JP3105306B2 - 糖質又は複合糖質の製造方法 - Google Patents

糖質又は複合糖質の製造方法

Info

Publication number
JP3105306B2
JP3105306B2 JP03248388A JP24838891A JP3105306B2 JP 3105306 B2 JP3105306 B2 JP 3105306B2 JP 03248388 A JP03248388 A JP 03248388A JP 24838891 A JP24838891 A JP 24838891A JP 3105306 B2 JP3105306 B2 JP 3105306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
minutes
carbohydrate
saccharide
glcnac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03248388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564594A (ja
Inventor
薫 竹川
昭宏 近藤
郁之進 加藤
Original Assignee
寳酒造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寳酒造株式会社 filed Critical 寳酒造株式会社
Priority to JP03248388A priority Critical patent/JP3105306B2/ja
Publication of JPH0564594A publication Critical patent/JPH0564594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105306B2 publication Critical patent/JP3105306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酵素の糖質転移能を利用
した、リモデリングした糖質又は複合糖質の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】糖質及び複合糖質(糖タンパク質、糖脂
質、グルコサミノグリカン等)は、生物の細胞、体液、
果実、種や、微生物の細胞又はその培養液中に存在して
おり、重要な生物活性を有していることが知られてい
る。最近その生物活性を医薬品として利用しようという
試みが、遺伝子組換え技術の発展と共に盛んに行われる
ようになってきた。例えば、インターフェロン、エリス
ロポエチン、ティシュプラスミノーゲンアクチベーター
などがそれであり、培養動物細胞で生産され、薬剤とし
て使用されている。しかし、これらの複合糖質は、投与
後体内での代謝速度が早く、大量投与が必要であり、そ
の副作用も問題にされている。複合糖質中の糖鎖が体内
での代謝(例えば、レセプターへの結合、プロテアーゼ
による分解等)の速度に深く関与しており、その糖鎖の
構造を変えることにより、複合糖質の機能増強(代謝速
度や活性の調節等)に役立つと考えられている。現在広
く用いられている糖鎖のリモデリングの手法は、D.
H.ジョジアッセ(D.H.Joziasse)ら〔ヨーロピア
ン ジャーナル オブ バイオケミストリー( Eur. J.
Biochem.)、第191巻、第75〜83頁(199
0)〕が記載しているように、エキソグリコシダーゼ又
はグリコシルトランスフェラーゼを用いたものであり、
糖鎖の非還元末端からの逐次変換である。また、エンド
グリコシダーゼを用いた糖転移反応の報告は、R.B.
トリムブル(R.B.Trimble)ら〔ジャーナル オブ
バイオロジカル ケミストリー(J.Biol. Chem.)、第
261巻、第12000〜12005頁(1986)〕
のフラボバクテリウム メニンゴセプチカム( Flavobac
terium meningosepticum)由来のエンド−Fに関するも
のと、R.M.バーデールス(R.M.Bardales)ら
〔ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー、
第264巻、第19893〜19897頁(198
9)〕のデイプロコッカス ニューモニエ( Diplococcu
s pneumoniae )由来のエンド−α−N−アセチルガラク
トサミニダーゼに関するものである。前者はグリセロー
ルがアクセプターとなるという報告であり、後者は、グ
リセロール、トリス、p−ニトロフェノール、セリン、
スレオニンがアクセプターとなるという報告である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、糖鎖を
リモデリングした複合糖質の安定性や生物活性が天然の
複合糖質に比して増強されれば、医薬品に応用した場合
非常に有用である。しかし、従来のエキソグリコシダー
ゼ又はグリコシルトランスフェラーゼを用いたリモデリ
ングの手法では糖残基1つ1つについて、酵素反応を行
わなければならず、反応ステップが多くなり大変煩雑で
ある。また、前述のエンドグリコシダーゼを用いた糖転
移反応の場合も、糖質や複合糖質がアクセプターとなる
ものではなく、これまでに糖質や複合糖質が直接アクセ
プターとなる糖鎖のリモデリングの機構は見出されてい
ない。本発明の目的は、糖質や複合糖質が直接アクセプ
ターとなる糖鎖のリモデリング反応を見出し、該反応を
利用した簡便な糖質又は複合糖質の製造方法を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
明は糖質又は複合糖質の製造方法に関し、アルスロバ
クター プロトホルミエ(Arthrobacter
protophormiae)AKU 0647によっ
て生産され得るエンド−β−N−アセチルグルコサミニ
ダーゼの存在下、下記式(化1):
【0005】
【化1】 X−GlcNAc−Y + Z → X−GlcNAc−Z + Y
【0006】(式中Xは糖質、GlcNAcはN−アセ
チルグルコサミン、Yは糖質又は複合糖質、Zは糖質又
は複合糖質を示す)で表される転移反応を行うことを特
徴とする。
【0007】本発明者らは、1段階の反応で糖鎖の転移
反応を行えることが期待できるエンドグリコシダーゼを
用いて、糖質及び複合糖質に糖鎖を転移させ、従来の安
定性及び活性が増強された新規糖質及び複合糖質の製造
をすべく、鋭意研究したところ、この目的にかなうエン
ドグリコシダーゼを見出し、その反応方法を更に研究し
た結果本発明を完成した。
【0008】本発明は、糖鎖の転移反応能を持つエンド
グリコシダーゼを用いて、糖質及び複合糖質の糖鎖をリ
モデリングすることを特徴とする新規糖質及び複合糖質
の製造方法である。
【0009】本発明におけるエンドグリコシダーゼとし
ては、例えばK.タケガワ(K.Takegawa)ら〔アプラ
イド アンド エンバイロメンタルマイクロバイオロジ
ー( Appl. Environ. Microbiol.)、第55巻、第310
7〜3112頁(1989)〕によって報告されてい
る、アルスロバクター プロトホルミエ( Arthrobacter
protophormiae )AKU 0647によって生産される
エンド−β−N−アセチルグルコサミニダーゼ(以下、
本酵素をエンドAと称す)があり、該酵素は例えば下記
式(化2)のオリゴマンノース型の糖鎖の矢印の部分を
よく分解するという基質特異性が述べられている。
【0010】
【化2】
【0011】しかしこの酵素が糖鎖の転移反応を行う活
性を保存していることは知られていない。確かに前述の
ごとくエンドFやディプロコッカス由来のエンド−α−
N−アセチルガラクトサミニダーゼの糖鎖転移反応の報
告はあるが、糖又は糖鎖又は糖ペプチド又は糖タンパク
質への糖鎖転移反応は、本発明者らが始めて見出したも
のである。
【0012】前述の本発明の転移反応において、Xは糖
質を示し、酵素としてエンドAを用いる場合、Xとして
はマンノース、グルコース等より構成されるホモオリゴ
マー、マンノース、グリコース、N−アセチルグルコサ
ミン等の2成分以上より成るヘテロオリゴマーによく作
用する。
【0013】Yは糖質又は複合糖質であり、本発明のエ
ンドAを用いる場合、グリコース、マンノース、N−ア
セチルグルコサミン等の単糖、これらの2単糖以上のホ
モオリゴマー、これらの2成分以上より成るヘテロオリ
ゴマー等の糖質によく作用し、またその末端にAsn
や、Asnを介しポリペプチドが結合した複合糖質、そ
の末端にThr又はSerや、Thr又はSerを介し
ポリペプチドが結合した複合糖質等でもよい。
【0014】また、エンドAを用いた転移反応のアクセ
プターのZとしては、その非還元末端にC−4位が遊離
の糖を有する糖質又は複合糖質をアクセプターとする場
合よく反応する。該アクセプターのC−4位が遊離の糖
の中でもそのC−4位及びC−6位がグルコースと同じ
立体配座をもつものが特によく、グルコース、グルコサ
ミン、N−アセチルグルコサミン、マンノース、マンノ
サミン、N−アセチルマンノサミン、アロース等の単
糖、又はこれらの糖を非還元末端とする糖質、又は複合
糖質によく作用する。またこれらの糖質のα−及びβ−
メチルグリコシド、又はα−及びβ−p−ニトロフェニ
ルグリコシド、グルコース−1−リン酸、マンノース−
1−リン酸等の糖質にも作用する。
【0015】本発明の転移反応は、通常、原料の糖質又
は複合糖質、エンドグリコシダーゼ、及び緩衝液を含む
出発溶液に、アクセプターの糖質又は複合糖質を加えて
行われる。原料及びアクセプターの使用量は特に制限さ
れず、その飽和量まで使用できるが、アクセプターが過
剰に存在する状態が好ましい。エンドグリコシダーゼの
使用量も特に制限されず広い範囲から適宜選択できる
が、出発溶液1ml当り、通常1mU以上、より好ましく
は10mU〜10U程度使用すれば良い。緩衝液として
は、pHが5〜11程度の好適な緩衝液を用いれば良
く、通常はpH6付近で酢酸緩衝液中で反応を行う。
【0016】本発明の転移反応は、出発溶液に有機溶
媒、無機塩等を加えて疎水性状態としてもよく反応し、
有機溶媒として、例えばメタノールを用いれば、水難溶
性の糖質又は複合糖質を使用することができる。エンド
Aの場合、40%メタノールの存在下でもよく反応し、
50%メタノールの存在下でも約80%の相対活性を示
す。また、DMSO(ジメチルスルホキシド)やDMF
(N,N−ジメチルホルムアミド)なども用いることが
できる。
【0017】本発明の転移反応は、エンドAを用いる場
合、通常室温〜60℃程度、好ましくは30〜40℃程
度の温度下及びpH5〜11程度のpH条件下に行わ
れ、その反応条件にもよるが、転移反応は通常5分〜3
0分程度、好ましくは10〜20分程度で終了する。
【0018】生成するリモデリングした糖質又は複合糖
質は、公知の手段に従って反応終了液から容易に分離・
精製することができる。例えば、ゲルろ過カラムクロマ
トグラフィー、イオン交換樹脂カラムクロマトグラフィ
ー等により反応終了液から、リモデリングした糖質又は
複合糖質を分離し、更に濃縮、脱塩、凍結乾燥等を行え
ばよい。
【0019】また、本発明の方法で製造した糖質又は複
合糖質は各種糖質分解酵素の基質ともなり、各種有用酵
素の検索にも用いることができる。例えば、エンドAの
存在下、(Man)6 (GlcNAc)2 Asnにα−
p−ニトロフェニルグルコース(p−NP−α−Gl
c)を作用させ、得られる(Man)6 (GlcNA
c)1 (Glc)1 −α−PNPは試料中のエンド−β
−N−アセチルグルコサミニダーゼの検出及び測定に用
いることができる。すなわち試料中の目的の酵素が存在
すれば、p−NP−α−Glcが遊離し、次にα−グリ
コシダーゼを作用させれば遊離のp−ニトロフェノール
が黄色を示し、ラジオアイソトープや蛍光計などを必要
とせず、試料中の酵素活性を測定することができる。試
料としては例えば、微生物の培養液、培養液からの精製
物、動物、植物等からの調製物等を用いることができ
る。またp−NP−α−Glcの替りに例えば、X−G
lc(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−D−
グルコシド)を用いることができ、この場合は最終的に
は青色の呈色が示される。
【0020】また、例えば本発明のPNP化糖質を還元
し、p−アミノフェニル糖質を調製し、次に、例えば活
性化カルボキシルアガロースや臭化シアン活性化アガロ
ース等に結合させることにより、糖質が結合した担体を
容易に調製することができる。この糖質結合担体は各種
レクチンの精製や、グリコシダーゼ、グリコシルトラン
スフェラーゼのアフィニティー担体として有用である。
また、例えば本発明のメチルグリコシド化糖質を用いて
も、該糖質はエポキシ活性化アガロース等に容易に固定
化することができ、調製した糖質結合担体は上記と同様
の目的で使用することができる。
【0021】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0022】実施例1 GlcNAcへの糖鎖の転移反
応 (1)前出、アプライド アンド エンバイロメンタル
マイクロバイオロジーに記載の方法に従って、アルス
ロバクター プロトホルミエ AKU 0647を培養
し、エンドAを調製し、以下実施例に使用した。該菌株
は、Arthrobacterprotophormi
ae AKU 0647と表示し、通商産業省工業技術
生命工学工業技術研究所にFERM BP−4948
として寄託されている。1.3MのGlcNAc(和光
純薬社製)の水溶液100μlに、1M酢酸緩衝液(p
H6.0)を20μlと、エンドAを10mU含む酵素
溶液50μlを加え、37℃にて10分間予備インキュ
ベーションした。次いで(Man)(GlcNAc)
−Asn(バイオカーブケミカルズ社製)(13mg
/ml)を100μl添加し、37℃で20分間反応さ
せた後、100℃にて3分間加熱処理し、反応を止め
た。反応液を凍結乾燥後、特開平1−10177号公報
に記載の方法に準じ2−ピリジルアミノ化(以下PA化
と略記する)を行い、HPLCにて精製し、PA化され
た転移生成物である(Man)(GlcNAc)
PAを得た。次にこのPA化物の組成分析、NMR及び
MS分析を行い、その糖鎖構造を確認した。 (2)上記と同様の条件で転移反応を行い、反応開始
後、5分、10分、20分、30分、及び60分後にサ
ンプリングを行い、上記と同様にPA化生成物を調製
し、その収率を求めた。図1は反応時間(分、横軸)と
収率(%、縦軸)との関係を示す図であり、20分後で
約50%の収率を示した。
【0023】実施例2 (GlcNAc)2 への糖鎖の
転移反応 1.3Mの(GlcNAc)2 (生化学工業社製)の水
溶液100μlに、1M酢酸緩衝液(pH6.0)を2
0μlと、実施例1に記載のエンドAを10mU含む酵
素溶液50μlを加え、37℃にて10分間予備インキ
ュベーションした。次いで(Man)6 (GlcNA
c)2 −Asn(13mg/ml)を100μl添加し、3
7℃で20分間反応させた後、100℃にて3分間加熱
処理し、反応を止めた。反応液を凍結乾燥後、実施例1
に準じPA化した。HPLCを用いて精製し、PA化さ
れた転移生成物である(Man)6 (GlcNAc)3
−PAを得た。次にこのPA化物の組成分析、NMR及
びMS分析を行い、その糖鎖構造を確認した。
【0024】実施例3 (GlcNAc)3 への糖鎖の
転移反応 1.3Mの(GlcNAc)3 (生化学工業社製)の水
溶液100μlに、1M酢酸緩衝液(pH6.0)を2
0μlと、実施例1に記載のエンドAを10mU含む酵
素溶液50μlを加え、37℃にて10分間予備インキ
ュベーションした。次いで(Man)6 (GlcNA
c)2 −Asn(13mg/ml)を100μl添加し、3
7℃で20分間反応させた後、100℃にて3分間加熱
処理し、反応を止めた。反応液を凍結乾燥後、実施例1
に準じPA化した。HPLCを用いて精製し、PA化さ
れた転移生成物である(Man)6 (GlcNAc)4
−PAを得た。次にこのPA化物の組成分析、NMR及
びMS分析を行い、その糖鎖構造を確認した。
【0025】実施例4 Glcへの糖鎖の転移反応 1.3MのGlc(和光純薬社製)の水溶液100μl
に、1M酢酸緩衝液(pH6.0)を20μlと、実施
例1に記載のエンドAを10mU含む酵素溶液50μl
を加え、37℃にて10分間予備インキュベーションし
た。次いで(Man)6 (GlcNAc)2 −Asn
(13mg/ml)を100μl添加し、37℃で20分間
反応させた後、100℃にて3分間加熱処理し、反応を
止めた。反応液を凍結乾燥後、実施例1に準じPA化し
た。HPLCを用いて精製し、PA化された転移生成物
である(Man)6 (GlcNAc)1 −(Glc)1
−PAを得た。次にこのPA化物の組成分析、NMR及
びMS分析を行い、その糖鎖構造を確認した。
【0026】実施例5 ゲンチオビオース〔(Glc)
2 〕への糖鎖の転移反応 1.3Mの(Glc)2 (生化学工業社製)の水溶液1
00μlに、1M酢酸緩衝液(pH6.0)を20μl
と、実施例1に記載のエンドAを10mU含む酵素溶液
50μlを加え、37℃にて10分間予備インキュベー
ションした。次いで(Man)6 (GlcNAc)2
Asn(13mg/ml)を100μl添加し、37℃で2
0分間反応させた後、100℃にて3分間加熱処理し、
反応を止めた。反応液を凍結乾燥後、実施例1に準じP
A化した。HPLCを用いて精製し、PA化された転移
生成物である(Man)6 (GlcNAc)1 −(Gl
c)2 −PAを得た。次にこのPA化物の組成分析、N
MR及びMS分析を行い、その糖鎖構造を確認した。
【0027】実施例6 Manへの糖鎖の転移反応 1.3MのMan(和光純薬社製)の水溶液100μl
に、1M酢酸緩衝液(pH6.0)を20μlと、実施
例1に記載のエンドAを10mU含む酵素溶液50μl
を加え、37℃にて10分間予備インキュベーションし
た。次いで(Man)6 (GlcNAc)2 −Asn
(13mg/ml)を100μl添加し、37℃で20分間
反応させた後、100℃にて3分間加熱処理し、反応を
止めた。反応液を凍結乾燥後、実施例1に準じPA化し
た。HPLCを用いて精製し、PA化された転移生成物
である(Man)6 (GlcNAc)1 (Man)1
PAを得た。次にこのPA化物の組成分析、NMR及び
MS分析を行い、その糖鎖構造を確認した。
【0028】実施例7 GlcNAc−Asnへの糖鎖
の転移反応 1.3MのGlcNAc−Asn(バイオカーブケミカ
ルズ社製)の水溶液100μlに、1M酢酸緩衝液(p
H6.0)を20μlと、実施例1に記載のエンドAを
10mU含む酵素溶液50μlを加え、37℃にて10
分間予備インキュベーションした。次いで(Man)6
(GlcNAc)2 (13mg/ml)を100μl添加
し、37℃で20分間反応させた後、100℃にて3分
間加熱処理し、反応を止めた。反応液をダンシル化(以
下Dns化と略記する)した後、HPLCを用いて精製
し、Dns化された転移生成物である(Man)6 (G
lcNAc)2 −Asn−Dnsを得た。次にこのDn
s化物の組成分析、NMR及びMS分析を行い、その糖
鎖構造を確認した。
【0029】実施例8 PNP−α−Glcへの糖鎖の
転移反応 1.3MのPNP−α−Glc(生化学工業社製)の水
溶液100μlに、1M酢酸緩衝液(pH6.0)を2
0μlと、実施例1に記載のエンドAを10mU含む酵
素溶液50μlを加え、37℃にて10分間予備インキ
ュベーションした。次いで(Man)6 (GlcNA
c)2 −Asn(13mg/ml)を100μl添加し、3
7℃で20分間反応させた後、100℃にて3分間加熱
処理し、反応を止めた。反応液を凍結乾燥後、HPLC
を用いて精製し、転移生成物である(Man)6 (Gl
cNAc)1 (Glc)1 −PNPを得た。次にこの生
成物の組成分析、NMR及びMS分析を行い、その糖鎖
構造を確認した。
【0030】参考例1 (Man)6 (GlcNAc)
1 (Glc)1 −PNPを用いたエンド−β−N−アセ
チルグルコサミニダーゼのスクリーニング 96穴プレートに、基質として飽和の(Man)6 (G
lcNAc)1 (Glc)1 −PNPを含む100mM
酢酸ナトリウム緩衝液50μlを入れ、土壌分離細菌の
33株を各ウエルに植菌し、8時間、37℃にてインキ
ュベーション後、酵母由来のα−グルコシダーゼ(シグ
マ社製)5U/mlを20μl加え、3時間、37℃にて
インキュベーションした後、0.1MのNa2 CO3
液を50μl添加した。供試した33菌株中、4菌株を
植菌したウエルの反応液が黄色を呈し、これらの菌株が
エンド−β−N−アセチルグルコサミニダーゼ活性を有
することが明確となった。上記方法を用いれば、該酵素
を持った試料の場合、反応溶液が遊離したp−ニトロフ
ェノールにより黄色に着色するため、容易に多数検体の
スクリーニングを行うことができる。
【0031】実施例9 Glc−OMeへの糖鎖の転移
反応 1.3MのGlc−OMe(生化学工業社製)の水溶液
100μlに、1M酢酸緩衝液(pH6.0)を20μ
lと、実施例1に記載のエンドAを10mU含む酵素溶
液50μlを加え、37℃にて10分間予備インキュベ
ーションした。次いで(Man)6 (GlcNAc)2
−Asn(13mg/ml)を100μl添加し、37℃で
20分間反応させた後、100℃にて3分間加熱処理
し、反応を止めた。反応液を凍結乾燥後、HPLCを用
いて精製し、転移生成物である(Man)6 (GlcN
Ac)1 (Glc)1 −OMeを得た。次にこの生成物
の組成分析、NMR及びMS分析を行い、その糖鎖構造
を確認した。
【0032】実施例10 糖タンパク質への糖鎖の転移
反応 糖タンパク質としてはリボヌクレアーゼB(シグマ社
製)を用い、酵素はエンド−β−N−アセチルグルコサ
ミダーゼ(生化学工業社製)を使用し、K.ヤマモト
(K.Yamamoto)ら〔ジャーナル オブ ファーメンテ
ーションテクノロジー(J.Ferment. Technol.)、第6
4巻、第397〜403頁(1986)〕の方法に従い
GlcNAc−Asn−(タンパク質)の状態の糖タン
パク質を調製した。次に該タンパク質を3mg含む10μ
lの1M酢酸緩衝液(pH6.0)に実施例1に記載の
エンドAを3mU含む酵素液15μlを加え、10分間
インキュベーションした後、(Man)6 (GlcNA
c)2 −Asnを375μg加え、37℃で10分間反
応を行った。次にSDS−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動を行い、糖鎖が転移した(Man)6 (GlcNA
c)2 Asn−(タンパク質)の生成を確認し、SDS
−ポリアクリルアミドゲルより抽出した生成物の糖組成
分析によっても確認した。
【0033】
【発明の効果】本発明により、糖質又は複合糖質を直接
アクセプターとする簡便な糖質又は複合糖質のリモデリ
ング方法が提供される。該方法は目的の糖質又は複合糖
質を効率良く容易に製造できる。また、副生物の生成も
少なく、目的の糖質又は複合糖質の分離精製も容易であ
り、生体内で重要な働きを示す生理活性物質の糖鎖をリ
モデリングした物質の製造において特に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における転移反応時間と収率との関係の
1例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−240695(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 19/26 C12N 9/24 BIOSIS(DIALOG)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルスロバクター プロトホルミエ(A
    rthrobacter protophormia
    e)AKU 0647によって生産され得るエンド−β
    −N−アセチルグルコサミニダーゼの存在下、下記式
    (化1): 【化1】 (式中Xは糖質、GlcNAcはN−アセチルグルコサ
    ミン、Yは糖質又は複合糖質、Zは糖質又は複合糖質を
    示す)で表される転移反応を行うことを特徴とする糖質
    又は複合糖質の製造方法。
JP03248388A 1991-09-03 1991-09-03 糖質又は複合糖質の製造方法 Expired - Fee Related JP3105306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03248388A JP3105306B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 糖質又は複合糖質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03248388A JP3105306B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 糖質又は複合糖質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564594A JPH0564594A (ja) 1993-03-19
JP3105306B2 true JP3105306B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=17177369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03248388A Expired - Fee Related JP3105306B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 糖質又は複合糖質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105306B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69521074T2 (de) * 1994-03-30 2001-09-13 Takara Shuzo Co Transglykosylierungsverfahren zur Herstellung eines Kohlenhydrats oder eines Glykokonjugates
JP2616711B2 (ja) * 1994-09-14 1997-06-04 東レ株式会社 磁気記録媒体
CA2187386C (en) * 1995-10-27 2007-01-23 Kaoru Takegawa Gene encoding endo-.beta.-n-acetylglucosaminidase a
JP4005557B2 (ja) 2001-07-02 2007-11-07 株式会社日立製作所 糖鎖合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564594A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wada et al. 1, 2-α-L-Fucosynthase: a glycosynthase derived from an inverting α-glycosidase with an unusual reaction mechanism
Usui et al. Regioselectivity of β-D-galactosyl-disaccharide formation using the β-D-galactosidase from Bacillus circulans
US5599694A (en) Process for producing an oligosaccharide compound by using glycosidases from a mollusc
Rémond et al. An original chemoenzymatic route for the synthesis of β-d-galactofuranosides using an α-l-arabinofuranosidase
Naundorf et al. Substrate specificity of native dTDP-D-glucose-4, 6-dehydratase: chemo-enzymatic syntheses of artificial and naturally occurring deoxy sugars
JP3105306B2 (ja) 糖質又は複合糖質の製造方法
Fujita et al. A remodeling system for the oligosaccharide chains on glycoproteins with microbial endo-β-N-acetylglucosaminidases
Rakić et al. Recent developments in glycoside synthesis with glycosynthases and thioglycoligases
Wiemann et al. Xylose: the first ambident acceptor substrate for galactosyltransferase from bovine milk
US5955324A (en) Process for producing carbohydrate or glycoconjugate
Nieder et al. Screening and characterization of β-N-acetylhexosaminidases for the synthesis of nucleotide-activated disaccharides
Ogata Chemoenzymatic synthesis and function of chitin derivatives
Bojarová et al. N-Acetylhexosamine triad in one molecule: Chemoenzymatic introduction of 2-acetamido-2-deoxy-β-d-galactopyranosyluronic acid residue into a complex oligosaccharide
JP3532593B2 (ja) 糖質又は複合糖質の製造方法
JP3002113B2 (ja) 糖質又は複合糖質の製造方法
D’Almeida et al. An expeditious and efficient synthesis of β-D-galactopyranosyl-(1→ 3)-DN-acetylglucosamine (lacto-N-biose) using a glycosynthase from Thermus thermophilus as a catalyst
US5068186A (en) Process for the enzymatic preparation of disaccharide fluorides using α-glycosyl fluorides as substrates
JP4619873B2 (ja) グルクロニル硫酸化2糖誘導体
Kitov et al. Preparative-Scale Chemoenzymatic Synthesis of Large Carbohydrate Assemblies Using α (1→ 4)-Galactosyltransferase⧸ UDP-4′-Gal-Epimerase Fusion Protein
JPH1033194A (ja) 糖質又は複合糖質の製造方法
Nilsson et al. Synthesis of disaccharide derivatives employing β-N-acetyl-d-hexosaminidase, β-d-galactosidase and β-d-glucuronidase
Nishio et al. Investigations of a Useful α-Glycosidase for the Enzymatic Synthesis of Rare Sugar Oligosaccharides
JP3062591B2 (ja) p−ニトロフェニル 2−アセチルアミノ−4−O−(2−アミノ−2−デオキシ−β−D −グルコピラノシル)−2−デオキシ−β−D −グルコピラノシドおよびその塩並びにその製造法
US5936075A (en) Amino-deoxy-disaccharides and amino-deoxy-oligosaccharides
JP3045509B2 (ja) マンノース含有オリゴ糖の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees