JP3102975B2 - 画像形成装置のトナーカートリッジ - Google Patents

画像形成装置のトナーカートリッジ

Info

Publication number
JP3102975B2
JP3102975B2 JP05240877A JP24087793A JP3102975B2 JP 3102975 B2 JP3102975 B2 JP 3102975B2 JP 05240877 A JP05240877 A JP 05240877A JP 24087793 A JP24087793 A JP 24087793A JP 3102975 B2 JP3102975 B2 JP 3102975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
rib
image forming
supply container
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05240877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792787A (ja
Inventor
保彦 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP05240877A priority Critical patent/JP3102975B2/ja
Publication of JPH0792787A publication Critical patent/JPH0792787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102975B2 publication Critical patent/JP3102975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やレーザープリ
ンタ等の画像形成装置に適用されるトナーカートリッジ
に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に画像形成装置の従来構成を示す。
図において、1は装置本体である。装置本体1には、給
紙部2(用紙カセット3,給紙ローラ4等),画像形成
部5(感光体6,帯電器7,レーザスキャナ8,現像器
11,転写器9等)および定着部17(加熱ローラ1
8,加圧ローラ19等)等が設けられている。
【0003】上記画像形成部5において、給紙部2から
送られてきた用紙P上にトナー像が転写され、当該トナ
ー像は定着部17において定着される。定着後は、用紙
Pは装置本体1外へ排出される。
【0004】ところで、上記画像形成装置では、その使
用が長時間におよぶと現像器11内のトナー量が減少す
るので、適量のトナーを補給する必要がある。そのた
め、従来の現像器11は、図4に示す如く、装置本体1
に装着される現像器本体12と、現像器本体12に着脱
自在に装着されてトナーを補給するトナーカートリッジ
20Pとから構成されている。
【0005】現像器本体12には、トナーを収容するト
ナー収容部13,このトナー収容部13内のトナーを静
電潜像が形成された感光体6に付着させる現像ローラ1
4およびブレード15等が設けられている。
【0006】一方、トナーカートリッジ20Pは、図4
および図5(A),(B)に示す如く、現像器本体12
に着脱自在に装着されるトナー補給容器21と、このト
ナー補給容器21の開口部周囲に剥離可能に貼着された
トナーシールフィルム26とから構成されている。
【0007】トナー補給容器21には、現像器本体12
に向かって開口するトナー収容部22が形成されている
とともに、このトナー収容部22の開口端縁24に沿っ
てフィルム貼着用のリブ25が形成されている。また、
トナーシールフィルム26は、トナー補給容器21のリ
ブ25に剥離可能に貼着(溶着)されるとともに剥離方
向へ折り返されている。
【0008】したがって、トナーの補給が必要となった
際にトナーシールフィルム26の折り返し端を図5中右
方向へ引っ張ると、トナーシールフィルム26がリブ2
5から剥がれトナー収容部22内のトナーTが現像器本
体12内へ補給される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、限り
ある資源を有効利用して環境保全を図ることが全世界的
規模で要請されているが、かかる資源の有効利用の一環
として画像形成装置においては消耗部品の再利用化が推
し進められるようになってきつつある。
【0010】そのため、従来、1回の使用で廃棄処分と
していたトナーカートリッジ20Pも再生使用すること
が試みられている。しかし、使用済みのトナー補給容器
21のリブ25には、剥離されたトナーシールフィルム
26のカス等が付着しているため、再生にあたってトナ
ーシールフィルム26を良好な状態で貼着するのが困難
でトナー漏れを起こしやすいという問題が生じる。ま
た、トナーシールフィルム26の貼着が不完全なために
リブ25との間に生じた隙間にトナー粒子(T)が入り
込み、輸送時の振動等によって加圧されて固まってしま
う事態が生じることがある。かかる事態が発生すると、
固化されたトナー粒子が現像器本体12に補給されて使
用されることにより印字品質の低下等が惹起されること
になる。そこで、紙やすり等を用いてリブ25からフィ
ルムカス等を取り除くことが考えられているが、これで
は手間が掛かるとともにコスト高となり実用的ではな
い。
【0011】本発明の目的は、上記事情に鑑み、経済性
を損うことなく、かつ固化トナーの発生を防止しつつ再
利用することができる画像形成装置のトナーカートリッ
ジを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置のトナーカートリッジは、現像器本体に着脱自在に装
着されかつ現像器本体に向かって開口するトナー収容部
の底部開口端縁に沿って閉鎖枠状のリブが形成されたト
ナー補給容器と、このトナー補給容器のリブに剥離可能
に貼着されたトナーシールフィルムとを備えた画像形成
装置のトナーカートリッジにおいて、前記トナー補給容
器の底部に、前記リブを取り囲むように少くとも1つの
閉鎖枠状の再生用リブを設け、該再生用リブをその底部
からの突出量が前記リブの突出量を越えないように形成
したことを特徴とする。
【0013】
【作用】上記構成による本発明では、使用済みのトナー
補給容器を再生する場合には、トナー補給容器の再生用
リブにトナーシールフィルムを貼着してトナー収容部を
密閉する。
【0014】この際、再生用リブは、使用済みのリブと
は異なり未使用でありトナーシールフィルムのカス等が
付着していないので、トナーシールフィルムを円滑かつ
確実に隙間なく貼着することができ、トナー収容部に充
填したトナーが輸送時の振動などによって外部に漏れ出
るようなことはない。また、再生用リブは、その突出量
がリブの突出量を越えないので、トナーシールフィルム
を当該リブとの間に隙間を生じさせることなく貼着する
ことができ、輸送時の振動などによってトナー粒子が隙
間に入り込んで加圧され固まってしまうような事態が生
じることはない。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。本画像形成装置のトナーカートリッジ20は、図
1(A),(B)に示す如く、基本的構成(トナー補給
容器21,トナーシールフィルム26等)が従来例(図
4,図5)と同様とされ、トナー補給容器21の底部2
3にフィルム貼着用の再生用リブ35をリブ25の突出
量を越えないように設けて、経済性を損なうことなくか
つ固化トナーの発生を防止しつつ再利用できるように構
成されたものである。なお、従来例(図4,図5)と共
通する構成要素については同一の符号を付し、その説明
は省略もしくは簡略化する。
【0016】まず、再生用リブ35は、トナー補給容器
21の底部23にリブ25と所定の間隔を保持しつつ取
り囲むように閉鎖枠状に所定個数設けられている。これ
により、再生時にフィルムカス等が付着した使用済みの
リブ25を用いることなくトナーシールフィルム26を
貼着(溶着)することができる。
【0017】また、再生用リブ35は、その底部23か
らの突出量L2がリブ25の突出量L1を越えないよう
に形成されており、図2に示す如く、トナーシールフィ
ルム26をリブ25との間に隙間を生じさせることなく
貼着(溶着)することができる。
【0018】より具体的には、再生用リブ35は、再利
用する回数分だけ設けられる。本実施例では、再利用回
数を1回としたため、再生用リブ35を1個設けてい
る。なお、再生用リブ35を2個以上設ける場合には、
リブ25を所定の間隔を保持しつつ取り囲みかつ相互間
に所定の間隔が形成されるように各再生用リブ35を設
ける。また、再生用リブ35は、リブ25と同様にトナ
ー補給容器21と一体成形されている。また、本実施例
では、トナーシールフィルム26は、再利用できるよう
に最外側の再生用リブ35に貼着できる大きさに形成さ
れている。
【0019】次に、この実施例の作用について説明す
る。1回使用したトナー補給容器21を再利用する場合
には、トナー補給容器21の再生用リブ35にトナーシ
ールフィルム26を貼着してトナー収容部22を密閉す
る。
【0020】この際、再生用リブ35は、未使用であり
フィルムカス等が付着していないので、トナーシールフ
ィルム26を良好な状態で隙間なく貼着することができ
る。また、再生用リブ35に貼着されたトナーシールフ
ィルムとリブ25との間に隙間は生じることはなく、ト
ナー粒子が隙間に入って加圧され固まってしまうような
事態が生じることはない。したがって、固化したトナー
が現像器本体12内に補給されることに伴う印字品質の
低下等を解消できる。
【0021】しかして、この実施例によれば、トナー補
給容器21の底部23に、リブ25を取り囲むように再
生用リブ35を設け、再生用リブ35をその底部23か
らの突出量L2がリブ25の突出量L1を越えないよう
に形成したので、経済性を損うことなく、かつ固化トナ
ーの発生を防止しつつ再生使用することができる。
【0022】また、再生用リブ35をトナー補給容器2
1の底部23と一体形成したので、より一層の構造強度
の増大およびコスト低減を図ることができる。
【0023】また、トナーシールフィルム26を、最外
側の再生用リブ35に貼着可能な大きさに形成したの
で、当該フィルム26も再利用することができ、一段と
経済性の向上を図ることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、トナー補給容器の底部
に、リブを取り囲むように少くとも1つの閉鎖枠状の再
生用リブを設け、再生用リブをその底部からの突出量が
リブの突出量を越えないように形成したので、経済性を
損うことなく、かつ固化トナーの発生を防止しつつ再利
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための図である。
【図2】同じく、トナー補給容器の再生用リブにトナー
シールフィルムを貼着した様子を示す図である。
【図3】画像形成装置の従来構成を示す図である。
【図4】同じく、現像器の従来構成を示す側断面図であ
る。
【図5】従来のトナーカートリッジを示す図である。
【符号の説明】
20 トナーカートリッジ 21 トナー補給容器 22 トナー収容部 23 底部 24 開口端縁 25 リブ 26 トナーシールフィルム 35 再生用リブ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像器本体に着脱自在に装着されかつ現
    像器本体に向かって開口するトナー収容部の底部開口端
    縁に沿って閉鎖枠状のリブが形成されたトナー補給容器
    と、このトナー補給容器のリブに剥離可能に貼着された
    トナーシールフィルムとを備えた画像形成装置のトナー
    カートリッジにおいて、 前記トナー補給容器の底部に、前記リブを取り囲むよう
    に少くとも1つの閉鎖枠状の再生用リブを設け、該再生
    用リブをその底部からの突出量が前記リブの突出量を越
    えないように形成したことを特徴とする画像形成装置の
    トナーカートリッジ。
JP05240877A 1993-09-28 1993-09-28 画像形成装置のトナーカートリッジ Expired - Fee Related JP3102975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05240877A JP3102975B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 画像形成装置のトナーカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05240877A JP3102975B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 画像形成装置のトナーカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0792787A JPH0792787A (ja) 1995-04-07
JP3102975B2 true JP3102975B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17066031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05240877A Expired - Fee Related JP3102975B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 画像形成装置のトナーカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102975B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112971B2 (ja) * 2013-01-11 2017-04-12 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP7106833B2 (ja) * 2017-10-06 2022-07-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置、ユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792787A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0671670B1 (en) Toner cartridge, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus and method of recycling a toner cartridge
EP0632342B1 (en) Remanufacturing method of a process cartridge
EP0692747B1 (en) Frame for a developing device
JP2011081342A (ja) カートリッジ
JP2811384B2 (ja) 画像形成装置のプロセスカートリッジ
JP3102975B2 (ja) 画像形成装置のトナーカートリッジ
JP3437340B2 (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置
JP3102977B2 (ja) 画像形成装置のトナーカートリッジ
JP4310091B2 (ja) 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ
JPH11194604A (ja) トナー担持体
JP2004151228A (ja) 現像装置
JPH07295376A (ja) トナー容器のシール方法、現像装置、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの再生方法及び画像形成装置
JP2007072107A (ja) カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置
JP2003162147A (ja) 現像装置および電子写真画像形成装置
JP3234389B2 (ja) 電子写真装置
JP7210293B2 (ja) クリーニング装置及びカートリッジ
JPH09288413A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3153609B2 (ja) 現像装置のホッパーシール
JP3154592B2 (ja) 現像剤収容容器の再シール部材、この再シール部材を使用した現像剤収容容器の再シール方法、プロセスカートリッジの再シール方法
JPH0728318A (ja) 現像剤容器の封鎖方法及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4847834B2 (ja) 現像ユニット及び画像形成装置
JP3647099B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像装置における接合方法
JP2019168583A (ja) 現像装置およびこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2019168582A (ja) 現像装置およびこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JPH0830081A (ja) シール部材及びトナー容器のシール方法及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees