JP3103181B2 - 高速原子線源 - Google Patents

高速原子線源

Info

Publication number
JP3103181B2
JP3103181B2 JP04018575A JP1857592A JP3103181B2 JP 3103181 B2 JP3103181 B2 JP 3103181B2 JP 04018575 A JP04018575 A JP 04018575A JP 1857592 A JP1857592 A JP 1857592A JP 3103181 B2 JP3103181 B2 JP 3103181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
plate
anode
gas
beam source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04018575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05182787A (ja
Inventor
雅規 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP04018575A priority Critical patent/JP3103181B2/ja
Publication of JPH05182787A publication Critical patent/JPH05182787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103181B2 publication Critical patent/JP3103181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速原子線源に係り、
特に効率よく高速原子線を放出する高速原子線源に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】常温の大気中で熱運動をしている原子・
分子は、概ね0.05eV前後の運動エネルギーを有して
いる。これに比べてはるかに大きな運動エネルギーで飛
翔する原子・分子の総称を“高速原子”と言い、それが
一方向にビーム状に流れる場合に“高速原子線”と呼
ぶ。
【0003】従来発表されている、気体原子の高速原子
線を発生する高速原子線源のうち、運動エネルギーが
0.5〜10keVのアルゴン原子を放射する高速原子線
源の一例を図2に示す。図中、符号1は円筒形陰極、2
はドーナツ状の陽極、3は0.5〜10keVの直流高圧
電源、4はガス導入部であるガスノズル、5はアルゴン
ガス、6はプラズマ、7は原子放出孔、8は高速原子
線、9は放電安定抵抗である。この動作は次の通りであ
る。
【0004】直流高圧電源3、放電安定抵抗9以外の構
成要素を真空容器に入れ、十分に排気した後、ガスノズ
ル4からアルゴンガス5を円筒形陰極1内の内部に注入
する。ここで直流高電圧電源3によって、ドーナツ状陽
極2が正電位、円筒形陰極1が負電位となるように、直
流電圧を印加する。これによって陰極1・陽極2間に放
電が起き、プラズマ6が発生し、アルゴンイオンと電子
が生成される。さらにこの放電において、円筒形陰極1
の底面から放出された電子は、陽極2に向かって加速さ
れ、陽極2の中央の孔を通過して、円筒形陰極1の反対
側の底面に達し、ここで速度を失って反転し、改めて陽
極2に向かって加速され始める。この様に電子は陽極2
の中央の孔を介して、円筒形陰極1の両方の底面の間を
高周波振動し、その間にアルゴンガスに衝突して、多数
のアルゴンイオンを生成する。
【0005】こうして発生したアルゴンイオンは、円筒
形陰極1の底面に向かって加速され、十分な運動エネル
ギーを得るに到る。この運動エネルギーは、陽極2・陰
極1間の放電維持電圧が、例えば1kVの時は1keV程
度の値となる。円筒形陰極1の底面近傍の空間は高周波
振動をする電子の折り返し点であって、低エネルギーの
電子が多数存在する空間である。この空間に入射したア
ルゴンイオンは電子と衝突・再結合してアルゴン原子に
戻る。イオンと電子の衝突において、電子の質量がアル
ゴンイオンに比べて無視できるほどに小さいために、ア
ルゴンイオンの運動エネルギーはほとんど損失せずにそ
のまま原子に受け継がれて高速原子となる。従って、こ
の場合の高速原子の運動エネルギーは、1keV程度とな
る。この高速原子は円筒形陰極1の一方の底面に設けら
れた原子放出孔7から高速原子線8となって放出され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来形高速原
子線源においては、放電領域での電気力線が陰極端面に
対して垂直でなく、分布を持つため、ビームの指向性が
良くない場合が存在する。特に、大口径のビームを得る
場合には顕著となる。また、導入ガス量の違いによっ
て、中性化率のばらつきが生じる。ここで、中性化率と
は放出されるビームの総粒子に対する中性化された高速
原子粒子数の比率をいう。さらに、高速原子線の放出量
を増加するには、放電電圧を上げる、磁石を併用する、
導入するガスの圧力を増すなどの方法しか無く、その結
果、高速原子線のエネルギー増加を招く、装置が大型化
する、高速原子線のエネルギー幅が広がってしまうな
ど、種々の使用上の問題点、使いにくさがあった。
【0007】本発明は上述の事情に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は、高い割合でイオンの中性化を
行い、かつエネルギーの低く指向性の良い高速原子線を
効率よく放出する、小型の高速原子線源を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の高速原子線源は、一つ以上の原子放出孔を
有する板状陰極と、この板状陰極に対向して設置された
一つ以上の孔を有する板状陽極と、前記板状陰極とは別
の陰極であって、前記板状陽極に対向して設置されると
ともに前記板状陰極とで前記板状陽極を挟むようにされ
た陰極と、前記陰極に負電位、前記板状陽極に正電位を
与えて、前記2つの陰極と前記板状陽極間に放電を起こ
すガスを導入するガス導入部とから構成されることを特
徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明は以下の点で従来装置とは異なった特徴
及び作用を有する。(1)1つ以上のガス導入及び電子
供給孔を有する板状陽極を挟み、かつその板状陽極に対
向して設置された2つの陰極と、これら電極間で放電を
起こすガス導入部とから構成される。(2)板状陽極と
2つの陰極間に印加される電圧差をそれぞれ独立して変
化させることができる。(3)板上陰極にある原子放出
孔の長さを適切な値(通常数mm〜数十mm)にすることに
よって、イオン粒子の中性化率の向上を図るもので、電
極構造が従来装置とは大きく異なる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る高速原子線源の実施例を
図1を参照して説明する。図1において、図2の構成要
素と同一の作用及び機能を有する構成要素は同一符号を
付して説明する。
【0011】符号21は多数の原子放出孔7を有する板
状陰極であり、この板状陰極21には可変抵抗28が接
続されている。また、板状陰極21に対向して電子供給
孔25を有する板状陽極22が設置されている。符号2
3はガス導入孔26を有する板状陰極であり、24は絶
縁物(セラミック)外筒である。板状陽極22と板状陰
極23との間に直流高圧電源3が介装されている。符号
9は放電安定抵抗である。
【0012】次に、前述のように構成された高速原子線
源の動作を説明する。直流高圧電源3、放電安定抵抗
9、および可変抵抗28以外を真空容器におさめて十分
に排気した後、ガス5を導入し、陰極23と陽極22の
間に直流電圧を印加する。これで陰極23と陽極22の
間に放電が起き、プラズマが発生し、ガス5のイオンと
電子が生成される。ガスと生成された電子はガス導入及
び電子供給孔25によって陽極22と陰極21間に供給
され、放電が起こる。その放電によってガス5のイオン
と電子が生成される。以下、陽極22と陰極21間で生
成されたイオンは陰極21に向かって加速されて大きな
エネルギーを得、陰極21の原子放出孔中において、残
留しているガス5の原子・分子と接触して電荷を失い、
あるいは電子との再結合によって電荷を失って高速原子
となり、高速原子放出孔出口7から高速原子線8として
放出する。
【0013】陰極23と陽極22間には直流高電圧電源
によって常に安定した放電が起こっており、形成された
プラズマ27中にガス5のイオンと電子が生成される。
生成された電子はガス及び電子供給孔25によって陽極
22と陰極21間に供給され、陽極22と陰極21間に
おいてガス5と衝突してプラズマ6を形成する。従っ
て、陽極22と陰極23間に形成されるプラズマは電子
供給源の役割を果たしており、陽極22と陰極23間
と、陽極22と陰極21間のガス圧力や印加電圧差が異
なり、プラズマ6が形成されにくいような場合において
も、陽極22と陰極21間に放電を維持でき、形成され
たプラズマ中のイオンが陰極21に加速され、原子放出
孔7より高速原子線として放出される。
【0014】つまり、陽極22に対して、陰極21と陰
極23の印加電圧差が等しい場合には、ガス及び電子供
給孔25を介して、電子は往復運動を行い、ガスと衝突
して放電維持に役立つ。また、陽極22と陰極21間の
印加電圧差に比べ陰極21と陰極23の印加電圧差が小
さい場合には、陽極22と陰極21間の放電で生成され
た電子が、ガス及び電子供給孔25によって陰極21と
陽極22間に供給され放電が起こり、エネルギーの低い
高速原子線を原子放出孔7より放出できる。上述の図1
に示す実施例においては、板状陰極21には独立して可
変抵抗もしくは直流高圧電源等の接続によって、陽極2
2と陰極21の放電電圧を低くし、低エネルギーの高速
原子線の放出を行うことができる。
【0015】図1に示す実施例においては、陽極22と
陰極21間にガスの放電が起こり、生成されたイオンが
板状陰極21に向かって加速され、原子放出孔7より高
速原子線として放出される。従って、対向した板状陰極
と板状陽極の構成により、指向性の良い高速原子線が得
られる。
【0016】さて、板状陰極21に設けて有る原子放出
孔7中をイオンが通過する際に、残留している原子・分
子と接触して電荷を失い中性化し、高速原子線となる。
その中性化率を高めるために、適切な長さの原子放出孔
を用いる事が、重要であり、例えば、原子放出孔7の直
径1〜2mmに対し、通常数mm〜数十mmの長さの原子放出
孔にすることにより、80%以上の高い中性化率が達成
できる。原子放出孔の適切な長さは、放電するガスの種
類、圧力等によって変化する。
【0017】また、ガスの導入部であるガスノズルを陰
極23側から供給できない場合には、板状陽極22と陰
極23の間に配置しても良い。この場合、外部より導入
されたアルゴン等のガスは、直接,板状陽極22と陰極
23の間に入り、放電が起こる。かかる構造により放出
される高速原子線源8に対して垂直方向よりガスの導入
が可能となり、ガスを陰極23側から供給できない場合
に便利であり、装置の小型化等が達成される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高い中性化率が得られ、かつ低エネルギーで指向性の良
い小型の効率の良い高速原子線源を提供できる。本発明
によれば、エネルギーの低い粒子線は、固体に衝突した
際に大きなダメージを与えることが無く、固体表面を削
り、あるいは変性させ得ることが特徴で、半導体の微細
加工、分析等に重用される。また、高速原子線は電気的
に中性であるが故に、組成分析や微細加工等において、
金属、半導体ばかりでなく、イオンビーム法が不得意と
するプラスチック、セラミックスなどの絶縁物を対象と
する場合にも大きな効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高速原子線源の一実施例を示す説
明図である。
【図2】従来の高速原子線源の動作説明図である。
【符号の説明】
1 円筒形陰極 2 ドーナツ状陽極 3 直流高圧電源 4 ガス導入ノズル 5 アルゴンガス 6 プラズマ 7 原子放出孔 8 高速原子線 9 放電安定抵抗 21 板状陰極 22 板状陽極 23 板状陰極 24 ケーシング(絶縁物) 25 ガス及び電子供給孔 26 ガス導入孔 27 プラズマ 28 可変抵抗

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つ以上の原子放出孔を有する板状陰極
    と、この板状陰極に対向して設置された一つ以上の孔を
    有する板状陽極と、前記板状陰極とは別の陰極であっ
    て、前記板状陽極に対向するとともに前記板状陰極とで
    前記板状陽極を挟むように設置された陰極と、前記陰極
    に負電位、前記板状陽極に正電位を与えて、前記2つの
    陰極と前記板状陽極間に放電を起こすガスを導入するガ
    ス導入部とから構成されることを特徴とする高速原子線
    源。
  2. 【請求項2】 前記板状陰極の原子放出孔の長さが、前
    記原子放出孔の直径の1〜100倍の長さを有すること
    を特徴とする請求項1に記載の高速原子線源。
  3. 【請求項3】 前記2つの陰極には、前記板状陽極に対
    する印加電圧差を独立して与えることが出来ることを特
    徴とする請求項1または2に記載の高速原子線源。
JP04018575A 1992-01-07 1992-01-07 高速原子線源 Expired - Fee Related JP3103181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04018575A JP3103181B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 高速原子線源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04018575A JP3103181B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 高速原子線源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05182787A JPH05182787A (ja) 1993-07-23
JP3103181B2 true JP3103181B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=11975422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04018575A Expired - Fee Related JP3103181B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 高速原子線源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103181B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550715B2 (en) 2006-04-27 2009-06-23 Panasonic Corporation Fast atom bombardment source, fast atom beam emission method, and surface modification apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547836B1 (en) * 1991-12-16 2001-12-19 AT&T Corp. Optical packet switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550715B2 (en) 2006-04-27 2009-06-23 Panasonic Corporation Fast atom bombardment source, fast atom beam emission method, and surface modification apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05182787A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328498B2 (ja) 高速原子線源
JP2509488B2 (ja) 高速原子線源
KR100307070B1 (ko) 고속원자빔공급원
US5216241A (en) Fast atom beam source
JP3103181B2 (ja) 高速原子線源
JP3064214B2 (ja) 高速原子線源
JP3423543B2 (ja) 高速原子線源
JP3213135B2 (ja) 高速原子線源
JPS61208799A (ja) 高速原子線源装置
JP2627420B2 (ja) 高速原子線源
JPH01161699A (ja) 高速原子線源
JPH09223594A (ja) ビーム源及び微細加工方法
JP2671219B2 (ja) 高速原子線源
JP2574857B2 (ja) 高速原子線源
JPH06289198A (ja) 高速原子線源
JPH06289196A (ja) 高速原子線源
JPH0755999A (ja) 高速原子線源
JPH06289193A (ja) 高速原子線源
JPH0715840B2 (ja) 高速原子線放射装置
JP2758913B2 (ja) 高速原子線源
JPH02253599A (ja) 高速原子線源装置
JPH0129295B2 (ja)
JPH02201200A (ja) 高速原子線源装置
JPH01313897A (ja) 高速原子線源
JPS63143800A (ja) 高速原子線源

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees