JP3110731U - 発光ダイオードの照明設備 - Google Patents

発光ダイオードの照明設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3110731U
JP3110731U JP2005001679U JP2005001679U JP3110731U JP 3110731 U JP3110731 U JP 3110731U JP 2005001679 U JP2005001679 U JP 2005001679U JP 2005001679 U JP2005001679 U JP 2005001679U JP 3110731 U JP3110731 U JP 3110731U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light
heat
light emitting
metal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005001679U
Other languages
English (en)
Inventor
李明順
孫平如
Original Assignee
李洲科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 李洲科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 李洲科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2005001679U priority Critical patent/JP3110731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110731U publication Critical patent/JP3110731U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光ダイオード体から発する熱源を有効に放熱して発光効率を維持する発光ダイオードの照明設備を提供する。
【解決手段】発光ダイオードの照明設備は、電球台、放熱ユニット、プラスチック上蓋、駆動基板、金属基板、絶縁環状台及び電球フレームを含み、発光ダイオード体照明設備を形成する。放熱ユニットと金属基板が接触している時、各発光ダイオードから熱源を発するが、その熱源を金属基板から放熱ユニットヘ伝え、放熱ユニットによって、電球台へ伝え、熱源を有効に放熱し、発光ダイオード体の発光効率を維持する。
【選択図】図2

Description

本考案は、発光ダイオードの照明設備に関するもので、特に発光ダイオードから発生する熱を有効に放熱するものである。
今日、照明設備は生活に欠かせないものであり、更には必要に依って求めるものも異なる。一般にタングステン電球及び蛍光灯は、一般的な照明設備であるが、そのうち、タングステン電球は、発光過程で、電気エネルギーを放射熱に転換するため、発光効果が低い割りに放射熱が非常に高く、気侯の暑い地区での使用は適さない。また、蛍光灯の発光効果は、タングステン電球より高いものの、灯管内壁に水銀を塗るため、捨てることによって、環境汚染となる。そのため、近年各国では光電半導体の開発研究を進めており、発光ダイオードが従来の照明に代わるものだとしている。
発光ダイオードは半導体の一種で、寿命が長く、電気エネルギーを光に転換する率が高い上、電気消費量も低く、従来の電球と比較して発光ダイオードの電球の寿命は、50倍から100倍にもなる。更に発光ダイオードの電気消費量は一般の電球の三分の一から五分の一であり、二十一世紀の照明はタングステン電球や蛍光灯から発光ダイオードに代わっていくのが望ましい。しかしながら、発光ダイオードの電球1は、多粒の発光ダイオード11を一箇所に集結させており、更に図1に示すとおり、ガラスカバー体12によって封鎖されているため、発光ダイオード11が発光する時に生じる熱源が有効に放熱されず、正常な状態で発光せず、高い故障率となっている。
解決しようとする問題点は、発光ダイオード体が発する熱源を有効に放熱できないために、正常な状態で発光せず、故障率が高い点である。
本考案は、電球台、放熱ユニット、プラスチック上蓋、駆動基板、金属基板、絶縁環状台及び電球フレームを含み、発光ダイオード体照明設備を形成する。放熱ユニットと金属基板が接触している時、各発光ダイオードから熱源を発するが、その熱源を金属基板から放熱ユニットヘ伝え、放熱ユニットによって、電球台へ伝え、熱源を有効に放熱し、発光ダイオード体の発光効率を維持することを最も主要な特徴とする。
本考案の発光ダイオードの照明設備は、発光ダイオード体から発する熱源を有効に放熱して発光効率を維持するという利点がある。
図2及び図3に示すとおり、本考案は少なくとも下述から構成される。電球台20は、各部品を設置する槽台21を具え、その底端には接触部22が設置され、外部電気回路と接続する。槽台21内には内ネジ紋81が形成され、放熱ユニット30及びプラスチック上蓋40の順に槽台21上に固定される。
放熱ユニット30は、その一端が電球台20の槽台21内に固定され、放熱ユニット30は槽台21内の内ネジ紋81と対応する外ネジ紋82が成形される。また別端は導熱オイル33を通して金属基板50と常に接触する。本実施例中、この放熱ユニット30と金属基板50の接触面には相互に対応する定位柱31と定位槽51が設置される。定位柱31及び定位槽51にも導熱オイルが塗布され、定位柱31が定位槽51に掛合されて定位する。
プラスチック上蓋40は、上述の槽台21内に固定され、且つプラスチック上蓋40下側には、槽台21の内ネジ紋81に対応する外ネジ紋82が形成される。またプラスチック上蓋40には、放熱ユニット30と駆動基板70を納置するための環状槽41を具え、その環状槽41底部適所には駆動基板70を設置する支持台42が成形される。
金属基板50は、金属材から作られ、アルミ基の覆銅板等放熱性にすぐれた材質とし、環状槽41内に設置する。金属基板50上には複数の発光ダイオード60がされ、各発光ダイオード60は駆動基板70の制御を受ける。この駆動基板70は、接触部22と相互に連接する。
絶縁環状台91は、上部に通孔92が貫設され、環状槽41上部に設置される。その環状槽41と絶縁環状台91の間には各々相互に対応して螺合する内ネジ紋81及び外ネジ紋82が成形される。絶縁環状台91を環状槽41に螺合すると、絶縁環状台91の環状辺911が同時に下方の駆動基板70及び金属基板50を押圧し、金属基板50は放熱ユニット30上により一層固定する。絶縁環状台91上方には電球フレーム93が設置される。
電球フレーム93は円形外カバー体で発光ダイオード体60を覆ってその中で封鎖するもので、透光度の高い材質を用い、光線照射をより高める。
組立時、図4に示すとおり、放熱ユニット30及びプラスチック上蓋40を環状台21上に順に固定する。そして駆動基板70を環状槽41底部に固定し、複数の発光ダイオード体60を固定した金属基板50を定位槽51と定位柱32で掛合する。そして金属基板50を放熱ユニット30上に定位し、最後に絶縁環状台91及び固定蓋を環状槽41内に回し入れ、環状辺911を下方の駆動基板70に押し付けると、金属基板50は放熱ユニット30上にしっかりと固定し、外部の電気を接触部22から駆動基板70へ伝え、コードで電圧を金属基板50へ伝えると、各発光ダイオード体60は発光し、照明機能を具える。
本考案では、放熱ユニット30(材質は陶磁柱体とする)と金属基板50が常に接触している時、各発光ダイオード体60から発生した熱源は、金属基板50から放熱ユニット30へ伝わり、放熱ユニット30によって、熱源が放散され、発光ダイオード体60の発光効率を維持する。
更に、放熱ユニット30及びプラスチック上蓋40には複数個の放熱孔32,43が設置され、図4にしめすとおり、環状槽41内部と外部の空気を流通させ、熱源を各放熱孔43から排出し、放熱効率を高める。
公知の発光ダイオード電球の構造立体図である。 本考案の発光ダイオード照明設備の構造立体図である。 本考案の発光ダイオード照明設備構造立体分解図である。 本考案の発光ダイオード照明設備構造指示図である。
符号の説明
1 発光ダイオード電球
11 発光ダイオード
12 ガラスカバー体
20 電球台
21 槽台
22 接触部
30 放熱ユニット
31 定位柱
32 放熱孔
33 導熱オイル
40 プラスチック上蓋
41 環状槽
42 支持台
43 放熱孔
50 金属基板
51 定位槽
60 発光ダイオード
70 駆動基板
81 内ネジ紋
82 外ネジ紋
91 絶縁環状台
911 環状辺
92 通孔
93 電球フレーム

Claims (8)

  1. 少なくとも電球台、放熱ユニット、プラスチック上蓋、金属基板、絶縁環状台、電球フレームから構成された発光ダイオードの照明設備において、各ユニット設置する槽台を具え、その底端には接触部を具え、外部電源と連接する電球台と、
    電球台の槽台内に固定し、別端は金属基板と常に接触する放熱ユニットと、槽台内に固定し、放熱ユニット及び駆動基板を納置する環状槽を具えるプラスチック上蓋と、
    絶縁環状台内に設置し、上部には複数の発光ダイオード体を設置し、各発光ダイオード体は駆動基板の制御を受け、その駆動基板は接触部と連接する金属基板と、
    環状槽上方に設置し、環状辺を具えて下方の駆動基板と金属基板を押さえて基板を定位させ、上方には電球フレームを被せる絶縁環状台から構成され、
    発光ダイオード体の照明設備を実施するとき、放熱ユニットと基板は常に接触し、各発光ダイオード体が発光することによって生じる熱源を金属基板から放熱ユニットに伝え、放熱ユニットによって熱源が有効に放熱され、各発光ダイオード体の発光効率を維持することを特徴とする発光ダイオードの照明設備。
  2. 前記放熱ユニットは、陶磁柱体で、複数個の放熱孔を成形することを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードの照明設備。
  3. 前記槽台は、環状に内ネジ紋を成形し、放熱ユニット及びプラスチック上蓋には、その内ネジ紋と対応する外ネジ紋が成形され、放熱ユニットとプラスチック上蓋は順に環状台に固定されることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードの照明設備。
  4. 前記放熱ユニットと金属基板は、その接触面に相互に対応する定位柱及び定位槽が成形されることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードの照明設備。
  5. 前記放熱ユニットと金属基板は、その接触面に導熱オイルを塗布することを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードの照明設備。
  6. 前記金属基板は、アルミ基の覆銅板であることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードの照明設備。
  7. 前記環状槽と絶縁環状台は、その間に各々螺合する内ネジ紋及び外ネジ紋が成形されることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードの照明設備。
  8. 前記環状槽は、底部の適する位置に支持台を設置して、そこに駆動基板を定位することを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードの照明設備。
JP2005001679U 2005-04-01 2005-04-01 発光ダイオードの照明設備 Expired - Lifetime JP3110731U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001679U JP3110731U (ja) 2005-04-01 2005-04-01 発光ダイオードの照明設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001679U JP3110731U (ja) 2005-04-01 2005-04-01 発光ダイオードの照明設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3110731U true JP3110731U (ja) 2005-06-30

Family

ID=43273260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001679U Expired - Lifetime JP3110731U (ja) 2005-04-01 2005-04-01 発光ダイオードの照明設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110731U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126394A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Epsel Co., Ltd. 照明装置
WO2011093534A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 Itoh Ryoh Led電球
JP2013084574A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Posco Led Co Ltd 光半導体照明装置
JP2014038835A (ja) * 2012-07-20 2014-02-27 Yang Tai He 放熱装置
KR101427893B1 (ko) * 2009-10-19 2014-08-07 오스람 실바니아 인코포레이티드 고체 상태 광원 레트로피트 램프들에서의 이용을 위한 유리 전구를 위한 기계적 인터페이스
JP2016040780A (ja) * 2005-09-27 2016-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Led照明器具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040780A (ja) * 2005-09-27 2016-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Led照明器具
WO2008126394A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Epsel Co., Ltd. 照明装置
KR101427893B1 (ko) * 2009-10-19 2014-08-07 오스람 실바니아 인코포레이티드 고체 상태 광원 레트로피트 램프들에서의 이용을 위한 유리 전구를 위한 기계적 인터페이스
WO2011093534A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 Itoh Ryoh Led電球
JP2013084574A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Posco Led Co Ltd 光半導体照明装置
JP2014038835A (ja) * 2012-07-20 2014-02-27 Yang Tai He 放熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333758B2 (ja) 照明装置および照明器具
KR100922946B1 (ko) 전구형 다면체 엘이디 램프
JP2011091037A (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP2010055830A (ja) Led電球およびled照明器具
JP3110731U (ja) 発光ダイオードの照明設備
JP2010231913A (ja) 電球型ランプ
JP3134602U (ja) 発光ダイオード照明器具
JP2012099375A (ja) 電球型ledランプ
KR100921486B1 (ko) 고휘도 발광다이오드를 이용한 형광램프타입 조명장치
KR20130092211A (ko) 발광 다이오드 조명 기기
KR101231658B1 (ko) 방열기능을 개선한 엘이디 전구
JP2011204444A (ja) 発光装置および照明器具
KR101244854B1 (ko) Led 전구에서 발생하는 열을 효율적으로 방출하기 위한 led 전구 방열 조립체
JP5818008B2 (ja) 照明器具
KR100943074B1 (ko) 방열 효율이 향상된 교류 전원용 발광 다이오드 램프
KR20100003582U (ko) Led조명 조립체
JP2013143397A (ja) Led光源装置
KR101396591B1 (ko) 전구형 led 램프
JP3184244U (ja) 防水照明具
US20130099668A1 (en) Led lamp with an air-permeable shell for heat dissipation
KR20100001116A (ko) 방열 led 마운트 및 램프
JP2013201041A (ja) 発光モジュール、照明装置および照明器具
CN213333792U (zh) 照明灯具
KR101440514B1 (ko) Led 조명등 기구
JP3169673U (ja) Ledランプ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term