JP3108816B2 - 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法 - Google Patents

磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法

Info

Publication number
JP3108816B2
JP3108816B2 JP03132204A JP13220491A JP3108816B2 JP 3108816 B2 JP3108816 B2 JP 3108816B2 JP 03132204 A JP03132204 A JP 03132204A JP 13220491 A JP13220491 A JP 13220491A JP 3108816 B2 JP3108816 B2 JP 3108816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
resin
toner
magnetic
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03132204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04362958A (ja
Inventor
善信 馬場
靖子 天野
達也 多田
祐弘 佐藤
武志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03132204A priority Critical patent/JP3108816B2/ja
Publication of JPH04362958A publication Critical patent/JPH04362958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108816B2 publication Critical patent/JP3108816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁性体分散型キャリア及
びその製造方法に関する。また、本発明はトナーとキャ
リアとを有する静電荷像を現像するための二成分系現像
剤に関する。更に、本発明は現像領域でバイアス電圧を
印加してトナーとキャリアとを有する二成分系現像剤に
よって潜像を現像する画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真法を用いた静電記録装置
においては、セレン、OPC(有機光導電体)、α−S
i等の光導電性物質を感光体として用い、種々の手段に
より該感光体を一様に帯電した後、該感光体表面に光像
を照射せしめ、該光像に対応した電気的潜像を感光体表
面上に形成し、該潜像に磁気ブラシ現像法等を用いてト
ナーを付着させ、顕像化する方式が一般に採用されてい
る。
【0003】この現像方法においては、上記潜像を顕像
化するトナーと、キャリアと呼ばれる磁性体を有した担
体粒子が使用され、該キャリアは摩擦帯電により適当量
の正または負の電気量をトナーに付与し、また、該摩擦
帯電の静電引力により、その表面にトナーを担持する。
【0004】上記トナーとキャリアを有する現像剤は、
磁石を内包する現像スリーブ上に現像剤層厚規制部材に
より所定の層厚にコートされ、磁気力を利用することに
よって、上記感光体と該現像スリーブとの間に形成され
る現像領域に搬送される。
【0005】上記感光体と現像スリーブとの間にはある
所定の現像バイアス電圧が印加されており、上記トナー
は、該現像領域において、上記感光体上に現像される。
【0006】上記キャリアに対して要求される特性は種
々あるが、特に重要な特性として適当な帯電性、印加電
界に対する耐圧性、耐衝撃性、耐摩耗性、耐スペント
性、現像性、生産性等が挙げられる。
【0007】例えば、現像剤を長期使用した場合には、
キャリアの表面にスペントトナーと呼ばれる現像に寄与
せぬトナーが融着するトナーフィルミングが起こり、そ
の結果、現像剤の劣化と、それに伴う現像画像の画質劣
化が生じる。
【0008】一般に、 (1)キャリアの真比重が大きすぎると、現像剤を上記
現像剤層厚規制部材でスリーブ上に所定の層厚にする際
に、現像剤にかかる負荷が大きくなる為に、現像剤の長
期使用において、 (a)上記トナーフィルミング (b)キャリア破壊 (c)トナーの劣化 が、生じ易くなり、その結果、現像剤の劣化と、それに
伴う現像画像の画質劣化が生じ易くなる。また、 (2)キャリアの粒径が大きくなると、上記(1)と同
様に現像剤にかかる負荷が大きくなる為に、上記(a)
〜(c)が生じ易くなり、その結果、現像剤の劣化が生
じ易くなる。また、 (d)現像画像の細線再現性が悪い、すなわち、現像性
に劣る ということも、良く知られている。
【0009】従って、上記(a)から(c)が生じ易い
キャリアにおいては、定期的に現像剤を交換する手数を
要し、かつ、不経済である為に、現像剤にかかる負荷を
減少させる、或いは、キャリアの耐衝撃性、耐スペント
性を改良することにより、上記(a)から(c)を防止
し現像剤寿命を延ばすことが必要である。
【0010】また、上記(d)の現像性の問題に対して
は、キャリアの粒径を小粒径化する等により、対処する
必要がある。
【0011】上記(a)〜(d)の問題に対して、結着
樹脂中に磁性粒子を分散せしめた小粒径キャリア、例え
ば特開昭54−66134号公報に開示された、粉砕法
による磁性体分散型小粒径キャリアにより対処すること
も可能である。
【0012】また、特開昭61−9659号公報におい
て開示された、重合法による磁性体分散型小粒径キャリ
アにより対処することも可能である。
【0013】しかしながら、上記磁性体分散型小粒径キ
ャリアは、キャリア粒子中に磁性体を多量に含有せしめ
ない場合には、その粒径に対して飽和磁化が小さく、現
像時に (e)感光体上にキャリア付着が生じてしまう という問題があり、現像剤の補充、或いは、付着キャリ
アの回収機構を画像形成装置内に持たねばならず、現像
剤寿命の延命対策としては、抜本的なものとはなり得な
いという欠点を有している。
【0014】また、上記磁性体分散型小粒径キャリアに
おいて、磁性体を多量に含有せしめた場合には、結着樹
脂に対して磁性体の量が増加するために、耐衝撃性が弱
くなり、現像剤を上記現像剤層厚規制部材でスリーブ上
に所定の層厚にする際或いは、現像器内での撹拌等によ
り、キャリアからの磁性体の欠落が生じ易く、結果とし
て、現像剤の劣化が生じ易くなる為に、この場合におい
ても、現像剤寿命の延命対策としては、抜本的なものと
はなり得ないという欠点を有している。
【0015】また、上記磁性体分散型小粒径キャリアに
おいて、磁性体を多量に含有せしめた場合には、比抵抗
の低い磁性体の量が増加する為にキャリアの比抵抗が下
がり、その結果、 (f)現像時に印加するバイアス電圧のリークによる画
像不良 も生じ易くなるという欠点も有している。
【0016】従って、上記磁性体増量の磁性体分散型小
粒径キャリアにおいても、現像性の改良及び現像剤寿命
の延命対策としては、抜本的なものとはなり得ないとい
う欠点を有している。
【0017】これに対して、特開昭58−21750号
公報等において開示された、キャリアを樹脂で被覆する
技術により対処することも可能である。上記樹脂により
被覆されたキャリアによれば、耐スペント性、耐衝撃
性、印加電圧に対する耐圧性を改良することができる。
また、被覆する樹脂の帯電特性によりトナーの帯電特性
を制御することが可能である為、被覆する樹脂を選択す
ることによりトナーに所望の帯電電荷を付与することが
できる。
【0018】しかしながら、上記樹脂被覆キャリアにお
いても、被覆樹脂の量が多くキャリアの比抵抗が高い場
合には、低湿環境下でのトナーの帯電量が大きくなる、
いわゆるトナーのチャージアップ現象が生じ易くなり、
また、被覆樹脂の量が少ない場合には、キャリアの比抵
抗が低くなりすぎる為に、現像バイアス電圧のリークに
よる画像不良が生じ易いというように、被覆量の制御が
難しいという問題がある。
【0019】また、被覆樹脂によっては、該樹脂で被覆
されたキャリアの比抵抗が測定上適正比抵抗と考えられ
るものでも、現像バイアス電圧のリークによる画像不良
が生じ易い、或いは、低湿環境下でのチャージアップ現
象が生じ易いものもあり、上記樹脂による被覆キャリア
も、現像性を考慮した場合、その制御が難しいという問
題を有している。
【0020】また、上記現像バイアス電圧のリーク等を
防止した場合においても、上記従来の樹脂被覆キャリア
においては、低温低湿環境下から高温高湿環境下等への
環境変動に伴うトナーの帯電量低下の変動幅を適正範囲
内に制御することが難しく高湿環境下での帯電量低下に
伴うトナー飛散、カブリ等の防止と低湿環境下でのチャ
ージアップによる画像濃度低下防止を両立させることが
難しいという問題があった。
【0021】特に、近年においては、高画質化の立場か
らトナー粒径を微小化する傾向にあり、それゆえに、環
境の温湿度変化に伴うトナーの帯電量の変動がさらに大
きなものとなりやすく、高湿環境下での帯電量低下に伴
うトナー飛散、カブリ等の防止と低湿環境下でのチャー
ジアップによる画像濃度薄防止を両立させることがさら
に難しいという問題が有る。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、キャ
リアに対する上記要求特性を考慮すると、従来使用され
てきたキャリアは依然として改善すべき問題を残してお
り、十分満足できるものは今のところ知られていない。
【0023】特に、結着樹脂中に磁性粒子を分散せし
め、かつ、該表面を樹脂によって被覆された磁性体分散
型キャリアにおいて、 (1)耐スペント性 (2)耐衝撃性(キャリア破壊の防止) (3)トナー劣化防止 (4)現像性 (5)感光体上へのキャリア付着の防止 (6)キャリアの抵抗の制御 (7)ランニング時、湿度変動時におけるトナーの帯電
性の安定化 を、十分に満足できるものは今のところ知られていな
い。
【0024】従って、本発明の主な目的は、前述の如き
表面を樹脂によって被覆された磁性体分散型キャリアの
有していた問題点を解消し、その結果、ランニング時に
キャリアの補給が不必要で、かつ、ランニング時、湿度
変動時におけるトナーの帯電性を安定化させることによ
り、現像性、現像剤寿命に優れた新規の磁気ブラシ現像
用キャリアを提供することにある。
【0025】更に詳しくは、前述の如き磁性粒子と結着
樹脂を含むコア材の表面が樹脂によって被覆された磁性
体分散型キャリアにおいて、該キャリアの耐衝撃性、抵
抗値、トナーへの帯電付与安定性を、被覆する樹脂の特
性により改良し、現像性、現像剤寿命に優れた新規の磁
気ブラシ現像用キャリアを提供することにある。
【0026】本発明の他の目的は、上記のような問題点
を解決し得る磁性体分散型キャリアの製造方法を提供す
ることにある。
【0027】本発明の他の目的は、現像領域にバイアス
電圧を印加して潜像を現像した場合に電流のリークある
いはキャリアの感光体への付着の少ない画像形成方法を
提供するものである。
【0028】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、結着
樹脂中に磁性体微粒子を分散させてなるコア材を有し、
該コア材表面を樹脂により被覆してなる磁性体分散型キ
ャリアにおいて、該コア材表面を被覆する樹脂が、グラ
フト変性ポリアミド樹脂を有することを特徴とする磁性
体分散型キャリアである。
【0029】また、本発明は、上記磁性体分散型キャリ
アとトナーとを有する静電荷像現像用二成分系現像剤で
ある。
【0030】また、本発明は、樹脂材料を含有するキャ
リア被覆溶液を、結着樹脂中に磁性体微粒子を分散させ
てなるコア材に塗布し乾燥してコア材の表面を樹脂で被
覆する磁性体分散型キャリアの製造方法において、該キ
ャリアの被覆溶液は、上記被覆樹脂材料と該樹脂材料を
分散或は溶解する溶媒を有する磁性体分散型キャリアの
製造方法である。
【0031】本発明の他の目的は、体積平均粒径10μ
m以下の小粒径のトナーを用いた場合においても環境変
動の小さい静電荷像現像用二成分系現像剤を提供するも
のである。
【0032】更に、本発明は、上記磁性体分散型キャリ
ア及びトナーを有する静電荷像現像用二成分系現像剤に
よって、現像領域でバイアス電圧を印加して感光体に形
成された潜像を現像する画像形成方法である。
【0033】本発明者らは、上記の如き構成とした磁性
体分散型キャリアを用いれば、該磁性体分散型キャリア
の耐衝撃性、比抵抗、トナーへの帯電付与安定性及び環
境安定性が良好になり、かつ、それにより該磁性体分散
型キャリアの現像性、現像剤寿命が優れていることを見
出し、本発明を完成した。
【0034】上記キャリアの表面を走査型電子顕微鏡に
より観察すると、本発明に用いたグラフト変性ポリアミ
ド樹脂は、上記キャリアのコア材の表面に均一にコーテ
ィングされていた。
【0035】従って、上記均一コーティング性が、本発
明に用いられた磁性体分散型キャリアの、耐衝撃性、比
抵抗、トナーへの帯電付与安定性を良好にしている理由
であると考えられる。
【0036】すなわち、該キャリア表面を微小部分に区
切ってみた場合、コーティングが均一である場合には、
耐衝撃性、抵抗値、及びトナーへの帯電付与性は、どの
部分においても同等の特性を示すと考えられる。
【0037】本発明でコア材の被覆樹脂として用いたグ
ラフト変性されたポリアミド樹脂は、一般のポリアミド
樹脂と異なり有機溶剤に可溶であり、コア材に対する該
樹脂の均一な被覆が可能である。
【0038】すなわち、一般に、6ナイロン等に代表さ
れるポリアミド樹脂は耐摩耗性、及び弾力性に富んでお
り、良好なキャリア被覆用樹脂と考えられていたが、一
般的な有機溶剤に対して溶けにくく、流動床によるスプ
レー法等で樹脂溶液を被覆させるのが一般的であるキャ
リアの被覆樹脂としては難点があった。本発明において
は、ナイロン共重合体をグラフト変性し、グラフト鎖の
特性をもさらに樹脂に付与することにより、最適なキャ
リアの被覆樹脂としうるものである。
【0039】さらに、上記のような特性を持つポリアミ
ド樹脂をグラフト化することで、グラフト鎖が有する機
械的強度、吸湿性、帯電性等の諸特性を樹脂にさらに付
与することが可能となる。
【0040】また、このグラフト化により得られる別の
大きな特徴は、上記樹脂の帯電特性が温湿度の影響を受
けにくいということである。
【0041】グラフト化ポリアミド樹脂の帯電性が何故
に環境変動に対して優れているのか、理由は定かではな
いが、以下のような構造要因が考えられる。
【0042】すなわち、本来直線構造を有するアミド樹
脂に側鎖となるグラフト鎖を導入することで皮膜形成時
にアモルファス化しやすく、分子内部に水またはイオン
等の導電物質を保持しやすいこと。特にグラフト部分が
極性基を有することにより、水又はイオン性物質等が吸
着、保持されやすいこと。これらの点より低温低湿下で
も抵抗が大きく上がらず、またアモルファスに形成され
た網目構造が分子内部への過剰の水分子等の取り込みを
防止することで、高温高湿下でも抵抗が大きく低下しな
いものと推察される。
【0043】上記のような被覆樹脂の特性により、本発
明における磁性体分散型キャリアの耐摩耗性、耐久性、
トナーの帯電性の環境安定化の向上が可能となった。
【0044】本発明に用いることのできるグラフト変性
ポリアミド樹脂は、主鎖に用いるポリアミド樹脂に適宜
選択されたモノマーを高分子反応によりグラフト化させ
ることによって作製される。本発明においてポリアミド
樹脂をグラフト化する上でその母体となるポリアミド樹
脂は、分子内に活性度合の高い官能基を有することが必
要である。
【0045】一般にアミド結合のN原子の接するメチン
又はメチレン基は活性度合がかなり強く、ラジカル化を
起こしやすいので本発明に用いられるポリアミド樹脂を
選択する上では、主鎖のアミド結合のN原子に接する主
鎖上の炭素原子に水素を有するものが好ましい。
【0046】グラフト化を行なう高分子反応は、主鎖と
なるポリアミド樹脂及びグラフト成分となるモノマーを
ポリアミド樹脂、及びモノマーともに溶解する適当な溶
媒に溶かし、アゾビスイソブチルニトリル(AIB
N)、過酸化ベンゾイル等のラジカル開始剤又は金属N
aのようなイオン重合開始剤を投入することによりグラ
フト化ポリアミド樹脂を合成することができる。
【0047】また、合成後のグラフト化ポリアミド樹脂
は開始剤残分等の不純物が残っている場合が多いので再
沈、洗浄などの精製工程を入れることが好ましい。
【0048】グラフト成分となるモノマーとしては例え
ばスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−
フェニルスチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジク
ロルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチル
スチレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブ
チルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オ
クチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デ
シルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、等のスチレ
ン及びその誘導体;エチレン、プロピレン、ブチレン、
イソブチレンなどのエチレン不飽和モノオレフィン類;
塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニ
ルなどのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、ベンゾエ酸ビニルなどのビニルエステル類;
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イ
ソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ド
デシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸ステアリル、メタクリル酸フェニルなどのメタクリ
ル酸エステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル
酸フェニルなどのアクリル酸エステル類;ビニルメチル
エーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエ
ーテルなどのビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、
ビニルヘキシルケトン、メチルイソプロペニルケトンな
どのビニルケトン類;ビニルナフタリン類;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドなどのア
クリル酸もしくはメタクリル酸誘導体などがある。
【0049】これらを単独或いは2種以上用いても良い
が、前述の様に、極性基を有するモノマーを用いること
が特に好ましい。例えば、ハロゲン化ビニル類、ビニル
エステル類、メタクリル酸エステル類、アクリル酸エス
テル類、ビニルエーテル類、ビニルケトン類、アクリル
酸もしくはメタクリル酸誘導体などがある。
【0050】なお、グラフト部分の含有量は、主鎖の用
いるポリアミド樹脂100重量部に対して、5〜70重
量部が好ましい。5重量部未満では、本発明の効果が十
分でなく、70重量部より多い場合は、主鎖たるポリア
ミド樹脂の特徴が顕著でなくなる。
【0051】また本発明のグラフト変性ポリアミド樹脂
は架橋しても使用することができる。
【0052】また、キャリア被覆樹脂として、本発明の
グラフト変性ポリアミド樹脂を単独で用いることができ
るのはもちろんであるが、他のキャリア被覆用に使われ
ている樹脂と混合して用いることもできる。以下にグラ
フト変性ポリアミド樹脂の具体的合成例を示す。
【0053】(合成例)6,66,610共重合ナイロ
ン(共重合比1:1:1、重量平均分子量180,00
0)11.0g,アクリルアミド4.3g,AIBN
0.0002gをメタノール120g中に溶解し、40
℃で3時間加熱撹拌し、グラフト化反応を行なった。次
に室温に冷却した反応混合物溶液をメタノール160g
で希釈し、これをメチルエチルケトン(MEK)2.0
kg,n−ヘキサン1.2kgの混合溶剤中に滴下し、
グラフト化ポリアミドの自己沈殿物を得た。この沈殿物
を濾取した後、濾紙上でMEK600gを用いて3回洗
浄後、濾別し、35℃で6時間減圧乾燥を行ない、1
3.7gの樹脂(I)(グラフト部分含有率28.7重
量部)を得た。同様の方法で合成した本発明に用いるグ
ラフト変性ポリアミド樹脂の例を表1に示す。
【0054】
【表1】 *グラフト部分含有量は、主鎖となる樹脂100重量部
に対して、添加するグラフト成分量をA、グラフト化反
応後溶液から回収した未反応のグラフト成分量をBとす
る時、次式で表わされる。
【0055】グラフト部分含有率=A−B (重量部) 本発明において、キャリアコア材を構成する結着樹脂に
用いられる樹脂としては、ビニル系モノマーを重合して
得られる全ての樹脂が挙げられる。ここで言うビニル系
モノマーとしては例えば、スチレン、o−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−フ
ェニルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチ
ルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−
ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−
オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−
デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メト
キシスチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロル
スチレン、m−ニトロスチレン、o−ニトロスチレン、
p−ニトロスチレン等のスチレン誘導体と、例えば、エ
チレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレンなどのエ
チレン及び不飽和モノオレフィン類;ブタジエン、イソ
プレンなどの不飽和ジオレフィン類;塩化ビニル、塩化
ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニル等のハロゲン化
ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ
酸ビニル等のビニルエステル類;メタクリル酸及びメタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プ
ロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブ
チル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシ
ル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸
ステアリル、メタクリル酸フェニルなどのα−メチレン
脂肪族モノカルボン酸エステル類;アクリル酸及びアク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アク
リル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸
2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル
酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニル等のアクリル
酸エステル類;マレイン酸、マレイン酸ハーフエステ
ル;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビ
ニルイソブチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニル
メチルケトン、ビニルヘキシルケトン、メチルイソプロ
ペニルケトン等のビニルケトン類;N−ビニルピロー
ル、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、
N−ビニルピロリドン等のN−ビニル化合物;ビニルナ
フタリン類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
アクリルアミド等のアクリル酸もしくはメタクリル酸誘
導体;アクロレイン類などが挙げられ、これらの中から
1種または2種以上使用して重合させたものが用いられ
る。
【0056】本発明におけるキャリアコア材を構成する
磁性体微粒子に用いられる磁性材料としては、例えば
鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性金属、フェライト、
マグネタイト、ヘマタイト等の鉄、コバルト、ニッケル
などの強磁性を示す元素を含む合金あるいは化合物など
が挙げられる。本発明にかかわる磁性体微粒子の飽和磁
化は、磁場10Kエルステッドのもとで60emu/g
以上である。60emu/g未満では、たとえ磁性体微
粒子の含有量を多くしたとしても、感光体へのキャリア
付着が起こり易い傾向にあった。なお、磁気力の測定
は、東英工業社製のVSMを用いた。
【0057】また、本発明にかかわる上記磁性体微粒子
は一次平均粒子径が2.0μm以下であることが望まし
い。上記一次平均粒子径が2.0μmを超えた場合に
は、コア材の表面が緻密とはならず、本発明に用いた上
記キャリアコア材の被覆樹脂による被覆が、均一な状態
とならない傾向にあった。更にまた、本発明にかかわる
磁性体微粒子のキャリア総量に対する含有量は30重量
%以上、好ましくは50重量%以上であることが必要で
ある。30重量%未満であると感光体への付着が起こ
り、また、キャリアの比抵抗のコントロールも難しくな
る。
【0058】本発明の磁性体分散型キャリアにおける重
要な特性の一つに、トナーの帯電量制御性がある。本発
明における上記被覆樹脂を用いればキャリアの比抵抗を
適度に制御しうることが可能であり、特に低湿下でのト
ナーのチャージアップ現象を防止することができる。
【0059】上記磁性体微粒子の比抵抗は、本発明にお
けるキャリアの比抵抗制御のために109Ω・cm以下
であることが必須である。なお、上記磁性体微粒子の比
抵抗の測定は、後述するキャリアの比抵抗の測定方法に
準じた。
【0060】本発明のキャリア粒子の平均粒径は10〜
60μmの範囲で用いることが好ましい。キャリア粒径
が10μm未満であると感光体へのキャリア付着が生じ
易く、また60μmを超えると、現像器内において現像
剤にかかるシェアが大きくなり、現像剤の劣化、特にト
ナー粒子の外添剤の剥離、形状変化を引き起こし画像劣
化の原因となる。更にまた、粒径が大きいと比表面積的
に小さくなるため、現像剤として構成する上で保持でき
るトナー量が少なくなり、精細性を欠いた画像となって
しまう。なお本発明に用いたキャリアの粒径は、水平方
向最大弦長で示し、測定法は顕微鏡によりキャリア30
0個以上をランダムに選び、その径を実測することによ
って本発明のキャリア粒径とした。
【0061】本発明のキャリアの真比重は1.5〜5.
0の範囲が好適である。より好ましくは1.5〜4.5
である。真比重5.0を超えると、現像器内において現
像剤にかかる負荷が大きくなるために、現像剤の劣化と
いう観点から好ましくない。真比重1.5未満では感光
体へのキャリア付着を抑制するに足る磁気力を得ること
は現実的に無理である。なお、本発明に用いたキャリア
の真比重は、トルーデンサー(セイシン企業製)により
測定した。
【0062】本発明のキャリアの比抵抗は108〜10
13Ω・cmの範囲が適当である。108Ω・cm未満で
は、バイアス電圧を印加する現像方法では現像領域にお
いてスリーブから感光体表面へと電流がリークし、良好
な画像が得られない。また1013Ω・cmを超えると、
低湿のごとき条件下でチャージアップ現象を引き起こ
し、濃度ウス、転写不良、カブリなどの画像劣化の原因
となる。
【0063】なお、本発明において、比抵抗の測定に
は、図1の如き測定方法を用いた。すなわち、セルA
に、キャリアを充填し、該充填キャリアに接するように
電極1、及び、2を配し該電極間に電圧を印加し、その
とき流れる電流を測定することにより比抵抗ρ(Ω・c
m)を求める方法を用いた。上記測定方法においては、
キャリアが粉体である為に充填率に変化が生じ、それに
伴い比抵抗が変化する場合があり、注意を要する。本発
明における比抵抗の測定条件は、充填キャリアと電極と
の接触面積S=約2.3cm2,厚みd=約1mm,上
部電極2の荷重275g,印加電圧100Vとした。
【0064】本発明のキャリアの比抵抗を上記の範囲内
に収めるという点で、磁性体微粒子を含有する低抵抗の
コア材を絶縁性の樹脂にて被覆することで容易にコント
ロールしうることも本発明の特徴である。また、該被覆
構成を均一被覆として上記比抵抗を制御しうることが本
発明の特徴である。すなわち、コア材における磁性体微
粒子の表面露出状態と、被覆樹脂の被覆状態がキャリア
の特性に密接に関与しており、例えば、測定上抵抗が同
じでも、キャリアとして部分的に抵抗が低い部位が存在
すると、画像に乱れを生じやすい傾向にある。従って、
均一な樹脂被覆によりキャリア表面の各部位の抵抗をほ
ぼ同一に保つことが良好な現像性を得るために必要であ
り、また、本発明の特徴でもある。
【0065】また、コア材表面の各部位の抵抗が均一で
ある為には、コア材表面の各部位に磁性体微粒子が均一
に分散していることが好ましいと考えられるが、本発明
者等が、コア材における磁性体微粒子の分散状態を走査
型電子顕微鏡において観察したところ、本発明における
キャリアは、コア材表面の各部位において磁性体微粒子
が均一に分散し、かつ、磁性体微粒子表面の少なくとも
一部が実質的にコア材の表面に露出した状態であること
を本発明者等は見い出した。
【0066】本発明におけるキャリアの球形度(長軸/
短軸)は2以下が望ましい。本発明におけるキャリア
は、上記球形度が2を超えると、現像剤にかかるシェア
の軽減効果と、現像剤としての流動性向上の効果が低減
する傾向があった。従って、本発明におけるキャリアに
よって成し得ることの出来る現像剤の劣化防止と、現像
特性の向上という効果が損なわれるために、上記球形度
は2以下が望ましい。
【0067】本発明におけるキャリアにおいて上記球形
度2以下を達成する手段としては、コア材を加熱し表面
を熱溶融させ球形化する方法、或いは、機械的に球形化
する方法等がある。或いは、コア材の生成方法を、コア
材に用いられる結着樹脂のモノマー溶液中に磁性体微粒
子、重合開始剤、懸濁安定剤などを添加し、分散せしめ
た後、造粒重合してコア材を得る通常の懸濁重合法を用
いれば、上記コア材に対する処理を施すこと無く上記キ
ャリアの球形度2以下を達成することが出来る。
【0068】次に、本発明におけるキャリアの製造方法
について述べる。
【0069】本発明のキャリアの製造方法は、コア材を
作製後、樹脂被覆を施すという2つの工程から成り立
つ。
【0070】先ずコア材の作製方法としては、前記結着
樹脂と磁性体微粒子とを所望の量比で混合し、例えば、
3本ロールまたは押出機などの加熱溶融混合装置を用い
て適当な温度で混練し、冷却後、粉砕分級することによ
り製造する方法、あるいは結着樹脂を可溶性の溶剤に溶
解せしめ、これに磁性体微粒子を混合してスラリー状と
した後、スプレードライヤーを用いて造粒、乾燥する方
法、或いは、コア材用結着樹脂のモノマー溶液中に磁性
体微粒子、重合開始剤、懸濁安定剤などを添加し、分散
せしめた後、造粒重合する懸濁重合法等がある。特に、
上記重合法によれば、上記球形度を2以下に制御するこ
とが容易であるのみならず、コア材表面の各部位におい
て磁性体微粒子を均一に分散させ、かつ、磁性体微粒子
表面の少なくとも一部を実質的にコア材の表面に露出さ
せた状態に制御することが可能である為、本発明の効果
を得る為のコア材の生成方法としては、より好ましい方
法である。
【0071】次にコア材を樹脂被覆する方法としては、
コア材が樹脂より構成されていることを考慮すると、コ
ア材同士が接着しないように被覆樹脂が迅速に被覆され
る処理法が望ましく、被覆樹脂を溶解する溶剤の選択及
び処理温度、時間等の条件を十分に制御し且つ、コア材
を常に流動せしめる様な方法でコーティングと乾燥を同
時に進行させる処理方法が好ましく用いられる。 な
お、被覆樹脂量はコア材の真比重によって異なり、キャ
リアの真比重をXとおくと被覆樹脂量の最適値は以下の
関係式を満足する必要がある。
【0072】 1/2X≦被覆樹脂量≦50/X(重量%) より好ましくは、 1/X≦被覆樹脂量≦25/X(重量%) である。
【0073】被覆樹脂量が1/2X重量%より少ないと
コア材表面を均一に被覆することが難しく、たとえ被覆
できたとしても強度的に十分なキャリアとはいえない。
また、50/X重量%を超えると、かえって均一に被覆
することが困難となり、また、余剰の被覆樹脂が単独で
キャリア中に存在する傾向が生じてくる。従って、本発
明の特徴である抵抗の最適値へのコントロールができな
くなってしまうのみならず、現像剤中の余剰被覆樹脂の
感光体への付着による現像剤の劣化が生じてしまう。
【0074】本発明の静電荷像現像用二成分系現像剤
は、前記の磁性体分散型キャリアをトナー10重量部に
対して、10〜1000重量部、好ましくは30〜50
0重量部混合させて用いるのが良い。
【0075】本発明に係るトナーとしては、重量平均粒
径1〜20μm、好ましくは4〜13μm、より好まし
くは4〜10μmが良い。
【0076】さらに、本発明に係るトナーは、解像性及
びトナー消費量の点においては、トナーの粒度分布が、
次の範囲内であることが好ましい。
【0077】すなわち、5μm以下の粒径のトナー粒子
が全粒子の17〜60個数%であり、8〜12.7μm
の範囲の粒径のトナー粒子が、全粒子数の1〜30個数
%であり、16μm以上の粒径の範囲の粒子が全粒子数
の2.0体積%未満であることが好ましい。
【0078】本発明に係るトナーの好ましい構成につい
て、さらに詳しく説明をする。
【0079】5μm以下の粒径のトナー粒子は前記の通
り全粒子数の17〜60個数%であることが良く、好ま
しくは25〜50個数%が良く、さらに好ましくは30
〜50個数%が良い。5μm以下の粒径のトナー粒子が
17個数%未満であると、高画質に有効なトナー粒子が
少なく、特に、コピ−またはプリントアウトを続けるこ
とによってトナーが使われるに従い、有効なトナー粒子
成分が減少して、トナーの粒度分布のバランスが悪化
し、画質が次第に低下してくる。60個数%を超える場
合であると、トナー粒子相互の凝集状態が生じやすく、
本来の粒径以上のトナー塊となるため、荒れた画質とな
り、解像性を低下させ、潜像のエッジ部と内部との濃度
差が大きくなり、中ぬけ気味の画像となりやすい。
【0080】8〜12.7μmの範囲の粒径のトナー粒
子は、前記の通り1〜30個数%、好ましくは1〜23
個数%であることが良く、さらに好ましくは8〜20個
数%が良い。23個数%より多いと、特に、30個数%
を超える場合、画質が悪化すると共に、必要以上の現像
(すなわち、トナーののりすぎ)が起こり、トナー消費
量の増大を招く。一方、1個数%未満であると、高画像
濃度が得られにくくなる。5μm以下の粒径のトナー粒
子群の個数%(N%)、体積%(V%)の間に、N/V
=−0.04N+kなる関係があり、4.5≦k≦6.
5の範囲の正数を示す。好ましくは4.5≦k≦6.
0、さらに好ましくは4.5≦k≦5.5である。先に
示したように、17≦N≦60、好ましくは25≦N≦
50、さらに好ましくは30≦N≦50である。
【0081】k<4.5では、5.0μmより小さな粒
径のトナー粒子数が少なく、画像濃度、解像性、鮮鋭さ
で劣ったものとなる。従来、不要と考えがちであった微
細なトナー粒子の適度な存在が、現像において、トナー
の最密充填化を果たし、粗れのない均一な画像を形成す
るのに貢献する。特に細線および画像の輪郭部を均一に
埋めることにより、視覚的にも鮮鋭さをより助長するも
のである。k<4.5では、この粒度分布成分の不足に
起因して、これらの特性の点で劣ったものとなる。
【0082】別の面からは、生産上もk<4.5の条件
を満足するには分級の如き手段によって、多量の微粉を
カットする必要があり、収率及びトナーコストの点でも
不利なものとなる。k>6.5では、必要以上の微粉の
存在によって、繰り返しコピーを続けるうちに、画像濃
度が低下する傾向がある。このような現象は、必要以上
の荷電をもった過剰の微粉状非磁性トナー粒子が現像ス
リーブまたは/及びキャリア上に帯電付着して、正常な
非磁性トナーの現像スリーブまたはキャリアへの担持及
び荷電付与を阻害することによって発生すると考えられ
る。
【0083】16μm以上の粒径のトナー粒子は、前記
の通り、2.0体積%未満であることが良く、さらに好
ましくは1.0体積%以下であり、さらに好ましくは
0.5体積%以下である。2.0体積%より多いと、細
線再現における妨げになるばかりでなく、転写におい
て、感光体上に現像されたトナー粒子の薄層面に16μ
m以上の粗めのトナー粒子が突出して存在することで、
トナー層を介した感光体と転写紙間の微妙な密着状態を
不規則なものとして、転写条件の変動を引き起こし、転
写不良画像を発生する要因となる。
【0084】トナーの重量平均粒径及び粒度分布は種々
の方法によって測定できるが、本発明においてはコール
ターカウンターを用いて行った。
【0085】測定装置としてはコールターカウンターT
A−II型(コールター社製)を用い、個数分布、体積
分布を出力するインターフェイス(日科機製)及びCX
−1パーソナルコンピュータ(キヤノン製)を接続し、
電解液は1級塩化ナトリウムを用いて1%NaCl水溶
液を調製する。測定法としては前記電解水溶液100〜
150ml中に分散剤として界面活性剤、好ましくはア
ルキルベンゼンスルホン酸塩を0.1〜5ml加えさら
に測定試料を2〜20mg加える。試料を懸濁した電解
液は超音波分散器で約1〜3分間分散処理を行ない、前
記コールターカウンターTAII型により、アパチャー
として100μmアパチャーを用いて、個数を基準とし
て2〜40μmの粒子の粒度分布を測定して、それから
本発明に係わるところの値を求めた。
【0086】本発明に係るトナーに使用される結着樹脂
としては、オイル塗布する装置を有する加熱加圧ローラ
定着装置を使用する場合には、下記トナー用結着樹脂の
使用が可能である。
【0087】例えば、ポリスチレン、ポリ−p−クロル
スチレン、ポリビニルトルエンの如きスチレン及びその
置換体の単重合体;スチレン−p−クロルスチレン共重
合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−
ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合
体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共
重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イ
ソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イン
デン共重合体の如きスチレン系共重合体;ポリ塩化ビニ
ル、フェノール樹脂、天然変性フェノール樹脂、天然樹
脂変性マレイン酸樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹
脂、ポリ酢酸ビニル、シリコーン樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリウレタン、ポリアミド樹脂、フラン樹脂、エポ
キシ樹脂、キシレン樹脂、ポリビニルブチラール、テル
ペン樹脂、クマロンインデン樹脂、石油系樹脂、が使用
できる。
【0088】オイルを殆ど塗布しない加熱加圧ローラ定
着方式においては、トナー像支持体部材上のトナー像の
一部がローラに転移するオフセット現象、及びトナー像
支持部材に対するトナーの密着性が重要な問題である。
より少ない熱エネルギーで定着するトナーは、通常保存
中もしくは現像器中でブロッキングもしくはケーキング
しやすい性質があるので、同時にこれらの問題も考慮し
なければならない。それゆえ、本発明においてオイルを
殆ど塗布しない加熱加圧ローラ定着方式を用いる時に
は、結着樹脂の選択がより重要である。好ましい結着樹
脂としては、架橋されたスチレン系共重合体もしくは架
橋されたポリエステルがある。
【0089】スチレン系共重合体のスチレンモノマーに
対するコモノマーとしては、例えば、アクリル酸、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸
−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリ
ル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、アクリルアミドの如き二重
結合を有するモノカルボン酸もしくはその置換体;例え
ば、マレイン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メチ
ル、マレイン酸ジメチルの如き二重結合を有するジカル
ボン酸およびその置換体;例えば塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、安息香酸ビニルの如きビニルエステル類;例えばエ
チレン、プロピレン、ブチレンの如きエチレン系オレフ
ィン類;例えばビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケ
トンの如きビニルケトン類;例えばビニルメチルエーテ
ル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル
の如きビニルエーテル類;の如きビニル単量体が単独も
しくは2つ以上用いられる。
【0090】ここで架橋剤としては主として2個以上の
重合可能な二重結合を有する化合物が用いられ、例え
ば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレンの如き芳香
族ジビニル化合物;例えばエチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、1,3
−ブタンジオールジメタクリレートの如き二重結合を2
個有するカルボン酸エステル;ジビニルアニリン、ジビ
ニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニルスルホン
ジビニル化合物;および3個以上のビニル基を有する化
合物;が単独もしくは混合物として用いられる。架橋剤
は、結着樹脂を基準にした場合、0.01〜10重量%
(好ましくは0.05〜5重量%)を結着樹脂を合成時
に使用することが、耐オフセット性及び定着性の点で好
ましい。
【0091】加圧定着方式を用いる場合には、圧力定着
トナー用結着樹脂の使用が可能であり、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリメチレン、ポリウレタンエ
ラストマー、エチレン−エチルアクリレート共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共
重合体、線状飽和ポリエステル、パラフィンがある。
【0092】本発明に係るトナーには荷電制御性をトナ
ー粒子に配合(内添)またはトナー粒子と混合(外添)
して用いることが好ましい。荷電制御剤によって、現像
システムに応じた最適の荷電量コントロールが可能とな
り、特に本発明では粒度分布と荷電とのバランスをさら
に安定したものとすることが可能であり、荷電制御剤を
用いることで先に述べたところの粒径範囲毎による高画
質化のための機能分離及び相互補完性をより明確にする
ことができる。正荷電制御剤としては、ニグロシン及び
脂肪酸金属塩による変性物;トリブチルベンジルアンモ
ニウム−1−ヒドロキシ−4−ナフトスルフォン酸塩、
テトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレートの如
き四級アンモニウム塩;ジブチルスズオキサイド;ジオ
クチルスズオキサイド、ジシクロヘキシルスズオキサイ
ドの如きジオルガノスズオキサイド;ジブチルスズボレ
ート、ジオクチルスズボレート、ジシクロヘキシルスズ
ボレートを単独で或いは2種類以上組み合わせて用いる
ことができる。これらの中でもニグロシン系、四級アン
モニウム塩の如き荷電制御剤が特に好ましく用いられ
る。
【0093】一般式
【0094】
【化1】 で表わされるモノマーの単重合体:または前述したよう
なスチレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ルの如き重合性モノマーとの共重合体を正荷電性制御剤
として用いることができる。この場合これらの荷電制御
剤は、結着樹脂(の全部または一部)としての作用をも
有する。
【0095】本発明に用いることのできる負荷電性制御
剤としては、例えば有機金属錯体、キレート化合物が有
効で、その例としてはアルミニウムアセチルアセトナー
ト、鉄(II)アセチルアセトナート、3,5−ジ−t
ert−ブチルサリチル酸クロムがある。特にアセチル
アセトン金属錯体(モノアルキル置換体及びジアルキル
置換体を包含する)、サリチル酸系金属錯体(モノアル
キル置換体及びジアルキル置換体を包含する)または塩
が好ましく、特にサリチル酸系金属錯体またはサリチル
酸系金属塩が好ましい。
【0096】上述した荷電制御剤(結着樹脂としての作
用を有しないもの)は、微粒子状として用いることが好
ましい。この場合、この荷電制御剤の個数平均粒径は、
具体的には、4μm以下(さらには3μm以下)が好ま
しい。
【0097】トナーに内添する際、このような荷電制御
剤は、結着樹脂100重量部に対して0.1〜20重量
部(さらには0.2〜10重量部)用いることが好まし
い。
【0098】本発明に係るトナーにはシリカ微粉末を添
加することが好ましい。トナーとシリカ微粉末を組み合
わせると、トナー粒子とキャリアまたはスリーブ表面の
間にシリカ微粉末が介在することで磨耗は著しく軽減さ
れる。これによって、トナー及びキャリア又は/および
スリーブの長寿命化がはかれると共に、安定した帯電性
も維持することができ、長期の使用にも、より優れたト
ナー及びキャリアを有する二成分系現像剤とすることが
可能である。
【0099】特に重量平均粒径が10μm以下のトナー
の場合には、比表面積が、重量平均粒径が10μmより
大きいトナーに比べて大きくなり、摩擦帯電のためにト
ナー粒子とキャリアを接触せしめた場合、重量平均粒径
が10μmより大きいトナーよりトナー粒子表面とキャ
リアとの接触回数が増大しトナー粒子の磨耗やキャリア
の汚染が発生しやすくなるが、このような場合において
も前記の如くシリカ微粉末の添加により良好な二成分系
現像剤とすることが可能となる。
【0100】シリカ微粉体としては、乾式法および湿式
法で製造したシリカ微粉体をいずれも使用できるが、耐
フィルミング、耐久性の点からは乾式法によるシリカ微
粉体を用いることが好ましい。
【0101】ここで言う乾式法とは、例えばケイ素ハロ
ゲン化合物の蒸気相酸化により生成するシリカ微粉体の
製造法である。
【0102】一方、本発明に用いられるシリカ微粉体を
湿式法で製造する方法は、従来公知である種々の方法が
適用できる。
【0103】ここでいうシリカ微粉体には、無水二酸化
ケイ素(コロイダルシリカ);ケイ酸アルミニウム、ケ
イ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケイ酸マグネシウ
ム、ケイ酸亜鉛の如きケイ酸塩を適用できる。
【0104】上記シリカ微粉体のうちで、BET法で測
定した窒素吸着による比表面積が30m2/g以上(特
に50〜400m2/g)の範囲内のものが良好な結果
を与える。トナー100重量部に対してシリカ微粉体
0.01〜8重量部、好ましくは0.1〜5重量部使用
するのが良い。
【0105】本発明に係るトナーを正荷電性トナーとし
て用いる場合には、トナーの磨耗防止、キャリア、スリ
ーブ表面の汚損防止のために添加するシリカ微粉体とし
ても、負荷電性であるよりは、正荷電性シリカ微粉体を
用いた方が帯電安定性を損なうこともなく好ましく、ま
た負荷電性トナーとして用いる場合には、同様の理由に
より、負荷電性のシリカ微粉体を用いることが好まし
い。
【0106】シリカ微粉体は一般的には負荷電性である
ので、正荷電性シリカ微粉体を得る方法としては、上述
した未処理のシリカ微粉体を、側鎖に窒素原子を少なく
とも1つ以上有するオルガノ基を有するシリコンオイル
で処理する方法、あるいは窒素含有のシランカップリン
グ剤で処理する方法、またはこの両者で処理する方法が
ある。
【0107】本発明において正荷電性シリカとは、ブロ
ーオフ法で測定した時に、鉄粉キャリアに対しプラスの
トリボ電荷を有するものをいう。
【0108】シリカ微粉体の処理に用いる、側鎖に窒素
原子を有するシリコンオイルとしては、少なくとも下記
式で表わされる部分構造を具備するシリコンオイルが使
用できる。
【0109】
【化2】 (式中、R1は水素、アルキル基、アリール基またはア
ルコキシ基を示し、R2はアルキレン基またはフェニレ
ン基を示し、R3及びR4は水素、アルキル基、またはア
リール基を示し、R5は含窒素複素環を示す。)上記式
中において、アルキル基、アリール基、アルキレン基、
フェニレン基は窒素原子を有するオルガノ基を有してい
ても良いし、また帯電性を損ねない範囲で、ハロゲンの
置換基を有していても良い。上記シリコーンオイルは、
シリカ微粉末を基準にして1〜50重量%、好ましくは
5〜30重量%を使用するのが良い。
【0110】本発明で用いる含窒素シランカップリング
剤は、一般に下記式で示される構造を有する。
【0111】Rm−Si−Yn (Rは、アルコキシ基またはハロゲンを示し、Yはアミ
ノ基または窒素原子を少なくとも1つ以上有するオルガ
ノ基を示し、m及びnは1〜3の整数であってm+n=
4である。)窒素原子を少なくとも1つ以上有するオル
ガノ基としては、有機基を置換基として有するアミノ
基、または含窒素複素環基、または含窒素複素環基を有
する基が例示される。含窒素複素環基としては、不飽和
複素環基または飽和複素環基があり、それぞれ公知のも
のが適用可能である。不飽和複素環基としては、例えば
下記のものが例示される。
【0112】
【化3】
【0113】飽和複素環基としては、例えば下記のもの
が例示される。
【0114】
【化4】
【0115】本発明に使用される複素環基としては、安
定性を考慮すると五員環または六員環のものが良い。
【0116】そのような処理剤の例としてはアミノプロ
ピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシ
シラン、ジメチルアミノプロピルトリメトキシシラン、
ジエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジプロピ
ルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジブチルアミノ
プロピルトリメトキシシラン、モノブチルアミノプロピ
ルトリメトキシシラン、ジオクチルアミノプロピルトリ
メトキシシラン、ジブチルアミノプロピルトリメトキシ
シラン、ジブチルアミノプロピルトリメトキシシラン、
ジブチルアミノプロピルモノメトキシシラン、ジメチル
アミノフェニルトリエトキシシラン、トリメトキシシリ
ル−γ−プロピルフェニルアミン、トリメトキシシリル
−γ−プロピルベンジルアミンがある。さらに含窒素複
素環としては前述の構造のものが使用でき、そのような
化合物の例としては、メトキシシリル−γ−プロピルピ
ペリジン、トリメトキシシリル−γ−プロピルモルホリ
ン、トリメトキシシリル−γ−プロピルイミダゾールが
ある。上記シランカップリング剤は、シリカ微粉末を基
準にして1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%使
用するのが良い。
【0117】これらの処理された正又は負のシリカ微粉
体の適用量は、トナー100重量部に対して、0.01
〜8重量部のときに効果を発揮し、特に好ましくは0.
1〜5重量部添加した時に優れた安定性を有する正又は
負の帯電性を示す。添加形態については好ましい態様を
述べれば、トナー100重量部に対して、0.1〜3重
量部の処理されたシリカ微粉体がトナー粒子表面に付着
している状態にあるのが良い。前述した未処理のシリカ
微粉体も、これと同様の適用量で用いることができる。
【0118】本発明に用いるシリカ微粉体は、必要に応
じてシランカップリング剤、疎水化の目的で有機ケイ素
化合物などの処理剤でされていても良く、シリカ微粉体
と反応あるいは物理吸着する上記処理剤で処理される。
そのような処理剤としては、例えばヘキサメチルジシラ
ザン、トリメチルシラン、トリメチルクロルシラン、ト
リメチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシラン、メ
チルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、
アリルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロ
ルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシラン、α−ク
ロルエチルトリクロルシラン、β−クロルエチルトリク
ロルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、トリ
オルガノシリルメルカプタン、トリメチルシリルメルカ
プタン、トリオルガノシリルアクリレート、ビニルジメ
チルアセトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメ
チルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、
ヘキサメチルジシロキサン、1,3−ジビニルテトラメ
チルジシロキサン、1,3−ジフェニルテトラメチルジ
シロキサン、および1分子当り2から12個のシロキサ
ン単位を有し、末端に位置する単位にそれぞれ1個宛の
Siに結合した水酸基を含有するジメチルポリシロキサ
ンがある。これら1種あるいは2種以上の混合物で用い
られる。上記処理剤は、シリカ微粉末を基準にして1〜
40重量%を使用するのが好ましい。
【0119】シリカ微粉末の代わりにBET比表面積5
0〜400m2/gの酸化チタン微粉末(TiO2)を用
いても良い。さらに、シリカ微粉末と酸化チタン微粉末
の混合粉体を用いてもよい。
【0120】本発明に係るトナーには、フッ素含有重合
体の微粉末(例えばポリテトラフルオロエチレン、ポリ
ビニリデンフルオライドまたはテトラフルオロエチレン
−ビニリデンフルオライド共重合体の微粉末)を添加す
ることも可能である。特に、ポリビニリデンフルオライ
ド微粉末が流動性及び研磨性の点で好ましい。トナーに
対する添加量は0.01〜2.0wt%、特に0.02
〜1.5wt%(さらに好ましくは、0.02〜1.0
wt%)が好ましい。
【0121】着色剤としては従来より知られている染料
及び/または顔料が使用可能である。例えば、カーボン
ブラック、フタロシアニンブルー、ピーコックブルー、
パーマネントレッド、レーキレッド、ローダミンレー
キ、ハンザイエロー、パーマネントイエロー、ベンジジ
ンイエロー等を使用することができる。その含有量とし
て、結着樹脂100重量部に対して0.1〜20重量
部、好ましくは0.5〜20重量部、さらにトナー像を
定着したOHPフィルムの透過性を良くするためには1
2重量部以下が好ましく、さらに好ましくは0.5〜9
重量部が良い。
【0122】本発明に係るトナーには、熱ロール定着時
の離型性を良くする目的で低分子量ポリエチレン、低分
子量ポリプロピレン、マイクロクリスタリンワックス、
カルナバワックス、サゾールワックス、パラフィンワッ
クスの如きワックス状物質を0.5〜5wt%加えるこ
とも本発明の好ましい形態の1つである。
【0123】本発明に係るトナーには、さらに必要に応
じてその他の添加剤を使用しても良い。
【0124】本発明に係るトナーを作製するにはビニル
系、非ビニル系の熱可塑性樹脂、必要に応じて着色剤と
しての顔料又は染料、荷電制御剤、その他の添加剤をボ
ールミルの如き混合機により充分混合してから加熱ロー
ル、ニーダー、エクストルーダーの如き熱混練機を用い
て溶融、捏和及び練肉して樹脂類を互いに相溶せしめた
中に顔料又は染料を分散又は溶解せしめ、冷却個化後粉
砕及び厳密な分級をおこなってトナー粒子を得ることが
出来る。該トナー粒子をそのままトナーとして用いるこ
とも出来るが、さらに得られたトナー粒子に必要に応じ
てシリカ微粉体の如き外添剤を加え、ヘンシェルミキサ
ーの如き混合機を用いてトナー粒子と外添剤とを混合す
ることによりトナーを得ることが出来る。
【0125】次に、図2に示す現像装置を参照して本発
明に係る画像形成方法を説明する。
【0126】潜像担持体11は静電記録用絶縁ドラムあ
るいはα−Se,CdS,ZnO2,OPC,α−Si
の如き光導電絶縁物質層を持つ感光ドラムもしくは感光
ベルトである。潜像担持体11は図示しない駆動装置に
よって矢印a方向に回転される。22は潜像担持体11
に近接もしくは接触されている現像担持体としての現像
スリーブであり、例えばアルミニウム、SUS316の
如き非磁性材料で構成されている。現像スリーブ22は
現像容器36の左下方壁に容器長手方向に形成した横長
開口に右略半周面を容器36内へ突入させ、左略半周面
を容器外へ露出させて回転自在に軸受けさせて横設して
あり、矢印b方向に回転駆動される。
【0127】23は現像スリーブ(現像担持体)22内
に挿入し図示の位置姿勢に位置決め保持した固定磁界発
生手段としての固定の永久磁石(マグネット)であり、
現像スリーブ22が回転駆動されてもこの磁石23は図
示の位置・姿勢にそのまま固定保持される。この磁石2
3はN極の磁極23a、S極の磁極23b、N極の磁極
23c、S極の磁極23dの4磁極を有する。磁石23
は永久磁石に代えて電磁石を配設してもよい。
【0128】24は現像スリーブ22を配設した現像剤
供給器開口の上縁側に、基部を容器側壁に固定し、先端
側は開口上縁位置よりも容器36の内側へ突出させて開
口上縁長手に沿って配設した現像剤規制部材としての非
磁性ブレードで、例えばSUS316を横断面路くの字
形に曲げ加工したものである。
【0129】26は非磁性ブレード24の下面側に上面
を接触させ前端面を現像剤案内面261とした磁性キャ
リア限定部材である。非磁性ブレード24及び磁性キャ
リア限定部材26などによって構成される部分が規制部
である。
【0130】27は磁性体微粒子をバインダー樹脂中に
分散せしめたコア材へ樹脂被覆層を形成した本発明のキ
ャリアである。37は非磁性トナーである。40は現像
容器36下部部分に溜るトナーを封止するシール部材で
弾性を有しスリーブ22の回転方向に向って曲がってお
り、スリーブ22表面側を弾性的に押圧している。この
シール部材40は、現像剤の容器内部側への進入を許可
するように、スリーブとの接触域でスリーブ回転方向下
流側に端部を有している。
【0131】30は現像工程で発生した浮遊現像剤を現
像剤と同極性の電圧を印加して感光体側に付着させ、飛
散を防止する飛散防止電極板である。
【0132】60はトナー濃度検出センサー(不図示)
によって得られる出力に応じて作動するトナー補給ロー
ラーである。センサとしては、現像剤の体積検知方式、
圧電素子、インダクタンス変化検知素子、交番バイアス
を利用したアンテナ方式、光学濃度を検知する方式を利
用することができる。該ローラーの回転停止によって非
磁性トナー37の補給を行う。トナー37が補給された
フレッシュ現像剤はスクリュー61によって搬送されな
がら混合・撹拌される。従ってこの搬送中において補給
されたトナーにトリボ付与が行われる。63はしきり板
で現像器の長手方向両端部において切り欠かれており、
この部分でスクリュー61によって搬送されたフレッシ
ュ現像剤がスクリュー62へ受け渡される。
【0133】S磁極23dは搬送極である。現像後の回
収現像剤を容器内に回収し、さらに容器内の現像剤を規
制部まで搬送する。
【0134】23d付近では、スリーブに近接して設け
たスクリュー62によって搬送されてきたフレッシュ現
像剤と現像後の回収現像剤とを交換する。
【0135】64は搬送スクリューで現像スリーブ軸方
向の現像剤の量を均一化する。
【0136】非磁性ブレード24の端部と現像スリーブ
22面との距離dは100〜900μm、好ましくは1
50〜800μm、より好ましくは400〜800μm
である。この距離が100μmより小さいと後述する磁
性粒子がこの間に詰まり現像剤層にムラを生じやすいと
共に良好な現像を行うのに必要な現像剤を塗布すること
が出来ず濃度の薄いムラの多い現像画像しか得られない
欠点がある。dは現像剤中に混在している不用粒子によ
る不均一塗布(いわゆるブレードづまり)を防止するた
めには400μm以上が好ましい。900μmより大き
いと現像スリーブ22上へ塗布される現像剤量が増加し
所定の現像剤層厚の規制が行えず、潜像担持体への磁性
粒子付着が多くなると共に後述する現像剤の循環、現像
剤限定部材26による現像規制が弱まりトナーのトリボ
が不足しカブリしやすくなる欠点がある。
【0137】現像スリーブ22の中心と磁極23aを結
ぶ仮想線をL1とし、現像スリーブ22の中心と現像剤
規制部材としての非磁性ブレード24の先端を結ぶ仮想
線をL2としたときに、仮想線をL1とL2によって作ら
れる角度をθ1とする。
【0138】この角度θ1は−5°〜35°、好ましく
は0°〜25°である。θ1<−5°の場合、現像剤に
働く磁気力、鏡映力、凝集力等により形成される現像剤
薄層がまばらでムラの多いものとなり、θ1>35°を
超えると非磁性ブレードでは現像剤塗布量が増加し、所
定の現像剤量を得ることが難しい。
【0139】この磁性粒子層は、スリーブ22が矢印b
方向に回転駆動されても磁気力、重力に基づく拘束力と
スリーブ22の移動方向への搬送力との釣合によってス
リーブ表面から離れるに従って動きが遅くなる。もちろ
ん重力の影響により落下するものもある。
【0140】従って磁極23a,23dの配設位置と磁
性キャリア27の流動性及び磁気特性を適宜選択する事
により磁気粒子層はスリーブに近い程磁極23a方向に
搬送し移動層を形成する。この磁性キャリアの移動によ
りスリーブの回転に伴って現像領域へ搬送され現像に供
される。
【0141】このとき現像スリーブ22上の現像剤層の
厚さを現像スリーブ22と潜像担持体11との対向空隙
距離eと同様もしくは若干大きくし、この空隙に交番電
場を印加することが好ましい。この距離eは、50〜8
00μm(より好ましくは、100〜700μm)が良
い。
【0142】バイアス電源により現像剤スリーブ22と
潜像担持体11間に交番電場又は交番電場に直流電場を
重畳した現像バイアスを印加することにより、現像剤ス
リーブ22から潜像保持体11へのトナーの移動を容易
にし、さらに良質の画像を形成することができる。
【0143】上記の印加する交番電場としての交流電場
は2000Vpp以下であることが好ましく、また直流
電場を重畳する場合には、直流電場を1000V以下の
範囲で印加することが好ましい。
【0144】ここで本発明におけるトナーのキャリアに
対する摩擦帯電量の測定法を図3を用いて詳述する。
【0145】図3が摩擦帯電量測定装置の説明図であ
る。図3において、そこに400メッシュ(キャリア粒
子の通過しない大きさに適宜変更可能)の導電性スクリ
ーン71のある金属製の測定容器72に摩擦帯電量を測
定しようとする現像剤担持体上の磁気ブラシ(トナーと
磁性粒子の混合物)を入れ金属製のフタ73をする。こ
のときの測定容器72全体の重量を秤りW1とする。次
に、吸引機74(測定容器72と接する部分は少なくと
も絶縁体)において、吸引口75から吸引し風量調節弁
76を調整して真空計77の圧力を70mmHgとす
る。この状態で充分(約1分間)吸引を行ないトナーを
吸引除去する。このときの電位計78の電位をV(ボル
ト)とする。ここで79はコンデンサーであり容量をC
(μF)とする。又、吸引後の測定容器全体の重量を秤
りW2(g)とする。この摩擦帯電量Q(μc/g)は
下式の如く計算される。
【0146】Q(μc/g)=C×V/(W1−W2) ただし、測定条件は23℃、60%RHとする。
【0147】
【実施例】以下に実施例を持って本発明を説明する。こ
れは本発明を何ら限定するものではない。尚、以下の配
合における%及び部は全て重量%及び重量部を示す。
【0148】(実施例1) スチレン 22.2% 2−エチルヘキシルアクリレート 11.1% 還元鉄(粒子径0.32μm) 66.7% 上記材料を容器中で温度70℃に加温し、溶解させ単量
体混合物とした。さらに70℃に保持しながら、開始剤
アゾビスイソニトリルを加えて溶解し、単量体組成物を
調製した。これを1%PVA水溶液1.2リットル入っ
た2リットルフラスコに投入し、70℃でホモジナイザ
ーにより4500rpmで10分撹拌し、組成物を造粒
した。その後、パドル撹拌機で撹拌しつつ、70℃、1
0時間重合を行った。重合反応終了後、反応生成物を冷
却し、得られた磁性体分散スチレンアクリルスラリーを
洗浄、濾過した。これを乾燥して磁性体分散樹脂粒子を
得た。また、得られた該磁性体分散樹脂粒子、すなわ
ち、コア材の真比重は2.4であった。
【0149】前述した表1の樹脂例(1)を上記コア材
への被覆樹脂量が前出の計算式から0.9%になるよう
に5%をメタノールに溶解し、キャリア被覆溶液を調整
した。
【0150】このキャリア被覆溶液を塗布機(岡田工業
社製:スピラコーター)により、塗布しながら乾燥させ
つつ上記コア材に塗布した。得られた塗布後の磁性体分
散樹脂キャリアを温度40℃で1時間乾燥して溶剤を除
去後、温度110℃で3時間加熱してコア材表面を樹脂
被覆層で被覆した樹脂被覆磁性体分散型樹脂キャリアを
得た。得られた樹脂被覆磁性体分散型樹脂キャリアを電
子顕微鏡による観察を行ったところ、コア材が樹脂で均
一に被覆されており、また、磁性体粒子が被覆された表
面に均一に実質上露出していることが確認された。
【0151】得られたキャリアを常温常湿(23℃/6
0%RH),低温低湿(15℃/10%RH)、高温高
湿(32.5℃/90%RH)の各環境に4日間放置
後、比抵抗を測定したところ、5.1×109Ω・c
m、1.3×1011Ω・cm、3.2×109Ω・cm
であった。
【0152】一方、 プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を 縮合して得られたポリエステル樹脂 100部 フタロシアニン顔料 5部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 4部 上記材料をヘンシェルミキサーにより十分予備混合を行
なった後、3本ロールミルで3回溶融混練し、冷却後ハ
ンマーミルを用いて粒径約1〜2mm程度に粗粉砕し
た。次いでエアージェット方式による微粉砕機で微粉砕
した。更に、得られた微粉砕物を分級して重量平均径が
12.3μmである負帯電性シアン色の粉体(トナー)
を得た。
【0153】上記シアントナー100部と、ヘキサメチ
ルジシラザンで疎水化処理したシリカ微粉体0.5部と
をヘンシェルミキサーにより混合して、トナー粒子表面
にシリカ微粉体を有するシアントナーを調整した。
【0154】このシアントナーと上記樹脂被覆磁性体分
散型キャリアをトナー濃度10%になる様に各環境にお
いて混合し、現像剤を得た。この現像剤をキヤノン製フ
ルカラーレーザー複写機CLC−1を用いて種々の環境
において画像出し試験を行なった。その結果、画像反射
濃度は常温常湿(23℃/60%RH)下で1.53、
低温低湿(15℃/10%RH)下で1.48、高温高
湿(32.5℃/90%RH)下で1.58とそれぞれ
高く、鮮明な画像が得られた。又、ハーフトーンの再現
性はいずれの環境においても良好であった。このときの
トナーの帯電量を測定したところ、常温常湿下で−1
9.5μc/g、低温低湿下で−24.7μc/g、高
温高湿下で−13.1μc/gであり、環境の変化に対
する帯電量の変動幅は小さかった。
【0155】さらに、この現像剤を用いて、常温常湿下
で3万枚の複写耐久試験を行なったところ、3万枚後で
も画像反射濃度1.52と十分高く、かつハーフトーン
部のガサツキも見られず、鮮明な画像が得られた。耐久
後の現像剤の電子顕微鏡観察の結果、キャリア表面はト
ナーのスペント化も無く、被覆樹脂の被覆状態も良好で
あった。
【0156】(比較例1)実施例1で用いた被覆溶液の
変わりに、6,66,610共重合ナイロン(重量平均
分子量175,000、重量組成比6/66/610=
2/1/1)を被覆樹脂量が1.0%となる様に2%を
メタノールに溶解し、この溶液を塗布機(スピラコータ
ー、岡田精工社製)を用いて、実施例1で用いたコア材
に実施例1と同様の工程を経て塗布した。電子顕微鏡に
よるキャリア表面の観察を行なったところ、均一に被覆
されていないことが認められた。
【0157】得られたキャリアを常温常湿(温度23℃
/湿度60%RH)、低温低湿(15℃/10%R
H)、高温高湿(32.5℃/90%RH)の各環境に
4日間放置後、比抵抗を測定したところ、各々5.1×
1014Ω・cm、4.2×1015Ω・cm、8.0×1
7Ω・cmであった。
【0158】このキャリアを用いて、実施例1と同様の
現像剤を作製し、実施例1と同様の評価を行なった。そ
の結果、画像反射濃度は常温常湿(23℃/60%R
H)下で1.37、低温低湿(15℃/10%RH)下
で1.28、高温高湿(32.5℃/90%RH)下で
1.70と濃度差が著しく、特に高温高湿下では画像に
カブリも認められた。また、3環境におけるトナーの帯
電量の変動幅も大きく、常温常湿下で−28.9μc/
g、低温低湿下で−32.8μc/g、高温高湿下で−
9.3μc/gであった。
【0159】(実施例2) スチレン−2−エチルヘキシルアクリレート (55/45)の共重合体 50% 還元鉄 50% 上記材料をヘンシェルミキサーにより十分予備混合を行
なった後、3本ロールミルで少なくとも2回以上溶融混
練し、冷却後ハンマーミルを用いて粒径約2mm程度に
粗粉砕した。次いでエアージェット方式による微粉砕機
で粒径約50μmに微粉砕した。更に、得られた微粉砕
物をメカノミルMM−10(岡田精工社製)に投入し、
機械的に球形化した。球形化を施した微粉砕粒子をさら
に分級して磁性体分散樹脂粒子を得た。得られた磁性体
分散樹脂粒子の粒径は49μmであった。
【0160】その得られた磁性体分散樹脂粒子の表面に
実施例1と同様の被覆樹脂層を設けて樹脂被覆磁性体分
散型キャリアを得た。
【0161】電子顕微鏡によるキャリア表面の観察を行
なったところ、被覆樹脂はコア材に均一に被覆されてい
ることが分かった。
【0162】得られたキャリアを常温常湿(温度23℃
/湿度60%RH)、低温低湿(15℃/10%R
H)、高温高湿(32.5℃/90%RH)の各環境に
4日間放置後、比抵抗を測定したところ、各々4.3×
109Ω・cm、1.8×109Ω・cm、2.8×10
9Ω・cmであった。
【0163】このキャリアを用いて、実施例1と同様の
現像剤を作製し、実施例1と同様の評価を行なった。そ
の結果、画像反射濃度は常温常湿(23℃/60%R
H)下で1.54、低温低湿(15℃/10%RH)下
で1.51、高温高湿(32.5℃/90%RH)下で
1.56とそれぞれ高く、鮮明な画像が得られた。ま
た、ハーフトーンの再現性はいずれの環境においても良
好であった。この時のトナーの帯電量を測定したとこ
ろ、常温常湿下で−20.1μc/g、低温低湿下で−
24.0μc/g、高温高湿下で−12.6μc/gで
あり、環境の変化に対する帯電量の変動幅は小さかっ
た。さらに、この現像剤を用いて、常温常湿下で3万枚
の複写耐久試験を行なったところ、3万枚後でも画像反
射濃度1.55と十分高く、かつハーフトーン部のガサ
ツキも見られず、鮮明な画像が得られた。耐久後の現像
剤の電子顕微鏡観察の結果、キャリア表面はトナーのス
ペント化もなく、被覆樹脂の被覆状態も良好であった。
【0164】(実施例3) フェノール 10.0% ホルムアルデヒド(ホルムアルデヒド約37% メタノール約10% 残りは水) 5.0% マグネタイト(粒子径 0.25μm) 85.0% 上記材料を塩基性触媒としてアンモニア、重合安定化剤
としてフッ化カルシウムを用いて、水相中で撹拌を行な
いつつ、徐々に温度80℃まで加温し、2時間重合を行
なった。得られた磁性体分散樹脂粒子の粒径は41μm
であった。この樹脂粒子に実施例1と同様の被覆樹脂層
を設けてキャリアとした。電子顕微鏡による該キャリア
表面観察の結果、被覆樹脂層はコア材に均一に被覆され
ていることが分かった。得られたキャリアを常温常湿
(23℃/60%RH)、低温低湿(15℃/10%R
H)、高温高湿(32.5℃/90%RH)の各環境に
4日間放置後、比抵抗を測定したところ、各々2.9×
1010Ω・cm、3.2×1011Ω・cm、1.3×1
10Ω・cmであった。
【0165】このキャリアを用いて、実施例1と同様の
現像剤を作製し、実施例1と同様の評価を行なった。そ
の結果、画像反射濃度は常温常湿(23℃/60%R
H)下で1.50、低温低湿(15℃/10%RH)下
で1.47、高温高湿(32.5℃/90%RH)下で
1.53とそれぞれ高く、鮮明な画像が得られた。ま
た、ハーフトーンの再現性はいずれの環境においても良
好であった。このときのトナーの帯電量を測定したとこ
ろ、常温常湿下で−21.3μc/g、低温低湿下で−
25.2μc/g、高温高湿下で−14.4μc/gで
あり、環境の変化に対して帯電量の変動幅は小さかっ
た。この現像剤を用いて、常温常湿下で3万枚の複写耐
久試験を行なったところ、3万枚後でも画像反射濃度
1.45と十分高く、かつハーフトーン部のガサツキも
見られず、鮮明な画像が得られた。耐久後の現像剤の電
子顕微鏡観察の結果、キャリア表面はトナーのスペント
化もなく、被覆樹脂の被覆状態も良好であった。
【0166】(実施例4)実施例1の被覆溶液の変わり
に前述の樹脂例(IV)を被覆樹脂量が0.9%となる
ように8%をメタノールに溶解し、この溶液を塗布機
(スピラコーター、岡田精工社製)を用いて、実施例1
のコア材に実施例1と同様の工程を経て塗布した。電子
顕微鏡によるキャリア表面の観察を行なったところ、被
覆樹脂はコア材に均一に被覆されていることが分かっ
た。
【0167】得られたキャリアを常温常湿(23℃/6
0%RH)、低温低湿(15℃/10%RH)、高温高
湿(32.5℃/90%RH)の各環境に4日間放置
後、比抵抗を測定したところ、各々6.2×108Ω・
cm、1.5×1010Ω・cm、4.3×108Ω・c
mであった。
【0168】このキャリアを用いて、実施例1と同様の
現像剤を作製し、実施例1と同様の評価を行なった。そ
の結果、画像反射濃度は常温常湿(23℃/60%R
H)下で1.52、低温低湿(15℃/10%RH)下
で1.49、高温高湿(32.5℃/90%RH)下で
1.56とそれぞれ高く、鮮明な画像が得られた。ま
た、ハーフトーンの再現性はいずれの環境においても良
好であった。この時のトナーの帯電量を測定したとこ
ろ、常温常湿下で−19.0μc/g、低温低湿下で−
25.9μc/g、高温高湿下で−13.9μc/gで
あり、環境の変化に対する帯電量の変動幅は小さかっ
た。さらに、この現像剤を用いて、常温常湿下で3万枚
の複写耐久試験を行なったところ、3万枚後でも画像反
射濃度1.50と十分高く、かつハーフトーン部のガサ
ツキも見られず、鮮明な画像が得られた。耐久後の現像
剤の電子顕微鏡観察の結果、キャリア表面はトナーのス
ペント化もなく、被覆樹脂の被覆状態も良好であった。
【0169】(実施例5)実施例1の被覆溶液の変わり
に前述の樹脂例(V)を被覆樹脂量が0.9%となるよ
うに8%をメタノールに溶解し、この溶液を塗布機(ス
ピラコーター、岡田精工社製)を用いて、実施例1のコ
ア材に実施例1と同様の工程を経て塗布した。電子顕微
鏡によるキャリア表面の観察を行なったところ、被覆樹
脂はコア材に均一に被覆されていることが分かった。
【0170】得られたキャリアを常温常湿(温度23℃
/湿度60%RH)、低温低湿(15℃/10%R
H)、高温高湿(32.5℃/90%RH)の各環境に
4日間放置後、比抵抗を測定したところ、各々5.3×
109Ω・cm、4.1×1011Ω・cm、3.3×1
9Ω・cmであった。
【0171】このキャリアを用いて、実施例1と同様の
現像剤を作製し、実施例1と同様の評価を行なった。そ
の結果、画像反射濃度は常温常湿(23℃/60%R
H)下で1.53、低温低湿(15℃/10%RH)化
で1.50、高温高湿(32.5℃/90%RH)下で
1.59とそれぞれ高く、鮮明な画像が得られた。ま
た、ハーフトーンの再現性においても種々の環境におい
ていずれも良好であった。この時のトナーの帯電量を測
定したところ、常温常湿下で−19.7μc/g、低温
低湿下で−26.4μc/g、高温高湿下で−14.2
μc/gであり、環境の変化に対する帯電量の変動幅は
小さかった。さらに、この現像剤を用いて、常温常湿下
で3万枚の複写耐久試験を行なったところ、3万枚後で
も画像反射濃度1.54と十分高く、かつハーフトーン
部のガサツキも見られず、鮮明な画像が得られた。耐久
後の現像剤の電子顕微鏡観察の結果、キャリア表面はト
ナーのスペント化もなく、被覆樹脂の被覆状態も良好で
あった。
【0172】(実施例4) プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得られた ポリエステル樹脂 100部 フタロシアニン顔料 5部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 4部 上記の各処方量を十分ヘンシェルミキサーにより予備混
合を行い、3本ロールミルで少なくとも2回以上溶融混
練し、冷却後カッターミルにて粗粉砕した後、ジェット
気流を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られた微粉
砕粉を固定壁型風力分級機で分級して分級粉を生成し
た。さらに、得られた分級粉をコアンダ効果を利用した
多分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット分級機)
で超微粉および粗粉を同時に厳密に分級除去して重量平
均粒径7.6μmのシアン色の微粉末(トナー)を得
た。このトナーの粒度分布を表2に示す。
【0173】上記シアントナー100部と、ヘキサメチ
ルジシラザンで疎水化処理したシリカ微粉体0.5部と
をヘンシェルミキサーにより混合して、トナー粒子表面
にシリカ微粉体を有するシアントナーを調製した。
【0174】実施例1で用いたシアントナーに代えて上
記の如く得られたシアントナーを用いる以外は実施例1
と同様にしてテストを行ったところ実施例1と同様の結
果が得られ、特に解像性及びトナー消費量の点が実施例
1よりさらに優れていた。
【0175】
【表2】
【0176】
【発明の効果】上述したように本発明に用いた被覆樹脂
により被覆された磁性キャリアを用いれば、 (1)耐スペント性 (2)耐衝撃性(キャリア破壊の防止) (3)トナー劣化防止 (4)現像性 (5)感光体上へのキャリア付着の防止 (6)キャリアの抵抗の制御 (7)ランニング時、湿度変動時におけるトナーの帯電
性の安定化 を、十分に満足でき、高品質の画像を長期に渡って、安
定して提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気抵抗の測定装置を模式的に示した概略図で
ある。
【図2】本発明の画像形成方法に用いる現像装置の一例
を示す説明図である。
【図3】本発明の二成分現像剤のトナーの摩擦電荷を測
定するための装置を摸式的に示した概略図である。
【符号の説明】
1 下部電極 2 上部電極 3 絶縁物 4 電流計 5 電圧計 6 定電圧装置 7 キャリア 8 ガイドリング 11 潜像担持体 22 現像担持体(現像スリーブ) 23 永久磁石 24 現像剤規制部材(非磁性ブレード) 26 磁性キャリア限定部材 27 磁性キャリア 30 飛散防止電極板 36 現像容器 37 トナー 40 シール部材 60 トナー補給ローラー 61 スクリュー 62 スクリュー 63 しきり板 64 搬送スクリュー 71 導電性スクリーン 72 測定容器 73 フタ 75 吸引口 74 吸引機 76 風量調節弁 77 真空計 78 電位計 79 コンデンサー
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 祐弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 池田 武志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−118150(JP,A) 特開 平3−217857(JP,A) 特開 平4−34441(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/107 G03G 9/113

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂中に磁性体微粒子を分散させて
    なるコア材を有し、該コア材表面を樹脂により被覆して
    なる磁性体分散型キャリアにおいて、該コア材表面を被
    覆する樹脂が、グラフト変性ポリアミド樹脂を有するこ
    とを特徴とする磁性体分散型キャリア。
  2. 【請求項2】 キャリアの真比重が、1.5〜5.0で
    あることを特徴とする請求項1に記載の磁性体分散型キ
    ャリア。
  3. 【請求項3】 コア材中に分散される磁性体の磁気力
    が、磁場10Kエルステッドのもとで60emu/g以
    上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の磁性
    体分散型キャリア。
  4. 【請求項4】 キャリアの粒径が10μm〜60μmで
    あることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の磁性体分散型キャリア。
  5. 【請求項5】 キャリアの比抵抗が108Ω・cm〜1
    13Ω・cmであることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれかに記載の磁性体分散型キャリア。
  6. 【請求項6】 結着樹脂中に磁性体微粒子を分散させて
    なるコア材が、重合法によって生成されることを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれかに記載の磁性体分散型キ
    ャリア。
  7. 【請求項7】 結着樹脂中に磁性体微粒子を分散させて
    なるコア材を有し、該コア材表面を樹脂により被覆して
    なる磁性体分散型キャリアと、トナーとを有する静電荷
    像現像用二成分系現像剤において、該コア材表面を被覆
    する樹脂が、グラフト変性ポリアミド樹脂を有すること
    を特徴とする静電荷像現像用二成分系現像剤。
  8. 【請求項8】 樹脂材料を含有するキャリア被覆溶液
    を、結着樹脂中に磁性体微粒子を分散させてなるコア材
    に塗布し乾燥してコア材の表面を樹脂で被覆する磁性体
    分散型キャリアの製造方法において、該キャリアの被覆
    溶液は、樹脂材料と該樹脂材料を分散或は溶解する溶媒
    を有し、コア材表面を被覆する樹脂材料が、グラフト変
    性ポリアミド樹脂を有することを特徴とする磁性体分散
    型キャリアの製造方法。
  9. 【請求項9】 結着樹脂中に磁性体微粒子を分散させて
    なるコア材を有し該コア材表面を樹脂により被覆してな
    る磁性体分散型キャリア及びトナーを有する静電荷像現
    像用二成分系現像剤によって、現像領域でバイアス電圧
    を印加して感光体に形成された潜像を現像する画像形成
    方法において、該コア材表面を被覆する樹脂が、グラフ
    ト変性ポリアミド樹脂を有することを特徴とする画像形
    成方法。
JP03132204A 1991-05-09 1991-05-09 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3108816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03132204A JP3108816B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03132204A JP3108816B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362958A JPH04362958A (ja) 1992-12-15
JP3108816B2 true JP3108816B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=15075830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03132204A Expired - Fee Related JP3108816B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108816B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04362958A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340677A (en) Carrier for electrophotography, two-component type developer for electrostatic images, process for producing carrier for electrophotography, and image forming method
JP3927693B2 (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
EP0999478B1 (en) Two-component type developer and image forming method
JP2974452B2 (ja) 磁性トナー
JP3962487B2 (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP4401904B2 (ja) 静電荷現像用トナー及び画像形成方法
JP2004191532A (ja) 画像形成方法及び該画像形成方法に用いる補給用現像剤
JP2002328493A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア、二成分系現像剤及び補給用現像剤
US5624778A (en) Carrier for electrophotography, and two-component type developer having the carrier
JP2693084B2 (ja) 電子写真用キャリア、二成分系現像剤、電子写真用キャリアの製造方法及び画像形成方法
JP3114033B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤及び磁性体分散型キャリアの製造方法
JP2000199983A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3108816B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法
JP2003122058A (ja) カラー色用補給用現像剤、黒色一成分磁性現像剤及びカラー画像形成装置
JP2872480B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法
JP3108815B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法
JP2916833B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤及び磁性体分散型キャリアの製造方法
JP3854781B2 (ja) トナーの製造方法及びトナー
JP3243567B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法
JPH0594049A (ja) 電子写真用現像剤
JP3108817B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法
JP2916839B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法
JP3062964B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤、磁性体分散型キャリアの製造方法及び画像形成方法
JP3480053B2 (ja) 静電荷像現像用二成分現像剤および画像形成方法
JP3614031B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees