JP3103171B2 - 内視鏡の起立台駆動装置 - Google Patents

内視鏡の起立台駆動装置

Info

Publication number
JP3103171B2
JP3103171B2 JP03321115A JP32111591A JP3103171B2 JP 3103171 B2 JP3103171 B2 JP 3103171B2 JP 03321115 A JP03321115 A JP 03321115A JP 32111591 A JP32111591 A JP 32111591A JP 3103171 B2 JP3103171 B2 JP 3103171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
upright
endoscope
rotating body
standby position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03321115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05123290A (ja
Inventor
修二 小見
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP03321115A priority Critical patent/JP3103171B2/ja
Publication of JPH05123290A publication Critical patent/JPH05123290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103171B2 publication Critical patent/JP3103171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡において用いら
れる処置具を曲げ操作するための起立台の駆動操作装置
の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】細い管等の体腔内を、先端部に設けられ
た固体撮像素子であるCCD(ChargeCoupled Device
)で観察する電子内視鏡あるいは光学的手段のみにて
観察する内視鏡が周知であり、この種の内視鏡では被観
察体内の状態を観察できると共に、鉗子等の各種処置具
を用いて切開、生検、回収等の各種の処置を行うことが
できる。
【0003】図6には、従来における側視型の電子内視
鏡先端部の構造が示されており、この側視型内視鏡は、
先端部1の側面部に、内部に設けられている処置具挿通
チャンネル2に連通した鉗子口3が配設される。そし
て、この鉗子口3の方向へ回動する起立台4が軸5によ
り取り付けられ、この起立台4にはワイヤ6が取り付け
られている。従って、このワイヤ6を操作部の起立操作
ツマミにより動作させることによって、鉗子口3から導
出される処置具7を所定の位置まで起こすことができ
る。
【0004】また、上記鉗子口3の図の奥近傍には、不
図示の観察窓、照明窓が配設され、この観察窓によれ
ば、図示の所定角度の範囲αを観察することができるよ
うになっている。このような内視鏡によれば、上記観察
窓を介して被観察体内を観察することができると共に、
鉗子口3から導出され起立台4によって起立させられた
処置具7により、各種の処置が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おける内視鏡では、上記起立台4の待機位置が上記観察
範囲αから遠い位置にあり、処置具7の操作が行い難い
場合があった。すなわち、内視鏡に適用される処置具に
は各種のものがあるが、例えば図6の処置具7は硬性部
7Aと軟性部7Bで構成されており、この硬性部7Aの
導出を可能とするために、硬性部7Aの長さを考慮して
鉗子口3の大きさ及び起立台4の待機位置が決定される
ことになる。従って、上記硬性部7Aが短い処置具ある
いは硬性部7A自体がない処置具(チューブ類)の場合
には、起立台4の待機位置では被観察体内へ導出した処
置具が直に観察範囲(上記角度α内)に入らず、迅速な
操作ができないことになる。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、硬性部が長い処置具に対応すると
共に、その他の処置具については被観察体内へ導出した
時点で観察範囲に入るようにし、操作性の向上を図るこ
とが可能となる内視鏡の起立台駆動装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1請求項の発明は、先端部に配設された起立台
を操作部に連結されたワイヤにて駆動し、この起立台に
より各種の処置具を曲げ操作する内視鏡の起立台駆動装
置において、上記起立台とこの起立台を案内するガイド
壁との間に、進退自在に付勢力が与えられた回転体とこ
の回転体が係合する係合溝とで構成され、比較的長い硬
性部を有しない処置具の先端が観察範囲に導出されるよ
うな回動途中の待機位置に当該起立台を一時的に係止さ
せ、一方比較的長い硬性部を有する処置具から所定以上
の力が起立台に与えられたとき上記回動途中の待機位置
の係止状態を解除する一時係止機構を設けたことを特徴
とする。また、第2請求項の発明は、内視鏡の起立台駆
動装置において、上記操作部における起立ツマミ部材と
固定部との間に、進退自在に付勢力が与えられた回転体
とこの回転体が係合する係合溝とで構成され、比較的長
い硬性部を有しない処置具の先端が観察範囲に導出され
るような回動途中の待機位置に当該起立台を一時的に係
止させ、一方比較的長い硬性部を有する処置具から所定
以上の力が起立台に与えられたとき上記回動途中の待機
位置の係止状態を解除する一時係止機構を設けたことを
特徴とする。
【0008】
【作用】上記第1請求項の構成によれば、例えば一時係
止機構は起立台のガイド壁に係合溝を設け、起立台自体
にボール等の回転体を埋設する構成とされ、起立台は所
定角度回動した途中の待機位置で係止されて、その状態
を保持することができる。従って、例えば硬性部を有し
ない処置具は上記起立台によって鉗子口から直接観察範
囲に導出されることになり、一方長い硬性部を有する内
視鏡は起立台を押して基端の待機位置に戻し、この起立
台位置で内視鏡が外部に導出されることになる。
【0009】また、第2請求項の構成によれば、操作ツ
マミ部材の回動途中に一時係止機構が配設され、操作ツ
マミ部材を終端の待機位置から所定角度回動させると、
途中の待機位置に起立台が配置された時点で操作ツマミ
部材が固定部に係止される。従って、上記と同様の効果
を得ることができる。
【0010】
【実施例】図1には、第1実施例の内視鏡先端部の断面
図が示されており、図(a)は鉗子口を下側にした状態
の先端部の断面図、図(b)は図(a)の先端部の底面
図である。図(a)において、先端部10は操作部に連
結するワイヤ11A,11Bが取り付けられた状態で湾
曲部12に接続されており、このワイヤ11A,11B
を操作することによって先端部10を曲げ操作すること
ができる。また、先端部10内には湾曲部12内に配設
されている処置具挿通チャンネル(鉗子チャンネル)1
3に連通した鉗子口14が形成され、この処置具挿通チ
ャンネル13を介して挿入された処置具7,15は鉗子
口14から外部へ導出される。
【0011】上記鉗子口14の近傍の先端方向に、起立
台16が軸17により回動自在に軸支され、この起立台
16にはワイヤ18が取り付けられ、このワイヤ18を
操作することによって起立台16を回動動作させること
ができる。なお、この起立台16には処置具7,15を
受けるための円弧溝19が形成されている。
【0012】このような内視鏡において、上記起立台1
6のガイド壁20に、基端の待機位置(収納位置)と途
中の第2待機位置の2箇所に起立台16を待機させるた
めに係合溝21,22が形成されている。実施例では、
上記起立台16の軸17を中心として回動範囲Dだけ離
して上記係合溝21,22が配置される。一方、起立台
16には図1(b)に示されるように、貫通孔24にボ
ール25がコイルバネ26にて付勢された状態で埋設さ
れ、このコイルバネ26はビス27にて支持されてい
る。従って、起立台16は上記ボール25が係合溝21
に係止することによって基端の待機位置に停止保持さ
れ、ボール25が係合溝22に係止することによって第
2待機位置に停止保持される。
【0013】また、図1(a)における先端部10の中
段よりやや上部には、固体撮像素子であるCCD29が
配設され、このCCD29に、図1(b)に示される観
察窓30が光学的に接続される。この観察窓30は、上
記鉗子口14から導出される処置具7,15を観察範囲
αにおいて観察できる位置に配置され、この観察窓30
の近傍には照明窓31が設けられと共に、観察窓30を
洗浄すること等ができるA(Air )/W(Water )ノズ
ル32が設けられる。従って、照明窓31から所定光が
照射された被観察体像は、観察窓30を介してCCD2
9で捉えられ、最終的にはモニタへ画像表示されること
になる。
【0014】図2には、電子内視鏡の全体図が示されて
おり、電子内視鏡は先端部10、湾曲部11、挿入部3
3、操作部34を有する支持部35、そしてケーブル3
6を介して外部装置に接続するためのコネクタ部37か
ら構成されている。上記支持部35の前端部には、上記
処置具挿通チャンネル13に連通する鉗子挿入口38が
配設されている。また、操作部34にはカメラシャッタ
釦40A、吸引釦40B、送気送水釦40C、上下アン
グルツマミ41、左右アングルツマミ42、上下ロック
レバー43、左右ロックレバー44、そして上記起立台
16をワイヤ18によって操作する起立ツマミ45が設
けられる。
【0015】第1実施例は、以上の構成からなり、図1
における起立台16は使用中では上記一時係止機構によ
り鎖線100で示される第2待機位置にセットしておく
ことができる。そうすると、例えば硬性部がない処置具
(チューブ類)15を挿入した場合には、第2待機位置
100の起立台16により処置具先端が観察範囲α内に
導かれることになり、従って直ちに処置具15の位置が
画面で確認でき、迅速な処置が可能となる。一方、比較
的長い硬性部7Aを有する処置具7を挿入した場合に
は、処置具7先端の硬性部7Aで起立台16が基端の待
機位置(実線位置)に押し戻され、この状態で硬性部7
Aを通過させながら処置具7が被観察体内へ導出される
ことになる。このように、実施例では長い硬性部7Aを
有する処置具7を使用可能とすると共に、短い硬性部又
は硬性部を有しない処置具15の操作を迅速かつ容易と
することが可能となる。
【0016】次に、図3乃至図5には第2実施例の構成
が示されており、第2実施例は操作部に一時係止機構を
設けたものである。すなわち、図3に操作部の構成が示
されており、上述したように、上下アングルツマミ4
1、左右アングルツマミ42、上下ロックレバー43、
左右ロックレバー44、起立ツマミ45が設けられ、こ
の起立ツマミ45に接続されたワイヤ18によって起立
台16が回動操作される。
【0017】図4には、上記起立ツマミ45の支持回転
部47近傍の内部構造が示されており、上記支持回転部
47は図示されるように中心軸48を中心として配置さ
れ、固定軸49に近接して配置されており、この固定軸
49の上側には上下ロックレバー43の支持回転部50
が配設される。また、支持回転部47の一部は本体カバ
ー51内に入り込んでおり、この一部に起立台16に連
結される上記ワイヤ18が接続されている。
【0018】このような支持回転部47の貫通孔52内
に、図示のように、第1実施例と同様の構成となるボー
ル53、コイルバネ54及びビス55が配設され、一方
この支持回転部47と接触する固定軸49の壁面に係合
溝57が形成される。この係合溝57は、第2待機位置
に停止保持するためのものであり、第2実施例では図5
に示されるように、基端の待機位置に停止制御するため
の係止溝58を設け、上記係合溝57と係止溝58は回
動角度Dだけ離れるように形成される。従って、第2実
施例においても基端の待機位置と第2の待機位置の2箇
所に起立台16を停止保持することができ、上述した第
1実施例と同様に、長い硬性部7Aを有する処置具7を
導出可能とすると共に、短い硬性部を有する又は硬性部
のない処置具15の操作を迅速かつ容易にするという効
果がある。
【0019】上記第1及び第2実施例では、一時係止機
構を構成するボール25,53を可動側に配置し、係止
溝21,22,57,58を固定側に配置したが、これ
らは逆関係になるように配置してもよい。また、上記ボ
ール25,53は、コロのような他の回転体で代用する
ことができる。更に、上記実施例は側視型の電子内視鏡
の例を説明したが、正視型等の他の電子内視鏡、あるい
は光学的手段のみにて観察する内視鏡等に適用すること
が可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、第1請求項記載の
発明によれば、起立台とこの起立台を案内するガイド壁
との間に、進退自在に付勢力が与えられた回転体とこの
回転体が係合する係合溝とで構成された一時係止機構を
設け、これによって例えば短い硬性部の処置具先端が観
察範囲に導出されるような回動途中の待機位置に起立台
を待機させ、かつ長い硬性部の処置具で一時係止を解除
できるようにしたので、硬性部が長い処置具を導出可能
とした上で、その他の処置具については導出した時点で
観察範囲に入れることができ、操作性を向上させること
が可能となる。
【0021】また、第2請求項記載の発明によれば、操
作部の起立ツマミ部材と操作ツマミの取付け部との間
に、進退自在に付勢力が与えられた回転体とこの回転体
が係合する係合溝とで構成された一時係止機構を設け、
これによって例えば短い硬性部の処置具先端が観察範囲
に導出されるような回動途中の待機位置に起立台を待機
させ、かつ長い硬性部の処置具で一時係止を解除できる
ようにしたので、上記と同様の効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る内視鏡の起立台駆動
装置の構成を示す図であり、図(a)は先端部の断面
図、図(b)は図(a)の先端部の底面図である。
【図2】実施例における内視鏡の全体構成を示す図であ
る。
【図3】第2実施例の構成を示す操作部の側面図であ
る。
【図4】図3における起立操作ツマミの支持回転部の詳
細な構成を示す断面図である。
【図5】第2実施例の係合溝の配置位置を示す図であ
る。
【図6】従来の内視鏡先端部の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1,10 … 先端部、 3,14 … 鉗子口、 4,16 … 起立台、 7,15 … 処置具、 20 … ガイド壁、 21,22,57,58 … 係合溝、 25,53 … ボール、 26,54 … コイルバネ、 27,55 … ビス、 45 … 起立操作ツマミ、 47 … 支持回転部、 49 … 固定軸。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に配設された起立台を操作部に連
    結されたワイヤにて駆動し、この起立台により各種の
    置具を曲げ操作する内視鏡の起立台駆動装置において、 上記起立台とこの起立台を案内するガイド壁との間に、
    進退自在に付勢力が与えられた回転体とこの回転体が係
    合する係合溝とで構成され、比較的長い硬性部を有しな
    い処置具の先端が観察範囲に導出されるような回動途中
    の待機位置に当該起立台を一時的に係止させ、一方比較
    的長い硬性部を有する処置具から所定以上の力が起立台
    に与えられたとき上記回動途中の待機位置の係止状態を
    解除する一時係止機構を設けたことを特徴とする内視鏡
    の起立台駆動装置。
  2. 【請求項2】 先端部に配設された起立台を操作部に連
    結されたワイヤにて駆動し、この起立台により各種の
    置具を曲げ操作する内視鏡の起立台駆動装置において、 上記操作部における起立ツマミ部材と固定部との間に、
    進退自在に付勢力が与えられた回転体とこの回転体が係
    合する係合溝とで構成され、比較的長い硬性部を有しな
    い処置具の先端が観察範囲に導出されるような回動途中
    の待機位置に当該起立台を一時的に係止させ、一方比較
    的長い硬性部を有する処置具から所定以上の力が起立台
    に与えられたとき上記回動途中の待機位置の係止状態を
    解除する一時係止機構を設けたことを特徴とする内視鏡
    の起立台駆動装置。
JP03321115A 1991-11-08 1991-11-08 内視鏡の起立台駆動装置 Expired - Fee Related JP3103171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03321115A JP3103171B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 内視鏡の起立台駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03321115A JP3103171B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 内視鏡の起立台駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05123290A JPH05123290A (ja) 1993-05-21
JP3103171B2 true JP3103171B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18128992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03321115A Expired - Fee Related JP3103171B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 内視鏡の起立台駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103171B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05123290A (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313068B2 (ja) 側視内視鏡装置
US7537561B2 (en) Endoscope apparatus
JP2009056105A (ja) 焦点距離可変付き内視鏡
US5343853A (en) Side-looking type electronic endoscope which allows manipulating tool to be inserted thereinto
JP5178101B2 (ja) 内視鏡
JP2001275942A (ja) 内視鏡固定具
JP6671243B2 (ja) ワイヤ押し引き装置及び内視鏡
JP4961304B2 (ja) 管状操作装置、内視鏡、及び鉗子装置
JP3103171B2 (ja) 内視鏡の起立台駆動装置
JP3233373B2 (ja) 内視鏡
CN116158719A (zh) 前端组件、插入部及内窥镜
JP4500310B2 (ja) 挿入装置、及び内視鏡システム
JP4047563B2 (ja) 内視鏡
JP3048441B2 (ja) 処置具挿入型内視鏡
JPH05184534A (ja) 内視鏡
JP2010207304A (ja) 側視内視鏡装置
JP2002125918A (ja) 内視鏡スコープおよび内視鏡装置
JP2003098570A (ja) 内視鏡
JP4776010B2 (ja) 超音波内視鏡の処置具起上装置
JP2558845Y2 (ja) 処置具挿入型内視鏡
JPH0330750A (ja) 内視鏡
JP2000237120A (ja) 内視鏡スコープ
JP2862188B2 (ja) 内視鏡
JP2558846Y2 (ja) 処置具挿入可能な側視型内視鏡
JP5148067B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees