JP3112309U - 釣り用クッションゴム - Google Patents

釣り用クッションゴム Download PDF

Info

Publication number
JP3112309U
JP3112309U JP2005003502U JP2005003502U JP3112309U JP 3112309 U JP3112309 U JP 3112309U JP 2005003502 U JP2005003502 U JP 2005003502U JP 2005003502 U JP2005003502 U JP 2005003502U JP 3112309 U JP3112309 U JP 3112309U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
fishing
knitted
linear body
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005003502U
Other languages
English (en)
Inventor
義之 後藤
Original Assignee
義之 後藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義之 後藤 filed Critical 義之 後藤
Priority to JP2005003502U priority Critical patent/JP3112309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112309U publication Critical patent/JP3112309U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】釣り用クッションゴムで使用途中で突如切れたり、へたったりすることのないロングライフの釣り用クッションゴムにすること。
【解決手段】道糸AとハリスBとの間に接続する釣り用クッションゴムCが、伸縮自在の弾性線状体1の外周面に非弾性線状体2で編み上げた巻包編み体3で覆い所定の長さでの両サイドにサルカン1aを設け、弾性線状体1の伸縮に同期する巻包編み体3の最長伸び限界が、弾性線状体1の弾性限界内にすることで、該弾性線状体1への繰り返し応力Dでのへたりや切断を巻包編み体3に依って防止可能にした構成にする。
【選択図】 図1

Description

此の考案は釣り糸用接続具で、詳しくは道糸とハリスとの間に接続し、魚が釣れたときの衝撃を緩和し、ハリスの切りを防止する、釣り用クッションゴムの改良に関する。
此の種従来の技術として図6で示すように丸材で伸縮自在のポリウレタンエラストマー素材からなる弾性線条体101の両サイドにサルカン1aを設けたた釣り用クッションゴム(釣り糸用接続具)Cの構成が一般的に知られる。
そしてそれらのサルカン1aには、釣り竿から吊るされる道糸Aが接続され、片方のサルン1aには釣り針の吊るされたハリスBが接続される。
此れらの釣り用クッションゴムCは、魚が釣れた際の引っ張り衝撃を緩和し、ハリス切れを防止したり或いは魚の釣り針での口切れを防止したり、更には魚の一瞬の急激な引きに対応する事で、魚への針掛りを確実にしている。
また、此れらの釣り用クッションゴムCに接続する釣り餌が海中の自然の流れに合わせて浮沈みすることで、魚に警戒心を与える事なく、釣り餌を食いつかせる効果を狙っている。
しかしながら上記する従来技術での釣り用クッションゴムCは本体は伸縮クッション性の優れポリウレタンエラストマーを素材とする弾性線条体1は、海中で何回となく魚の当たりでの引っ張りと縮小の繰り返しによって、へたってしまうため頻繁に新品に交換しなければならないと云う課題がある。
また大物魚の餌の食いつきの過剰な引っ張りで切断時に、クッションの反発力で釣り人に思わぬ危害を与えたり、或いは釣り場近辺に直撃したりする等の危険をはらんでいる等の課題がある。
此の考案はかかる課題を解決するために、請求項1での考案は図1、図2、図3、で述べるように、道糸AハリスBとの間に連接する、釣り用クッションゴムCでの本体である伸縮自在の弾性線条体1の外周面に非弾性線条体2で編み上げた巻包編み体3の最長伸び限界が、弾性線条体1の弾性限界内にすることで、該弾性線条体1への繰り返し応力Dでのへたりや切断を巻包編み体3が、防止可能にする構成である。
次に請求項2での考案は図4で述べるように、上記する弾性線条体1を数本の束にした集合弾性線条体4にし、これらの外周に非弾性線条体2で編み上げた巻包編み体3で覆つた構成である。
次ぎにまた請求項3での考案は図5で述べるように、上記する非弾性線条体2の外周を超高強力、耐摩耗性、耐疲労性、耐候性の優れた超高分子量ポリエチレン系材質での巻装体5で包んだ構成である。
本考案は上述の通り構成作用することで次の優れた効果を奏する。即ち、第1実施例での釣り用クッションゴムでは、伸縮自在の弾性線条体が其の素材の弾性限界内でのみに魚の引っ張りが繰り返されるので、弾性の劣化のない常時新品同様の釣り用クッションゴムを提供することが出来る。
次ぎにまた第2実施例での釣り用クッションゴムは、数本の弾性線条体が束状の形態で集合弾性線状体の外周を非弾性線状体で巻包編み体にすることで、無限に強靭で且つ数本の弾性線状体の魚の食いちぎりに強い釣り用ションゴムを提供することが出来る。
そしてまた、上記する第1或いは第2の実施例での外周を耐候性、(耐光性)の素材での巻装体にすることで、長期間わたって経時変化の少ない初期特性保持のロングライフクッシヨンゴムを提供することが出来のが第3実施例である。
以下図示の実施例に基づいて本考案を更に詳しく説明する。
即ち図1は本考案での全体を示す斜視図であるが、釣竿の先端から伸びている道糸Aと釣り針を設けたハリスBとの間に介在して仕掛ける釣り用クッションゴム(釣り糸用接続具)Cの本体である細長いクッション性の良い伸縮自在の弾性線状体1が所定の太さと所定の長さに設定される。
本実施例では、丸状の熱可塑性ポリウレタンエラストマーの素材が使われるが、シリコンゴムや天然ゴム等の合成ゴムでも良いし、断面は丸状に特定するものでなく平板状でも良い。
そして、当該弾性線状体1は自然長の長さを基に、其の外周面に接合する非弾性線状体2は素材を本実施例では綿撚り糸を使っての18本糸撚りで巻包編み体3で覆い弾性線状体1と同等自然長に設定され、両端にサルカン(金属製撚戻し具)1aが結合される。
そして図2、図3の要部斜視図で示すように、巻包編み体3で全外周網状に覆われた伸縮自在の弾性線状体1に海中で魚の食いつきの引っ張りDの繰り返しは、18本撚りの巻包編み体3が網目が引っ張り方向にそれぞれが引き伸ばされ、中軸の弾性線状体1を締め付け伸びが締結され、引っ張りDの解除によって弾性線状体1が伸びから縮小する。
此のように、引っ張りDの弾性線状体1と巻包編み体3の双方の伸びで、綿素材での非弾性線状体2は、網目が引っ張りDに引き伸ばされる限界が、伸縮自在の弾性線状体1の物理的弾性限界内に設定される事で、クッション性の損なわないへたりのない釣り用クッションゴムを具現する構成で、非弾性線状体2は、綿撚り糸の18本での撚り化工に特定するものでなく、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレンの単線でのネット織りでの巻包編み体3でも良い。
次に図4は本考案の第2実施例を示す要部での部分断面斜視図で、伸縮自在での弾性線状体1を数本の束にした集合弾性線状体4にし、此れらの外周に非弾性線状体2でネット状に編み上げた巻包編み体3で覆つた構成で、即ち、最強の大物魚類対応での釣り用クッションゴムを具現化したものである。
そして次にまた、図5は本考案の第3実施例を示す要部での部分断面斜視図で、上記する第1、第2実施例でのネット状の巻包編み体3の外周面に超高強力、耐摩耗性、耐疲労性、耐光性(耐候性)の優れた超高分子量ポリエチレン系素材を本考案では採用したチューブ状ネット式巻装体5で包み込んで非弾性線体2の素材綿等の自然放置での劣化を防止することで、ロングライフの釣り用クッションゴムを具現化したものである。
図中(a)は本考案の第1実施例での全体を示す一部断面での斜視図である。図中(b)はサルカンと巻包編み体の結合要部での他の実施例斜視図である。 本考案の第1実施例要部での部分斜視図である。 本考案の第1実施例要部での伸縮を示す部分斜視図である。 本考案の第2実施例要部での部分斜視図である。 本考案の第3実施例要部での部分斜視図である。 従来技術での全体斜視図である。
符号の説明
A 道糸
B ハリス
C 釣り用クッションゴム
D 応力
1(101) 弾性線状体
1a サルカン
2 非弾性線状体
3 巻包編み体
4 集合弾性線状体
5 巻装体

Claims (3)

  1. 道糸(A)やハリス(B)との間に連接する釣り用クッションゴム(C)において、伸縮自在の弾性線条体(1)の外周面に非弾性線条体(2)で編み上げた巻包編み体(3)で覆い所定の長さでの両サイドにサルカン(1a)を設け、弾性線条体(1)の伸縮に同期する巻包編み体(3)の最長伸び限界が、弾性線条体(1)の弾性限界内にすることで、該弾性線条体(1)への繰り返し応力(D)でのへたりや切断を巻包編み体(3)が、防止可能にしたことを特徴とする釣り用クッションゴム。
  2. 上記する弾性線条体(1)を数本の束にした集合弾性線条体(4)にし、此れらの外周に非弾性線条体(2)で編み上げた巻包編み体(3)で覆つたことを特徴とする、請求項1記載の釣り用クッションゴム。
  3. 上記する非弾性線条体(2)の外周を超高強力、耐磨耗性、耐疲労性、耐光性の優れた超高分子量ポリエチレン系素材での巻装体(5)で包み込んだことを特徴とする請求項1或いは2項記載の釣り用クッションゴム。
JP2005003502U 2005-04-19 2005-04-19 釣り用クッションゴム Expired - Fee Related JP3112309U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003502U JP3112309U (ja) 2005-04-19 2005-04-19 釣り用クッションゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003502U JP3112309U (ja) 2005-04-19 2005-04-19 釣り用クッションゴム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3112309U true JP3112309U (ja) 2005-08-11

Family

ID=43274735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003502U Expired - Fee Related JP3112309U (ja) 2005-04-19 2005-04-19 釣り用クッションゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112309U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063927A (ja) * 2010-11-25 2011-03-31 Samurai:Kk 衣服

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063927A (ja) * 2010-11-25 2011-03-31 Samurai:Kk 衣服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101437321B1 (ko) 하이브리드 로프 및 그 제조 방법
US20050160656A1 (en) Self-spreading trawls having a high aspect ratio mouth opening
WO2014069299A1 (ja) 合成繊維ロープ
JP2018536101A (ja) 自立的拡張状態および収縮状態を有する自己巻付編組テキスタイルスリーブならびにその構築方法
NO20210582A1 (no) Omflettet tau for pelagiske tråler
CN110485186B (zh) 一种用于码头停靠的弹性系泊绳缆及其制备方法
JP3112309U (ja) 釣り用クッションゴム
JP4097004B2 (ja) 繊維ロープ
US3400628A (en) Flexible weight line and method of making weight line
US2847790A (en) Landing-net
JP4886592B2 (ja) 耐切創性に優れた釣糸
RU2394434C2 (ru) Усиленная оболочка, в частности, для колбасных изделий
JP7303520B2 (ja) 合成繊維ネットの製造方法
JP2673423B2 (ja) 延縄用枝縄
CN219088178U (zh) 一种抗冲击性较好的渔网
JP3157387U (ja) 漁網
CN113044164B (zh) 缆绳
JP3015534U (ja) まぐろ漁用延縄
JP2578326B2 (ja) 延縄用幹縄および釣糸
CA3032621A1 (en) Continuous entwined mussel aquaculture rope
JPH09154457A (ja) 延縄用幹縄および釣糸
JP2022191648A (ja) 釣り用のアシストライン
JP4247866B2 (ja) 改良型農業用ベルト
KR200376300Y1 (ko) 낚시용 완충쿠션 기능을 겸한 편납홀더
JP3001808U (ja) 延縄用釣紐

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees