JP3105581B2 - 面状温度ヒュ−ズ - Google Patents

面状温度ヒュ−ズ

Info

Publication number
JP3105581B2
JP3105581B2 JP03189356A JP18935691A JP3105581B2 JP 3105581 B2 JP3105581 B2 JP 3105581B2 JP 03189356 A JP03189356 A JP 03189356A JP 18935691 A JP18935691 A JP 18935691A JP 3105581 B2 JP3105581 B2 JP 3105581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
heat
temperature fuse
fusible alloy
point fusible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03189356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512972A (ja
Inventor
孝志 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Uchihashi Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchihashi Estec Co Ltd filed Critical Uchihashi Estec Co Ltd
Priority to JP03189356A priority Critical patent/JP3105581B2/ja
Publication of JPH0512972A publication Critical patent/JPH0512972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105581B2 publication Critical patent/JP3105581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は受熱板を有する面状温度
ヒユ−ズに関し、瞬間湯沸器の保護に有用なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】瞬間湯沸器においては、急速な加熱と頻
繁な加熱・冷却の繰返しにより、熱交換器の胴板部の熱
疲労が早期に発生し、更には、燃焼ガス中の腐食性成分
による胴板部の腐食も重なって、胴板部に孔が開き、胴
板部内の燃焼ガスが外部に噴出する畏れがあり、これが
原因になって二次災害が惹起される危険性がある。
【0003】かかる危険性を排除するために、上記熱交
換器の胴板部に対面して熱遮蔽板を配設し、この熱遮蔽
板に温度ヒュ−ズを取付け、上記の噴出燃焼ガスの壁面
への接触を熱遮蔽板により防止すると共に熱遮蔽板の受
熱によって温度ヒュ−ズを作動させ、ガス供給電磁弁を
閉鎖して、ガスの燃焼を停止することが知られている。
【0004】この場合、胴板部の開孔位置、従って、噴
出燃焼ガスが熱遮蔽板に接触する位置に関係なく、温度
ヒュ−ズを迅速に作動させ得るように、コ−ド状の温度
ヒュ−ズを熱遮蔽板の片面の略全体に蛇行状に取り付け
ることが提案されている。
【0005】しかしながら、コ−ド状温度ヒュ−ズにお
いては、可撓性絶縁チュ−ブ内に低融点可溶合金線を収
容すると共にフラックスを充填し、該低融点可溶合金線
両端の各リ−ド線と可撓性絶縁チュ−ブの各端部との間
を接着剤によって封止した構成であり、可撓性絶縁チュ
−ブと熱遮蔽板との接触が線接触であって充分な接触面
積を確保できないので、熱遮蔽板からコ−ド状温度ヒュ
−ズへの熱伝達性が悪く、温度ヒュ−ズの作動迅速性を
保証し難い。
【0006】そこで、本発明者においては、熱遮蔽板の
片面に絶縁薄膜を設け、この絶縁薄膜上に当該熱遮蔽板
の略全面にわたって蛇行状に低融点可溶合金体を設け、
この低融点可溶合金体の全体をフラックス塗布層で包囲
し、同上熱遮蔽板の片面全体に絶縁保護層を被覆するこ
とを既に提案した。
【0007】この面状温度ヒュ−ズにおいては、熱遮蔽
板と温度ヒュ−ズ本体とを実質上一体化してあり、熱遮
蔽板と温度ヒュ−ズ本体との間の熱伝達性を従来のコ−
ド状温度ヒュ−ズに比べ飛躍的に向上できる。
【0008】この面状温度ヒュ−ズにおいては、上記瞬
間湯沸器の胴板部の開孔箇所から噴出する燃焼ガスによ
り熱遮蔽板がスポット的に加熱され、そのスポット加熱
箇所に最も近い低融点可溶合金部位が溶融され、該溶融
金属の表面張力による球状化で分断されて作動する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記において、溶融金
属の球状化は低融点可溶合金体の溶融時に既にフラック
スが溶融し、該溶融金属の表面張力による変形が可能と
なっているために発生し、溶融金属の球状化度は溶融金
属量に対する溶融フラックス充満スペ−スに依存し、溶
融金属を分断するには球状化を相当に進行させることが
必要であるから、低融点可溶合金量に対するフラックス
量を相当に多くしている。
【0010】上記において、瞬間湯沸器の正常燃焼時の
熱遮蔽板の温度をT1’、上記燃焼ガスの噴出により温
度ヒュ−ズが作動する時の熱遮蔽板の温度をT2’とす
れば、温度差(T2’−T1’)を小にするほど、温度ヒ
ュ−ズを短時間で作動温度T2’にまで加熱でき、異常
発生(燃焼ガスの噴出)後、燃焼停止時までに経過する
時間を短くでき、安全である。
【0011】従って、瞬間湯沸器の正常燃焼時の熱遮蔽
板の温度T1’を、危険のない範囲内でできるだけ高く
するように、熱遮蔽板を胴板部に近接して配設すること
が有利である。この場合、瞬間湯沸器の使用に伴い、温
度ヒュ−ズが加熱温度をT1とする、ヒ−トサイクルに
曝されることになるので、フラックスの熱膨張収縮が招
来される。
【0012】而るに、上記のように多量なフラックス量
のもとでは、フラックスの熱膨張収縮が過大となり保護
絶縁層の剥離が懸念される。
【0013】本発明の目的は熱遮蔽板上に絶縁薄膜を介
して低融点可溶合金体を蛇行状に設け、この蛇行状低融
点可溶合金体にフラックスを塗布し、その上に保護絶縁
層を設けた面状温度ヒュ−ズにおいて、フラックス量を
減少しフラックスの熱膨張に基づく保護絶縁層の剥離を
確実に排除することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の面状温度ヒュ−
ズは受熱金属板の片面に絶縁薄膜を設け、該薄膜上に受
熱金属板の略全面にわたる長尺パタ−ンの低融点可溶合
金体を設け、該低融点可溶合金体に所定の間隔でフラッ
クスを部分的に塗布し、上記低融点可溶合金体上を絶縁
保護層で被覆したことを特徴とする構成である。
【0015】
【作用】フラックスの塗布を部分的な塗布にしているの
で、フラックス量を減少でき、温度ヒュ−ズが曝される
ヒ−トサィクル下でのフラックスの熱膨張・収縮を軽度
にとどめ得るから、絶縁保護層の剥離を防止できる。こ
の場合、フラックスの塗布間隔を低融点可溶合金体の長
尺パタ−ンの蛇行間隔より著しく小としてもフラックス
量の減少を充分に行い得、受熱金属板がスポット的に加
熱され、そのスポット加熱箇所に最も近いフラックス塗
布低融点可溶合金部位が溶融され、該溶融金属の表面張
力による球状化で分断されるに至る作動性を実質上保持
できる。
【0016】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を説明す
る。図1(イ)は本発明の実施例を示す縦断面図、図1
の(ロ)は図1の(イ)におけるロ−ロ断面図である。
【0017】図1において、1は受熱金属板であり、銅
板、アルミ板、ステンレス板等を使用できる。2は受熱
金属板1の片面に設けた耐熱性の絶縁薄膜であり、セラ
ミックスコ−ティング、耐熱性プラスチックコ−ティン
グ等を使用できる。3は絶縁薄膜2上に蛇行状等の長尺
パタ−ンで配設した低融点可溶合金体であり、絶縁薄膜
2の両端部に固定した電極5,5間への線状又は帯状の
低融点可溶合金体のボンディング、または低融点可溶合
金片の溶射、蒸着等のメタラィジング等によって設ける
ことができる。4,…は長尺パタ−ンの低融点可溶合金
体3に所定の間隔で部分的に塗布したフラックスであ
る。6は受熱金属板1の片面全面に設けた絶縁保護層で
あり、低融点可溶合金体3を覆うものであればよく、低
融点可溶合金体3上にのみ設けることもできる。上記実
施例においては、長尺パタ−ンの低融点可溶合金体3並
びに電極5,5の下部にのみ絶縁薄膜2を設けている
が、受熱金属板1の片面全体に絶縁薄膜2を設けること
もできる。
【0018】上記の面状温度ヒユ−ズにおいては、受熱
金属板1がスポット的に加熱されると、そのスポット加
熱箇所から最も近い位置にあるフラックス塗着低融点可
溶合金体部位が溶融され、その溶融金属が球状化分断さ
れて作動するに至る。この場合、温度ヒュ−ズ作動時の
熱伝達性は、スポット加熱箇所とフラックス塗着低融点
可溶合金体部位との間の間隔Lに依存し、この間隔Lが
短いほど、温度ヒュ−ズの作動迅速性がアップする。
【0019】而るに、図1の(ロ)において、低融点可
溶合金体3の蛇行間隔を2a,部分塗布フラックス4,
4の間隔を2bとすると、上記間隔Lが最大となるスポ
ットは、低融点可溶合金体3の蛇行間の中央で、かつ部
分塗布フラックス4,4間の中央となる位置であり、そ
の最大Lmは、 Lm=a√1+(b/a)2 (1) となる(他方、フラックスが連続塗布の場合の最大の間
隔Lm’はLm’=aである)。
【0020】しかしながら、フラックスを部分的に塗布
する以上、部分塗布フラックス4,4の間隔2bを低融
点可溶合金体3の蛇行間隔2aに対し著しく小として
も、フラックス量を連続塗布の場合に比べて充分に少な
くでき、このb≪aのもとでは、上記(1)式のLmを
実質上aに等しくでき、従って、温度ヒュ−ズの作動性
はフラックス連続塗布の場合と実質的に同一に保持でき
る。
【0021】具体的には、低融点可溶合金体3の蛇行間
隔を2aを20〜30mm、低融点可溶合金体3の幅
0.4〜0.6mmに対するフラックス塗布幅1.0〜
1.5mm,塗布間隔2.0〜3.0mmとすると、フ
ラックス量を連続塗布の場合に比べ、1/3にでき、
(1)式において、b/aを1/10にできるから、Lm=a√
1+(1/10)2になり、実質上aであって、温度ヒュ−ズ
の作動迅速性については、フラックス連続塗布の場合と
実質的に同一に保持できる。
【0022】
【発明の効果】本発明の面状温度ヒュ−ズにおいては、
上述した通り、受熱金属板上に絶縁薄膜を介して低融点
可溶合金体を蛇行状の長尺パタ−ンで配設し、その低融
点可溶合金体にフラックスを塗着し、その上に絶縁保護
層を設けた温度ヒユ−ズにおいて、フラックスを間隔を
隔てて部分的に塗布しており、作動性(受熱金属板がス
ポット的に加熱され、そのスポット加熱箇所に最も近い
フラックス塗着低融点可溶合金部位が溶融され、該溶融
金属の表面張力による球状化で分断されるに至る時間)
に実質上影響を及ぼすことなく、フラックス量を減少で
き、温度ヒュ−ズが曝されるヒ−トサイクルに基づくフ
ラックスの熱膨張を軽度にとどめ得、保護絶縁層の剥離
を良好に防止できる。
【図面の簡単な説明】
図1の(イ)は本発明の実施例を示す縦断面図、図1の
(ロ)は図1の(イ)におけるロ−ロ断面図である。
【符号の説明】
1 受熱金属板 3 低融点可溶合金体 4 フラックス 5 保護絶縁層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−142621(JP,A) 特開 昭61−148732(JP,A) 特開 平3−43927(JP,A) 特開 平4−147532(JP,A) 実開 昭58−13644(JP,U) 実開 昭59−158251(JP,U) 実開 昭63−106042(JP,U) 実開 平4−33843(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 37/76

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受熱金属板の片面に絶縁薄膜を設け、該薄
    膜上に受熱金属板の略全面にわたる長尺パタ−ンの低融
    点可溶合金体を設け、該低融点可溶合金体に所定の間隔
    でフラックスを部分的に塗布し、上記低融点可溶合金片
    体上を絶縁保護層で被覆したことを特徴とする面状温度
    ヒュ−ズ。
  2. 【請求項2】長尺パタ−ンが蛇行状である請求項1記載
    の面状温度ヒュ−ズ。
JP03189356A 1991-07-03 1991-07-03 面状温度ヒュ−ズ Expired - Fee Related JP3105581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03189356A JP3105581B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 面状温度ヒュ−ズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03189356A JP3105581B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 面状温度ヒュ−ズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512972A JPH0512972A (ja) 1993-01-22
JP3105581B2 true JP3105581B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=16239959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03189356A Expired - Fee Related JP3105581B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 面状温度ヒュ−ズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320495B1 (fr) * 1986-01-22 2000-08-02 Institut Pasteur Procédé de fabrication récombinante des protéines derivées de HIV-2 et culture cellulaire exprimant des protéines de HIV-2
WO1988005440A1 (fr) * 1987-01-16 1988-07-28 Institut Pasteur Peptides ayant des proprietes immunologiques 2-hiv-2

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512972A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048389B2 (ja) ヒートパイプ放熱器
US4210389A (en) Bond and method of making the same
AU6335794A (en) A method and a device for protecting a printed board against overcurrents
JP3105581B2 (ja) 面状温度ヒュ−ズ
EP3367770B1 (fr) Module de puissance avec système de refroidissement des cartes électroniques
JP3759673B2 (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
WO2004081686A3 (en) Heat flow regulating cover for an electrical storage cell
US4220685A (en) Passive fire protection system
JP2791296B2 (ja) 冷蔵庫
JP2898796B2 (ja) 瞬間湯沸器用熱遮蔽板
GB2178913A (en) Electrical fuse
JP3341780B2 (ja) 真空蒸着装置用るつぼ
JP2550188Y2 (ja) 瞬間湯沸器用熱遮蔽板
JPH10193149A (ja) レーザー溶接方法
JPH0422516Y2 (ja)
JP2003214796A (ja) Lng気化器における防食構造
JPH06307595A (ja) 真空断熱管の防食構造
JP3274759B2 (ja) 薄型ヒュ−ズ及びその製造方法
JPH0613059A (ja) バッテリー保護用の遮熱装置
JPH0652971A (ja) ヒーター
JP3263545B2 (ja) 飛行体のスラスタ
JPH0791748A (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH0794065A (ja) 面状温度ヒュ−ズ
JP3091812B2 (ja) 過熱防止装置
JP2001017564A (ja) 消火設備起動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees