分泌されたものかあるいは体液性のものであるが、現
時点では不明である。また、その生理学的機能を推定し
てみると、新生骨の形成促進因子として作用するもので
ある。しかし、このMPA結合性蛋白質の新生骨形成促
進作用は、従来より骨形成因子として知られているBM
P(Bone Morphogenic Protei
n)のように、未分化間葉系細胞を軟骨細胞に分化させ
る(これは、その後石灰化し、結局骨芽細胞によって骨
が形成される。)といった類の機能ではなく、骨を形成
しようとする骨芽細胞自体に働きかけ、新生骨の形成を
促進させる作用を有しているものと推測される。
【0018】なお、MPAは、オサゲオレンジ由来のレ
クチンの一種である。レクチンは複合糖質の特定の糖鎖
残基と結合する蛋白質または糖蛋白質である。従って、
ここではMPAを特定の蛋白質(新生骨の形成促進因子
である非コラーゲン性蛋白質)を検出するためのプロー
ブとして用いているのであり、MPAは生体内成分では
ない。
【0019】図1および図2は本発明に係わる人工骨材
の使用方法を例示するものである。図1の例では、骨腫
瘍や骨髄炎等による病巣を掻爬した後の骨1の欠損部2
に、HA前駆体を主体とする顆粒状の補填材3(人工骨
材)を補填する場合である。また、図2の例は歯髄炎や
虫歯の治療等により空けられた抜髄腔4に、顆粒状に整
粒したHA前駆体を主体とする根充剤5を補填し、その
上にセメント6を充填して細菌混入防止のために抜髄腔
を閉塞する場合である。なお、図2において符号7はエ
ナメル質、8は象牙質、9は歯肉、10は歯槽骨であ
る。
【0020】このHA前駆体を主体とする人工骨材は、
骨欠損部に埋入された場合に、骨組織形成の核となり、
HAに比べ、早期に新生骨を形成することができるとい
う顕著な効果を奏する。また、従来のHAでは長期間体
内に存在してしまうが、HA前駆体を用いた人工骨材で
は、骨欠損部に埋入後、短期間で生体骨と組成が同一な
HAに変換するので、生体内での骨形成に近い新生骨形
成プロセスとなる。したがって安全性の面でも従来品よ
りも優れている。
【0021】次に、このようなHA前駆体の製造方法の
一例を説明する。図3はHA前駆体を製造するのに好適
に使用される三流管を示すものである。この三流管11
は、3つの供給口A,B,Cと、これらの供給口から供
給された溶液を混合して流出させる流出口Dを備えた管
路からなっている。
【0022】この三流管を用いて、HA前駆体(DC
P,OCPおよびACP)を製造するには、3つの供給
口A,B,Cのうちの第1の供給口に、カルシウム含む
溶液を供給し、また、第2の供給口にリン酸を含む溶液
を供給し、また第3の供給口に純水あるいはアルカリ溶
液を一定速度で供給し、三流管11内で混合して流出口
Dから混合液を取り出し、容器に入れ一定時間放置して
沈澱を熟成させた後にろ別するか、もしくは三流管内で
混合した直後に沈澱を生成する場合には、三流管11の
流出口Dから流出した沈澱を含む流出液を直接ろ過す
る。得られた沈澱は洗浄、乾燥される。このとき三流管
11内に供給する溶液のCa/Pのモル比は、OCPの
場合を除いて、製造すべきHA前駆体のCa/Pのモル
比に合わせておく。また、三流管11に供給する各溶液
の液温は、所定温度に調温しておくことが望ましい。
【0023】この製造方法において好適に用いられるカ
ルシウム材料としては、硝酸カルシウム(Ca(N
32・4H2O)、酢酸カルシウム(Ca(CH3CO
O)2・H2O)などの水溶性カルシウム塩である。ま
た、リン酸材料としては、リン酸水素2アンモニウム、
リン酸2水素ナトリウム、などの種々のリン酸塩が使用
可能である。さらに、アルカリ溶液としては、アンモニ
ア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが好適に
使用される。
【0024】この三流管を用いた製造方法では、滴下法
や単純な混合法などの従来のリン酸カルシウム系化合物
の製造方法に比べ、合成時間を短くできる。また、滴下
法のようなスケールアップの影響が少ない等の利点があ
る。
【0025】なお、HA前駆体は、上述した三流管を用
いた製造方法の他に従来より公知のリン酸カルシウム系
化合物合成方法を用いて製造することも可能である。H
A前駆体の製造に好適に用いられる従来法を次に示す。
【0026】(1)Eanesらの方法(Eanes,
E.D.,Gillessen,I.H.,Posne
r,A.S.(1965) Intermediate
states in the precipitat
ion of hydroxyapatite.Nat
ure,208,365−367.)
【0027】(2)Eanesの方法(Eanes,
E.D.(1970) Thermochemical
studies on amorphous cal
cium phosphate.Calcif.Tis
sue Res.,5,133−145
【0028】(3)LeGerosの方法(LeGer
os,R.Z.(1985)Preparation
ofoctacalcium phospfate(O
CP);A direct fast method.
Calcif.Tissue Int.,37,19
4−197.)
【0029】(4)Morenoらの方法(Moren
o,E.C.,Gregoly,T.M.,Brow
n,W.E.(1968)Preparationan
dsolubility of hydroxyapa
tite.J.Res.Nat.Bur.Stan
d.,70A,773−782.
【0030】
【実施例】
(実施例1)人工骨材の製造 HA前駆体(DCP,OCPおよびACP)と、比較材
料としてHAおよびCa欠損型HAをそれぞれ作製し
た。
【0031】DCP(第2リン酸カルシウム CaH
PO4)の製造 三流管法により製造した。1モルの硝酸カルシウム4水
塩(Ca(NO32・4H2O)の水溶液1360ml、1モル
のリン酸水素2アンモニウム((NH4)2HPO4)水溶
液1360ml、純水680mlを、45℃の一定温度にして、図3
に示す三流管の各々の供給口から20分で流出させた。合
成後、沈澱物を含む混合液をビーカーに導き、45℃、60
0r.p.m.で30分熟成した。この後、ろ過、洗浄して120℃
で乾燥させた。
【0032】OCP(第8リン酸カルシウム Ca8
2(PO46・5H2O)の製造 LeGeros(1985)の方法に基づいて製造し
た。0.04モルのリン酸2水素ナトリウム2水塩(NaH
2PO4・2H2O)溶液250mlを、67.5℃、400r.p.m.で攪
拌しているところに、0.04モルの酢酸カルシウム(Ca
(CH3COO)2・H2O)溶液250mlを60分で滴下しO
CPの沈澱を合成した。滴下終了後、400r.p.m.,67.5
℃で30分熟成し、ろ過、洗浄、乾燥させた。
【0033】ACP(非晶質リン酸カルシウム Ca
3(PO42・nH2O)の製造 Eanesら(1965)の方法に基づいて製造した。
1.5モルの硝酸カルシウム4水塩(Ca(NO32・4H
2O)と、0.1モルのアンモニアとの混合溶液4800mlを25
℃とし、300r.p.m.で攪拌しながら1モルのリン酸水素
2アンモニウムと6.3モルのアンモニアとの混合溶液480
0mlを一気に投入し、投入後、直ちにろ過し、アセトン
で洗浄、室温乾燥後、さらに120℃で乾燥させた。
【0034】HA(ヒドロキシアパタイト Ca
10(PO4)6・(OH)2)の製造 Moreno(1968)の方法を基に三流管法により
製造した。1.7モルの硝酸カルシウム4水塩溶液2500m
l、1モルのリン酸水素2アンモニウムと0.2モルのアン
モニアとの混合液2500ml、0.9モルのアンモニア水溶液1
250mlを45℃の一定温度とし、三流管に供給して30分で
全量を流出させて合成した。沈澱物はのDCPと同様
に処理した。
【0035】Ca欠損型HA(Ca10-xHx(P
46(OH)2-x 0≦x≦2)の製造 Eanes(1970)の方法を基に三流管法で製造し
た。1.5モルの硝酸カルシウム4水塩溶液1500ml、1モ
ルのリン酸水素2アンモニウム溶液1500ml、1.1モルの
アンモニア水溶液750mlを45℃の一定温度とし、3液を3
0分で流出させて合成した。以下、DCPと同様に熟
成、洗浄、乾燥させた。
【0036】なお、これらの各材料のうち、OCPお
よびACPは、三流管法以外の方法で製造した材料を
動物実験用に用いたが、これらOCPおよびACPを三
流管法で製造し、およびで得られた材料と比較した
結果、三流管法を用いてものOCP(LeGeros
(1985)の方法)およびのACP(Eanesら
(1965)の方法)と同様の材料が得られた。
【0037】三流管法によるOCPの製造0.16モル の酢酸カルシウム(Ca(CH3COO)2・H
2O)を全量1500mlとした水溶液、0.16モルのリン酸2
水素ナトリウム2水塩を全量1500mlとした水溶液、純水
1000mlの3液を、70℃に加温し、図3に示す三流管の各
々の供給口から15分で導入した。得られた沈澱物は70
℃、15分の熟成後、ろ過し、再び沈澱を純水中に分散
し、ろ過した後、120℃で乾燥させた。
【0038】三流管法によるACPの製造 硝酸カルシウム4水塩0.125モルを全量270mlとした水溶
液、リン酸水素2アンモニウム0.083モルを全量270mlと
した水溶液、アンモニア水0.6モルを全量270mlと
した水溶液の3液を、三流管の各々の供給口から供給し
1分間で流出させ、直ちに沈澱をろ別した後、沈澱物を
1リットルのアセトン中にホモミキサーで分散させ、ろ
過し、この工程をもう1回繰り返した。これを室温で乾
燥させた。
【0039】このようにして得られた各々の材料、D
CP、OCP(LeGerosの方法)、ACP
(Eanesらの方法)、OCP(三流管法)、A
CP(三流管法)の比表面積値を測定した。結果を表1
に示した。
【表1】
【0040】また、これら各材料をX線回折により比較
した。この結果を図4(DCP)、図5(OCP)、図
6(ACP)に示した。これらの結果から明らかなよう
に、LeGerosの方法で製造したOCPと三流管法
で製造したOCP、Eanesらの方法で製造したAC
Pと三流管法で製造したACPは、同様な物性値を持
ち、X線回折のパターンが同一であることが確認され
た。
【0041】(実施例2)動物実験 実施例1で製造した各インプラント材料のうち、〜
の各材料(DCP、OCP、ACP、HA、
Ca欠損型HA)を用いた。各材料は、ICP分析とX
線回折により、各々の化合物であることを確認した。各
材料の乾燥品は軽く粉砕して16〜32メッシュに整粒
してインプラントを作製した。
【0042】各インプラント材料は、加熱滅菌処理した
後、7週令雄BALB/cマウスの頭頂骨骨膜下へ無菌
的に埋入した。なお、この埋入箇所は、マウスの前額面
(額と平行な面)で切断し、骨膜を剥した状態で埋入し
たので、正確には骨膜下ではないが、便宜上、頭頂骨骨
膜下と表現した。その後、1,3,5,7,9,11,
13,15週経過した時点で屠殺して、骨、埋入したイ
ンプラント、皮膚を一塊として摘出し、これをホルマリ
ン固定し、脱水した後、メチルメタアクリレート(MM
A)樹脂で包埋し、硬化させた。
【0043】MMA樹脂包埋試料を薄切した後、厚さ2
0μmまで研磨し、非脱灰ヘマトキシリン・エオジン染
色標本を作製し、各インプラント材料による骨組織の出
現割合を測定した。その結果を表2に示した。
【表2】
【0044】表2から明らかなように、本発明に係わる
HA前駆体からなるインプラント材(DCP,OCP,
ACP)は、従来品であるHAやCa欠損型HAに比
べ、骨組織の出現率が高く、早期に骨が生成した。ま
た、DCP,OCP,ACPの各材料間での骨組織の出
現割合は各期間ともほぼ同じであり、いずれの材料でも
早期に骨が形成された。
【0045】また、未染色薄切片を用いて微小部強力X
線回折によって各週経過の試料のインプラントの結晶構
造を測定した。その結果、DCP,OCP,ACPは、
埋入後1週間でHAの回折パターンに変化していた。図
7は、これらインプラントのうちOCPでのX線回折パ
ターンの変化を示したものである。この図に示すように
埋入後1週間でOCPの回折パターンは大きく変化しH
Aの回折パターン(図示略)の回折パターンと同じにな
り、その後結晶構造は殆ど変化していないことがわか
る。
【0046】また、骨形成に係わる糖鎖を含む非コラー
ゲン性蛋白質の存在を次のようにして調べた。各インプ
ラントを埋入後、10日および13日経過後に屠殺し
て、骨、インプラント、皮膚を一塊として摘出し、4%
のパラホルムアルデヒドを含む0.01モルのPBSで
洗浄、5%のEDTAを含む0.01モルのPBSで脱
灰した。この後、脱水してパラフィンで包埋し、ミクロ
トームで厚さ4μmに薄切し、キシレンで洗浄してパラ
フィンを除き、蛍光物質で標識することによって蛍光化
したMPAを、0.01モルPBSと0.025%Tr
itonXで20倍に希釈した溶液に1時間浸した。こ
れを洗浄後、封入し、蛍光顕微鏡で観察した。対照とし
て、糖阻害剤(α−D−melibiose)で反応さ
せた試料のMPA染色も行なった。
【0047】図8は、OCPインプラント埋入後、10
日経過した埋入部分の状態(MPA非染色)を示し、ま
た図9は同じく埋入後13日経過した埋入部分の状態
(MPA非染色)を示している。これらの図中、符号1
2はOCPインプラント、13は頭頂骨、14は骨基
質、15は骨細胞、16は類骨、17は骨膜、18は骨
芽細胞、19は軟組織である。埋入10日目ではOCP
はHAに転換しているが(HAに転換しているが便宜上
OCPと記する。)、図8に示したようにその周囲には
骨基質(いわゆる骨)は形成されていなかった。埋入後
13日のものでは、図9に示したようにOCP12の周
囲に骨基質14が形成された。
【0048】MPA染色した試料を蛍光顕微鏡で観察し
た結果、OCP12の部位に一致してMPAと結合可能
な蛋白質(MPA結合性蛋白質)が局在していた。この
蛋白質は、埋入10日および13日の双方で認められ
た。
【0049】図10は、MPA(MPA−レクチン)と
糖鎖を有する蛋白質との結合を摸式的に示すものであ
る。このMPA20は、特定の糖鎖21とはまり合う鍵
穴22を有している。また、MPA−レクチンは、その
検出を可能とするために蛍光物質で標識されている。一
方、埋入されたOCP12(HAに変換されたOCP)
の周囲には、特定の糖鎖21を有する蛋白質(非コラー
ゲン性蛋白質)23が接合される。そしてOCP埋入部
分に蛍光化されたMPA20を接触させると、蛋白質2
3の糖鎖21が、MPA20の鍵穴22にはまり合い、
MPA20は、糖鎖を有する蛋白質23を介してOCP
12に固定化される。
【0050】このように、骨基質14が形成される前
に、すでにOCP12部位に一致してMPA結合性蛋白
質23が局在していることから、OCP12の周囲への
新生骨形成に、この蛋白質が関与して早期に新生骨を形
成させる機能を有していることが予想される。
【0051】図11は、MPA染色したOCPインプラ
ント埋入後13日経過後の蛍光像を示したものである。
符号24は蛍光発色したOCP、25はOCPの周囲に
形成された新生骨である。図示したようにOCPの周囲
にのみ蛍光発色が見られ、頭頂骨13および新生骨25
は蛍光発色を示さなかった。この結果から、MPA結合
性蛋白質は、OCPの表面に選択的に吸着されることが
確認された。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の人工骨材
は、第2リン酸カルシウム、第8リン酸カルシウムおよ
び非晶質リン酸カルシウムのうちから選ばれる1種以上
からなるヒドロキシアパタイト前駆体のみを成分とし、
硬化剤を使用せず、生体内に埋入されてヒドロキシアパ
タイトに変換され骨化するとともに、生体内の骨形成促
進因子である、糖鎖を含む非コラーゲン性蛋白質との親
和性を有し、骨欠損部や歯の抜髄腔などに埋入された場
合に、骨組織形成の核となり、従来のHAセラミックス
系人工骨材に比べ、早期に新生骨が形成される優れた効
果を奏する。
【0053】また、本発明の人工骨材では、骨欠損部に
埋入後、短期間で生体骨と組成が同一なHAに変換する
ので、生体内での骨形成に近い新生骨形成プロセスとな
る。したがって安全性の面でも従来品よりも優れてい
る。
【0054】また、本発明の人工骨材は、複数の液体導
入口と、複数の液体を混合して導出する溶液混合器を用
い、該混合器内にカルシウム塩溶液とリン酸溶液あるい
はリン酸溶液とアルカリ溶液とをそれぞれ導入して反応
させ、生成した反応生成物を導出口から取り出す方法に
よって製造可能であるので、滴下法や単純な混合法など
の従来のリン酸カルシウム系化合物の製造に比べ、合成
時間を短くできる。また、滴下法のようなスケールアッ
プの影響が少ない等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】人工骨材の応用例として骨欠損部の補填材に用
いた場合を示す外観図である。
【図2】他の応用例として歯の抜髄腔内の補填材に用い
た場合を示す断面図である。
【図3】本発明の人工骨材の製造方法において好適に用
いられる製造装置の一例を示す断面図である。
【図4】実施例において製造したDCPのX線回折パタ
ーンを示すグラフである。
【図5】同じくOCPのX線回折パターンを示すグラフ
である。
【図6】同じくACPのX線回折パターンを示すグラフ
である。
【図7】HA前駆体インプラントを用いた動物実験にお
いて、OCPインプラントの結晶構造の経時変化を示す
グラフである。
【図8】HA前駆体インプラントを用いた動物実験にお
いて、OCPインプラント埋入後10日目の埋入部分の
状態を示す拡大概略図である。
【図9】同じく埋入後13日目の埋入部分の状態を示す
拡大概略図である。
【図10】HA前駆体インプラントに選択的に吸着する
糖鎖を有する蛋白質とMPAとの結合状態を説明するた
めの概略図である。
【図11】OCPインプラント埋入後13日目の試料に
おけるMPA局在状態を示す蛍光像を示す拡大概略図で
ある。
【符号の説明】
1 骨 2 欠損部 3 補填材(人工骨材) 5 根充剤(人工骨材) 11 三流管(混合器) A,B,C 流入口 D 流出口 12 OCPインプラント 13 前頂骨 20 MPA 21 糖鎖 23 蛋白質 24 MPA染色OCP 25 新生骨
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加賀山 学 宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘三丁目18−8 (72)発明者 角谷 清隆 宮城県黒川郡富谷町富ヶ丘三丁目6−25 (56)参考文献 特開 昭58−4821(JP,A) 特開 昭61−106166(JP,A) 特開 昭62−211069(JP,A) 特開 平2−44050(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第2リン酸カルシウム、第8リン酸カルシ
    ウムおよび非晶質リン酸カルシウムのうちから選ばれる
    1種以上からなるヒドロキシアパタイト前駆体のみを成
    分とし、硬化剤を使用せず、 生体内に埋入されてヒドロキシアパタイトに変換され骨
    化するとともに、生体内の骨形成促進因子である、糖鎖
    を含む非コラーゲン性蛋白質との親和性を有することを
    特徴とする人工骨材。
JP03136779A 1991-06-07 1991-06-07 人工骨材 Expired - Lifetime JP3115642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03136779A JP3115642B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 人工骨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03136779A JP3115642B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 人工骨材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7319353A Division JP2788721B2 (ja) 1995-12-07 1995-12-07 人工骨材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570113A JPH0570113A (ja) 1993-03-23
JP3115642B2 true JP3115642B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15183323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03136779A Expired - Lifetime JP3115642B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 人工骨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115642B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166125A (ja) * 2015-02-27 2016-09-15 国立大学法人東北大学 リン酸カルシウム合成装置及び合成方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020114795A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-22 Thorne Kevin J. Composition and process for bone growth and repair
EP2113518A1 (en) * 2007-02-22 2009-11-04 PG Research Co., Ltd. Bone/cartilage formation-stimulating agent
JP5478872B2 (ja) * 2008-11-05 2014-04-23 国立大学法人東北大学 人工骨材
ES2860461T3 (es) 2014-11-27 2021-10-05 Toyo Boseki Cuerpo compuesto poroso, material de regeneración ósea y método para producir un material compuesto poroso
JP2016158827A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 国立大学法人東北大学 骨再生材料
US9968660B2 (en) 2016-04-08 2018-05-15 Toyobo Co., Ltd. Method of bone regeneration or bone augmentation
CN110770164B (zh) 2017-06-16 2023-01-13 株式会社Gc 磷酸八钙成型体的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584821A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd りん酸カルシウム質フアイバ−の製造方法
JPS61106166A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 東燃料株式会社 アパタイト綿状体
JPH0793941B2 (ja) * 1986-03-12 1995-10-11 三金工業株式会社 生体硬組織修復材料の製法
JPH0643264B2 (ja) * 1988-08-01 1994-06-08 徳山曹達株式会社 水硬性ペレット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166125A (ja) * 2015-02-27 2016-09-15 国立大学法人東北大学 リン酸カルシウム合成装置及び合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570113A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Habraken et al. Calcium phosphates in biomedical applications: materials for the future?
Yokoyama et al. Development of calcium phosphate cement using chitosan and citric acid for bone substitute materials
JP5792633B2 (ja) モネタイトと他の生物活性カルシウムの複合物及びシリコン化合物に基づく骨再生材料
CN106310363B (zh) 一种可降解含镁和锌的磷酸钙-硫酸钙多孔复合生物支架
US5522893A (en) Calcium phosphate hydroxyapatite precursor and methods for making and using the same
Brown et al. Hydroxyapatite and related materials
US4917702A (en) Bone replacement material on the basis of carbonate and alkali containing calciumphosphate apatites
US8715744B2 (en) Inorganic resorbable bone substitute material
CN102631702B (zh) 矿化胶原蛋白与生物陶瓷的复合物及其制造方法
US20110185946A1 (en) Porous composite comprising silicon-substituted hydroxyapatite and ß- tricalcium phosphate, and process for preparing the same
Haque et al. In vitro and in vivo research advancements on the magnesium phosphate cement biomaterials: A review
JP6813716B1 (ja) 骨代替材料
CN109529107B (zh) 多微量元素有机化合物与无机化合物通过水合桥化形成的有机-无机自凝固复合骨移植物
JP3115642B2 (ja) 人工骨材
JP2004026648A (ja) α−およびβ−リン酸三カルシウム粉末の製造方法
JP2006025915A (ja) リン酸カルシウム系骨補填材の製造方法
JP2788721B2 (ja) 人工骨材の製造方法
WO2018000793A1 (zh) 一种可降解含镁和锌的磷酸钙-硫酸钙多孔复合生物支架
US9056097B2 (en) Composite of amorphous calcium phosphate/calcium sulfate hemihydrate (CSH/ACP) for bone implantation and process for producing the same
JP2022500447A (ja) 複数の金属イオン源を有する歯科用および医療用組成物
JP3866864B2 (ja) ハイドロキシアパタイト球状粒子とその製造方法、及びこれを用いた生体材料
CN110201228A (zh) 一种含脱钙骨基质的磷酸钙骨水泥及其制备方法和应用
Ito et al. Magnesium-and zinc-substituted beta-tricalcium phosphates as potential bone substitute biomaterials
KR100362699B1 (ko) 칼슘 포스페이트 초박막 코팅된 우골 분말
Takenaka et al. The development of carbonate-containing apatite/collagen composite for osteoconductive apical barrier material

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960319

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11