JP2001345758A - 光伝送システム及び方法並びに光増幅伝送路 - Google Patents

光伝送システム及び方法並びに光増幅伝送路

Info

Publication number
JP2001345758A
JP2001345758A JP2000162623A JP2000162623A JP2001345758A JP 2001345758 A JP2001345758 A JP 2001345758A JP 2000162623 A JP2000162623 A JP 2000162623A JP 2000162623 A JP2000162623 A JP 2000162623A JP 2001345758 A JP2001345758 A JP 2001345758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal light
signal
optical
wavelength
optical power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000162623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001345758A5 (ja
Inventor
Takehiro Tsuritani
剛宏 釣谷
Yuichi Yamada
祐一 山田
Noboru Edakawa
登 枝川
Masatoshi Suzuki
正敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Submarine Cable Systems Inc
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
KDD Submarine Cable System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp, KDD Submarine Cable System Co Ltd filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2000162623A priority Critical patent/JP2001345758A/ja
Priority to US09/848,606 priority patent/US6744989B2/en
Priority to EP01112403A priority patent/EP1161015A3/en
Publication of JP2001345758A publication Critical patent/JP2001345758A/ja
Publication of JP2001345758A5 publication Critical patent/JP2001345758A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2933Signal power control considering the whole optical path
    • H04B10/2935Signal power control considering the whole optical path with a cascade of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • H04J14/02216Power control, e.g. to keep the total optical power constant by gain equalization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 WDM伝送の伝送特性を改善する。 【解決手段】 光送信装置10は、波長λ1〜λnの信
号光を波長多重して光伝送路12に出力する。各波長λ
1〜λnの信号光の光パワーは同じか、又は、短波長ほ
ど光パワーが小さい。光伝送路12の1中継スパンは、
光ファイバ20,22及び光増幅器24を具備し、複数
中継スパン毎に利得等化装置26が配置される。中継ス
パン内の光増幅器24は、短波長側の信号光パワーが長
波長側の信号光パワーより小さくなるように、各信号光
を増幅する。利得等化装置26は、各信号光の光パワー
を等しくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光伝送システム及
び方法並びに光増幅伝送路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光増幅伝送路における光波長多重
伝送では、各信号の伝送特性が同等となるように、光増
幅器の利得波長特性をフラットにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光ファイバでは一般的
に、短波長における実効断面積が長波長における実効断
面積より小さくなる。今後、非常に広い伝送帯域に亘っ
て波長多重光伝送を行う場合、光ファイバの実効断面積
の波長依存性を無視することができなくなる。すなわ
ち、伝送帯域が広がるほど、長波長側と短波長側との間
の実効断面積の差が大きくなり、その結果、長波長側と
短波長側とで非線形効果による劣化に無視できない差が
生じる。
【0004】そこで、本発明は、このような不都合を解
消する光増幅伝送路及び光増幅伝送システムを提示する
ことを目的とする。
【0005】本発明はまた、実効断面積の波長依存性に
基づく伝送特性の差異を解消する光伝送システム及び方
法並びに光増幅伝送路を提示することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光伝送シス
テムは、第1の信号波長の第1の信号光及び当該第1の
信号波長よりも長い第2の信号波長の第2の信号光を出
力する光送信装置と、当該光送信装置から出力される当
該第1及び第2の信号光を伝搬する光伝送路と、当該光
伝送路から出力される当該第1及び第2の信号光を受信
する光受信装置とからなる光伝送システムであって、当
該光伝送路上で、当該第1の信号光の距離平均光パワー
が当該第2の信号光の距離平均光パワーより小さいこと
を特徴とする。距離平均光パワーは、当該光伝送路上の
所定の伝送距離における光パワーの平均を意味する。
【0007】このような構成により、光伝送路における
第1の信号波長の実効断面積と第2の信号波長の実効断
面積、ひいては光パワー密度を近似又は等くすることが
でき、その結果、第1の信号光と第2の信号光の非線形
作用も同程度になり、それぞれの伝送特性を同じにでき
る。
【0008】例えば、光伝送路上において、第2の信号
光の光パワーと第1の信号光の光パワーの差を1以上の
所定地点で低減しつつ、その所定地点以外では、第2の
信号光の光パワーが第1の信号光の光パワーより大きく
なるようにする。
【0009】光伝送路が、第1及び第2の信号光を光増
幅する1以上の光増幅器と、第1及び第2の信号光の光
パワー差を低減する1以上の光パワー差低減手段とを具
備することで、容易に、第1の信号光と第2の信号光の
光パワー間の上述の関係を実現できる。好ましくは、光
パワー差低減手段は、第1の信号光の光パワーと第2の
信号光の光パワーを実質的に等しくする手段からなり、
光増幅器は第2の信号波長の利得が第1の信号波長の利
得よりも大きい増幅特性を具備する。
【0010】光送信装置が、第1の信号光の光パワーを
第2の信号光の光パワーよりも低くして、第1の信号光
及び第2の信号光を光伝送路に出力するようにしても、
第1の信号光と第2の信号光の強度平均光パワー間の上
述の関係を実現できる。
【0011】より具体的には、光送信装置は当該第1の
信号波長と当該第2の信号波長の間の第3の信号波長の
第3の信号光を出力する。そして、光伝送路上で、当該
第3の信号光の距離平均光パワーが、当該第1の信号光
の強度平均光パワーより大きく、当該第2の信号光の距
離平均光パワーより小さい。又は、光送信装置は当該第
1の信号波長と当該第2の信号波長の間の互いに異なる
信号波長の複数の信号光を出力し、且つ、当該光伝送路
上で、各信号光の距離平均光パワーが隣接する短い信号
波長の信号光の距離平均光パワー以上である。多チャネ
ル伝送で、チャネル間の距離平均光パワーをこのように
制御することで、各チャネルの実効断面積、惹いては伝
送特性を均一化できる。
【0012】本発明に係る光伝送方法は、第1の信号波
長の第1の信号光、及び当該第1の信号波長よりも長い
第2の信号波長の第2の信号光を光伝送路に出力する出
力ステップと、当該光伝送路上で、当該第1の信号光の
距離平均光パワーが当該第2の信号光の距離平均光パワ
ーより小さい状態で当該第1の信号光及び当該第2の信
号光が伝搬する伝搬ステップと、当該光伝送路から出力
される当該第1及び第2の信号光を受信する受信ステッ
プとからなることを特徴とする。
【0013】これにより、光伝送路における第1の信号
波長の実効断面積と第2の信号波長の実効断面積、ひい
ては光パワー密度を近似又は等くすることができ、その
結果、第1の信号光と第2の信号光の非線形作用も同程
度になり、それぞれの伝送特性を同じにできる。
【0014】例えば、光伝送路上の1以上の所定地点で
第2の信号光の光パワーと第1の信号光の光パワーの差
が減少し、光伝送路路のこれら所定地点以外では、第2
の信号光の光パワーが第1の信号光の光パワーより大き
いようにする。
【0015】具体的には、光伝送路上で第1及び第2の
信号光を実質的に等しい利得で増幅し、光伝送路上の1
以上の所定地点で、当該第2の信号光の光パワーが当該
第1の信号光の光パワー以上である範囲で第1及び第2
の信号光の光パワー差を低減する。又は、光伝送路上
で、第2の信号光の利得より小さい第1の信号光の利得
で第1の信号光及び第2の信号光を増幅し、光伝送路上
の1以上の所定地点で、第2の信号光の光パワーが第1
の信号光の光パワー以上である範囲で第1及び第2の信
号光の光パワー差を低減する。これにより、簡単に、光
伝送路における第1の信号波長と第2の信号波長の光パ
ワー密度を近似又は等くすることができ、その結果、第
1の信号光と第2の信号光の非線形作用も同程度にな
り、それぞれの伝送特性を同じにできる。
【0016】第1の信号光の光パワーを第2の信号光の
光パワーよりも低くして、第1の信号光及び第2の信号
光を光伝送路に出力しても良い。
【0017】更には、第1の信号波長と第2の信号波長
の間の第3の信号波長の第3の信号光を光伝送路に出力
し、当該光伝送路上で、第3の信号光の距離平均光パワ
ーが、第1の信号光の距離平均光パワーより大きく、且
つ第2の信号光の距離平均光パワーより小さい状態で第
1の信号光、第2の信号光及び第3の信号光が伝搬して
もよい。又は、第1の信号波長と第2の信号波長の間の
互いに異なる信号波長の複数の信号光を光伝送路に出力
し、光伝送路上で、各信号光の距離平均光パワーを隣接
する短い信号波長の信号光の距離平均光パワー以上にし
て各信号光を伝搬してもよい。このような関係で信号波
長と光伝送路上での距離平均光パワーを規定すること
で、多チャネル伝送で各チャネルの実効断面積、惹いて
は伝送特性を均一化できる。
【0018】本発明に係る光伝送路は、第1の信号波長
の第1の信号光及び当該第1の信号波長よりも長い第2
の信号波長の第2の信号光を伝搬する光伝送路であっ
て、当該第1の信号光の光パワーが当該第2の信号光の
光パワーよりも小さくなる当該第1の波長の利得及び当
該第2の波長の利得で、それぞれ当該第1及び第2の信
号光を光増幅する1以上の光増幅器と、所定間隔で配置
され、当該所定間隔での当該第2の信号光の距離平均光
パワーが当該第1の信号光の距離平均光パワー以上であ
る範囲で当該第1及び第2の信号光の光パワー差を低減
する1以上の光パワー差低減手段とを具備することを特
徴とする。
【0019】この構成により、簡単に、光伝送路におけ
る第1の信号波長の実効断面積と第2の信号波長の実効
断面積、ひいては光パワー密度を近似又は等くすること
ができ、その結果、第1の信号光と第2の信号光の非線
形作用も同程度になり、それぞれの伝送特性を同じにで
きる。
【0020】好ましくは、当該光パワー差低減手段が、
当該第1の信号光の光パワーと当該第2の信号光の光パ
ワーを実質的に等しくする手段からなり、当該光増幅器
は当該第2の信号波長の利得が当該第1の信号波長の利
得よりも大きい増幅特性を具備する。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0022】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。10は波長λ1〜λnの信号光を波長多
重して光伝送路12に出力する光送信端局であり、14
は、光伝送路12を伝送した信号光を受信する光受信端
局である。光伝送路12は、複数の中継スパンからな
り、各中継スパンは、実効断面積の大きな光ファイバ2
0、実効断面積の小さな光ファイバ22及び光増幅器2
4からなる。信号光の入力側に実効断面積の大きな光フ
ァイバ20を配置することで、非線形効果を低減でき
る。
【0023】所定数の中継スパン毎に、各波長λ1〜λ
nの信号光のパワーレベルを等しく又はほぼ等しくする
利得等化装置26が配置される。利得等化装置26は、
透過率が波長λ1〜λnに依存して異なる光等化フィル
タ28と各波長λ1〜λnの信号光を光増幅する光増幅
器30からなる。光等化フィルタ28の透過率波長特性
は、光増幅器30の利得波長特性を考慮して、利得等化
装置26として所望の利得等化の波長特性になるように
設定される。光受信端局14の直前に配置される利得等
化装置26は、光受信端局14内に組み込まれることも
ある。
【0024】光増幅器24は、エルビウムドープファイ
バ光増幅器及び/又はラマン増幅器からなる。
【0025】本実施例では、図2に示すように、基本的
に、光伝送路12上で、短い波長の信号光のパワーレベ
ルを、長い波長の信号光のパワーレベルよりも低くす
る。図2で、横軸は波長、縦軸は光パワーレベルを示
す。λ1,λnはそれぞれ、信号波長帯の最短波長及び
最長波長である。λcは信号波長帯の中央の波長であ
る。これにより、信号波長帯内での光ファイバ20,2
2の実効断面積の差を小さく出来、理想的には、その実
効断面積の差をゼロにできる。その結果、信号波長帯内
の各信号光の非線形効果が等しくなり、全チャネルに対
して同等の伝送特性が得られるようになる。例えば、1
0Gb/s×100波長の光波長多重光伝送システム
で、100チャンネルの全域で同じ伝送特性を得ること
が可能になる。
【0026】このように、信号波長帯の各チャネルで等
しい伝送特性、より具体的には等しい実効断面積を得る
具体的な方法として、以下の3つの方法が考えられる。
【0027】第1の方法では、光送信端局10が各波長
λ1〜λnの信号光を同じパワーレベルで出力するが、
光伝送路12上の光増幅器24の増幅特性及び/又は利
得等化装置26−1の利得等化特性を、最短波長λ1の
パワーレベルが最長波長λnのパワーレベルよりも小さ
なるように波長に対して傾ける。
【0028】第2の方法では、光伝送路12上の光増幅
器24の増幅特性及び利得等化装置26−1の利得等化
特性を波長に対して平坦に設定し、光送信端局10が光
伝送路12に出力する各波長λ1〜λnの信号光におい
て最短波長λ1のパワーレベルを最長波長λnのパワー
レベルよりも小さくする。
【0029】第3の方法では、光送信端局10が光伝送
路12に出力する各波長λ1〜λnの信号光において最
短波長λ1のパワーレベルを最長波長λnのパワーレベ
ルよりも小さくしつつ、光伝送路12上の光増幅器24
の増幅特性及び/又は利得等化装置26−1の利得等化
特性を、最短波長λ1の光パワーレベルが最長波長λn
の光パワーレベルよりも小さくなるように波長に対して
傾ける。第3の方法は、いわば、第1の方法と第2の方
法を組み合わせたものになっている。
【0030】図3は、光伝送路12における最短波長λ
1及び最長波長λnの信号光の光パワー変化を、中央チ
ャネル(信号波長λc)の信号光のパワーに対する相対
値で示す一例の模式図である。縦軸は、中央チャネルの
光パワーに対する相対光パワーを示し、横軸は伝送距離
を示す。実線40が中央チャネル(信号波長λc)に対
する信号光パワーの変化を示し、破線42が、最短の信
号波長λ1の光パワー変化を示し、一点鎖線44が最長
信号波長λnの光パワーの変化を示す。いうまでもない
が、実線40は、一定値0を示す。
【0031】図3に示す例では、利得等化装置26は、
全チャネルの信号光パワーを一致させる。そして、利得
等化装置26,26間の光増幅伝送路上では、常に、中
央チャネル(信号波長λc)より短い信号波長の光パワ
ーは、中央波長λcとの波長差に比例した量だけ、中央
チャネル(信号波長λc)の光パワーよりも小さく、逆
に、中央チャネル(信号波長λc)より長い信号波長の
光パワーは、中央波長λcとの波長差に比例した量だ
け、中央チャネル(信号波長λc)の光パワーよりも大
きくなる。
【0032】光伝送路12上で長波長側の信号光パワー
が短波長側の信号光パワーより大きい状態を維持する手
段として、ラマン利得を利用できる。これは、短波長の
光パワーが長波長側にシフトする現象であり、これによ
り、長波長の光パワーを短波長の光パワーより大きい状
態に維持できる。例えば、米国特許第5847862号
公報又はこれに対応する特開平9−8730号公報を参
照されたい。
【0033】図4は、ラマン利得を利用した場合の、光
伝送路12における最短波長λ1及び最長波長λnの信
号光の光パワー変化例の模式図を示す。図4でも、縦軸
は、中央チャネルの光パワーに対する相対光パワーを示
し、横軸は伝送距離を示す。実線50が中央チャネル
(信号波長λc)に対する信号光パワーの変化を示し、
破線52が、最短の信号波長λ1の光パワー変化を示
し、一点鎖線54が最長信号波長λnの光パワーの変化
を示す。ここでも、実線50は一定値0を示す。利得等
化装置26全チャネルの利得を同じに補正する特性を具
備する場合でも、追加されたラマン利得によりチャネル
間に光パワー差が残る。
【0034】利得等化装置26の直後において一時的
に、最長波長λnの信号光パワーが最短波長λ1の信号
光パワーよりも小さくなっても、途中の光増幅器24及
びラマン利得の利得波長特性を調整して、利得等化装置
26,26間での平均的な光パワーが図2に示すような
特性を示すようにすることで、同様の作用効果を得るこ
とができる。この場合の光パワー変化例を図5に示す。
【0035】2つの波長λ1,λn間の非線形効果が等
しくなるように、利得等化装置26,26間での2つの
波長λ1,λnの距離平均光パワーの最適な差を決定す
る方法を説明する。
【0036】第1の方法では、非線形効果の主要量を占
める非線形位相シフト量(自己位相変調による位相シフ
ト量)を算出し、その差に応じた量の光パワー差になる
ように、利得等化装置26の利得の波長依存性及び利得
等化装置26,26間の利得の波長依存性を調整する。
ある伝送距離における非線形位相シフト量は下記式で与
えられる。すなわち、 ∫nωPe−αz/(c・Aeff(λ))dz 但し、nは非線形定数、ωは信号の角周波数、cは光
の速度、Aeff(λ)は波長λにおける実効断面積、
Pは光ファイバへの入力光パワー、αは光ファイバの損
失係数、zは信号光の伝搬方向である。
【0037】例えば、1中継スパンの前半を単一モード
光ファイバ(SMF)、後半を分散補償ファイバ(DC
F)とした光ファイバ伝送路において、60nm間隔の
信号光の位相シフト量の差は約0.35dBであった。
利得等化装置26を10中継おきに配置すると仮定した
場合、最短波長λ1の信号光は、最長波長λnの信号に
比べて約3.5dB(2.2倍)の非線形効果を受ける
ことになる。そこで、本実施例では、利得等化装置2
6,26間での最長波長λnの信号光の光パワー積分値
を、最短波長λ1の信号光のそれよりも3.5dBだけ
大きくする。実際には、上式に含まれない非線形効果も
あるので、その差を3.5dB以上とするのが適当であ
る。
【0038】第2の方法では、1中継スパンの前半を実
効断面積の大きい光ファイバとし、後半を実効断面積の
小さい光ファイバというように1中継スパンを2種類の
光ファイバで構成する場合、実効断面積の小さい光ファ
イバの方が、実効断面積の波長依存性が大きい。そこ
で、実効断面積の小さい光ファイバの実効断面積の波長
依存性を補償するように利得等化装置26の利得等化特
性を設定する。例えば、1中継スパンで、伝送帯域60
nmにおいて約0.7dBに相当する実効断面積の差が
ある場合、これを補償するように利得等化装置26の利
得等化特性を設定する。例えば、利得等化装置26が1
0中継おきに配置される場合、利得等化装置26の伝送
帯域内での利得差を7dBとする。但し、これは、非線
形効果の差が最大である場合を仮定しているので、実際
には、7dB以下とするのが適当である。
【0039】このように、伝送途中で非線形耐力の小さ
な短波長側の信号の、利得等化区間内での距離平均光パ
ワーを長波長側のそれに比べて常に低くなるように信号
光パワーを管理することにより、短波長側の光信号の非
線形効果による伝送劣化を低減できる。その結果、波長
多量光信号の全チャネルについて同等で良好な伝送特性
が得られる。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、波長分割多重光伝送において、各
波長チャネルで同等の伝送特性を得やすくなる。これに
より、例えば10Gbps×100チャネルといった超
広帯域の長距離光伝送システムを実現しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 光伝送路12上での信号パワー分布を示す模
式図である。
【図3】 光伝送路12における最短波長λ1及び最長
波長λnの信号光の光パワー変化を、中央チャネル(信
号波長λc)の信号光のパワーに対する相対値で示す一
例の模式図である。
【図4】 光伝送路12における最短波長λ1及び最長
波長λnの信号光の光パワー変化の別例の模式図であ
る。
【図5】 光伝送路12における最短波長λ1及び最長
波長λnの信号光の光パワー変化の更に別例の模式図で
ある。
【符号の説明】
10:光送信端局 12:光伝送路 14:光受信端局 20:実効断面積の大きな光ファイバ 22:実効断面積の小さな光ファイバ 24:光増幅器 26:利得等化装置 26:光等化フィルタ 30:光増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04J 14/02 (72)発明者 山田 祐一 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディディ研究所内 (72)発明者 枝川 登 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディディ研究所内 (72)発明者 鈴木 正敏 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディディ研究所内 Fターム(参考) 2K002 AA02 AB30 BA01 CA15 DA10 HA23 5F072 AB09 AK06 JJ20 KK30 QQ07 5K002 AA01 AA03 AA06 CA10 CA13 DA02 FA01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の信号波長の第1の信号光及び当該
    第1の信号波長よりも長い第2の信号波長の第2の信号
    光を出力する光送信装置と、 当該光送信装置から出力される当該第1及び第2の信号
    光を伝搬する光伝送路と、 当該光伝送路から出力される当該第1及び第2の信号光
    を受信する光受信装置とからなる光伝送システムであっ
    て、 当該光伝送路上で、当該第1の信号光の距離平均光パワ
    ーが当該第2の信号光の距離平均光パワーより小さいこ
    とを特徴とする光伝送システム。
  2. 【請求項2】 当該光伝送路上において、当該第2の信
    号光の光パワーと当該第1の信号光の光パワーの差が1
    以上の所定地点で減少し、当該所定地点以外では、当該
    第2の信号光の光パワーが当該第1の信号光の光パワー
    より大きい請求項2に記載の光伝送システム。
  3. 【請求項3】 当該光伝送路が、当該第1及び第2の信
    号光を光増幅する1以上の光増幅器と、当該第1及び第
    2の信号光の光パワー差を低減する1以上の光パワー差
    低減手段とを具備する請求項1に記載の光伝送システ
    ム。
  4. 【請求項4】 当該光パワー差低減手段が、当該第1の
    信号光の光パワーと当該第2の信号光の光パワーを実質
    的に等しくする手段からなり、当該光増幅器は当該第2
    の信号波長の利得が当該第1の信号波長の利得よりも大
    きい増幅特性を具備する請求項3に記載の光伝送システ
    ム。
  5. 【請求項5】 当該光送信装置は、当該第1の信号光の
    光パワーを当該第2の信号光の光パワーよりも低くし
    て、当該第1の信号光及び当該第2の信号光を当該光伝
    送路に出力する請求項1乃至4の何れか1項に記載の光
    伝送システム。
  6. 【請求項6】 当該光送信装置は当該第1の信号波長と
    当該第2の信号波長の間の第3の信号波長の第3の信号
    光を出力し、且つ、当該光伝送路上で、当該第3の信号
    光の距離平均光パワーが、当該第1の信号光の距離平均
    光パワーより大きく、当該第2の信号光の距離平均光パ
    ワーより小さい請求項1に記載の光伝送システム。
  7. 【請求項7】 当該光送信装置は当該第1の信号波長と
    当該第2の信号波長の間の互いに異なる信号波長の複数
    の信号光を出力し、且つ、当該光伝送路上で、各信号光
    の距離平均光パワーが隣接する短い信号波長の信号光の
    距離平均光パワー以上である請求項1に記載の光伝送シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 第1の信号波長の第1の信号光、及び当
    該第1の信号波長よりも長い第2の信号波長の第2の信
    号光を光伝送路に出力する出力ステップと、 当該光伝送路上で、当該第1の信号光の距離平均光パワ
    ーが当該第2の信号光の距離平均光パワーより小さい状
    態で当該第1の信号光及び当該第2の信号光が伝搬する
    伝搬ステップと、 当該光伝送路から出力される当該第1及び第2の信号光
    を受信する受信ステップとからなることを特徴とする光
    伝送方法。
  9. 【請求項9】 当該光伝送路上において、当該第2の信
    号光の光パワーと当該第1の信号光の光パワーの差が1
    以上の所定地点で減少し、当該所定地点以外では、当該
    第2の信号光の光パワーが当該第1の信号光の光パワー
    より大きい請求項8に記載の光伝送方法。
  10. 【請求項10】 当該光伝送路上で当該第1及び第2の
    信号光を実質的に等しい利得で増幅し、当該光伝送路上
    の1以上の所定地点で、当該第2の信号光の光パワーが
    当該第1の信号光の光パワー以上である範囲で当該第1
    及び第2の信号光の光パワー差を低減する請求項8に記
    載の光伝送方法。
  11. 【請求項11】 当該光伝送路上で、当該第2の信号光
    の利得より小さい当該第1の信号光の利得で当該第1の
    信号光及び当該第2の信号光を増幅し、当該光伝送路上
    の1以上の所定地点で、当該第2の信号光の光パワーが
    当該第1の信号光の光パワー以上である範囲で当該第1
    及び第2の信号光の光パワー差を低減する請求項8に記
    載の光伝送方法。
  12. 【請求項12】 当該光伝送路に出力される当該第1の
    信号光の光パワーが当該光伝送路に出力される当該第2
    の信号光の光パワーよりも低い請求項8乃至11の何れ
    か1項に記載の光伝送システム。
  13. 【請求項13】 当該出力ステップが、当該第1の信号
    波長と当該第2の信号波長の間の第3の信号波長の第3
    の信号光を光伝送路に出力し、当該伝搬ステップが、当
    該光伝送路上で、当該第3の信号光の距離平均光パワー
    が、当該第1の信号光の距離平均光パワーより大きく、
    且つ当該第2の信号光の距離平均光パワーより小さい状
    態で当該第1の信号光、当該第2の信号光及び当該第3
    の信号光が伝搬し、当該受信ステップが、当該光伝送路
    から出力される当該第1、第2及び第3の信号光を受信
    する請求項8に記載の光伝送方法。
  14. 【請求項14】 当該出力ステップが、当該第1の信号
    波長と当該第2の信号波長の間の互いに異なる信号波長
    の複数の信号光を出力し、当該伝搬ステップが、各信号
    光の距離平均光パワーを隣接する短い信号波長の信号光
    の距離平均光パワー以上にして各信号光を伝搬し、当該
    受信ステップが、当該光伝送路から出力される当該各信
    号光を受信する請求項8に記載の光伝送方法。
  15. 【請求項15】 第1の信号波長の第1の信号光及び当
    該第1の信号波長よりも長い第2の信号波長の第2の信
    号光を伝搬する光伝送路であって、 当該第1の信号光の光パワーが当該第2の信号光の光パ
    ワーよりも小さくなる当該第1の波長の利得及び当該第
    2の波長の利得で、それぞれ当該第1及び第2の信号光
    を光増幅する1以上の光増幅器と、 所定間隔で配置され、当該所定間隔での当該第2の信号
    光の距離平均光パワーが当該第1の信号光の距離平均光
    パワー以上である範囲で当該第1及び第2の信号光の光
    パワー差を低減する1以上の光パワー差低減手段とを具
    備することを特徴とする光伝送路。
  16. 【請求項16】 当該光パワー差低減手段が、当該第1
    の信号光の光パワーと当該第2の信号光の光パワーを実
    質的に等しくする手段からなり、当該光増幅器は当該第
    2の信号波長の利得が当該第1の信号波長の利得よりも
    大きい増幅特性を具備する請求項15に記載の光伝送
    路。
JP2000162623A 2000-05-31 2000-05-31 光伝送システム及び方法並びに光増幅伝送路 Pending JP2001345758A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162623A JP2001345758A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 光伝送システム及び方法並びに光増幅伝送路
US09/848,606 US6744989B2 (en) 2000-05-31 2001-05-02 Optical transmission system, its method, and optical amplification transmission line
EP01112403A EP1161015A3 (en) 2000-05-31 2001-05-21 Optical transmission system, its method, and optical amplification transmission line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162623A JP2001345758A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 光伝送システム及び方法並びに光増幅伝送路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345758A true JP2001345758A (ja) 2001-12-14
JP2001345758A5 JP2001345758A5 (ja) 2007-07-26

Family

ID=18666500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162623A Pending JP2001345758A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 光伝送システム及び方法並びに光増幅伝送路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6744989B2 (ja)
EP (1) EP1161015A3 (ja)
JP (1) JP2001345758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033248A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fujitsu Ltd 光伝送システム制御方法及び光伝送システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577788B1 (en) * 2001-12-14 2003-06-10 Celion Networks, Inc. Gain equalization system and method
US7732062B1 (en) 2004-12-30 2010-06-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Charge transport layers and organic electron devices comprising same
US20070181874A1 (en) * 2004-12-30 2007-08-09 Shiva Prakash Charge transport layers and organic electron devices comprising same
US7606498B1 (en) * 2005-10-21 2009-10-20 Nortel Networks Limited Carrier recovery in a coherent optical receiver

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322283A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光ファイバ伝送路
JPH11215068A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Nec Corp 光利得等化装置及び方法
JP2000151506A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Kdd Corp Wdm光伝送システム及び光伝送路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2177874C (en) 1995-06-12 2000-06-20 At&T Ipm Corp. Multi-channel optical fiber communication system
JPH10285113A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 利得等化装置及び光増幅伝送路
JP3638777B2 (ja) * 1998-02-04 2005-04-13 富士通株式会社 利得等化のための方法並びに該方法の実施に使用する装置及びシステム
BR0008876A (pt) * 1999-03-11 2002-01-15 Pirelli Sbmarine Telecom Syste Sistema de comunicação óptico, e, processo para otimização do desempenho de um sistema de comunicação óptico wdm
US6636666B2 (en) * 2001-05-14 2003-10-21 University Of Iowa Research Foundation Optical power equalizer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322283A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光ファイバ伝送路
JPH11215068A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Nec Corp 光利得等化装置及び方法
JP2000151506A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Kdd Corp Wdm光伝送システム及び光伝送路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033248A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fujitsu Ltd 光伝送システム制御方法及び光伝送システム
JP4484608B2 (ja) * 2004-07-14 2010-06-16 富士通株式会社 光伝送システム制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1161015A3 (en) 2003-05-21
EP1161015A2 (en) 2001-12-05
US6744989B2 (en) 2004-06-01
US20020003647A1 (en) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612228B2 (ja) 光通信装置及び波長分割多重伝送システム
US6891661B2 (en) Optical amplifier with pump light source control for Raman amplification
US6574037B2 (en) All band amplifier
JP5069825B2 (ja) 分散、利得傾斜、及び帯域ポンピング非線形性の光ファイバーの補償
JP4725951B2 (ja) 波長多重信号光の増幅方法および光増幅器
JP2001521294A (ja) 多重波長双方向光波増幅器
US6236482B1 (en) WDM optical communication system
JP3969807B2 (ja) 分散補償装置
JP2003228090A (ja) ラマン増幅を利用した光伝送システムおよび光伝送方法
JPH09162805A (ja) 光伝送システム及び光中継器
JP2002232355A (ja) 光ファイバ伝送路
JP2003524931A (ja) 光増幅器を有する多波長光通信システム
JP2004228715A (ja) 光伝送システム
JPH11275020A (ja) 波長多重光伝送システム及び波長多重光伝送システムに使用される光デバイス用損失差補償器の設計方法並びに波長多重光伝送システムの構築方法
JPH06276154A (ja) 光利得等化回路
JP2001094510A (ja) 光伝送システム、光伝送路及び光送信装置
JP2001345758A (ja) 光伝送システム及び方法並びに光増幅伝送路
JPH0993200A (ja) 光増幅中継伝送装置
JP2001156364A (ja) 広帯域光増幅器
JP2001222036A (ja) ラマン増幅方式とそれを用いた光信号伝送方法
JP4218424B2 (ja) 光伝送システム
JP3756354B2 (ja) 波長多重伝送システム
JP2001094534A (ja) 光送信装置
JP3596403B2 (ja) 光波長分割多重送信装置及び光波長分割多重受信装置及び光中継装置及び光波長分割多重伝送システム
JP3609968B2 (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713