JP3111390B2 - 小型焼海苔器 - Google Patents

小型焼海苔器

Info

Publication number
JP3111390B2
JP3111390B2 JP03301074A JP30107491A JP3111390B2 JP 3111390 B2 JP3111390 B2 JP 3111390B2 JP 03301074 A JP03301074 A JP 03301074A JP 30107491 A JP30107491 A JP 30107491A JP 3111390 B2 JP3111390 B2 JP 3111390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laver
hot plate
small
hot
seaweed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03301074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05184335A (ja
Inventor
惠造 山本
嘉孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP03301074A priority Critical patent/JP3111390B2/ja
Publication of JPH05184335A publication Critical patent/JPH05184335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111390B2 publication Critical patent/JP3111390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】寿司店、食堂など小規模の業務お
よび家庭用において乾燥海苔を効率よく、かつ安定した
条件で風味良く、香りの高い焼海苔を焼成するための小
型焼海苔器に関する。
【0002】
【従来の技術】シート状乾燥海苔から焼海苔を大量に生
産する方法としては一般に熱風炉が用いられる。この方
法は自動化が可能で適切な温度、適切な時間で焼き上げ
られる利点はあるが、熱風炉の設置面積を広く必要と
し、その設備費も高価であるばかりでなく、一日あたり
数十枚ないし数百枚程度の量を焼き上げる量には運転費
も含めコストがかかりすぎ実用化不可能である。
【0003】一方、家庭などにおいて焼海苔を作るには
炭火、電気ヒーター等で焼き上げるのが普通であるが、
条件の固定化が困難で熟練した技術が要求される。
【0004】寿司店や食堂などにおいては、その消費枚
数は設備費の高い熱風炉を設置して作るには少なすぎ、
また一枚宛焼くことは大変であり、その消費枚数は中途
半端であり、多くの店においては数枚宛に包装されて市
販されている焼海苔を使用、提供している。しかし、焼
海苔本来の風味、歯触りは焼きたてのものでないとだめ
であるとして頑固に自己の店で焼いて提供している食堂
もある。
【0005】このような店では手焼きで処理されること
が多いが、熟練者不足のため二枚の熱板の間に乾海苔を
はさみ焼き上げるいわゆる熱板圧着型の焼海苔器が試作
された。この焼海苔器は、熱板からの伝熱により海苔を
あぶるため、熱板で海苔をプレスするような形式をとる
ため、焼き上がった海苔の表面が通常の焼海苔の場合よ
り平坦になり、焼海苔本来の風味、歯触り、色感が異な
る。また熱板の間隔がないため、焼いている間の水分の
拡散が遅く、好適な水分とするまでに長時間必要となる
ので、本来の望ましい焼海苔の加熱条件より低温、長時
間の焼成を受けることになり風味、香り等が失われやす
く、手焼き程の良い製品を得られなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は家庭用焼海苔
器あるいは寿司店、食堂など小規模の業務用焼海苔器で
あって、風味、歯触り、色感のすぐれた焼海苔が熟練を
必要とせず、焼き上がった焼海苔の表面性状を従来通り
自然な凹凸を保持できること、また海苔の厚みのばらつ
きも自然であるように焼成できる小型焼海苔器の開発を
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は乾燥した海苔の
両面を熱板に接触させて焼海苔とするための2枚の熱板
と、該両熱板の間に1.5〜5mmのスペーサーを設け
たことを特徴とする小型焼海苔器を開発することにより
上記の目的は解決できた。また、この場合少なくとも一
方の熱板の海苔に接する面に、遠赤外線放射材を被覆し
た小型焼海苔器とすることにより、熱板に触れなかった
部分の焼成を良くすることができるために好ましい。
【0008】以下、図面を参照して本発明を更に詳細に
説明する。図1は本発明に係る小型焼海苔器の概略図で
ある。ケーシング5の中に上部熱板1と下部熱板2を設
け、両熱板が完全に密着しないようにスペーサー3を設
けた小型焼海苔器である。乾燥海苔6は図2に示すよう
に下部熱板上に置き、次いで図3に示すように焼海苔器
を閉じて(但し、スペーサーがあるので密閉されずに海
苔からの水分の逃散できる間隔が設けられる。)焼成す
る。
【0009】図には示されていないが、熱板に供給され
る電源、熱板の温度制御器、タイマー、オーブンの自動
開閉装置などを設けて操作性を向上させることは当然行
っても良い。
【0010】なお、上部熱板1の構造は上部熱板本体が
落ちなければ良いのでストッパーなどで上部ケーシング
5に固定されていても良いが、あるいは図4に示すごと
くバネ機構11を有してケーシングに吊り下げられ、バ
ネが縮むことによりスペーサー3を介して海苔6を上面
から軽く押さえるようにしてあることでも良い。
【0011】熱板は図5に示すようにケーシングとの間
に断熱材41を設け、熱効率を向上させる。電熱線4
2、金属板43の順に重ねた構造を有している。金属板
43の目的は電熱線からの熱を均等に海苔に供給するた
めに必要であり、伝熱を良くするため銅または銅クラッ
ドステンレスなどが用いられる。この構造は原則として
上部熱板、下部熱板共に同じ構造のものであって良い。
【0012】スペーサーは1.5〜5mmの高さが必要
である。これより低い時は熱板が海苔をプレスすること
を防止することができず、また水分の放散を阻害するた
め風味、歯ざわり等に不満が生ずる。一方、5mmより
高い時は熱の供給が熱板の放射のみに頼ることになり、
焼き上がりの速さ、全体的な熱効率を失うことになる。
従って水分の放散も阻害せず、海苔をプレスせずに熱効
率よく焼くためには、海苔に対し上部の熱板が一部は触
れ、一部は接触せず、また接触もバネにより上部に引き
上げられて弱い接触状態を維持することが好ましい。
【0013】更に熱の均等供給を接触伝熱を主体とした
ものからこれに遠赤外線加熱も加えた焼成をするため、
熱板の少なくとも一方、または双方に遠赤外線放射材を
被覆しておくことも有効な手段である。
【0014】遠赤外線放射材として、一般にセラミック
ス(金属酸化物)材料が用いられる。例えばジルコン
(ZrO2 ・SiO2 )、ムライト(3Al23・2S
iO2)、コージライト(2MgO・2Al23 ・5
SiO2 )、アルミナ(Al23 )、ジルコニヤ(Z
rO2 )、チタニヤ(TiO2 )等、あるいはこれらの
混合物が用いられる。これらの遠赤外線放射材の放射ス
ペクトルは温度による差はほとんどなく、例えば250
℃におけるムライト放射スペクトルは図6に示すごとく
遠赤外部の約4.5μm以上の波長において高い放射率
を示している。遠赤外線放射材の被覆手段としては、溶
射によるコーティング、遠赤外耐熱性塗料によるコーテ
ィング、金属表面を何らかの手段により酸化処理し、表
面に遠赤外線放射材を形成させる方法、薄いセラミック
板を貼りつけるか、密着させるなど原則として熱板表面
を何らかの方法により遠赤外放射層を形成させれば良
い。
【0015】
【作用】乾燥した海苔の表面の凹凸(密度のバラツキ及
びソリ)は通常4〜5mm、最大6〜7mmもあるた
め、スペーサーを介して海苔をはさんだ場合、表面のい
わゆる山の部分には熱板が軽く圧着され、熱板からの伝
導による熱エネルギーが供給される。この部分は海苔の
薄片(微細片)が多く重なっていることが多く、他の部
分より多くの熱エネルギーを必要とするため伝導による
熱エネルギーの供給が大きいことは好都合である。一
方、海苔として薄い部分(密度が小さい部分)は熱板に
接触せず、熱板からの放射による熱エネルギー供給を受
けることになる。熱放射は伝導による場合より加熱初期
の被加熱物体の温度上昇が小さいため焼ムラが減少する
こととなり、従って薄い部分には厚い部分より伝熱量が
少ないため焼ムラが生じない。
【0016】この場合、スペーサーが存在しないときは
海苔の厚薄に関係なく、全体がプレスされた形になって
伝導による伝熱になるがスペーサーの存在は炭火による
手焼き同様な放射加熱に似た風合いを持たせると同時に
水分の放散を阻害しないで海苔をむし焼きにしない効果
がある。また焼成により凹凸をつぶし、紙状の表面にな
ることを防ぎ、自然な表面状態で風味、歯触りに優れた
感じの焼海苔とすることができる。
【0017】更に熱板の一方または双方に海苔に吸収さ
れやすい遠赤外線を放射する素材を被覆しておくと良
い。
【0018】
【実施例】図面に示すような型式の1枚焼成用小型焼海
苔器を用いて実験を行った。設定された条件及び焼成結
果は表1に示す。表面性状の欄の×は紙のように平坦に
なったもの、○は自然な状態に焼き上がったもの、△は
その中間状態を示す。
【0019】
【表1】
【0020】なお、スペーサー高さ6mm以上は明らか
に放射伝熱の割合が大きくなり最適の温度、時間等の条
件が本方式と異なることが予見されたので実験はしてい
ない。
【0021】
【発明の効果】本発明は、熱板圧着法による小型の焼海
苔器にスペーサーを設けたことにより、海苔の厚い部分
(密度の高い部分)には伝導による多量の熱エネルギー
を供給し、薄い部分(密度の低い部分)には熱放射によ
る伝熱で少量の熱エネルギーを供給することになるの
で、焼きムラの少ない焼海苔とすることができ、熱板に
よるプレスがされていないので表面の性状も自然であ
る。更にスペーサーの存在は水分の早い逃散を助けるた
め、前記の効果を相まって風味の良い焼海苔とすること
ができる。
【0022】また、熱板の一方または双方に遠赤外線放
射材をコーティングすれば放射伝熱が効率よく行われ、
均一な焼成海苔が短時間で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】小型焼海苔器の概念図である。
【図2】焼成前の小型焼海苔器の側面図である。
【図3】焼成中の小型焼海苔器の側面図である。
【図4】上部熱板構造を示す断面図である。
【図5】熱板本体の断面図である。
【図6】本発明実施例の遠赤外放射材として用いたムラ
イトの250℃における放射スペクトルを示す。
【符号の説明】
1 上部熱板 11 バネ 2 下部熱板 3 スペーサー 4 熱板本体 41 断熱材 42 電熱線 43 金属板 44 遠赤外線放射材 5 ケーシング 6 海苔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/337 A47J 37/06 F24C 7/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥した海苔の両面を熱板に接触させて
    焼海苔とするための2枚の熱板と、該両熱板の間に1.
    5〜5mmのスペーサーを設けたことを特徴とする小型
    焼海苔器。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方の熱板の海苔に接する面
    に、遠赤外線放射材を被覆した請求項1記載の小型焼海
    苔器。
JP03301074A 1991-10-21 1991-10-21 小型焼海苔器 Expired - Fee Related JP3111390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03301074A JP3111390B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 小型焼海苔器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03301074A JP3111390B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 小型焼海苔器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184335A JPH05184335A (ja) 1993-07-27
JP3111390B2 true JP3111390B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=17892560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03301074A Expired - Fee Related JP3111390B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 小型焼海苔器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111390B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230026112A (ko) * 2021-08-17 2023-02-24 씨제이제일제당 (주) 웨이브 형상을 갖는 김 스낵 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05184335A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0580570B1 (en) Two-stage process for cooking/browning/crusting food by microwave energy and infrared energy
US4455319A (en) Method of effecting long wavelength radiation cooking
US20160025350A1 (en) Countertop deck oven with advanced conduction elements
JPH0788048A (ja) 食品・食品種の加熱調理方法及びそれを利用した装置
US20040155023A1 (en) Stove
US5406930A (en) Outdoor cooking device
JP3111390B2 (ja) 小型焼海苔器
CN208925970U (zh) 一种包括耐热陶瓷烤盘的电烤炉
JPS58225592A (ja) 面状発熱体
JP3205948B2 (ja) 小型焼海苔器および該焼海苔器を用いる焼海苔製造法
JPS6115734Y2 (ja)
JPH07184788A (ja) 加熱装置
CN211090026U (zh) 一种加热组件及厨房电器
JP2007175095A (ja) ガス炊飯器用内釜
JPH0440603Y2 (ja)
JP3712336B2 (ja) 焼き調理装置
GB2324693A (en) Vapour barrier in a radiant electric heater
JP3557541B2 (ja) 小型焼海苔器
CN110507155A (zh) 一种新型二维面状发热电热锅
CN206403648U (zh) 一种空气隔热式电烤炉
JP3201570B2 (ja) 高周波電磁誘導加熱器
JPS6129090A (ja) 面状発熱体を有する物品
JPH0632008Y2 (ja) 焼き海苔調理治具
JPS5913538Y2 (ja) オ−ブンの棚装置
JP2001128847A (ja) 電子レンジ用発熱皿及び電子レンジ用発熱皿の加熱媒体物並びに電子レンジ用発熱皿の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000808

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees