JP3106283U - 金封 - Google Patents

金封 Download PDF

Info

Publication number
JP3106283U
JP3106283U JP2004003835U JP2004003835U JP3106283U JP 3106283 U JP3106283 U JP 3106283U JP 2004003835 U JP2004003835 U JP 2004003835U JP 2004003835 U JP2004003835 U JP 2004003835U JP 3106283 U JP3106283 U JP 3106283U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid piece
gold seal
lid
seal
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004003835U
Other languages
English (en)
Inventor
成実 中田
Original Assignee
アウル・サポート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウル・サポート株式会社 filed Critical アウル・サポート株式会社
Priority to JP2004003835U priority Critical patent/JP3106283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106283U publication Critical patent/JP3106283U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】水引を外すことなく紙幣等の出し入れが可能であり、かつ何回でも封止、開封が可能な金封を提供すること。
【解決手段】祝儀袋等の紙製の金封10は長方形の封筒形状であり、水引12が装着されている。上部に開口部を備え、開口部の表側から略台形の蓋片11が延びており、蓋片を裏側に折り返した場合に一部が蓋片と重なる位置に蓋片係止用切り込み13、14が設けられている。本考案の金封は、水引12を外すことなく紙幣等の出し入れが可能であり、蓋片11の封止、開封が容易であり、かつ何度でも封止、開封を行うことができる。また、構造が簡単で製造も容易であり、安価にできる。
【選択図】図1

Description

本考案は、祝儀袋や香典袋などの金封に関するものである。
従来、紙幣等を入れる紙製の祝儀袋や香典袋などの金封としては、紙を縦にほぼ3等分して左右から中央へ折り畳み、更に上下を裏側に折り畳んで、水引を装着して折り畳んだ部分を留めていた。しかし、この構造の金封は、紙幣等の出し入れが面倒であり、また水引を着脱する時に水引の形状が崩れてしまうという欠点があった。この改善策として、下記の特許文献1には、封筒形式の金封が開示されている。この金封は水引を外すことなく、上部の開口部から紙幣等の出し入れが可能である。
特許第3149020号公報
上記した封筒形式の金封においては、上部開口部の蓋片を粘着剥離紙または粘着シールにて封止する構造になっている。しかし、蓋片に粘着剥離紙を装着したり、粘着シールを添付するには手間や費用がかかり、かつ粘着剥離紙または粘着シールは一度封止してしまうと開封するためには袋やシールを切るしか手段がないので、誤って封止してしまった場合には、開封して金封を交換しなければならないという問題点があった。
本考案の目的は、水引を外すことなく紙幣等の出し入れが可能であり、かつ何回でも封止、開封が可能な金封を提供することにある。
本考案者は、金封は直接相手に手渡すものであるので、郵便物のように厳重に封止する必要がなく、むしろ簡単に開封できる方が好ましい点に着目して本考案を行った。
本考案の金封は、長方形の封筒形状であり、一辺に開口部を備え、前記開口部の表側から略台形の蓋片が延びており、前記蓋片を裏側に折り返した場合に一部が前記蓋片と重なる位置に蓋片係止用切り込みが設けられていることを最も主要な特徴とする。
本考案の金封は、水引を外すことなく紙幣等の出し入れが可能であり、金封の裏面に開口部の蓋片を係止するための切り込みが設けられているため、蓋片の封止、開封が容易であり、かつ何度でも封止、開封を行うことができるという効果がある。また、構造が簡単で製造も容易であり、安価にできるという効果もある。
以下、図面を参照して実施例を開示する。
図1は、本考案の金封の実施例の金封10の裏面の構成を示す平面図である。なお、実施例においては、祝儀袋の例を開示するが、香典袋も構造は同じである。金封10は長方形の封筒形状であり、中央部に水引12が装着されている。金封10の上部には開口部を備え、この開口部の表側から略台形の蓋片11が延びている。
金封の裏側の、蓋片11を裏側に折り返した場合に一部が蓋片11と重なる位置に蓋片係止用切り込み13、14が設けられており、この切り込みの形状は角の丸いコ字状(図1(a))、半円状(図1(b))、半楕円状のいずれかである。この切り込み13、14は蓋片11を切り込みに挿入して係止可能な位置および方向に設けられている。図1(c)、(d)は蓋片11を切り込み13あるいは14に挿入して係止した状態を示している。
図2、図3は本考案による金封全体の組み立て工程を示す平面図である。本考案の金封は、金封本体10、蓋片11、3種類の飾り紙片30、31、32および水引12からなる。なお、この他に、図示されていないが紙幣等を入れる中袋および氏名等を記載して表に装着する短冊3枚が添付される。
本体10は、図2においては、裏側から見た図を示しており、裏面20には切り欠き13が設けられている。まず、裏面の8割弱程度の幅の前右部21には飾り紙片30がのりや両面テープによって固着され、裏面の3割程度の幅の前左部22には飾り紙片31、32がのりや両面テープによって固着される。なお、飾り紙片31は前右部21と重なる部分よりわずかに左側にはみ出す位置に固着される。
次に、本体10の糊代部23を前側に折り畳み、糊代部の表側に糊をつけてから、前左部22を前側に折り畳み、更に前左部22の前右部21と重なる部分に糊をつけてから前右部22を前側に折り畳む。以上の工程により、図3左に示すような蓋のない封筒状の本体が完成する。次に、蓋片11の糊代部24の表側に糊をつけて、前右部21および前左部22の開口部内面に固着する。最後に水引12を装着して金封10が完成する。
本考案の金封の実施例の金封の裏面の構成を示す平面図である。 本考案による金封全体の組み立て工程(1)を示す平面図である。 本考案による金封全体の組み立て工程(2)を示す平面図である。
符号の説明
10…金封
11…蓋片
12…水引
13、14…切り欠き

Claims (2)

  1. 長方形の封筒形状であり、一辺に開口部を備え、前記開口部の表側から略台形の蓋片が延びており、前記蓋片を裏側に折り返した場合に一部が前記蓋片と重なる位置に蓋片係止用切り込みが設けられていることを特徴とする金封。
  2. 長方形の封筒形状であり、一辺に開口部を備え、前記開口部の表側から略台形の蓋片が延びており、前記蓋片を裏側に折り返した場合に一部が前記蓋片と重なる位置に蓋片係止用切り込みが設けられており、前記切り込みの形状は角の丸いコ字状、半円状、半楕円状のいずれかであり、かつ前記切り込みは前記蓋片を切り込みに挿入して係止可能な位置および方向に設けられていることを特徴とする金封。
JP2004003835U 2004-06-30 2004-06-30 金封 Expired - Fee Related JP3106283U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003835U JP3106283U (ja) 2004-06-30 2004-06-30 金封

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003835U JP3106283U (ja) 2004-06-30 2004-06-30 金封

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3106283U true JP3106283U (ja) 2004-12-16

Family

ID=43259607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003835U Expired - Fee Related JP3106283U (ja) 2004-06-30 2004-06-30 金封

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106283U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104590668A (zh) * 2015-01-07 2015-05-06 宁波市米乐玩具礼品有限公司 一种红包及红包的解法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104590668A (zh) * 2015-01-07 2015-05-06 宁波市米乐玩具礼品有限公司 一种红包及红包的解法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020008135A1 (en) Reusable envelope
HU219552B (hu) Borító, illetve befűző folyóirathoz
JP2702409B2 (ja) ディスク収納用ケース
WO1993019991A2 (en) Re-usable envelopes
JP3106283U (ja) 金封
US20060243781A1 (en) Postcard with integral photo frame and method for making the postcard
US6189774B1 (en) Postcard for mailing and displaying a photograph
JP3768156B2 (ja) 封筒
JP2606898Y2 (ja) ミシン目付きシール葉書
EP1249403B1 (en) Document wallet
JP5121359B2 (ja) 封筒
JP3712304B2 (ja) 封筒
JP4327300B2 (ja) 蓋付紙箱
JP3018991U (ja) 開封の容易な封筒
JP3145555U (ja) 慶弔用袋
JP2001105767A (ja) 偏平状部材を収納可能な書籍
NO782004L (no) Endeloesformularer.
JP4310582B2 (ja) 封筒型伝票
KR200368228Y1 (ko) 명함봉투
JP2673942B2 (ja) 不正開封の防止機構を具えた包装用の箱
JP2024021208A (ja) 袋体
JP4043880B2 (ja) ブックケース
JP2007022590A (ja) 封筒付き広告用印刷物
JPH0551725U (ja) 包装用容器
JP3123999U (ja) 封筒

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees