JP3110868B2 - 有毒でなくかつ環境有害でない発泡−ポリマー製品における改良 - Google Patents

有毒でなくかつ環境有害でない発泡−ポリマー製品における改良

Info

Publication number
JP3110868B2
JP3110868B2 JP04147926A JP14792692A JP3110868B2 JP 3110868 B2 JP3110868 B2 JP 3110868B2 JP 04147926 A JP04147926 A JP 04147926A JP 14792692 A JP14792692 A JP 14792692A JP 3110868 B2 JP3110868 B2 JP 3110868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
mixture
poly
vinyl chloride
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04147926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05255465A (ja
Inventor
レオーネ・ラウリ
Original Assignee
ポリメツクス・ソチエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26330719&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3110868(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from ITMI911358A external-priority patent/IT1247943B/it
Priority claimed from ITMI912720A external-priority patent/IT1251695B/it
Application filed by ポリメツクス・ソチエタ・ペル・アチオニ filed Critical ポリメツクス・ソチエタ・ペル・アチオニ
Publication of JPH05255465A publication Critical patent/JPH05255465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110868B2 publication Critical patent/JP3110868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/08Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ポリ−(ビニルクロリド)に基
づく気泡質−発泡ポリマー製品において、その製造スク
ラップ、加工廃棄物及び残留物ならびに該気泡質発泡ポ
リマーを用いて二次加工した複合材料を、使用できなく
なった時に“固体都市廃棄物様廃棄物”として、従って
健康又は環境に危険を伴わずに処理することができるこ
とを特徴とする製品に関する。
【0002】現在周知の製品は、トルエンジイソシアナ
ート及び/又はポリメチレン−ポリフェニルイソシアナ
ートなどの1種類かそれ以上のイソシアナート、ポリ−
(ビニルクロリド)、マレイン酸無水物及び/又はフタ
ル酸無水物などの1種類かそれ以上の無水物、スチレン
及びアクリロニトリルなどの1種類かそれ以上のビニリ
デン化合物、アゾビス−(イソブチロニトリル)などの
発泡剤、三塩基性硫酸鉛、二塩基性リン酸鉛、二塩基性
フタル酸鉛又はバリウム−カドミウム−亜鉛、鉛−バリ
ウム複合体などの1種類かそれ以上の熱安定剤化合物の
混合物により構成されている。
【0003】稠度の高い該混合物を溶解機中で配合した
後、金型中に流し込み、加圧下で180℃に達するまで
温度を上げ、ポリ−(ビニルクロリド)のゲル化を起こ
させる。
【0004】得られる半発泡製品、すなわち“エンブリ
オ”は、水又は蒸気の存在下で加熱することにより完全
に発泡する。
【0005】得られる気泡質製品は、有毒で有害な三塩
基性硫酸鉛、二塩基性リン酸鉛などの無機化合物、二塩
基性フタル酸鉛などの有機金属化合物及びバリウム−カ
ドミウム−亜鉛、鉛−バリウム複合体を含むので、“固
形都市廃棄物”として処理することができない。
【0006】本発明の一般目的は、ポリ−(ビニルクロ
リド)に基づく発泡ポリマー製品において、その製造ス
クラップ、加工廃棄物及び残留物ならびに該気泡質発泡
製品を用いて二次加工した複合材料を、使用できなくな
った時に“固形都市廃棄物様廃棄物”として、従って健
康又は環境に危険を伴わずに処理することができること
を特徴とする製品を提供することにある。
【0007】この目的は、以下の明細書に開示され、特
許請求された本発明に従って達成することができる。
【0008】その実際の具体化の第1の態様の場合、本
発明に従って製造される気泡質発泡製品は、2,4/
2,6−トルエンジイソシアナート及び/又は4,4’
−ジフェニルメタン−ジイソシアナートなどの1種類か
それ以上のイソシアナート、マレイン酸無水物及び/又
はフタル酸無水物などの1種類かそれ以上の無水物、ス
チレンなどのビニリデン化合物、ポリ−(ビニルクロリ
ド)、アゾビス−(イソブチロニトリル)及びアゾジカ
ルボンアミドなどの1種類かそれ以上の発泡剤、ならび
に主成分がステアロイル−ベンゾイル−メタンであるベ
ータ−ジアセトン(“Rhodiastab50”の商
品名で市販)、ステアリン酸カルシウム及びステアリン
酸亜鉛の混合物から成る熱安定剤の混合物により構成さ
れている。配合段階の後に得られる、稠度が高くなった
組成物を金型中に流し込み、最高185℃に達するまで
加圧下で加熱し、ポリ−(ビニルクロリド)のゲル化を
起こさせる。冷却後得られるエンブリオを、イソシアナ
ート及び無水物を水と反応させることにより所望の嵩密
度が得られるまで発泡させる。得られる気泡質発泡製品
は、優れた機械的及び化学的性質ならびに耐熱性を示
し、その製造スクラップ及び加工廃棄物ならびに残留物
を、“固形都市廃棄物様廃棄物”として処理することが
できる。
【0009】別の態様として、優れた機械的性質、耐薬
品性及び耐熱性を持ち−−それぞれその製造及び加工か
ら生ずるスクラップ及び廃棄物ならびに残留物を“固形
都市廃棄物様廃棄物”として処理することができる−−
気泡質発泡製品を、2,4/2,6−トルエンジイソシ
アナート及び/又は4,4’−ジフェニルメタン−ジイ
ソシアナートなどの1種類かそれ以上のイソシアナー
ト、マレイン酸無水物及び/又はフタル酸無水物などの
1種類かそれ以上の無水物、ポリ−(ビニルクロリ
ド)、アゾビス−(イソブチロニトリル)及びアゾジカ
ルボンアミドなどの1種類かそれ以上の発泡剤、ならび
に主成分がステアロイル−ベンゾイル−メタンであるベ
ータ−ジアセトン(“Rhodiastab50”の商
品名で市販)、ステアリン酸カルシウム及びステアリン
酸亜鉛の混合物から成る熱安定剤を含む混合物を用い
て、上記の方法に従い製造することができる。
【0010】実際の具体化のさらに別の態様において気
泡質発泡製品は、本発明に従い2,4/2,6−トルエ
ンジイソシアナート及び/又は4,4’−ジフェニルメ
タン−ジイソシアナートなどの1種類かそれ以上のイソ
シアナート、マレイン酸無水物及び/又はフタル酸無水
物などの1種類かそれ以上の無水物、ポリ−(ビニルク
ロリド);アゾビス−(イソブチロニトリル)及びアゾ
ジカルボンアミドなどの1種類かそれ以上の発泡剤;必
要ならスチレン、アクリロニトリルなどのビニリデン化
合物;ジブチル−錫ラウレート、オクチル錫−カルボキ
シレート、ブチル−錫メルカプチド、ブチル−錫メルカ
プチドカルボキシレート、ブチル−錫マレート、ブチル
−錫カルボキシレート、オクチル−錫メルカプチド、ス
テアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム及び/又
はステアリン酸亜鉛、バリウム−錫複合体、酸化マグネ
シウムなどのポリ−(ビニルクロリド)のための1種類
かそれ以上の熱安定剤から成る混合物により構成する。
本発明において好ましい安定剤は、ブチル−錫メルカプ
チドカルボキシレート、バリウム−亜鉛複合体、ベータ
−ジアセトン−ステアリン酸カルシウム−ステアリン酸
亜鉛の混合物である。
【0011】配合後、稠度が高くなった混合物を金型中
に流し込み、180℃の温度に達するまで加圧下で加熱
し、ポリ−(ビニルクロリド)をゲル化させる。冷却後
得られるエンブリオを、イソシアナート及び無水物を水
と反応させることにより所望の嵩密度が得られるまで発
泡させる。得られる気泡質発泡製品は、優れた機械的及
び化学的性質ならびに耐熱性を示し、その製造スクラッ
プ及び加工廃棄物ならびに残留物を、“固形都市廃棄
物”として処理することができる。
【0012】
【実施例】配合例 実施例1 1%−20%の4,4’−ジフェニルメタン−ジイソシ
アナート、10%−30%の2,4/2,6−トルエン
−ジイソシアナート、5%−10%のマレイン酸無水
物、40%−60%のポリ−(ビニルクロリド)、3%
−10%のフタル酸無水物、0.5%−7%のアゾビス
−(イソブチロニトリル)、0.1%−3%のアゾジカ
ルボンアミド、1%−5%のスチレン、0.3−3%
の、Rhodiastab50、ステアリン酸カルシウ
ム及びステアリン酸亜鉛の混合物の混合物から成るペー
スト状組成物。この場合、各成分の重量%は、混合物の
合計重量に対するものとする。
【0013】該配合物を溶解機中で混合し、濾過し、直
接金型に注ぐか、又は“硬化”過程を経、得られた硬化
物を金型に装填し、“加圧下加熱/冷却”サイクルを課
した後、得られた半−発泡エンブリオを飽和水蒸気の動
的雰囲気下の炉内で完全に発泡させる。
【0014】その後気泡質発泡製品を、炉内の空気中で
80℃−125℃の範囲の温度にて24−120時間熱
処理し、その結果気泡質発泡製品が得られ、それは嵩密
度が55kg/m3であり、曲げ応力下の加熱撓み温度
が130℃−140℃の範囲内にあり、温度80℃にお
ける圧縮強さが4.1kg/cm2であり、非常に高い
耐化学薬品性を示し、例えば発泡製品の試料を2時間浸
した後のスチレンの吸収が試験試料の重量に対して2重
量%であり、120℃の温度への暴露及び1kg/cm
2の圧力の適用を含む90分の工業的加工サイクルを課
すのに適している。
【0015】実施例2 1%−28%の4,4’−ジフェニルメタン−ジイソシ
アナート、1%−30%の2,4/2,6−トルエン−
ジイソシアナート、3%−12%のマレイン酸無水物、
48%−55%のポリ−(ビニルクロリド)、3%−1
4%のフタル酸無水物、1%−10%のアゾビス−(イ
ソブチロニトリル)、0.02%−4%のアゾジカルボ
ンアミド、0.2−3%の、Rhodiastab5
0、ステアリン酸カルシウム及びステアリン酸亜鉛の混
合物の混合物から成るペースト状組成物。この場合、各
成分の重量%は、混合物の合計重量に対するものとす
る。
【0016】該配合物を溶解機中で混合し、金型中に注
ぎ、加圧下で最高温度185℃にてポリ−(ビニルクロ
リド)をゲル化させる。冷却後エンブリオが得られ、そ
れは、水中又は水蒸気の存在下(98℃の温度で)で発
泡させた後、嵩密度が30kg/cm2、熱撓み温度が
100℃、圧縮強さが室温で2.7kg/cm2、製品
全体の浸漬後のスチレンの吸収が試験試料の重量に対し
て6重量%であり、微細で規則正しい気泡組織を持つ気
泡質発泡製品を与える。
【0017】実施例3 45%−55%のポリ−(ビニルクロリド)、5%−1
5%のフタル酸無水物、15%−30%の2,4/2,
6−トルエンジイソシアナート、0.2%−3%のアゾ
ジカルボンアミド、0.2%−3%のアゾビス−(イソ
ブチロニトリル)、0.2%−2.5%の、Rhodi
astab50、ステアリン酸カルシウム及びステアリ
ン酸亜鉛の混合物、2%−5%の、リン酸塩又はフタル
酸塩に基づく可塑剤、0.1%−0.5%のアルファ−
フェニル−インドールの混合物を含むペースト状組成
物。この場合各成分の重量%は、混合物の合計重量に対
するものとする。実施例2に開示した製造法に従い、該
混合物は、嵩密度が80kg/cm2であり、曲げ応力
下における熱撓み温度が90℃であり、製品全体の2時
間の浸漬後のスチレン吸収が試験試料の重量に対して7
重量%であり、優れた弾性を持ち、一定使用温度が70
℃の気泡質発泡製品を与える。
【0018】実施例4 5%−30%の2,4/2,6−トルエン−ジイソシア
ナート、1%−30%の4,4’−ジフェニルメタン−
ジイソシアナート、3%−17%のフタル酸無水物、1
%−7%のアゾビス−(イソブチロニトリル)、0.5
%−5%のアゾジカルボンアミド、0.5−2%の、R
hodiastab50、ステアリン酸カルシウム及び
ステアリン酸亜鉛の混合物、40%−60%のポリ−
(ビニルクロリド)の混合物を含むペースト状組成物。
この場合、各成分の重量%は、混合物の合計重量に対す
るものとする。
【0019】実施例2に開示した製造法に従い、該混合
物は、嵩密度が60kg/cm2であり、曲げ応力下に
おける熱撓み温度が90℃であり、製品全体の2時間の
浸漬後のスチレン吸収が試験試料の重量に対して7重量
%であり、優れた弾性を持ち、一定使用温度が70℃の
気泡質発泡製品を与える。
【0020】実施例5 3%−8%の4,4’−ジフェニルメタン−ジイソシア
ナート、15%−25%の2,4/2,6−トルエン−
ジイソシアナート、6%−9%のマレイン酸無水物、5
0%−55%のポリ−(ビニルクロリド)、6%−14
%のフタル酸無水物、1.5%−10%のアゾビス−
(イソブチロニトリル)、0.02%−2%のアゾジカ
ルボンアミド、0.2−3%の、ベータ−ジアセトン−
ステアリン酸カルシウム−ステアリン酸亜鉛から成る混
合物の混合物から成るペースト状組成物。この場合、各
成分の重量%は、混合物の合計重量に対するものとす
る。
【0021】該混合物を溶解機中で配合し、金型中に注
ぎ、加圧下で温度180℃にてポリ−(ビニルクロリ
ド)をゲル化させる。冷却後エンブリオが得られ、それ
は、水中又は水蒸気の存在下(98℃の温度で)で発泡
させた後、嵩密度が30kg/cm2、熱撓み温度が1
00℃、圧縮強さが室温で2.7kg/cm2、製品全
体の浸漬後のスチレンの吸収が試験試料の重量に対して
6重量%であり、微細で規則正しい気泡組織を持つ気泡
質発泡製品を与える。
【0022】実施例6 50%−55%のポリ−(ビニルクロリド)、8%−1
2%のフタル酸無水物、25%−30%の2,4/2,
6−トルエンジイソシアナート、1%−2%のアゾジカ
ルボンアミド、1%−2%のアゾビス−(イソブチロニ
トリル)、0.1%−5%のブチル−錫メルカプチドカ
ルボキシレート、2%−5%の、リン酸エステル又はフ
タル酸エステルに基づく可塑剤、0.1%−0.5%の
アルファ−フェニル−インドールの混合物を含むペース
ト状組成物。
【0023】実施例5に開示した製造法に従い、該混合
物は、嵩密度が80kg/cm2であり、曲げ応力下に
おける熱撓み温度が90℃であり、製品全体の2時間の
浸漬後のスチレン吸収が試験試料の重量に対して7重量
%であり、優れた弾性を持ち、一定使用温度が70℃の
気泡質発泡製品を与える。
【0024】実施例7 5%−30%の2,4/2,6−トルエン−ジイソシア
ナート、5%−30%の4,4’−ジフェニルメタン−
ジイソシアナート、3%−17%のフタル酸無水物、1
%−6%のアゾビス−(イソブチロニトリル)、0.5
%−5%のアゾジカルボンアミド、0.1%−4%のバ
リウム−亜鉛複合体、40%−60%のポリ−(ビニル
クロリド)の混合物を含むペースト状組成物。この場
合、各成分の重量%は混合物の合計重量に対するものと
する。
【0025】実施例5に開示した製造法に従い、該混合
物は、嵩密度が80kg/cm2であり、曲げ応力下に
おける熱撓み温度が90℃であり、製品全体の2時間の
浸漬後のスチレン吸収が試験試料の重量に対して7重量
%であり、優れた弾性を持ち、一定使用温度が70℃の
気泡質発泡製品を与える。
【0026】実施例8 1%−10%の4,4’−ジフェニルメタン−ジイソシ
アナート、2%−20%の2,4/2,6−トルエン−
ジイソシアナート、5%−14%のマレイン酸無水物、
45%−60%のポリ−(ビニルクロリド)、1%−5
%のフタル酸無水物、1%−5%のスチレン、0.1%
−0.5%のアゾビス−(イソブチロニトリル)、0.
1%−0.7%のアゾジカルボンアミド、0.1%−7
%のブチル−錫メルカプチドカルボキシレート又は0.
1%−7%のバリウム−亜鉛複合体の混合物から成るペ
ースト状組成物。この場合、各成分の重量%は、混合物
の合計重量に対するものとする。
【0027】実施例5に開示した製造法に従い、該混合
物は、嵩密度が300kg/cm2であり、曲げ応力下
における熱撓み温度が115℃であり、圧縮強さが10
0kg/cm2であり、発泡製品全体の2時間の浸漬後
のスチレン吸収が実際にない気泡質発泡製品を与える。
【0028】実施例9 15%−35%の4,4’−ジフェニルメタン−ジイソ
シアナート、40%−55%のポリ−(ビニルクロリ
ド)、5%−20%のフタル酸無水物、0.5%−8%
のアゾビス−(イソブチロニトリル)、0.1%−1.
5%のアゾジカルボンアミド、0.1%−3%の酸化マ
グネシウムの混合物を含むペースト状組成物。この場
合、各成分の重量%は混合物の合計重量に対するものと
する。
【0029】実施例5に開示した製造法に従い、該混合
物は、嵩密度が40kg/cm2であり、曲げ応力下に
おける熱撓み温度が95℃であり、室温における圧縮強
さが4.5kg/cm2であり、製品全体の2時間の浸
漬後のスチレン吸収が試験試料の重量に対して6重量%
である気泡質発泡製品を与える。
【0030】従って発明の序文において宣言した目的
は、達成されている。
【0031】発明の範囲を以下のクレイムにより定義す
る。
【0032】本発明の主たる特徴及び態様は、以下の通
りである。
【0033】1.気泡質発泡−ポリマー製品において、
該製品が少なくとも1種類のイソシアナート、少なくと
も1種類の無水物、少なくとも1種類のビニリデン化合
物、ポリ−(ビニルクロリド)、少なくとも1種類の発
泡剤、熱安定剤、ステアリン酸カルシウム及びステアリ
ン酸亜鉛から成る混合物により構成されていることを特
徴とする製品。
【0034】2.気泡質発泡−ポリマー製品において、
該製品が少なくとも1種類のイソシアナート、少なくと
も1種類の無水物、ポリ−(ビニルクロリド)、少なく
とも1種類の発泡剤、熱安定剤、ステアリン酸カルシウ
ム及びステアリン酸亜鉛から成る混合物により構成され
ていることを特徴とする製品。
【0035】3.第1項に記載の製品において、該混合
物が1%−20%の4,4’−ジフェニルメタン−ジイ
ソシアナート、10%−30%の2,4/2,6−トル
エン−ジイソシアナート、5%−10%のマレイン酸無
水物、40%−60%のポリ−(ビニルクロリド)、3
%−10%のフタル酸無水物、0.5%−7%のアゾビ
ス−(イソブチロニトリル)、0.1%−3%のアゾジ
カルボンアミド、1%−5%のスチレン、0.3−3%
の、Rhodiastab50、ステアリン酸カルシウ
ム及びステアリン酸亜鉛の混合物を含むことを特徴とす
る製品。
【0036】4.第2項に記載の製品において、該混合
物が1%−28%の4,4’−ジフェニルメタン−ジイ
ソシアナート、1%−30%の2,4/2,6−トルエ
ン−ジイソシアナート、3%−12%のマレイン酸無水
物、48%−55%のポリ−(ビニルクロリド)、3%
−14%のフタル酸無水物、1%−10%のアゾビス−
(イソブチロニトリル)、0.02%−4%のアゾジカ
ルボンアミド、0.2−3%の、Rhodiastab
50、ステアリン酸カルシウム及びステアリン酸亜鉛の
混合物を含むことを特徴とする製品。
【0037】5.第2項に記載の製品において、該混合
物が45%−55%のポリ−(ビニルクロリド)、5%
−15%のフタル酸無水物、15%−30%の2,4/
2,6−トルエンジイソシアナート、0.2%−3%の
アゾジカルボンアミド、0.2%−3%のアゾビス−
(イソブチロニトリル)、0.2%−2.5%の、Rh
odiastab50、ステアリン酸カルシウム及びス
テアリン酸亜鉛の混合物、2%−5%の、リン酸エステ
ル又はフタル酸エステルに基づく可塑剤、0.1%−
0.5%のアルファ−フェニル−インドールを含むこと
を特徴とする製品。
【0038】6.第2項に記載の製品において、該混合
物が5%−30%の2,4/2,6−トルエン−ジイソ
シアナート、1%−30%の4,4’−ジフェニルメタ
ン−ジイソシアナート、3%−17%のフタル酸無水
物、1%−7%のアゾビス−(イソブチロニトリル)、
0.5%−5%のアゾジカルボンアミド、0.5−2%
の、Rhodiastab50、ステアリン酸カルシウ
ム及びステアリン酸亜鉛の混合物、40%−60%のポ
リ−(ビニルクロリド)の混合物を含むことを特徴とす
る製品。
【0039】7.第1及び2項に記載の製品において、
ポリ−(ビニルクロリド)に基づく気泡質発泡材料にお
ける熱安定剤として、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸亜鉛及び主成分が次式 のステアロイル−ペンゾイル−メタンであるベータ−ジ
アセトンから成り、有毒でなくかつ有害でなく、栄養製
品と直接接触する該気泡質発泡製品の利用法を十分に可
能にする混合物を用いることを特徴とする製品。
【0040】8.気泡質発泡−ポリマー製品において、
該製品が少なくとも1種類のイソシアナート、少なくと
も1種類の無水物、ポリ−(ビニルクロリド)、少なく
とも1種類の発泡剤、熱安定剤としての錫−(IV)−
有機化合物又はバリウム−亜鉛複合体を含む混合物によ
り構成されていることを特徴とする製品。
【0041】9.気泡質発泡−ポリマー製品において、
該製品が、少なくとも1種類のイソシアナート、少なく
とも1種類の無水物、ビニリデン化合物、ポリ−(ビニ
ルクロリド)、少なくとも1種類の発泡剤、熱安定剤と
してのバリウム−亜鉛複合体又は錫−(IV)−有機化
合物を含む混合物により構成されていることを特徴とす
る製品。
【0042】10.気泡質発泡−ポリマー製品におい
て、該製品が少なくとも1種類のイソシアナート、少な
くとも1種類の無水物、ポリ−(ビニルクロリド)、少
なくとも1種類の発泡剤、熱安定剤としての酸化マグネ
シウムを含む混合物により構成されていることを特徴と
する製品。
【0043】11.第8項に記載の製品において、該混
合物が3%−8%の4,4’−ジフェニルメタン−ジイ
ソシアナート、15%−25%の2,4/2,6−トル
エン−ジイソシアナート、6%−9%のマレイン酸無水
物、50%−55%のポリ−(ビニルクロリド)、6%
−14%のフタル酸無水物、1.5%−10%のアゾビ
ス−(イソブチロニトリル)、0.02%−2%のアゾ
ジカルボンアミド、0.2−3%の、ベータ−ジアセト
ン−ステアリン酸カルシウム−ステアリン酸亜鉛から成
る混合物を含むことを特徴とする製品。
【0044】12.第8項に記載の製品において、該混
合物が50%−55%のポリ−(ビニルクロリド)、8
%−12%のフタル酸無水物、25%−30%の2,4
/2,6−トルエンジイソシアナート、1%−2%のア
ゾジカルボンアミド、1%−2%のアゾビス−(イソブ
チロニトリル)、0.1%−5%のブチル−錫メルカプ
チドカルボキシレート、2%−5%の、リン酸エステル
又はフタル酸エステルに基づく可塑剤、0.1%−0.
5%のアルファ−フェニル−インドールを含むことを特
徴とする製品。
【0045】13.第8項に記載の製品において、該混
合物が5%−30%の2,4/2,6−トルエン−ジイ
ソシアナート、5%−30%の4,4’−ジフェニルメ
タン−ジイソシアナート、3%−17%のフタル酸無水
物、1%−6%のアゾビス−(イソブチロニトリル)、
0.5%−5%のアゾジカルボンアミド、0.1%−4
%のバリウム−亜鉛複合体、40%−60%のポリ−
(ビニルクロリド)を含むことを特徴とする製品。
【0046】14.第9項に記載の製品において、該混
合物が1%−10%の4,4’−ジフェニルメタン−ジ
イソシアナート、2%−20%の2,4/2,6−トル
エン−ジイソシアナート、5%−14%のマレイン酸無
水物、45%−60%のポリ−(ビニルクロリド)、1
%−5%のフタル酸無水物、1%−5%のスチレン、
0.1%−0.5%のアゾビス−(イソブチロニトリ
ル)、0.1%−0.7%のアゾジカルボンアミド、
0.1%−7%のブチル−錫メルカプチドカルボキシレ
ート又は0.1%−7%のバリウム−亜鉛複合体を含む
ことを特徴とする製品。
【0047】15.第10項に記載の製品において、該
混合物が15%−35%の4,4’−ジフェニルメタン
−ジイソシアナート、40%−55%のポリ−(ビニル
クロリド)、5%−20%のフタル酸無水物、0.5%
−8%のアゾビス−(イソブチロニトリル)、0.1%
−1.5%のアゾジカルボンアミド、0.1%−3%の
酸化マグネシウムを含むことを特徴とする製品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C08G 18/09 101:00) C08L 27:06 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/08 C08J 9/06 C08K 3/22,5/09 C08L 27/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気泡質発泡−ポリマー製品において、該
    製品が少なくとも1種類のイソシアナート、少なくとも
    1種類の無水物、少なくとも1種類のビニリデン化合
    物、ポリ−(ビニルクロリド)、少なくとも1種類の発
    泡剤、熱安定剤、ステアリン酸カルシウム及びステアリ
    ン酸亜鉛から成る混合物により構成されていることを特
    徴とする製品。
  2. 【請求項2】 気泡質発泡−ポリマー製品において、該
    製品が少なくとも1種類のイソシアナート、少なくとも
    1種類の無水物、ポリ−(ビニルクロリド)、少なくと
    も1種類の発泡剤、熱安定剤、ステアリン酸カルシウム
    及びステアリン酸亜鉛から成る混合物により構成されて
    いることを特徴とする製品。
  3. 【請求項3】 気泡質発泡−ポリマー製品において、該
    製品が少なくとも1種類のイソシアナート、少なくとも
    1種類の無水物、ポリ−(ビニルクロリド)、少なくと
    も1種類の発泡剤、熱安定剤としての錫−(IV)−有
    機化合物又はバリウム−亜鉛複合体を含む混合物により
    構成されていることを特徴とする製品。
  4. 【請求項4】 気泡質発泡−ポリマー製品において、該
    製品が少なくとも1種類のイソシアナート、少なくとも
    1種類の無水物、ポリ−(ビニルクロリド)、少なくと
    も1種類の発泡剤、熱安定剤としての酸化マグネシウム
    を含む混合物により構成されていることを特徴とする製
    品。
JP04147926A 1991-05-17 1992-05-15 有毒でなくかつ環境有害でない発泡−ポリマー製品における改良 Expired - Lifetime JP3110868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI911358A IT1247943B (it) 1991-05-17 1991-05-17 Prodotti in polimero espanso non tossici o nocivi per l'ambiente
IT91A002720 1991-10-15
IT91A001358 1991-10-15
ITMI912720A IT1251695B (it) 1991-10-15 1991-10-15 Perfezionamento a prodotti in polimero espanso non tossici o nocivi per l`ambiente.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05255465A JPH05255465A (ja) 1993-10-05
JP3110868B2 true JP3110868B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=26330719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04147926A Expired - Lifetime JP3110868B2 (ja) 1991-05-17 1992-05-15 有毒でなくかつ環境有害でない発泡−ポリマー製品における改良

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5352710A (ja)
EP (1) EP0513930B1 (ja)
JP (1) JP3110868B2 (ja)
KR (1) KR920021644A (ja)
CA (1) CA2068809C (ja)
DE (1) DE69223272D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844008A (en) * 1997-06-10 1998-12-01 Environmental Technology Associates Process for treating municipal solid waste
IT1295100B1 (it) 1997-09-16 1999-04-30 Interplastica Srl Materiale sintetico e procedimento per la produzione dello stesso
US6262134B1 (en) 1999-06-03 2001-07-17 Gaska Tape, Inc. Low volatility cellular foam
US6692544B1 (en) 2000-04-12 2004-02-17 Ecosystems Projects, Llc Municipal waste briquetting system and method of filling land
WO2002077055A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Kaneka Corporation Mousse de resine de chlorure de vinyle rigide reticulee et son procede de production
EP1582545A1 (de) * 2004-03-23 2005-10-05 Alcan Technology & Management Ltd. Verfahren zur Herstellung eines vernetzten PVC Schaumstofkörpers
ITMI20061107A1 (it) * 2006-06-08 2007-12-09 Diab Int Ab Formulazioni per prodotti cellulari di polimero espanso basati su polivinl cloruro prodotti cellulari di polimero espanso migliorati basati su polivinil cloruro e processo per produrre detti prodotti cellulari di polimero espanso migliorati
US7879922B2 (en) * 2007-11-20 2011-02-01 PolyuMAC Inc. Rigid, closed-cell, graft-polymer foam; rigid flexible cellular foam; rigid flexible cellular foam mixtures; and method for manufacturing a rigid, closed-cell, graft-polymer foam
KR102265615B1 (ko) * 2013-12-12 2021-06-16 다이아비 인터내셔널 에이비 발포 폼 엠브리오의 제조를 위한 장치 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135779C (ja) *
FR1313237A (fr) * 1961-11-14 1962-12-28 Polyplastic Sa Procédé de fabrication d'objets cellulaires en matières thermoplastiques
NL299705A (ja) * 1962-10-24
GB1255227A (en) * 1968-05-13 1971-12-01 Tenneco Chem Improvements in or relating to cellular vinyl halide polymer compositions
DE2747849A1 (de) * 1977-10-26 1979-05-03 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von weichschaumstoffen auf der grundlage von polyvinylchlorid
JPS5850662B2 (ja) * 1979-03-27 1983-11-11 ロンシール工業株式会社 連続気泡体の製造方法
FR2512732A1 (fr) * 1981-09-14 1983-03-18 Raffinage Cie Francaise Procede de fabrication d'objets composes d'un materiau rigide expanse a base de polychlorure de vinyle, objets obtenus par ce procede et leurs applications
JPS6236435A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Toray Ind Inc 耐熱性に優れた架橋塩化ビニル系樹脂発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
US5352710A (en) 1994-10-04
CA2068809C (en) 2005-04-12
CA2068809A1 (en) 1992-11-18
EP0513930A1 (en) 1992-11-19
DE69223272D1 (de) 1998-01-08
EP0513930B1 (en) 1997-11-26
JPH05255465A (ja) 1993-10-05
KR920021644A (ko) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110868B2 (ja) 有毒でなくかつ環境有害でない発泡−ポリマー製品における改良
JPS62232452A (ja) 耐燃性の熱可塑性コポリエステル組成物
WO1981003461A1 (en) Crosslinked vinyl chloride resin foam and process for manufacturing the same
JPS62246927A (ja) ポリε−カプロラクトン樹脂
US3211677A (en) Vinyl chloride polymer foams by treatment with a bis (azidoformate) modifying agent and a blowing agent
US3804801A (en) Fluorohydrocarbon elastomers
US3960821A (en) Chloronitrosylated, chlorosulfonated hydrocarbon polymers and a process for the preparation thereof
US2461942A (en) Vinyl chloride-alkyl ester of unsaturated dicarboxylic acid conpolymer sponge composition
DE3923705C2 (ja)
JPS60144315A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物の架橋方法
US3654216A (en) High strength fluorocarbon elastomer compositions
US3261786A (en) Modified vinyl chloride polymers
JP3044255B2 (ja) 熱可塑性ゴム組成物
US3414535A (en) Polyvinyl chloride stabilized by oxamides
JPH04505942A (ja) (共)重合体架橋法、架橋性組成物、及び成形体
JPS62285940A (ja) 軟質難燃樹脂組成物
JPH0196237A (ja) フルオロカーボンエラストマーガム組成物
JPH06157845A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US3336255A (en) Fluoroelastomer vulcanizates and method for manufacturing same
US3326839A (en) Plasticized vinyl chloride polymers stabilized with an alkyl diphenylamine
JP2776890B2 (ja) 樹脂組成物
KR900006031B1 (ko) 구축물 성형용 수지 조성물
JP3284209B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
DE2061831A1 (en) Cross-linked polyolefin mouldings prodn - by reacting polyolefin with an oxidising agent and then moulding
KR950006262B1 (ko) 폴리염화비닐수지조성물용 Ba-Zn계 마스터뱃치첨가제

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12