JP3112489B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP3112489B2
JP3112489B2 JP6637491A JP6637491A JP3112489B2 JP 3112489 B2 JP3112489 B2 JP 3112489B2 JP 6637491 A JP6637491 A JP 6637491A JP 6637491 A JP6637491 A JP 6637491A JP 3112489 B2 JP3112489 B2 JP 3112489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
particles
developing
image
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6637491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04301663A (ja
Inventor
三長 斉藤
雅弘 細矢
周逸 佐藤
浩樹 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6637491A priority Critical patent/JP3112489B2/ja
Publication of JPH04301663A publication Critical patent/JPH04301663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112489B2 publication Critical patent/JP3112489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法によって静
電潜像保持体上に形成された静電潜像を現像剤を用いて
可視化するのに適した現像装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来から、静電潜像保持体に形成された
静電潜像を、現像剤によって可視化する現像装置とし
て、例えば図2に要部構成を示す非磁性一成分接触型現
像装置や、図3に要部構成を示す非磁性一成分非接触型
現像装置等が知られている。これらの現像装置では、以
下に示すような動作によって現像が行われる。
【0004】すなわち、現像剤容器1に投入された現像
剤2は、撹拌器3や現像剤供給ローラー4等により、現
像ローラー5へと搬送される。現像ローラー5に搬送さ
れた現像剤2は、スプリング6aにより高さ調節された
現像剤層厚規制部材6を通過することによって、現像ロ
ーラー5の表面に薄層化して保持される一方、規定の電
荷が付与される。このようにして、現像ローラー5の表
面上に担持された現像剤により、潜像保持体7に図示し
ない露光器で形成された静電潜像を電界を利用して現像
し、潜像保持体7に記録された静電気的情報が可視化さ
れる。この可視像は、例えば転写装置8によって記録紙
上に記録される。なお、図中9は帯電器であり、10は
クリーニングユニットである。また、図2に示す現像装
置では、現像ローラー5と潜像保持体7とを接触させた
構造とされている。
【0005】ところで、上記現像ローラー5は、通常、
図3に示すように、金属性ローラー基体5a上に耐油性
ゴムからなる弾性体層5bが形成され、この弾性体層5
b上に導電性層5cが形成された構造を有している。こ
の導電性層5cは、樹脂やエラストマー等のバインダと
導電性カーボン等の導電性付与剤とを含有し、抵抗値が
1010Ω・cm以下程度とされている。また、弾性体層5b
の硬度は、 JIS規格 K6301のA型硬度計で測定した硬度
で、40度以下程度とされている。
【0006】上記導電性層5cは、通常、市販されてい
る導電性ウレタン系塗料や導電性アクリル系塗料等の溶
媒可溶型のバインダに導電性フィラーを分散させた導電
性塗料を、弾性体層5b上に塗布することによって形成
されている。また、熱溶融型の導電性樹脂等による導電
性塗料等も用いられている。
【0007】しかし、導電性塗料を上述したウレタンゴ
ムローラー等の表面に単に塗布しただけでは、図4に
すように、その塗膜(導電性層5c)の表面粗さが 1μ
m 〜4μm 程度と非常に小さくなってしまう。このよう
な表面が平滑な現像ローラーを、現像装置に組み込んで
画像を出力すると、文字情報のような細線のみで画像が
構成されている場合には特に問題はないが、写真画像の
ようなベタ画像を出力した場合には現像剤の搬送不良が
発生し、目的の画像が得られないことが往々にして発生
する。このため、上記したような表面が平滑な現像ロー
ラーは、従来、サンドブラスト法や粗粒子による研磨法
等によって、表面を粗らした後に使用していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の粗面化された現像ローラーにおいては、
以下に示すような問題を有していた。すなわち、サンド
ブラスト法や研磨法によって現像ローラーの表面に形成
された凹凸は、耐摩耗性が低く、現像装置を長時間運転
すると摩耗してしまい、表面粗さが小さくなってトナー
搬送性が低下してしまう等、経時安定性に乏しいという
問題を有していた。また、サンドブラスト法や研磨法等
によって粗面化する場合には、わざわざ現像ローラーの
粗面化工程を設けなければならず、それにより製造コス
トが高くなるという問題も有していた。
【0009】本発明は、このような従来技術の課題に対
処するためになされたもので、現像ローラーの凹凸表面
(粗さ)の耐摩耗性を向上させると共に、その凹凸を製
造工程数を増やすことなく容易に形成することを可能に
することによって、安価で現像剤の搬送安定性に優れた
現像装置を提供することを目的としている。
【0010】 [発明の構成]
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の現像
装置は、導電性層を有し弾性を有する現像ローラーと、
この現像ローラー外周面に現像剤を供給する手段と、前
記現像ローラー外周面に現像剤層を形成する規制部材
と、前記現像剤層を潜像保持体に接触させ、前記潜像保
持体に保持された静電潜像上に現像剤を付着せしめて可
視像に現像する手段とを具備する現像装置において、前
記現像ローラーは、前記導電性層中に粒径10μm 〜 150
μm の弾性を有する有機高分子化合物粒子を含有し、か
つ十点平均粗さで 5μm 〜40μm の表面粗さを有するこ
とを特徴とするものである。
【0012】本発明における現像ローラーは、上記した
ように粒径10μm 〜 150μm の粒子を導電性層中に含有
している。この現像ローラーの基本的構造は、従来から
使用されているものと同様であり、図1に示すように、
金属性ローラー基体5a上に耐油性ゴム等からなる弾性
体層5bが設けられ、この弾性体層5b上に導電性層5
cが形成された構造を有しており、この導電性層5c内
に粒径10μm 〜 150μm の粒子12が含有されている。
【0013】上記導電性層は、溶媒可溶型や熱溶融型の
導電性塗料、例えば市販されている導電性ウレタン系塗
料や導電性アクリル系塗料等のバインダに、導電性フィ
ラーを分散した導電性塗料等の塗布層によって構成され
る。導電性塗料の具体的な市販品としては、例えばウレ
タンエラストマー系導電性塗料・スパレックス(商品
名、日本ミラクトラン社製)や、シントロン(商品名、
シントーケミトロン社製)等を用いることができる。導
電性層の抵抗値は、1010Ω・cm以下とすることが好まし
く、より好ましくは106 Ω・cm以下である。また、この
導電性層の厚さは、 1μm 〜 300μm の範囲が好まし
く、より好ましくは20μm 〜 120μm の範囲である。
【0014】また、弾性体層を形成する耐油性ゴムとし
ては、EPDM、ウレタン、シリコーン、クロロプレ
ン、NBR等が挙げられ、これらに導電性フィラーを分
散させて導電性化した系でもよい。この弾性体層の硬度
は、 JIS規格K 6301のA型硬度計で測定した硬度で40度
以下が好ましく、より好ましくは35度以下である。
【0015】そして、本発明においては、上記したよう
な導電性塗料中に粒径10μm 〜 150μm の粒子を添加
し、このような導電性塗料を用いて導電性層を形成する
ことにより、粒径10μm 〜 150μm の粒子を導電性層中
に含有させ、現像ローラー表面の表面粗さを制御してい
る。これにより、物理的に現像剤の搬送力を向上させる
ことができ、より均一なベタ画像の出力が可能となる。
【0016】上記添加粒子の粒径の規定理由は、以下の
とおりである。添加粒子の粒径が小さすぎると、導電性
塗料中に添加した粒子が埋没してしまい、表面を十分に
粗らすことができない。また、粒子が大きすぎると、画
像を出力した場合に、粒子の模様が黒点または白点とし
て記録紙上に現れるおそれが大きくなる。上記粒子のよ
り好ましい粒径は、20μm 〜 100μm の範囲である。ま
た、導電性塗料中に添加する粒子の粒径は、形成する導
電性層の厚さを考慮して設定する必要があり、例えば添
加粒子の粒径をD、導電性層の厚さをtとした場合、
0.6t≦D≦ 1.4t、さらには 0.8t≦D≦ 1.2tを満
足するように、粒径を設定することが好ましい。
【0017】また、上記添加粒子の含有量としては、導
電性塗料(固形分)に対して 0.5重量%〜50重量%の範
囲とすることにより、その能力を発揮する。つまり、
0.5重量%より添加量が少ないと、塗膜の表面の凸凹が
少なく、また50重量%よりも添加量が多い場合は、導電
性塗料中に含まれるバインダの接着能力が衰え、導電性
塗料の膜自体の強度が劣化してしまい、現像ローラーと
しての耐久性が低下してしまう。また、本発明では、添
加粒子と導電性塗料との馴染み性を向上させるため、予
め表面処理を施した添加粒子を使用してもよい。表面処
理を施した粒子を使用することにより、導電性塗膜の強
度低下や導電性層からの粒子の脱落等をより効果的に防
止することが可能となる。
【0018】上記添加粒子によって形成する現像ローラ
ー表面の粗さは、十点平均粗さで 5μm 〜40μm 、さら
には 8μm 〜20μm とすることが好ましい。なお、上記
十点平均粗さ(Rz(DIN))は、JIS B 0601-1982 に記載
されている方法に基づいて測定したものとし、カットオ
フ値は 0.8mm、測定距離は 5mmとする。以下に記載する
表面の粗さは、全て上記した測定法を用いた値を示すも
のとする。上記のような粒子を添加した塗料は、これを
塗布し乾燥して塗膜にした場合、おおよそ自然に塗膜の
表面粗さは 5μm 〜40μm の範囲をとることになる。塗
膜の表面粗さが5μm 未満では現像剤の搬送性が劣り、
また40μm を超えるとカブリの多い画像となってしま
う。
【0019】導電性塗料中に添加する粒子の構成材料と
しては、各種の素材を使用することが可能であり、例え
ばポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブタジエン、アクリル樹脂、PMMA、またはこれらの
共重合体、ベンゾグアナミン樹脂、フェノール系樹脂、
ポリアミド樹脂、ナイロン、フッ素系樹脂等の有機高分
化合物を用いることができる。また、粒子の添加量を
増大する際には、導電性あるいは半導電性を有する材料
を使用することが好ましい。上記したような条件を満た
す市販品の粒子としては、例えばフェノール系熱硬化性
樹脂粒子・ユニベックス(商品名、ユニチカ(株)
製)、ナイロン粒子・オルガソール(商品名、日本リル
サン(株)製)、ポリウレタン粒子・アートパール(商
品名、根上工業製)等が挙げられる。本発明による現像
ローラーを、上記したような粒子を含有する導電性塗料
を塗布することによって形成する場合には、予め導電性
塗料の希釈液中に適性量の上記粒子を分散させておき、
導電性塗料本体と混合分散させ、これを例えば弾性体層
が形成された金属性ローラー基体に、ディッピング、ス
プレー、ローラー等を用いて塗布し、乾燥することによ
って得られる。そして、これを現像装置内へ組み込むこ
とによって、本発明の現像装置が構成される。なお、導
電性塗料中に帯電制御剤を含有させることもあり、この
場合は予め希釈液中に分散させておくことが適当であ
る。
【0020】本発明による現像ローラーは、一成分系の
現像方式に有効であり、さらには非磁性トナーを用い
た、いわゆる非磁性一成分現像方式に対して特に有効で
ある。この方式では、磁力等の特定の力を用いたトナー
搬送が行われないために、トナーを均一に現像ローラー
に塗布する必要があるが、本発明による現像ローラーを
用いることにより、つまり表面に均一な凸凹を形成し、
表面積を増大させた現像ローラーを用いることによっ
て、物理的にトナー搬送性を向上させることができる。
【0021】また、非磁性一成分現像方式は、接触方式
と非接触方式とに大分され、本発明におけるような接触
方式すなわち現像ローラーと潜像保持体(感光体)とを
接触させて現像する方式(一成分非磁性接触型現像方
式)では、感光体が硬質材料で構成される場合、現像ロ
ーラーは弾性体でなければ感光体に傷等の損傷を与えて
しまう。そこで、本発明では、凹凸を形成する粒子とし
て、弾性を有する粒子を使用する。このような弾性を有
する粒子としては、ポリウレタン樹脂粒子、ポリブタジ
エン樹脂粒子等の架橋型の樹脂粒子が適当である。ここ
で、架橋型樹脂が適する理由としては、溶媒に粒子が溶
けないためであり、特に架橋型の樹脂でなくとも、導電
性塗料を溶解している溶媒に難溶または不溶の弾性粒子
であればよい。
【0022】本発明に用いられるトナーの構成として
は、例えば結着樹脂として、ポリスチレン、ポリ -P-ク
ロルスチレン、ポリビニルトルエン等のスチレンおよび
その置換体の単重合体、例えばスチレン -P-ビニルトル
エン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレ
ン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタ
レン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、
スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アク
リル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル
共重合体、スチレン−メタアクリル酸メチル共重合体、
スチレン−メタアクリル酸エチル共重合体、スチレン−
メタアクリル酸ブチル共重合体、スチレン−メタアクリ
ル酸オクチル共重合体、スチレン -α- クロルメタアク
リル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共
重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、ス
チレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビ
ニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重
合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合
体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−マレイ
ン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体
等のスチレン系共重合体、ポリメチルメタクリレート、
ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸
ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビ
ニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロ
ジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族または脂
環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィ
ン、パラフィンワックス等が単独あるいは混合して用い
られる。また着色剤としては、カーボンブラック、各種
染料顔料等があり、帯電制御剤としては各種の染料、顔
料等が挙げられる。さらに、オフセット防止剤として
は、低分子量のポリエチレン、ポリプロピレン等が用い
られ、ケーキング防止剤としては疎水性シリカや金属酸
化物、あるいはPMMA、テフロン、スチレン等の球状
樹脂微粒子が用いられる。
【0023】
【作用】現像剤を均一に潜像保持体表面に搬送するに
は、適度な粗さを有する凹凸表面が形成された現像ロー
ラーを用いることが有効である。本発明の現像装置にお
いては、現像ローラーの導電性層中に所定の粒径を有す
る粒子を含有させることによって、現像ローラーに上記
したような凹凸表面を形成している。このように、粒子
により形成された凹凸表面は、所定の粗さを容易に得る
ことができると共に、耐摩耗性に優れたものとなる。よ
って、シャープなライン画像、均一なベタ画像を安定し
て出力することが可能となる。さらに、現像装置の寿命
も延ばすことができ、環境変化に対しても安定となる。
また、上記したように導電性塗料中に粒子を添加するだ
けで、別途凹凸を形成するための工程を設けることな
く、容易に凹凸表面を作製することができ、製造工程の
簡略化が可能なことから、コストダウンを図ることがで
きる。さらに、本発明におけるように接触式の現像方式
を採用する現像装置では、現像ローラーは弾性体でなけ
れば感光体に傷等の損傷を与えてしまうが、本発明で
は、凹凸を形成する粒子として、弾性を有する有機高分
子化合物粒子を使用し現像ローラーも弾性を有機高分子
化合物粒子するものとしたので感光体に損傷を与えるこ
とがない。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0025】実施例1 まず、ポリウレタン導電性塗料・スパレックス溶液(商
品名、日本ミラクトラン社製) 100重量部と、 THF溶媒
100重量部中に架橋型ポリウレタン粒子・アートパール
C-200(商品名、根岸工業社製:平均粒径約80μm )を
1.2重量部添加したものとを混合希釈し、分散した。そ
の後、 200メッシュの金属製メッシュで濾過して濾液を
得た。なお、導電性塗料の固形分は約 20wt%であった。
そして、この濾液を弾性体層としてウレタンゴム層を有
する金属性ローラー基体表面にディッピング法で塗布し
た後、乾燥器で20分間乾燥して、目的とする現像ローラ
ーを作製した。このようにして得た現像ローラーの表面
抵抗は、 2.8×105 Ω・cmであった。また、塗膜厚は71
μm で、その表面粗さは14.6μm であった。
【0026】上記現像ローラを用いて、図2に要部構成
を示した現像装置と同様の現像装置を構成し、下記の条
件で画出しを行った。
【0027】すなわち、現像剤としては、ポリエステル
樹脂92重量部、カーボン 4重量部、低分子量ポリプロピ
レン 2重量部、含金染料 2重量部および外添剤シリカ
0.5重量部からなる、体積平均粒径10μm の負帯電性現
像剤を用いた。そして、潜像保持体(OPC)の回転を表面
速度で50mm/秒と設定し、コロナ放電で一様に表面電位
を -500Vに帯電させ、レーザーで画像情報を記録後、表
面速度 100mm/秒で回転させ、かつ -200Vを印加した現
像装置に取り付けた現像ローラーを潜像保持体に押し当
て、所要の反転現像を行った。この現像された粉体像を
6kVの直流コロナ放電で記録紙へ転写した後、熱定着し
た。
【0028】上記転写後の画像は、ライン画像の鮮明
な、かつベタ画像の均一な高濃度(マクベス濃度計で1.
42)のかぶりのない画像であった。また、 5万枚のライ
フ試験後の画像も、初期状態を維持した劣化のない鮮明
な画像が得られた。さらに30℃、 80%RHの高温多湿条件
においても極めて良好な画像が得られた。
【0029】実施例2 導電性塗料・エレクトロパック(商品名、大泰化工社
製) 100重量部に、イソシアネート 5重量部と、トルエ
ン 100重量部中に真球状フェノール樹脂粒子・ユニベッ
クスC-50(商品名、ユニチカ社製:平均粒径50μm )を
2重量部分散させたものとを混合希釈し、分散した。そ
の後、 200メッシュの金属製メッシュで濾過を行って濾
液を得た。なお、導電性塗料の固形分は約 30wt%であっ
た。そして、この濾液をウレタンゴム層を有する金属製
ローラー基体表面にディッピング法で塗布した後、乾燥
器で20分間乾燥して、目的とする現像ローラーを作製し
た。このようにして得た現像ローラーの表面抵抗は、
7.3×106 Ω・cmであった。また、塗膜厚は83μm で、
表面粗さは12.2μm であった。
【0030】上記現像ローラを用い、図2に要部構成を
示した現像装置と同様の現像装置を構成し、実施例1と
同一条件で画出しを行った。
【0031】
【0032】上記転写後の画像は、ライン画像の鮮明
な、かつベタ画像の均一な高濃度(マクベス濃度計で1.
37)のかぶりのない画像であった。また、 4万枚のライ
フ試験後の画像も、初期状態を維持した劣化のない鮮明
な画像が得られた。さらに30℃、 80%RHの高温多湿条件
においても極めて良好な画像が得られた。
【0033】実施例3 塗料と粒子との接着強度向上のために、真球状フェノー
ル樹脂粒子・ユニベックスC-50(商品名、ユニチカ社
製:平均粒径50μm )20重量部に、γ- アミノプロピル
トリエトキシシラン(東芝シリコーン社製、TSL8331)の
1wt%のエチルアルコール溶液30重量部を、フラスコ中で
よく撹拌しながら30分にわたって添加し、さらに30分間
よく撹拌しながら反応させた後、 400メッシュの金属メ
ッシュで濾過したものを乾燥させて、表面処理を行っ
た。
【0034】次いで、別途導電性塗料・エレクトロパッ
ク(商品名、大泰化工社製) 100重量部をトルエン 100
重量部で希釈したものに、上記した表面処理済の真球状
フェノール樹脂粒子 2重量部を分散させた。その後、 2
00メッシュの金属メッシュで濾過を行い、炉液を得た。
なお、導電性塗料・エレクトロパックの固形分は約 30w
t%であった。これを現像ローラー基体(ウレタンゴム)
表面にディッピング法で塗布した後、乾燥器で20分間乾
燥して、目的とする現像ローラーを作製した。このよう
にして得た現像ローラーの表面抵抗は、 8.3×106 Ω・
cmであった。また、塗膜厚は62μm で、表面粗さは14.2
μm であった。
【0035】上記現像ローラを用い、図2に要部構成を
示した現像装置と同様の現像装置を構成し、実施例1と
同一条件で画出しを行った。
【0036】上記転写後の画像は、ライン画像の鮮明
な、かつベタ画像の均一な高濃度(マクベス濃度計で1.
42)のかぶりのない画像であった。また、 4万枚のライ
フ試験後の画像も、初期状態を維持した劣化のない鮮明
な画像が得られた。さらに30℃、 80%RHの高温多湿条件
においても極めて良好な画像が得られた。また、特にロ
ーラーの摩耗も発生しなかった。
【0037】比較例1 ポリウレタン導電性塗料・スパレックス(商品名、日本
ミラクトラン社製)100重量部を、 THFと MEKとの混合
溶媒(1:1) 100重量部で希釈分散し、これを現像ローラ
ー基体(ウレタンゴム)表面にディッピング法で塗布し
た後、乾燥器で20分間乾燥して現像ローラーを作製し
た。このようにして得た現像ローラーの表面抵抗は、
7.1×105 Ω・cmで、塗膜厚は 105μm 、表面粗さは 2.
3μm であった。
【0038】上記現像ローラを用いて、実施例1と同様
に、図2に要部構成を示す現像装置と同様の現像装置を
構成し、実施例1と同一条件で画出しを行った。
【0039】転写後の画像は、ライン画像は鮮明であっ
たものの、ベタ画像の濃度はマクベス濃度計で1.03であ
り、不均一な搬送不良を呈した画像であった。
【0040】比較例2 ポリウレタン導電性塗料・スパレックス(商品名、日本
ミラクトラン社製)100重量部を、 THFと MEKとの混合
溶媒(1:1) 100重量部で希釈分散し、これを現像ローラ
ー基体(ウレタンゴム)表面にディッピング法で塗布し
た後、乾燥器で20分間乾燥して現像ローラーを試作し
た。このようにして得た現像ローラーは、表面抵抗が
7.1×105 Ω・cmで、塗膜厚が 105μm で、表面粗さが
2.3μm であった。次いで、この現像ローラーの表面
(導電性塗料層)に、サンドブラスト法で 800メッシュ
のアルミナを、高圧空気を用いて吹き付け、現像ローラ
ー表面に10.2μm の凹凸を形成した。
【0041】上記現像ローラを用いて、実施例1と同様
に、図2に要部構成を示す現像装置と同様の現像装置を
構成し、実施例1と同一条件で画出しを行った。
【0042】転写後の画像は、初期的な画像は良好であ
った(画像濃度はマクベス濃度計で1.42)ものの、 5万
枚のライフテスト後には、ベタ画像の濃度が低下し、マ
クベス濃度計で1.03であり、不均一な搬送不良を呈した
画像しか得ることができなかった。上記ライフテスト後
に現像ローラーを取り出し、その表面粗さを測定した結
果、 3.1μm であり、使用前に比べて明らかに表面の凹
凸が磨耗していることが判明した。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明の現像装置に
おいては、導電性層中に10μm 〜 150μm の粒子を含有
させることによって、所定の表面粗さとした現像ローラ
ーを用いており、上記粒子によって構成された凹凸(表
面粗さ)はその形成が容易であると共に、耐摩耗性に優
れているため、ライン画像の鮮明な、かつベタ画像の均
一な、高濃度のかぶりのない画像を常に得ることが可能
となる。しかも、長期間にわたって所要の機能を保持で
き、さらに環境による現像剤の特性変化にも対応できる
ため、実用性に優れているものといえる。またさらに、
本発明の現像装置では、凹凸を形成する粒子として弾性
を有する有機高分子化合物粒子を使用し現像ローラーも
弾性を有機高分子化合物粒子としたので接触型の現像方
式であっても感光体に損傷を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による現像ローラーの一例の表面近傍の
断面構造を示す図である。
【図2】現像装置の要部構成を示す断面図である。
【図3】 現像ローラーの構成を示す一部切欠斜視図であ
る。
【図4】 従来の現像ローラーの表面近傍の断面図であ
る。
【符号の説明】
1……現像剤容器 2……現像剤 3……撹拌器 4……現像剤供給ローラー 5……現像ローラー 5a…金属性ローラー基体 5b…弾性体層 5c…導電性層 6……現像剤層厚規制部材 7……潜像保持体12…粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 周逸 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 総合研究所内 (72)発明者 高野 浩樹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 総合研究所内 審査官 井上 彌一 (56)参考文献 特開 平1−142562(JP,A) 特開 平2−18578(JP,A) 特開 平3−62058(JP,A) 特開 昭63−221369(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 501

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性層を有し弾性を有する現像ローラ
    ーと、この現像ローラー外周面に現像剤を供給する手段
    と、前記現像ローラー外周面に現像剤層を形成する規制
    部材と、前記現像剤層を潜像保持体に接触させ、前記潜
    像保持体に保持された静電潜像上に現像剤を付着せしめ
    て可視像に現像する手段とを具備する現像装置におい
    て、 前記現像ローラーは、前記導電性層中に粒径10μm 〜 1
    50μm の弾性を有する有機高分子化合物粒子を含有し、
    かつ十点平均粗さで 5μm 〜40μm の表面粗さを有する
    ことを特徴とする現像装置。
JP6637491A 1991-03-29 1991-03-29 現像装置 Expired - Lifetime JP3112489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6637491A JP3112489B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6637491A JP3112489B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04301663A JPH04301663A (ja) 1992-10-26
JP3112489B2 true JP3112489B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=13313991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6637491A Expired - Lifetime JP3112489B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112489B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098310A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 Nok株式会社 現像ロール被覆用ゴム部材及び画像形成装置用現像ロールの製造方法
US9964890B2 (en) 2014-04-08 2018-05-08 Nok Corporation Rubber member for developing roll, and method for manufacturing same
EP3726297A1 (en) 2019-04-18 2020-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Developer bearing member, developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3689531B2 (ja) * 1996-05-29 2005-08-31 キヤノン株式会社 現像剤担持体、現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH09325597A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Canon Inc 画像形成装置
WO1999001800A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-14 Kaneka Corporation Rouleau de developpement et dispositif de developpement utilisant ce rouleau
JP2005309398A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Canon Chemicals Inc 導電性部材およびそれを用いたプロセスカートリッジ
JP4745793B2 (ja) * 2005-11-02 2011-08-10 キヤノン株式会社 弾性ローラ、現像装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098310A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 Nok株式会社 現像ロール被覆用ゴム部材及び画像形成装置用現像ロールの製造方法
US10466615B2 (en) 2013-12-27 2019-11-05 Nok Corporation Rubber member for coating developing roll and manufacturing method of developing roll for image forming apparatus
US9964890B2 (en) 2014-04-08 2018-05-08 Nok Corporation Rubber member for developing roll, and method for manufacturing same
EP3726297A1 (en) 2019-04-18 2020-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Developer bearing member, developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US11036161B2 (en) 2019-04-18 2021-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Developer bearing member, developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04301663A (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391511B1 (en) Developing apparatus, apparatus unit, and image forming method
US5447815A (en) Developer for developing electrostatic image and image forming method
JP3112489B2 (ja) 現像装置
JP2001042641A (ja) 現像剤、現像方法、現像装置及びその構成要素、並びに、画像形成装置
JPH0119584B2 (ja)
US5235387A (en) Developing apparatus using a one-component nonmagnetic toner
JP2955310B2 (ja) 現像装置
JP2598128B2 (ja) 画像形成装置
JP3118107B2 (ja) 現像装置
JP3603507B2 (ja) 電子写真用現像スリーブ及び画像形成方法
JP2878835B2 (ja) 帯電部材
JP2010151894A (ja) 画像形成装置
JP2951773B2 (ja) 現像装置及びそれに使用する現像ローラ
JP2646285B2 (ja) 非磁性カラートナー及び画像形成方法
JP3017685B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP2728749B2 (ja) 現像装置
JP3320253B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JPH11161004A (ja) 画像形成方法
JP2872422B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP4103517B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア、静電潜像現像剤、及び画像形成方法
JP2003107820A (ja) 電子写真用部材の製造方法及び該方法により製造された電子写真用部材
JP3022177B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP2835964B2 (ja) 現像装置
JP2720353B2 (ja) 画像形成方法
JP2000003091A (ja) 現像用現像剤担持体、これを用いた現像装置、画像形成方法及び装置ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11