JP3105571B2 - 導電性フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

導電性フィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3105571B2
JP3105571B2 JP11910991A JP11910991A JP3105571B2 JP 3105571 B2 JP3105571 B2 JP 3105571B2 JP 11910991 A JP11910991 A JP 11910991A JP 11910991 A JP11910991 A JP 11910991A JP 3105571 B2 JP3105571 B2 JP 3105571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyimide
absorption
conductive
polyimide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11910991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04323232A (ja
Inventor
慎治 安藤
松浦  徹
重邦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11910991A priority Critical patent/JP3105571B2/ja
Publication of JPH04323232A publication Critical patent/JPH04323232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105571B2 publication Critical patent/JP3105571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、近赤外光の中でも特に
光通信に使用される波長域(0.8 〜1.7 μm)の光の透過
性に優れ、かつ可とう性を有し、耐熱性、導電性の優れ
た導電性透明フィルムおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】導電性透明フィルムとして、ポリエチレ
ンテレフタレート( 以下、PETと略記する) などの透
明プラスチックフィルムに、インジウム・スズ酸化物
(以下、ITOと略記する)膜を形成したフィルムが市
販されている。これらの導電性透明フィルムは、可視光
の透明性では優れているが、近赤外光の透過性には問題
があり、また十分な導電性が得られない(表面抵抗は数
100 Ω/□)という欠点があった。またPETフィルム
は軟化温度が比較的低い(ガラス転移点約70℃) ので、
十分な耐熱性がなく、そのうえ吸水率が1%に及ぶの
で、空気中の水分の影響を受け易いなど耐久性や信頼性
にも問題があった。一方、本発明者らはフッ素化ポリイ
ミドを用いた導電性フィルムおよびその製造方法を、特
願平2−73290 に示している。この導電性ポリイミドフ
ィルムは耐熱性、導電性、低吸水性および可視光領域で
の透明性に優れているので、今後、液晶用の基板やタッ
チパネルなどの用途に適用が期待されている。しかし、
このフィルムは近赤外域に炭素−水素結合振動の高調波
吸収に由来する吸収ピークが存在するので、この領域で
の透明性には問題があった。空間光変調器などの通信用
近赤外光(波長1.3 μm 、1.55μm)を対象とした光シャ
ッタには、透明導電性フィルムが不可欠となるので、近
赤外光に対して高い透過性を示す導電性フィルムの開発
が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、近赤外光、
特に光通信に使用される波長域(0.8 〜1.7 μm)の光の
透過性に優れた導電性プラスチックフィルムを提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の導電性透明フィ
ルムは、化1で表わされる繰り返し単位を有する全フッ
素化ポリイミドまたはポリイミド共重合体またはポリイ
ミド混合物を主構成要素とする透明ポリイミドフィルム
に、インジウム・スズ酸化物膜を形成させる。本発明者
らは近赤外域における透明性を維持しながら導電性向上
させる方法について種々検討した結果、基板のフィルム
材料として分子構造内に水素を含まない全フッ素化ポリ
イミドを用い、ITO膜の形成にあたっては高い温度で
処理を行うこと、特にエレクトロン サイクロトロン
レゾナンス(以下、ECRと略記する)スパッタでIT
O膜を作製することにより、導電性を高くし得ることを
見い出した。また本発明者らは耐熱性、撥水性に優れる
ばかりでなく、分子構造中に水素を含まないため従来の
透明プラスチックにおいて本質的であった近赤外域での
吸収損失が大幅に低下し、この領域の光に対する透過性
に優れている全フッ素化ポリイミドを見い出した。本発
明における透明フィルムに用いるポリイミドとしては、
分子構造中に水素を含まない全フッ素化ポリイミドであ
ればどのようなものでもよく、例えば下記の構造式〔I
I〕
【0005】
【化5】 下記の構造式〔III 〕
【0006】
【化6】 下記の構造式〔IV〕
【0007】
【化7】 で表わされるポリイミドフィルムがある。本発明者ら
は、これらITO膜を形成する場合、フィルムを高温で
保持すること、この高温処理を単なる加熱処理ではなく
ECRスパッタにより行うことにより、透明性に影響を
与えることなく、高い導電性が得られることを見い出し
た。その具体的温度についてみると、その上限は、使用
するポリイミドフィルムの耐熱性限界であり、下限は所
望の導電性が得られる温度であって、好ましくは200〜4
00 ℃の範囲内である。このような高温加熱処理をする
にあたっては、従来のPETフィルムは、熱的に耐えら
れず使用できない。
【0008】
【実施例】以下、実施例により、本発明の導電性透明フ
ィルムおよびその製造方法について詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お導電性透明フィルムの光透過性は、紫外−可視光光度
計により測定した。
【0009】実施例1 透明フィルムとして前記構造式〔II〕で表わされるポリ
イミドのフィルムを用いた。このポリイミドフィルム
は、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシトリフルオロ
フェノキシ)テトラフルオロベンゼン二無水物と、2,
4,5,6−テトラフルオロ−1,3−フェニレンジア
ミンを反応させて得たポリアミド酸溶液を、シリコン基
板上にキャストした後、窒素雰囲気中70℃で2時間、16
0 ℃で1時間、250 ℃で30分、350 ℃で1時間加熱処理
することにより作製した。(ポリアミド酸溶液の製造
は、特願平2−256843号の明細書に示した実施例の方法
によった。) 次に、ECRスパッタ装置を用い、4×10
-4Paの真空中で、厚さ約40μmのポリイミドフィルム
に、厚さ約1500ÅのITO膜を形成した。このとき、I
TO膜形成中は、ポリイミドフィルムを300 ℃に保持し
た。この導電性ポリイミドフィルムの波長0.8 〜1.7 μ
mの範囲での吸光スペクトルを測定したところ、図1に
実線で示すとおり、表面に吸着したわずかな水分の吸収
以外にピークはなかった。また表面抵抗は30Ω/□であ
った。
【0010】実施例2 透明フィルムとして前記構造式〔III 〕で表わされるポ
リイミドのフィルムを用いた。このポリイミドフィルム
は、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシトリフルオロ
フェノキシ)テトラフルオロベンゼン二無水物とビス
(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−アミノフェニ
ル)エーテルを反応させて得たポリアミド酸溶液をシリ
コン基板上にキャストした後、窒素雰囲気中で実施例1
と同様の熱処理を行うことにより作製した。次に、実施
例1と同様の操作により、厚さ約45μm のポリイミドフ
ィルムに、厚さ約1800ÅのITO膜を形成した。この導
電性ポリイミドフィルムの波長0.8 〜1.7μm の範囲で
の吸光スペクトルを測定したところ、表面に吸着したわ
ずかな水分の吸収以外にピークはなかった。また表面抵
抗は33Ω/□であった。
【0011】実施例3 透明フィルムとして前記構造式〔IV〕で表わされるポリ
イミドのフィルムを用いた。このポリイミドフィルム
は、1,4−ジフルオロピロメリット酸二無水物とビス
(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−アミノフェニ
ル)エーテルを反応させて得たポリアミド酸溶液をシリ
コン基板上にキャストした後、窒素雰囲気中で実施例1
と同様の熱処理を行うことにより作製した。次に、実施
例1と同様の操作により、厚さ約40μm のポリイミドフ
ィルムに、厚さ約1600ÅのITO膜を形成した。この導
電性ポリイミドフィルムの波長0.8 〜1.7 μm の範囲で
の吸光スペクトルを測定したところ、表面に吸着したわ
ずかな水分の吸収以外にピークはなかった。また表面抵
抗は35Ω/□であった。
【0012】比較例1 実施例1で作製した厚さ約40μm のポリイミドフィルム
に、実施例1と同様の操作により、厚さ約1500ÅのIT
O膜を形成した。ただし、実施例1とは異なり、ITO
膜形成中のポリイミドフィルムの温度を100 ℃とした。
この導電性ポリイミドフィルムの波長0.8 〜1.7 μm の
範囲での吸光スペクトルを測定したところ、表面に吸着
したわずかな水分の吸収以外にピークはなかった。しか
し表面抵抗は210 Ω/□と、導電性は実施例1のフィル
ムより劣っていた。
【0013】比較例2 実施例2で作製した厚さ約45μm のポリイミドフィルム
に、比較例1と同様の操作により、厚さ約1800ÅのIT
O膜を形成した。この導電性ポリイミドフィルムの波長
0.8 〜1.7 μの範囲での吸光スペクトルを測定したとこ
ろ、表面に吸着したわずかな水分の吸収以外にピークは
なかった。しかし表面抵抗は220 Ω/□と、導電性は実
施例3のフィルムより劣っていた。
【0014】比較例3 実施例3で作製した厚さ約40μm のポリイミドフィルム
に、比較例1と同様の操作により、厚さ約1600ÅのIT
O膜を形成した。この導電性ポリイミドフィルムの波長
0.8 〜1.7 μの範囲での吸光スペクトルを測定したとこ
ろ、表面に吸着したわずかな水分の吸収以外にピークは
なかった。しかし表面抵抗は240 Ω/□と、導電性は実
施例3のフィルムより劣っていた。
【0015】比較例4 三角フラスコに、以下の構造式を持つ2,2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロ
パン二無水物
【化8】 8.885g (20.0mmol) と以下の構造式で示される2,2′
−ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノビ
フェニル
【化9】 6.405g (20.0mmol) およびN,N−ジメチルアセトアミ
ド87g を加え、以下実施例1と同様の操作により、厚さ
約40μm のポリイミドフィルムに、厚さ約1500ÅのIT
O膜を形成した。この導電性ポリイミドフィルムの波長
0.8〜1.7μm の範囲で光の吸収を測定したとこ
ろ、図1に破線で示すとおり、1.1 μm 付近にC−H結
合の伸縮振動の3倍音による吸収が、また1.4 μm 付近
には水分の吸収とC−H結合の伸縮振動の高調波と変角
振動の結合音による吸収が、また1.65μm 付近ではC−
H結合の伸縮振動の2倍音による吸収が現れた。表面抵
抗は32Ω/□と、導電性は実施例1のフィルムはほぼ同
等であった。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
可撓性を有し導電性、耐熱性がともに優れ、近赤外光の
透過性の高い導電性フィルムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および従来例の導電性透明フィ
ルムの近赤外域における吸収スペクトルを示す図であ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−274256(JP,A) 特開 平2−49475(JP,A) 特開 昭64−55231(JP,A) 特開 昭63−232205(JP,A) 特開 昭62−104747(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/00 - 7/18 C08G 73/10 C23C 14/08 H01B 5/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式I 【化1】 (ここで式中R1 は下記の構造式 【化2】 2 は下記の構造式 【化3】 ここで式中Rfはフッ素またはパーフルオロアルキル
    基、Xは下記構造式 【化4】 ここで式中Rf′はパーフルオロアルキレン基を示す)
    で表わされる繰り返し単位を有するポリイミドまたはポ
    リイミド共重合体またはポリイミド混合物を、主構成要
    素とする透明ポリイミドフィルムに、インジウム・スズ
    酸化物膜が形成されていることを特徴とする導電性透明
    フィルム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のポリイミドフィルム
    に、インジウム・スズ酸化物膜膜を形成するに当り、該
    ポリイミドフィルムを高温で加熱することを特徴とする
    導電性透明フィルムの製造方法。
JP11910991A 1991-04-24 1991-04-24 導電性フィルムおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3105571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11910991A JP3105571B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 導電性フィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11910991A JP3105571B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 導電性フィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323232A JPH04323232A (ja) 1992-11-12
JP3105571B2 true JP3105571B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=14753140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11910991A Expired - Lifetime JP3105571B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 導電性フィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090448A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Jsr Corporation 透明導電性積層体の製造方法およびタッチパネル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026973A1 (fr) 1995-02-28 1996-09-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha FILM D'EXCELLENTE RESISTANCE A EFFET DE COURONNE ET CONDUCTEURS, BOBINES ET MOTEURS ISOLES l'UTILISANT COMME MATERIAU ISOLANT
JP5405391B2 (ja) 2010-05-21 2014-02-05 日本メクトロン株式会社 透明フレキシブルプリント配線板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090448A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Jsr Corporation 透明導電性積層体の製造方法およびタッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04323232A (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110028666B (zh) 聚酰亚胺前体和含有其的树脂组合物
CN112225921B (zh) 聚酰胺膜及其制造方法和包括其的覆盖窗
US20110143132A1 (en) Plastic substrate and device including the same
JP2005156840A (ja) 樹脂シート、液晶セル基板、液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス表示装置用基板、エレクトロルミネッセンス表示装置および太陽電池用基板
KR20070056148A (ko) 중합체, 중합체 제조 방법, 광학 필름, 및 영상 디스플레이장치
JP3105571B2 (ja) 導電性フィルムおよびその製造方法
JP2008305757A (ja) 透明導電性フィルムの製造方法、該方法により得られたフィルムを有するタッチパネルおよび該タッチパネルを有する表示装置
US6891067B2 (en) Optical polyimide precursor, optical polyimide compound and fabricating method thereof
JP2011090219A (ja) 液晶表示装置
JP4958343B2 (ja) 高屈折率薄膜および反射防止膜
JP2823931B2 (ja) 導電性透明フィルム及びその製造方法
JPH03246515A (ja) 液晶表示素子
JP2019178269A (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法並びにフレキシブルデバイス
JP5853524B2 (ja) 有機無機複合体、フィルムおよびその製造方法
KR20180118071A (ko) 폴리(아미드-이미드) 코폴리머, 폴리(아미드-이미드) 코폴리머를 포함하는 성형품, 및 표시 장치
TW201908371A (zh) 聚醯亞胺膜、積層體、顯示器用表面材料、觸控面板構件、液晶顯示裝置、及有機電激發光顯示裝置
JPWO2010110221A1 (ja) 熱硬化膜形成用ポリエステル組成物
US20070041700A1 (en) Halogenated polyamide acid composition and its applications
JPH04328524A (ja) 液晶曲面表示素子
JP2004277462A (ja) 透明複合体組成物
JP2007178796A (ja) 反射防止フィルムとその製造方法
JP3001119B2 (ja) ポリイミド−金属複合フィルム
JP7265864B2 (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
JPH04288331A (ja) 光導波路用ポリイミド光学材料
KR102178216B1 (ko) 폴리이미드 수지의 접착성을 증진시키는 화합물 및 이를 이용하여 제조된 폴리이미드 공중합체

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901