JP3104769B2 - 細径配管接続継手 - Google Patents

細径配管接続継手

Info

Publication number
JP3104769B2
JP3104769B2 JP04103485A JP10348592A JP3104769B2 JP 3104769 B2 JP3104769 B2 JP 3104769B2 JP 04103485 A JP04103485 A JP 04103485A JP 10348592 A JP10348592 A JP 10348592A JP 3104769 B2 JP3104769 B2 JP 3104769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
diameter
diameter chamber
seal ring
joint body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04103485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05280678A (ja
Inventor
勝志 鷲巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Co Ltd
Original Assignee
Usui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Co Ltd filed Critical Usui Co Ltd
Priority to JP04103485A priority Critical patent/JP3104769B2/ja
Publication of JPH05280678A publication Critical patent/JPH05280678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104769B2 publication Critical patent/JP3104769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に自動車、或いは各
種の機械、設備装置に給油、給気の供給路として配設多
用される管径、太さ20m/m程度以下の比較的細径か
らなる金属管もしくは樹脂チューブ(以下単に配管と称
す)の接続継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の接続継手としては例えば
特公昭64−10711号公報(図8) に示すように、
継手本体をなすハウジング(21)の拡径した大径室(22)に
あって、組込んだ導管(P)側の掛止壁(P′)部
を、外部に摘み用耳状端部(24)を突出した保持エレメン
ト(23)により、中央壁部をハウジング(21)の後端部に設
けたフランジ(掛支壁)(21') 部に係着した状態で、そ
の先端側の一対の顎状端部(爪部)(24') をもって係圧
するように構成されていた。尚(25)は小径室(26)に内装
したゴム材等によるシールリング部材である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術においては、前記導管(P)の後方か
らのハウジング(21)内部への組込みと、該ハウジング後
端部のフランジ(21') 部での保持エレメント(23)による
係着構造に関連して、大径室(22)にあって導管(P
と過大な空間の存在を余儀なくされることとなり、従っ
て配設状態下での加振等によりシールリング部材(25)に
導管(P)の軸方向及び径方向の揺れ(ガタ)による
擦れ傷或いは摩耗を生ぜしめ、長期に亘って気密性の低
下を招いて接続を不安定となす傾向にあった。また、前
記保持エレメント(23)の摘み用耳状端部(24)の外部への
突出構造により、配設状態時に誤った該耳状端部への人
為的な接触、他の部品との干渉、或いは外部衝撃に起因
して導管(P)の掛止壁(P′)での係圧が外ずれ
るという問題を有するものであった。
【0004】本発明は従来技術の有する前記問題に鑑み
てなされたものであり、配管組込み後の継手本体内部で
の空間をなくし、継手本体に対する配管の相対的移動を
阻止してシールリング部材の擦れ傷や摩耗を防止し、加
振状態での配設下にあっても気密性の低下の憂いがな
く、長期に亘って確実に保持することができ、また配設
状態時の前記従来技術のような誤りによる係圧部での外
ずれの憂いをなくし、且つ継手本体での配管の組込みの
適否確認を目視により可能となすことのできる細径配管
接続継手を提案することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、第1の実施態様は軸芯内部に先端側の連結筒
壁の流通孔に連って拡径した小径室とその後方に大径室
とを貫設し、且つ該大径室の周壁部に対向して切欠き窓
を設けると共に、その後端周壁の一部に該切欠き窓部に
位置してそれぞれ前方に延びる先端を内方に突出した係
支壁となす一体の弾性アームを有してなる継手本体と、
前記小径室に内装されるシールリング部材と、大径室内
部にあって外周面に継手本体側の前記係支爪により係圧
される先端側を段付き係支壁となす係合溝を設け且つ組
込まれる配管の接続附近の周面に固定した保持部材と、
継手本体に被着した移動自在な円筒状のロック部材とか
らなる細径配管接続継手を要旨とするものであり、更
に、該シールリング部材を保持して大径室の段付き部に
係合するブッシュ部材を挿着し、また、第2の実施態様
は軸芯内部に先端側の連結筒壁の流通孔に連って拡径し
た小径室とその後方に大径室とを貫設し、且つ該大径室
の周壁部に対向して切欠き窓を設けると共に、その後端
周壁の一部に該切欠き窓部に位置してそれぞれ前方に延
びる先端を内方に突出した係支爪となす一体の弾性アー
ムを有してなる継手本体と、前記小径室に内装されるシ
ールリング部材と、大径室の内部にあって外周面に継手
本体側の前記係支爪により係圧される先端側を段付き係
支壁となす係合溝を設け且つ組込まれる配管の接続附近
の周面に固定した保持部材と、継手本体に被着した移動
自在な円筒状のロック部材と、前記シールリング部材の
後方で該シールリング部材を保持し後端部に前記大径室
の段付き部と係合しうる弾性爪片を有するブッシュ部材
と、前記シールリング部材の前方の小径室部に挿着され
配管を縮径方向に支持する弾性爪片を前方に有するスリ
ーブ部材とからなる細径配管接続コネクターを要旨と
し、更に前記ロック部材を、該ロック部材の周壁面に設
けた窓孔の爪片による継手本体の凹溝部でのラチエット
構造となして回動又は軸方向にスライドして係止せしめ
るように形成したり、前記保持部材の配管上での固定手
段を、相互の重合周面での部分膨出、平坦、凹溝、波
形、モールド或いは接着により形成したり、前記保持部
材を分割或いは相互に連結して形成したり、前記シール
リング部材の後方に、更に前記係支爪と係合溝の係支壁
とのなす係圧部を、相互にテーパー面となして形成した
りするものである。
【0006】
【作用】本発明はこのように構成されているため、継手
本体に一体に係支爪を有する前記弾性アームの構造並び
に配管側とに固定して前記係支爪により係圧される係合
溝を有する保持部材の構造により、継手本体内部で配管
との間の空間に保持部材を介在すると共に、前記従来例
のような誤りによる係支爪の外ずれの憂いをなくすこと
ができ、従って長期に亘り気密性を確実に保持すること
ができ、同時に前記ロック部材の回動又は軸方向へのス
ライドによる係止構造により、使用時にロック部材によ
り係支爪の開きが阻止されて継手本体から配管が外れる
ことを防止し、また継手本体での配管の組込みの適否確
認を目視により可能とすると共に、必要に応じ継手本体
から配管を外すことも可能となる。
【0007】更に本発明では弾性爪片を有するブッシュ
部材と弾性爪片を有するスリーブ部材が継手本体の小径
室側に挿着されている。ブッシュ部材は保持部材が押込
まれた時にブッシュ部材の弾性爪片が撓み、保持部材の
段付き係支壁と継手本体の係支爪とが係着する際ブッシ
ュ部材の弾性爪片が保持部材を押し戻し保持部材はブッ
シュ部材の弾性爪片と継手本体の係支爪との間で位置決
めされ、継手本体と配管の軸方向の相対的移動が防止さ
れると共に、その弾性爪片のテーパー面と保持部材の係
支壁との係合により芯出しされ径方向のガタも防止され
る。
【0008】一方スリーブ部材は組込まれた配管の先端
側を小径室に対して縮径方向に支持して配管の径方向の
揺れ(ガタ)を防止すると共に、スリーブ部材の弾性爪
片のばね力によって軸方向の相対移動も防止する。
【0009】従って、これらブッシュ部材とスリーブ部
材によって配管の継手本体に対する軸方向及び径方向の
相対的移動を阻止してシールリング部材の摩耗を防止し
耐久性を向上することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すれば、図1は本発明の細径配管接続継手を示す図で、
(a) は配管接続状態時の一部破断した平面図、(b) は縦
断面図、図2は図1aのA−A線の断面図、図3は図1
の保持部材単体の斜視図、図4は図1の配管と保持部材
との固定部の横断面図、図5乃至図7は他の実施例の配
管の組込み状態を示す図1相当図であって、(1) は継手
本体であり、軸芯内部に先端側の樹脂チューブ或いはゴ
ムホース(図示せず)等の連結筒壁(2) の流通孔(4) に
連って拡径した小径室(3')とその後方に大径室(3) とを
貫設し、且つ該大径室の周壁部に対向して切欠き窓(9)
を設けると共に、その後端周壁の一部に該切欠き窓部に
位置してそれぞれ前方に延びる先端を内方に突出した係
支爪(5) となす一体の弾性アーム(7) を有してなるもの
である。そして小径室(3')にスペーサーを介して複数の
ゴム材等のシールリング部材(6) とその後方に該シール
リング部材を保持して大径室(3) の段付き部に係合する
ブッシュ部材(11)が挿着されている。(8) は保持部材で
あり、前記大径室(3) 内部にあって組込まれる配管(P)
の接続附近の周面に設けた環状膨出壁(P')に嵌合され、
外周面に継手本体(1) 側の前記係支爪(5) により係圧さ
れる先端側を段付き係支壁(8")となす係合溝(8')を設け
て固定されるものであり、その外周面が大径室(3) の内
周面と密着して配管(P) と相対的に振動することを防止
する。
【0011】尚固定手段として相互の重合周面での部分
膨出、平坦、凹溝、波形、モールド或いは接着等により
形成し、また保持部材(8) を所望に応じて図3及び図4
のように分割或いは相互に連結してもよい。(10)は継手
本体(1) の外側に被着した移動自在な円筒状のロック部
材であり、必要に応じて該ロック部材の周壁部に設けた
窓孔及び爪片(図示せず)による継手本体(1) の凹溝部
(図示せず)でのラチエット構造となして回動又は軸方
向へスライドして係止することによりロック部材(10)の
被着位置決めとなして備えてなるものである。
【0012】次に図5乃至図7は本発明の他の実施例を
示すもので、この実施例では前記シールリング部材(6)
の後方で該シールリング部材を保持するブッシュ部材(1
1)が後端部で前記大径室(3) の段付き部と係合し、また
前端側で保持部材(8) の係支壁(8")と軸方向で径方向に
係合しうる弾性爪片(11a) を具備するよう構成され、小
径室(3')に挿着されている。また小径室(3')においてシ
ールリング部材(6) の前方にはスリーブ部材(12)が挿着
され該スリーブ部材の前方に設けた弾性爪片(12a) によ
って組込まれた配管(P) の先端側を小径室(3')に対して
縮径方向で軸方向に支持している。
【0013】尚(13)は前記係支爪(5) と段付き係支壁
(8")とのなす係圧部での相互のテーパー面である。
【0014】本発明では配管(P) 又は継手本体(1) に大
きな軸力が加わり図7のようにテーパー面(13)間に隙間
が生じても弾性爪片(10a,12a) のばね力によって戻され
てテーパー面(13)が再度当接した状態に保たれるため継
手本体(1) と配管(P) の軸方向の相対的移動が防止でき
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明による細径配
管接続継手は、前記係支爪(5) を突出した弾性アーム
(7) を一体に有する継手本体(1) 構造と、該係支爪によ
り係圧される係合溝(8')を設けた保持部材(8) の固定構
造とにより、配管(P) の組込み後の継手本体(1) 内部で
保持部材(8) の外周との間の空間をなくして密着させて
いるため配管(P) が継手本体(1) と相対的に振動するこ
とがないと共に、前記従来技術のように接触、干渉或い
は外部衝撃等による係支爪(5) の係圧部での外ずれの憂
いをなくすことができ、更に弾性爪片 (11a)と(12a) を
有するブッシュ部材(11)とスリーブ部材(12)を用いるこ
とにより加振状態の配設下にあっても継手本体(1) に対
する配管(P) の軸方向及び径方向への相対的移動を阻止
してシールリング部材(6) の摩耗等を防止し、長期に亘
り気密性を確実に保持することができ、また被着した前
記ロック部材(10)の回動又は軸方向へスライドして係止
する構造により、使用時に継手本体(1) からの配管(P)
の外れを防止すると共に、組込みの適否確認を目視によ
り可能とし、また配管(P) を必要に応じ継手本体(1) か
ら外すことができる等、極めて有用な細径配管接続継手
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る細径配管接続継手を示す
図で、(a) は配管接続状態時の一部破断した平面図、
(b) はその縦断面図である。
【図2】図1aのA−A線の断面図である。
【図3】図1の保持部材単体の斜視図である。
【図4】図1の配管と保持部材との固定部の横断面図で
ある。
【図5】他の実施例の図1相当図である。
【図6】図5の配管の組込み前の状態を示す図である。
【図7】図5の配管の組込み途中の状態を示す図であ
る。
【図8】従来例を示す細径配管接続継手の配管接続状態
時の縦断面図である。
【符号の説明】
1 継手本体 2 連結筒壁 3 大径室 3′ 小径室 4 流通孔 5 係支爪 6 シールリング部材 7 弾性アーム 8 保持部材 8′ 係合溝 8″ 係支壁 9 切欠き窓 10 ロック部材 11 ブッシュ部材 11a 弾性爪片 12 スリーブ部材 12a 弾性爪片 13 テーパー面 P 配管

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸芯内部に先端側の連結筒壁(2) の流通
    孔(4) に連って拡径した小径室(3')とその後方に大径室
    (3) とを貫設し、且つ該大径室の周壁部に対向して切欠
    き窓(9) を設けると共に、その後端周壁の一部に該切欠
    き窓部に位置してそれぞれ前方に延びる先端を内方に突
    出した係支壁(5) となす一体の弾性アーム(7) を有して
    なる継手本体(1) と、前記小径室(3')に内装されるシー
    ルリング部材(6) と、大径室(3) 内部にあって外周面に
    継手本体(1) 側の前記係支爪(5) により係圧される先端
    側を段付き係支壁(8")となす係合溝(8')を設け且つ組込
    まれる配管(P) の接続附近の周面に固定した保持部材
    (8) と、継手本体(1) に被着した移動自在な円筒状のロ
    ック部材(10)とからなることを特徴とする細径配管接続
    継手。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記シールリン
    グ部材(6) の後方に、該シールリング部材を保持して大
    径室(3) の段付き部に係合するブッシュ部材(11)を挿着
    して形成したことを特徴とする細径配管接続継手。
  3. 【請求項3】 軸芯内部に先端側の連結筒壁(2) の流通
    孔(4) に連って拡径した小径室(3')とその後方に大径室
    (3) とを貫設し、且つ該大径室の周壁部に対向して切欠
    き窓(9) を設けると共に、その後端周壁の一部に該切欠
    き窓部に位置してそれぞれ前方に延びる先端を内方に突
    出した係支壁(5) となす一体の弾性アーム(7) を有して
    なる継手本体(1) と、前記小径室(3')に内装されるシー
    ルリング部材(6) と、大径室(3) 内部にあって外周面に
    継手本体(1) 側の前記係支爪(5) により係圧される先端
    側を段付き係支壁(8")となす係合溝(8')を設け且つ組込
    まれる配管(P) の接続附近の周面に固定した保持部材
    (8) と、継手本体(1) に被着した移動自在な円筒状のロ
    ック部材(10)と、前記シールリング部材(6) の後方で該
    シールリング部材を保持し後端部に前記大径室(3) の段
    付き部と係合しうる弾性爪片(11a) を有するブッシュ部
    材(11)と、前記シールリング部材(6) の前方の小径室
    (3')部に挿着され配管(P) を縮径方向に支持する弾性爪
    片(12a) を前方に有するスリーブ部材(12)とからなるこ
    とを特徴とする細径配管接続コネクター。
  4. 【請求項4】 請求項1又は3記載において、前記ロッ
    ク部材(10)を、該ロック部材の周壁面に設けた窓孔の爪
    片による継手本体(1) の凹溝部でのラチエット構造とな
    して回動又は軸方向にスライドして係止せしめるように
    形成したことを特徴とする細径配管接続継手。
  5. 【請求項5】 請求項1又は3記載において、前記保持
    部材(8) の配管(P)上での固定手段を、相互の重合周面
    での部分膨出、平坦、凹溝、波形、モールド或いは接着
    により形成したことを特徴とする細径配管接続継手。
  6. 【請求項6】 請求項1又は3記載において、前記保持
    部材(8) を分割或いは相互に連結して形成したことを特
    徴とする細径配管接続継手。
  7. 【請求項7】 請求項1又は3記載において、前記係支
    爪(5) と係合溝(8')の係支壁(8")とのなす係圧部を、相
    互にテーパー面(13)となして形成したことを特徴とする
    細径配管接続継手。
JP04103485A 1992-03-30 1992-03-30 細径配管接続継手 Expired - Fee Related JP3104769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04103485A JP3104769B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 細径配管接続継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04103485A JP3104769B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 細径配管接続継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05280678A JPH05280678A (ja) 1993-10-26
JP3104769B2 true JP3104769B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=14355314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04103485A Expired - Fee Related JP3104769B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 細径配管接続継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104769B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538297A (en) * 1991-09-10 1996-07-23 Bundy Corporation Quick connect tubing connector
JP4426675B2 (ja) * 1999-09-06 2010-03-03 アイシン精機株式会社 配管用継手
JP3669285B2 (ja) * 2001-04-06 2005-07-06 東海ゴム工業株式会社 クィックコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05280678A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104768B2 (ja) 細径配管接続コネクター
KR920005028B1 (ko) 세경 배관 접속용 조인트
KR920006404B1 (ko) 작은 직경의 파이프 커넥터
US5112084A (en) Connector for small-diameter piping
JP2616743B2 (ja) 2つの流体管を連結するための押し込みはめ連結器
WO2002055918A1 (fr) Pate d'etancheite pour joint
JP2802944B2 (ja) 細径配管接続用コネクター
US5328216A (en) Thin pipe connecting joint
JPH03288093A (ja) コネクタ
JP3467500B2 (ja) 配管用継手
CA2284945C (en) Contaminant resistant tube fitting
US20020109351A1 (en) Coupling assembly
JPH0434291A (ja) 配管接続用コネクター
JP3104769B2 (ja) 細径配管接続継手
JP3104931B2 (ja) 細径配管接続用継手
WO2000079172A1 (fr) Dispositif de raccord etanche pour conduit de fluide, en particulier pour vehicule automobile
JP3340553B2 (ja) 管継手
JP3104770B2 (ja) 細径配管接続用コネクター
JP2598208Y2 (ja) 密封装置
JPH0637259Y2 (ja) 細径配管接続用コネクタ
JP2602675Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2590378Y2 (ja) 揺動ないし球面運動などが可能な継手構造物用ダストシール
JP2935718B2 (ja) 細径金属管と可撓ホースとの配設連結構造
JP2000074274A (ja) 管体接続構造
JP3219285B2 (ja) 細径配管接続用コネクター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees