JP3111964B2 - 光利得等化装置及び方法 - Google Patents

光利得等化装置及び方法

Info

Publication number
JP3111964B2
JP3111964B2 JP10014712A JP1471298A JP3111964B2 JP 3111964 B2 JP3111964 B2 JP 3111964B2 JP 10014712 A JP10014712 A JP 10014712A JP 1471298 A JP1471298 A JP 1471298A JP 3111964 B2 JP3111964 B2 JP 3111964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
optical
line
fiber transmission
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10014712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11215068A (ja
Inventor
聡 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10014712A priority Critical patent/JP3111964B2/ja
Priority to US09/238,094 priority patent/US6327075B1/en
Priority to EP99300626A priority patent/EP0933888A3/en
Publication of JPH11215068A publication Critical patent/JPH11215068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111964B2 publication Critical patent/JP3111964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2933Signal power control considering the whole optical path
    • H04B10/2935Signal power control considering the whole optical path with a cascade of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光利得等化装置及び
方法に関し、特に光を周波数または波長分割多重して送
出する光周波数多重方式または光波長多重伝送方式にお
いて各チャンネルの利得を等化する光利得等化方式また
は光利得等化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光波長多重伝送システムにおいて
は、図9に示すように、光信号源6−1〜6−m各々か
らの光信号が光合波器8で光波長多重され、光ファイバ
伝送路4とエルビウムドープファイバアンプ(EDF
A)5−k(k=1〜m,……,d,d+1,……,
e,……,f,……,g,g+1,……,h,……,
i,i+1,……,j)とを介して伝送されている。伝
送されてきた光信号は光分波器9で各チャネル毎に分波
され、各チャネル毎に配設された光受信機7−1〜7−
mに入力される。
【0003】この場合、光ファイバ伝送路4とエルビウ
ムドープファイバアンプ5−kとからなる伝送路に利得
等化装置2−1,……,2−a,……,2−b,……,
2−cを用いる場合、例えばm台のエルビウムドープフ
ァイバアンプ5−1〜5−mからなる中継区間を1ブロ
ックとし、このブロック内を利得等化装置2−1で利得
等化している。
【0004】その際、各ブロック毎に利得等化装置2−
1を設置する位置を変化させることで、各ブロックで最
適な利得等化を得ることが可能である。つまり、利得等
化装置2−1をn−l台のエルビウムドープファイバア
ンプ5−1〜5−(m−l)とl台のエルビウムドープ
ファイバアンプ5−(m−l+1)〜5−mとの間に設
置する場合に、l台の台数を可変することで利得等化装
置2−1の設置位置を変化させることで、最適な利得等
化を得るようにしている。尚、上記の技術については、
「WDM(光波長多重)多中継伝送時の利得等化の最適
化」(福徳光師・織田一弘・鳥羽弘、電子情報通信学会
技術報告、1995年7月、P13〜19)に記載され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光波長
多重伝送システムでは、各ブロック毎に利得等化装置を
設置する位置を変化させることで、各ブロックで最適な
利得等化を得ているが、実際のシステムでは1ケーブル
に少なくとも上り及び下りの2回線以上が含まれてお
り、各回線毎に都合のいい場所で利得等化するわけには
いかない。
【0006】また、実際のシステムでは部品等のばらつ
きによって、各回線とも全て同じ数の利得等化器を必要
とするわけではない。したがって、各回線で利得等化装
置の数が違っても損失を同じにする必要がある。
【0007】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、各回線の利得等化を一括して行うことができ、各
回線のレベルダイアを一定にすることができる光利得等
化方法及び装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による光利得等化
装置は、光信号を波長多重して送出する光送信装置と、
波長多重された光信号を分離して受信する光受信装置
と、前記光送信装置と前記光受信装置との間を結ぶ光フ
ァイバ伝送路とを含む光波長多重伝送システムの光利得
等化装置であって、前記光ファイバ伝送路の各回線毎の
利得を等化しかつ各回線毎に求められた必要な個数の
得等化器と、前記光ファイバ伝送路の各回線毎の損失量
を一定にしかつ前記利得等化器の少ない回線に挿入され
損失器とを備えている。
【0009】本発明による光利得等化方法は、光信号を
波長多重して送出する光送信装置と、波長多重された光
信号を分離して受信する光受信装置と、前記光送信装置
と前記光受信装置との間を結ぶ光ファイバ伝送路とを含
む光波長多重伝送システムの光利得等化方法であって、
前記光ファイバ伝送路の各回線の利得が等化となるよう
各回線毎に求められた必要な個数の利得等化器を配設
し、前記利得等化器による前記光ファイバ伝送路の各回
線毎の損失量の違いに応じて前記光ファイバ伝送路の各
回線毎の損失を一定とするように前記利得等化器の少な
い回線に損失器を配設している。
【0010】すなわち、本発明の光利得等化装置は、光
信号を波長多重して送出する光送信装置と、波長多重さ
れた光信号を分離して受信する光受信装置と、その間を
結ぶ光ファイバ伝送路とからなる光波長多重伝送システ
ムにおいて、光ファイバ伝送路内の各回線毎に必要な個
数の利得等化器と、利得等化器の少ない回線に挿入され
かつ各回線の損失を等しくする損失材とを光ファイバ伝
送路内に有し、利得等化器及び損失材によって各回線を
一括に利得等化しかつ各回線のレベルダイアを一定にし
ている。
【0011】この場合、まず各回線に必要な利得等化器
の個数を求め、その個数で最も多い回線にあわせ区間の
損失量を決定する。各回線には必要な利得等化器の他
に、区間の損失量にみあう損失材を挿入する。これによ
って、各回線の利得等化を一括して行うことが可能とな
り、各回線のレベルダイアを一定にすることが可能とな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によ
る利得等化装置の構成を示すブロック図である。図にお
いて、利得等化装置1は利得等化器2−1〜2−6と、
損失材3−1〜3−6とから構成されている。
【0013】利得等化装置1は2システムでかつ利得等
化器2を3個挿入するものが標準の場合の例を示してい
る。各チャンネルの利得が異なる光ファイバ伝送路4−
1から入力された光信号[システム1の上り回線(SY
S1 UP)の場合]は3個の利得等化器2−1〜2−
3を通過することによって、各チャンネルの利得が等化
される。
【0014】また、光ファイバ伝送路4−2から入力さ
れた光信号[システム1の下り回線(SYS1 DOW
N)の場合]はシステム1の上り回線に較べて各チャン
ネルの利得差が小さいため、2個の利得等化器2−4,
2−5を通過することによって、各チャンネルの利得が
等化される。しかしながら、システム1の下り回線はシ
ステム1の上り回線に較べて損失が小さくなってしまう
ため、損失材3−1を挿入することで損失を等しくして
いる。
【0015】さらに、光ファイバ伝送路4−3から入力
された光信号[システム2の上り回線(SYS2 U
P)の場合]はシステム1の下り回線に較べて各チャン
ネルの利得差が小さいため、1個の利得等化器2−6を
通過することによって、各チャンネルの利得が等化され
る。しかしながら、システム2の上り回線はシステム1
の上り回線に較べて損失が小さくなってしまうため、2
個の損失材3−2,3−3を挿入することで損失を等し
くしている。
【0016】さらにまた、光ファイバ伝送路4−4から
入力された光信号[システム2の下り回線(SYS2
DOWN)の場合]はシステム2の上り回線に較べて各
チャンネルの利得差が小さいため、利得等化器がなくと
も各チャンネルの利得が等化される。しかしながら、シ
ステム2の下り回線はシステム1の上り回線に較べて損
失が小さくなってしまうため、3個の損失材3−4〜3
−6を挿入することで損失を等しくしている。尚、上記
の損失材3−1〜3−6としてはコバルトドープファイ
バを利用している。
【0017】上述したように、各回線に必要な利得等化
器2−1〜2−6の他に、区間の損失量にみあう損失材
3−1〜3−6を挿入することで、各回線毎に利得が等
化されかつ損失を等しくすることができる利得等化装置
1が実現可能となる。
【0018】尚、利得等化器2−1〜2−6及び損失材
3−1〜3−6の挿入においては、まず各区間毎のブロ
ックにおける光入出力スペクトラムを採取し、各波長毎
の利得を算出する。この算出処理は、(利得)=(光出
力)−(光入力)の式を基に行われる。
【0019】上記の算出処理で得られた各波長毎の利得
を曲線で結び、利得波長特性を作成し、作成した利得波
長特性と逆特性を持つ利得等化器2−1〜2−6を光フ
ァイバ伝送路4−1〜4−4に挿入する。その後に、損
失材3−1〜3−6が利得等化器2−1〜2−6の挿入
によって一番損失が大きくなった回線に合わせて各回線
毎に挿入される。
【0020】但し、実際の光ファイバ伝送路4−1〜4
−4の敷設では利得波長特性と逆特性を持つ利得等化装
置1を見つけること、あるいは作成することが困難なの
で、はじめから利得等化装置1の特性をいくつかに限定
し、それに合うようにアンプの出力特性を決定し、光フ
ァイバ伝送路4−1〜4−4の敷設作業においてそれに
合う利得等化装置1を挿入する。
【0021】図2は図1の利得等化装置1の動作を説明
するための図である。図2(a)は本発明の一実施例に
おいてエルビウムドープファイバアンプ(EDFA)5
に8波の光波長多重信号を入力する場合の回路を示す図
であり、図2(b)は図2(a)における動作波形を示
す図であり、図2(c)は利得等化器2のパワー特性を
示す図である。
【0022】図2(d)は光ファイバ伝送路4内に利得
等化器2を配置する場合の回路を示す図であり、図2
(e)は図2(d)における動作波形を示す図である。
尚、図2(c)において、実線は利得等化器2のパワー
特性を示し、波線は数中継後のエルビウムドープファイ
バアンプ5のパワー特性を示している。
【0023】図2(a)に示す例の場合、エルビウムド
ープファイバアンプ5は波長によって利得が異なるた
め、エルビウムドープファイバアンプ5での増幅後の光
信号は各チャンネル毎に利得及びパワーが異なる。多中
継伝送するような場合にはこの利得差が積み重なること
となる[図2(b)参照]。
【0024】利得等化器2は数中継後のエルビウムドー
プファイバアンプ5のパワー特性の逆特性のパワー特性
を持ち、これを組み合わせることで、図2(c)の右図
に示すように、光信号伝送波長において利得平坦化が可
能になる。
【0025】図2(c)に示すように、光信号伝送波長
で利得が平坦化されるので、光信号を伝送した場合にお
いても各チャネルの利得及びパワーを等化することが可
能となる。
【0026】図3は本発明の一実施例による光波長多重
伝送システムの構成を示すブロック図である。図におい
て、本発明の一実施例による光波長多重伝送システムは
利得等化装置1−1〜1−3と、光ファイバ伝送路4
と、エルビウムドープファイバアンプ5−1〜5−4n
と、光信号源6−1〜6−nと、光受信機7−1〜7−
nと、光合波器8と、光分波器9とから構成されてい
る。
【0027】各チャンネルに対応する光信号源6−1〜
6−nから送出された光信号は光合波器8で光波長多重
され、光ファイバ伝送路4に出力される。光ファイバ伝
送路4において減衰した光信号はエルビウムドープファ
イバアンプ5−1〜5−4nにおいて増幅される。
【0028】エルビウムドープファイバアンプ5−1〜
5−4nは波長毎に増幅量が異なるため、多中継伝送後
の光信号は各チャンネル毎に利得が異なる。利得等化装
置1−1〜1−3はエルビウムドープファイバアンプ5
−1〜5−4nのn台毎に配置され、各回線毎に適当な
利得等化器(図示せず)が挿入されており、各チャンネ
ルの利得が等しくなるよう設定されている。つまり、利
得等化装置1−1〜1−3は図1に示す利得等化装置1
のように構成されている。
【0029】エルビウムドープファイバアンプ5−1〜
5−3nで増幅された光信号は利得等化装置1−1〜1
−3において、エルビウムドープファイバアンプ5−1
〜5−4nのn台毎に夫々利得等化される。
【0030】つまり、エルビウムドープファイバアンプ
5−1〜5−nで増幅された光信号は利得等化装置1−
1で利得等化され、エルビウムドープファイバアンプ5
−(n+1)〜5−2nで増幅された光信号は利得等化
装置1−2で利得等化され、エルビウムドープファイバ
アンプ5−(2n+1)〜5−3nで増幅された光信号
は利得等化装置1−3で利得等化される。
【0031】エルビウムドープファイバアンプ5−1〜
5−4nによる増幅と利得等化装置1−1〜1−3によ
る利得等化とが繰り返され、光分波器9に入力された光
信号は各チャンネル毎に分波され、各チャンネルに対応
する光受信機7−1〜7−nに入力される。これによっ
て、光波長多重信号から各チャンネルの利得が等化され
た信号を受信することが可能となる。尚、上記の例では
3台の利得等化装置1−1〜1−3を挿入しているが、
利得等化装置は何台でも設置可能である。
【0032】図4(a)は本発明の一実施例においてエ
ルビウムドープファイバアンプ5と光ファイバ伝送路4
とのみで構成されている区間を示す図であり、図4
(b)は図4(a)に示す区間における光信号のレベル
ダイアを示す図である。
【0033】これらの図において、光ファイバ伝送路4
からエルビウムドープファイバアンプ5に入力された光
信号はエルビウムドープファイバアンプ5で増幅され、
再び光ファイバ伝送路4に出力される。
【0034】この光信号は光ファイバ伝送路4において
減衰をしており、エルビウムドープファイバアンプ5で
の増幅と光ファイバ伝送路4での減衰との繰り返しによ
ってシステムのレベルダイアは一定に保たれている。
【0035】図5(a)は本発明の一実施例において光
ファイバ伝送路4内に利得等化装置1を挿入した構成の
区間を示す図であり、図5(b)は図5(a)に示す区
間における光信号のレベルダイアを示す図である。
【0036】これらの図において、光ファイバ伝送路4
からエルビウムドープファイバアンプ5−1,5−2に
入力された光信号はエルビウムドープファイバアンプ5
−1,5−2において夫々増幅され、再び光ファイバ伝
送路4に出力される。
【0037】この光信号は光ファイバ伝送路4を通じ
て、エルビウムドープファイバアンプ5−1,5−2間
に挿入された利得等化装置1に入力される。利得等化装
置1内では3台の利得等化器2−1〜2−3を通過して
利得等化される。利得等化器2−1〜2−3は光ファイ
バ伝送路4に比べてはるかに損失が大きいため、エルビ
ウムドープファイバアンプ5−1,5−2の間隔は図4
に比べて短くなる。しかしながら、エルビウムドープフ
ァイバアンプ5−1,5−2の間隔を短くすることによ
って、レベルダイアを一定に保つことが可能となる。
【0038】図6(a)は本発明の一実施例による光波
長多重伝送システムのある回線のある区間において各チ
ャンネルの利得差が設計通りだった場合の回路を示す図
であり、図6(b)は図6(a)に示す回路の動作波形
を示す図であり、図6(c)は本システムのある回線の
ある区間において各チャンネルの利得差が設計より小さ
かった場合の回路を示す図であり、図6(d)は図6
(c)に示す回路の動作波形を示す図である。
【0039】これらの図において、利得等化器2−1〜
2−3または利得等化器2−1,2−2に入射する光信
号の各チャンネルの利得差によってその挿入個数が決定
される。
【0040】図6(c)に示すように、チャンネル間の
利得差が設計値よりも小さい場合には、図6(a)に示
すような設計通りだった場合に比べて挿入個数を減ら
し、利得等化器2−1,2−2で光信号の利得等化を行
う。
【0041】図7(a)は本発明の一実施例において光
ファイバ伝送路4内に利得等化装置1を挿入した構成の
区間を示す図であり、図7(b)は図7(a)に示す区
間における光信号のレベルダイアを示す図である。
【0042】尚、図7(b)において、実線は2個の利
得等化器2−1,2−2が挿入さけた場合のレベルダイ
アを示し、波線は3個の利得等化器2−1〜2−3が挿
入された場合のレベルダイアを示している。
【0043】図7(a)において、利得等化装置1内に
は図5(a)に比べて1個少ない利得等化器2−1,2
−2が配置されており、利得等化装置1は図5(a)と
同様に、エルビウムドープファイバアンプ5−1,5−
2間に挿入されている。
【0044】これらの図において、光ファイバ伝送路4
からエルビウムドープファイバアンプ5−1,5−2に
入力された光信号はエルビウムドープファイバアンプ5
−1,5−2において夫々増幅され、再び光ファイバ伝
送路4に出力される。
【0045】この光信号は光ファイバ伝送路4を通じ
て、エルビウムドープファイバアンプ5−1,5−2間
に挿入された利得等化装置1に入力される。利得等化装
置1内では2台の利得等化器2−1,2−2を通過して
利得等化される。
【0046】図7(b)のレベルダイアに示すように、
エルビウムドープファイバアンプ5−1,5−2の間隔
が図5(a)と同様の間隔の場合、図5(a)に示す回
路に比べて利得等化器による損失が1個分少ないため、
利得等化装置1の通過後のエルビウムドープファイバア
ンプ5−2によって増幅された後のパワーレベルが上が
り、レベルダイアが一定に保てなくなる。その場合、光
信号には非線形効果がおき、安定な光信号を得ることが
不可能となる。
【0047】図8(a)は本発明の一実施例において光
ファイバ伝送路4内に利得等化装置1を挿入した構成の
区間を示す図であり、図8(b)は図8(a)に示す区
間における光信号のレベルダイアを示す図である。
【0048】図8(a)において、利得等化装置1内に
は図7(a)と同様に、個数は2個の利得等化器2−
1,2−2が配置されているが、さらに利得等化器2−
1,2−2と同等量の損失のコバルトドープファイバ3
が挿入されている。
【0049】これらの図において、光ファイバ伝送路4
からエルビウムドープファイバアンプ5−1,5−2に
入力された光信号はエルビウムドープファイバアンプ5
−1,5−2において夫々増幅され、再び光ファイバ伝
送路4に出力される。
【0050】この光信号は光ファイバ伝送路4を通じ
て、エルビウムドープファイバアンプ5−1,5−2間
に挿入された利得等化装置1に入力される。利得等化装
置1内では2台の利得等化器2−1,2−2を通過して
利得等化され、さらにコバルトドープファイバ3を通過
する。この場合、コバルトドープファイバ3は利得等化
器2−1,2−2の1個分と同等の損失を持つので、レ
ベルダイアを一定に保つことが可能となる。
【0051】尚、上記の説明においては損失材3として
コバルトドープファイバを用いる例について記述した
が、コバルトドープファイバ以外にも光固定減衰器や光
可変減衰器を用いることが可能である。
【0052】このように、複数の光信号源6−1〜6−
nからの光信号を波長多重して送出する光合波器8と、
波長多重された光信号を光分波器9で分離して受信する
光受信機7−1〜7−nと、光合波器8と光分波器9と
を結ぶ複数の回線からなる光ファイバ伝送路4とからな
る光波長多重伝送システムにおいて、光ファイバ伝送路
4内の各回線毎に必要な個数の利得等化器利得等化器2
−1〜2−6と、利得等化器2−1〜2−6の少ない回
線に挿入されかつ各回線の損失を等しくする損失材3−
1〜3−6とを有する利得等化装置1−1〜1−3を光
ファイバ伝送路4内に配置かることによって、利得等化
器2−1〜2−6及び損失材3−1〜3−6で各回線を
一括に利得等化しかつ各回線のレベルダイアを一定にす
ることができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
信号を波長多重して送出する光送信装置と、波長多重さ
れた光信号を分離して受信する光受信装置と、光送信装
置と光受信装置との間を結ぶ光ファイバ伝送路とを含む
光波長多重伝送システムにおいて、光ファイバ伝送路の
各回線の利得が等化となるように利得等化器を配設し、
利得等化器による光ファイバ伝送路の各回線毎の損失量
の違いに応じて光ファイバ伝送路の各回線毎の損失を一
定とするように損失器を配設することによって、各回線
の利得等化を一括して行うことができ、各回線のレベル
ダイアを一定にすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による利得等化装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】(a)は本発明の一実施例においてエルビウム
ドープファイバアンプに8波の光波長多重信号を入力す
る場合の回路を示す図、(b)は(a)における動作波
形を示す図、(c)は利得等化器のパワー特性を示す
図、(d)は光ファイバ伝送路内に利得等化器を配置す
る場合の回路を示す図、(e)は(d)における動作波
形を示す図である。
【図3】本発明の一実施例による光波長多重伝送システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図4】(a)はエルビウムドープファイバアンプと光
ファイバ伝送路とのみで構成されている区間を示す図、
(b)は図4(a)に示す区間における光信号のレベル
ダイアを示す図である。
【図5】(a)は本発明の一実施例において光ファイバ
伝送路内に利得等化装置を挿入した構成の区間を示す
図、(b)は(a)に示す区間における光信号のレベル
ダイアを示す図である。
【図6】(a)は本発明の一実施例による光波長多重伝
送システムのある回線のある区間において各チャンネル
の利得差が設計通りだった場合の回路を示す図、(b)
は(a)に示す回路の動作波形を示す図、(c)は本発
明の一実施例による光波長多重伝送システムのある回線
のある区間において各チャンネルの利得差が設計より小
さかった場合の回路を示す図、(d)は(c)に示す回
路の動作波形を示す図である。
【図7】本発明の一実施例において光ファイバ伝送路内
に利得等化装置を挿入した構成の区間を示す図、(b)
は(a)に示す区間における光信号のレベルダイアを示
す図である。
【図8】本発明の一実施例において光ファイバ伝送路内
に利得等化装置を挿入した構成の区間を示す図、(b)
は(a)に示す区間における光信号のレベルダイアを示
す図である。
【図9】従来例による光波長多重伝送システムの構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1,1−1〜1−3 利得等化装置 2−1〜2−6 利得等化器 3−1〜3−6 損失材 4,4−1〜4−4 光ファイバ伝送路 5,5−1〜5−4 nエルビウムドープファイバアン
プ 6−1〜6−n 光信号源 7−1〜7−n 光受信機 8 光合波器 9 光分波器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 H01S 3/10 H04J 14/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号を波長多重して送出する光送信装
    置と、波長多重された光信号を分離して受信する光受信
    装置と、前記光送信装置と前記光受信装置との間を結ぶ
    光ファイバ伝送路とを含む光波長多重伝送システムの光
    利得等化装置であって、前記光ファイバ伝送路の各回線
    毎の利得を等化しかつ各回線毎に求められた必要な個数
    利得等化器と、前記光ファイバ伝送路の各回線毎の損
    失量を一定にしかつ前記利得等化器の少ない回線に挿入
    された損失器とを有することを特徴と利得等化装置。
  2. 【請求項2】 前記利得等化器及び前記損失器の挿入に
    よって前記光ファイバ伝送路の各回線毎の各チャンネル
    のパワーを等化することを特徴とする請求項1記載の
    利得等化装置。
  3. 【請求項3】 前記利得等化器は、前記光ファイバ伝送
    路の少なくとも上り回線及び下り回線を含む各回線の各
    チャンネルの利得が異なる際にその利得が各回線間で等
    化となるように設置され、 前記損失器は、前記光ファイバ伝送路の少なくとも上り
    回線及び下り回線を含む各回線のうちの最大の損失を持
    つ回線に合わせて各回線毎に設置されるよう構成したこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の利得等
    化装置。
  4. 【請求項4】 光信号を波長多重して送出する光送信装
    置と、波長多重された光信号を分離して受信する光受信
    装置と、前記光送信装置と前記光受信装置との間を結ぶ
    光ファイバ伝送路とを含む光波長多重伝送システムの光
    利得等化方法であって、前記光ファイバ伝送路の各回線
    の利得が等化となるように各回線毎に求められた必要な
    個数の利得等化器を配設し、前記利得等化器による前記
    光ファイバ伝送路の各回線毎の損失量の違いに応じて前
    記光ファイバ伝送路の各回線毎の損失を一定とするよう
    前記利得等化器の少ない回線に損失器を配設したこと
    を特徴と利得等化方法。
  5. 【請求項5】 前記利得等化器及び前記損失器の挿入に
    よって前記光ファイバ伝送路の各回線毎の各チャンネル
    のパワーを等化することを特徴とする請求項4記載の
    利得等化方法。
  6. 【請求項6】 前記光ファイバ伝送路の少なくとも上り
    回線及び下り回線を 含む各回線の各チャンネルの利得が
    異なる際にその利得が各回線間で等化となるように前記
    利得等化器を設置し、 前記光ファイバ伝送路の少なくとも上り回線及び下り回
    線を含む各回線のうちの最大の損失を持つ回線に合わせ
    て各回線毎に前記損失器を設置するようにしたことを特
    徴とする請求項4または請求項5記載の利得等化方
    法。
JP10014712A 1998-01-28 1998-01-28 光利得等化装置及び方法 Expired - Fee Related JP3111964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014712A JP3111964B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 光利得等化装置及び方法
US09/238,094 US6327075B1 (en) 1998-01-28 1999-01-27 Optical gain equalization unit, optical gain equalization method, and optical fiber transmission line
EP99300626A EP0933888A3 (en) 1998-01-28 1999-01-28 Optical gain equalization unit, optical gain equalization method, and optical fiber transmission line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014712A JP3111964B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 光利得等化装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11215068A JPH11215068A (ja) 1999-08-06
JP3111964B2 true JP3111964B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=11868773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10014712A Expired - Fee Related JP3111964B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 光利得等化装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6327075B1 (ja)
EP (1) EP0933888A3 (ja)
JP (1) JP3111964B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6413000A (en) * 1999-10-12 2001-04-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connection unit, optical fiber line unit, optical cable, and optical transmission system
JP2001313433A (ja) * 2000-02-23 2001-11-09 Fujitsu Ltd 光増幅器及び光増幅方法
JP2001345758A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Kddi Corp 光伝送システム及び方法並びに光増幅伝送路
CN1124756C (zh) 2000-11-14 2003-10-15 华为技术有限公司 一种基于宽带多载波基站的增益均衡方法和装置
EP1280288A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-29 Alcatel Method and system for automatic gain equalization in an optical transmission system using WDM technique
EP1335220A3 (en) * 2002-02-06 2004-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cable connecting method and optical fiber connecting member
US6775429B2 (en) * 2002-02-19 2004-08-10 Intpax, Inc. Dynamic gain equalization system design with adaptive spectrum decomposition methodology

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992639A (ja) 1982-11-19 1984-05-28 Fujitsu Ltd 光信号伝送方式
JPS59127003A (ja) 1983-01-12 1984-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 光減衰器
JP2751789B2 (ja) * 1993-07-14 1998-05-18 日本電気株式会社 光ファイバ増幅器
JPH08278523A (ja) 1995-04-05 1996-10-22 Hitachi Ltd 光増幅装置
JP3556379B2 (ja) 1996-03-07 2004-08-18 富士通株式会社 光伝送システム
JPH1187812A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Fujitsu Ltd 利得等化器及び該利得等化器を備えた光伝送システム
US5923450A (en) * 1998-09-30 1999-07-13 Alcatel Network Systems, Inc. Optical channel regulator and method

Also Published As

Publication number Publication date
US6327075B1 (en) 2001-12-04
EP0933888A2 (en) 1999-08-04
JPH11215068A (ja) 1999-08-06
EP0933888A3 (en) 2000-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6137604A (en) Chromatic dispersion compensation in wavelength division multiplexed optical transmission systems
US5926590A (en) Power equalizer in a multiple wavelength bidirectional lightwave amplifier
US5225922A (en) Optical transmission system equalizer
JP3373332B2 (ja) プリエンファシス方式光波長多重通信方法および装置
JPH05347601A (ja) 波長分割多重伝送光ファイバー装置用光信号イコライザー
US7339725B2 (en) Optical transmission systems including optical amplifiers and methods of use therein
US6567577B2 (en) Method and apparatus for providing chromatic dispersion compensation in a wavelength division multiplexed optical transmission system
US6292290B1 (en) Methods and apparatus for adjusting power in an optical signal, for providing a seamless optical ring and for providing a bidirectional equalized amplifier
JP3771010B2 (ja) 光増幅のための方法及び該方法を実施するためのシステム
JP4072184B2 (ja) 光伝送システム
US5689594A (en) Multiple wavelength bidirectional lightwave amplifier
US20090022499A1 (en) Optical signal to noise ratio system
US7376353B2 (en) Method and apparatus for dispersion management in optical mesh networks
WO1997024824A9 (en) Multiple wavelength bidirectional lightwave amplifier
JP3111964B2 (ja) 光利得等化装置及び方法
JP3352570B2 (ja) 波長多重伝送方式の雑音抑圧方法
JP4094973B2 (ja) 波長分散補償システム
JP3769172B2 (ja) 光波長多重伝送システム
JP2000004061A (ja) 光利得等化装置
JP3396441B2 (ja) 光中継装置および光通信システム
CA2414458C (en) Optical transmission systems including optical amplifiers and methods of use therein
US7142745B1 (en) WDM ring interconnection
AU2001276858A1 (en) Optical transmission systems including optical amplifiers and methods of use therein
WO2003030427A1 (en) Improving osnr of optically amplified dwdm transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees