JP3105363B2 - 1,1’−ビス(3−アミノプロピル)−2,2’−ジイミダゾ−ル - Google Patents

1,1’−ビス(3−アミノプロピル)−2,2’−ジイミダゾ−ル

Info

Publication number
JP3105363B2
JP3105363B2 JP04279654A JP27965492A JP3105363B2 JP 3105363 B2 JP3105363 B2 JP 3105363B2 JP 04279654 A JP04279654 A JP 04279654A JP 27965492 A JP27965492 A JP 27965492A JP 3105363 B2 JP3105363 B2 JP 3105363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diimidazole
bis
aminopropyl
yield
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04279654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194410A (ja
Inventor
メルガー フランツ
エーベル クラウス
ブルーダーミュラー マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH05194410A publication Critical patent/JPH05194410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105363B2 publication Critical patent/JP3105363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規 1,1'−ビス(3
−アミノプロピル)−2,2'−ジイミダゾ−ル及び2,2'−
イミダゾ−ルからのその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ触媒として好適なイミダゾ−ル
は、熱可塑性プラスチックのハンドブック中に記載され
ている(Sidney M.Goodman,Noyes publ.Partridge N.J.
参照)。
【0003】ジニトリルのアミノ化性水素添加の方法
は、Houben-Weyl.11/1, 545−569頁に記載
されている。アルファ,オメガ−ジニトリル例えばオク
タメチレンジシアニドは、触媒例えばラネ−ニッケル上
で、水素及びアンモニアの存在下に、100℃で水素化
することができる(Org.Syntheses 27(1947)
18)。
【0004】Org.Reactions 5 (1942)、79
〜135には、窒素複素環化合物のシアノエチル化が記
載されている。更に、Arzneim.Forschung 25(19
75)9−14及び西ドイツ特許(DE−A)第214
9825号明細書中には、触媒としての水酸化ナトリウ
ム溶液の存在で、ジメチルホルムアミド中の0.1〜0.2モ
ル溶液中での2,2'−ジイミダゾ−ルのモノ−及びビスシ
アノエチル化が記載されている。前記の方法の欠点は、
低濃度即ち使用溶剤の多量及びこれに伴う低い空時収率
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、改良
された特性を有する新規2,2'−ジイミダゾ−ルを見つ
け、ジニトリルの製法における前記の欠点を除去するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、式I:
【0007】
【化2】
【0008】の1,1'−ビス(3−アミノプロピル)−2,
2'−ジイミダゾ−ル及び式Iの1,1'−ビス(3−アミノ
プロピル)−2,2'−ジイミダゾ−ルの新規製法により達
成されることが判明し、これは、式II
【0009】
【化3】
【0010】の2,2'−ジイミダゾ−ルと式III:
【0011】
【化4】
【0012】のアクリロにトリルとを、塩基性触媒の存
在下に、80〜150℃で反応させ、コバルト、ニッケ
ル、ルテニウム及び/又は貴金属を含有する触媒上、ア
ンモニアの存在下に、40〜200℃、10〜200バ
−ルで、過剰の水素を用いて水素化することよりなる。
【0013】本発明のこの方法は、次のように実施する
ことができる: a)2,2'−ジイミダゾ−ルIIを、塩基性触媒の存在
で、かつ不活性溶剤の存在又は不存在で、80〜150
℃、有利に80〜110℃で 反応させることができ
る。この反応の間の圧力は厳密ではなく、一般に、0.
1〜50バ−ル、有利に0.5〜5バ−ル特に有利に大
気圧である。2,2'−ジイミダゾ−ルのシアノエチル化
は、溶液中又は懸濁液中で、有利に懸濁液中で実施する
ことができる。好適な不活性溶剤は、ホルムアミド、例
えばジメチルホルムアミド及び芳香族炭化水素、例えば
トルエン又はキシレン、有利にはジメチルホルムアミド
である。通常、2,2'−ジイミダゾ−ル1モル当たり不活
性溶剤0.5〜5lが使用される。
【0014】好適な触媒は、2,2'−ジイミダゾ−ルの重
量%に対して0.1〜20%、有利に0.5〜10%、
特に有利に1〜5%の量の、塩基性化合物、例えばアル
カリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物又は置換又
は非置換の水酸化アンモニウム、たとえば4級アンモニ
ウム水酸化物、例えばテトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テト
ラブチルアンモニウムヒドロキシド及びテトラ(2−ヒ
ドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシドである。
【0015】b)水素化は、回分法で又は連続法で、例
えば、撹拌オートクレーブ中、40〜200℃、有利に
70〜150℃で、水素10〜200バール 、有利に
50〜150バールで、かつ液体アンモニア20〜 2
00重量%の存在で実施することができる。好適な触媒
は、コバルト、ニッケルを含有するもの、例えばラネー
コバルト又はラネーニッケル、ルテニウム及び/又は貴
金属例えばパラジウム/炭である。
【0016】好適な溶剤の例は、脂肪族アルコール、例
えばC1〜C20アルカノール例えばメタノール、エタノ
ール、プロパノール又はイソプロパノール及びエーテル
例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン又はこれらの
混合物である。
【0017】2,2'−ジイミダゾールは、グリオキサール
及びアンモニア又はアンモニウム塩から、約25%の収
率で製造できる(Liebigs Ann. Chem.605(195
7)32〜35)。ジブロモアセトアルデヒド及びアン
モニアからの製造は、約30%の収率を生じ、ヒドロキ
シエチレンジアミンヒドロクロリドからの合成では、6
0%の収率を生じる(Khimiya Geterotsiklicheskikh S
oedinenii 8 (1987),1069〜107
0). 2,2'−ジイミダゾールビス(ヒドロゲンスルフェート)
は、硫酸グリオキサールから85%の収率で得られる
(Khimiya Geterot.Soendinenii 8(1987) 1
069〜1070参照)。80%以上の収率は、メチル
ジイミノグリオキシレートとアミノアセトアルデヒドジ
メチルアセタールとの反応により得られる(Synthesis
(1986) 336〜337参照)。
【0018】1,1'−ビス(3−アミノプロピル)−2,2'
−ジイミダゾールは、広範囲の用途を有し、特に、エポ
キシ触媒、イミダゾール構造単位を有する新規ポリアミ
ドを得るためのジアミンとして、及び多くの用途のため
の、例えば腐食防止用の錯化剤として使用される。
【0019】
【実施例】
例1 ジメチルホルムアミド中の2,2'−ジイミダゾール500
g(2.2モル)及びテトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド20gの懸濁液を、撹拌反応器中で100℃に加
熱し、アクリロニトリル240gを10分間にわたり秤
量導入する。混合物を、75℃で3時間撹拌し、この均
質溶液を氷で冷却する。沈殿固体1,1'−ビス(2−シア
ノエチル)−2,2'−ジイミダゾール450gを吸引濾過
し、エーテルで洗浄する(融点210−212℃、収率
84%)。
【0020】例2 2.5l−撹拌オートクレーブ中に、1,1'−ビス(2−
シアノエチル)−2,2'−ジイミダゾ−ル400g、ラネ
−コバルト80g、液体窒素250ml及びテトラヒド
ロフラン500mlを装入する。150℃、水素圧15
0バールで、10時間の後に反応は完結する。濾過及び
蒸留(沸点215℃/1mバール)の結果、1,1'−ビス
(3−アミノプロピル)−2,2'−ジイミダゾール330
gが無色油状物として得られる(収率80%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルティン ブルーダーミュラー ドイツ連邦共和国 マンハイム 1 ヴ ェーバーシュトラーセ 7 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 233/00 - 233/61 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 の1,1'−ビス(3−アミノプロピル)−2,2'−ジイミダ
    ゾ−ル。
JP04279654A 1991-10-22 1992-10-19 1,1’−ビス(3−アミノプロピル)−2,2’−ジイミダゾ−ル Expired - Fee Related JP3105363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4134808.7 1991-10-22
DE4134808A DE4134808A1 (de) 1991-10-22 1991-10-22 1,1'-bis-(3-aminopropyl)-2,2'-diimidazol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194410A JPH05194410A (ja) 1993-08-03
JP3105363B2 true JP3105363B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=6443152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04279654A Expired - Fee Related JP3105363B2 (ja) 1991-10-22 1992-10-19 1,1’−ビス(3−アミノプロピル)−2,2’−ジイミダゾ−ル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5399705A (ja)
EP (1) EP0538680B1 (ja)
JP (1) JP3105363B2 (ja)
DE (2) DE4134808A1 (ja)
ES (1) ES2061306T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101010756B1 (ko) 2010-08-10 2011-01-25 이기홍 다리 없는 안경

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662357B1 (en) 1999-08-31 2003-12-09 Accenture Llp Managing information in an integrated development architecture framework
KR100423020B1 (ko) * 2001-09-07 2004-03-16 이환광 2,4-디아미노-6-[2-(2-메틸-1-이미다졸)]-s-트리아진화합물을 제조하는 방법
JP2010126464A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Asahi Kasei E-Materials Corp アミノ基含有イミダゾール類の製造方法
JP2011207854A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Asahi Kasei E-Materials Corp イミダゾール化合物、及び該化合物を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA716684B (en) * 1970-10-08 1973-05-30 Erba Carlo Spa Substituted 2,2'-biimidazoles and process for their preparation
US4576957A (en) * 1984-07-05 1986-03-18 American Cyanamid Company N-(Substituted phenyl)-N'-[(1H-imidazol-1-yl) and (1H-1,2,4-triazol-1-yl)alkyl]ureas
JPH0625144B2 (ja) * 1986-02-24 1994-04-06 四国化成工業株式会社 新規イミダゾール化合物及び該化合物の合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101010756B1 (ko) 2010-08-10 2011-01-25 이기홍 다리 없는 안경

Also Published As

Publication number Publication date
US5399705A (en) 1995-03-21
JPH05194410A (ja) 1993-08-03
DE4134808A1 (de) 1993-04-29
ES2061306T3 (es) 1994-12-01
EP0538680B1 (de) 1994-09-21
EP0538680A3 (en) 1993-10-20
DE59200536D1 (de) 1994-10-27
EP0538680A2 (de) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McKay et al. Preparation and properties of N-methyl-N-nitroso-N'-nitroguanidine
US4220782A (en) Preparation of 1-desoxy-nojirimicin and N-substituted derivatives
JP3339859B2 (ja) p−ニトロ芳香族アミドの製造方法およびその生成物
JP3105363B2 (ja) 1,1’−ビス(3−アミノプロピル)−2,2’−ジイミダゾ−ル
KR19990013522A (ko) 치환된 퍼히드로이소인돌의 제조 방법
US3952060A (en) Perfluorinated amino compounds and process for their manufacture
EP0446554B1 (en) Preparation of a n-substituted phenylenediamine
US4697035A (en) Process for the preparation of basically substituted phenylacetonitriles
EP0617004A1 (en) Preparation of N-substituted-N'-phenyl-P-phenylenediamines
US5686625A (en) Process for the preparation of N-substituted glycine acids or glycine esters and the use of the process for indigo synthesis
US6433212B1 (en) Synthesis of new polynitriles from cycloaliphatic vicinal primary diamines
EP1044976B1 (en) Process for the preparation of pirlindole hydrochloride
US6096891A (en) Process for the production of cyclic N,N'-dialkylureas
EP0309980A1 (en) Alkylated polyalkylene polyamines and process for selective alkylation
US5068439A (en) N-substituted phenylenediamine compounds
US5189173A (en) Alkylated polyalkylene polyamines and process for selective alkylation
US4506099A (en) Process for producing substituted 1,11-diaminoundecanes
US5270471A (en) Process for making alkylated polyalkylenepolyamines by selective alkylation
JP2810465B2 (ja) N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法
US3541051A (en) Sulfonamide-substituted benzylanilines
JP2682713B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフランの製法
US4427597A (en) Amidodicyanoalkanolamines and process for selective cyanoalkylation of amidodialkanolamines
US3433807A (en) Aminopropoxymethylfurans and intermediates therefor
US4975517A (en) Polyamide from optically active, anti head-to-head coumarin dimer
JP2555169B2 (ja) 脂肪族トリアミン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees