JP3101070U - 小型カードのパッケージ構造 - Google Patents

小型カードのパッケージ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3101070U
JP3101070U JP2003271864U JP2003271864U JP3101070U JP 3101070 U JP3101070 U JP 3101070U JP 2003271864 U JP2003271864 U JP 2003271864U JP 2003271864 U JP2003271864 U JP 2003271864U JP 3101070 U JP3101070 U JP 3101070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic frame
metal case
package structure
upper lid
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003271864U
Other languages
English (en)
Inventor
▲王▼泓 王
Original Assignee
元次三科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 元次三科技股▲分▼有限公司 filed Critical 元次三科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3101070U publication Critical patent/JP3101070U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14221Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure by tools, e.g. cutting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 機械強度を増し、破損を減少させ、また自動化製造工程に有利な小型カードのパッケージ構造を提供する。
【解決手段】 上蓋金属ケース12上には1個の上蓋プラスチック枠16が接合され、1個の上蓋半箱体22が形成されている。下蓋金属ケース14上には1個の下蓋プラスチック枠18が接合され、1個の下蓋半箱体24が形成されている。下蓋プラスチック枠18は1個の入出力部分20を有し、これにより小型メモリカード10のデータを送信する。上蓋プラスチック枠16および下蓋プラスチック枠18は互いにぴったり合致し超音波溶接で一体になっている。1個の切欠き26は上蓋プラスチック枠16および下蓋プラスチック枠18から、上蓋金属ケース12および下蓋金属ケース14まで延伸しており、1個の切欠き28は上蓋プラスチック枠16および下蓋プラスチック枠18から、上蓋金属ケース12および下蓋金属ケース14まで延伸している。
【選択図】 図1

Description

本考案は小型カードのパッケージ構造に関し、特に薄型に形成された小サイズのメモリカードのパッケージ構造に関する。
科学技術の進歩により、電子製品は小型軽便、携帯可能、デジタル化などのモデルへと発展しており、カード式装置は普遍的な商品となった。特にメモリカードは各種の携帯式装置に広く応用されている。例えばMP3ポータブルプレーヤー、個人用デジタル携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話などである。カードのサイズを更に縮小するために、その規格も初期のPCMCIA規格からフラッシュメモリカードおよび更に小型のカードへと向かっている。しかしこのような趨勢はカードの構造強度および製造過程にとって不利であるという欠点をもたらした。
現在、小型カードの規格は一致しておらず、よく見られる小型カードとしてはCF(Compact Flash)、MMC(Multimedia Card)、SD(Secure Digital)、SM(Smart Media(登録商標))、MS(Memory Stick)などのメモリカードがある。その内、CFの規格は長さ37mm、幅43mm、厚さ3.3mmであり、MMCの規格は長さ32mm、幅24mm、厚さ1.4mmであり、SDの規格は長さ32mm、幅24mm、厚さ2.1mmであり、SMの規格は長さ45mm、幅37mm、厚さ0.76mmであり、MSの規格は長さ21.5mm、幅50mm、厚さ2.8mmである。全般的に、これらの小型カードの厚さは皆3.3mm以下である。これによりカードが脆弱になり、新たな製造工程を見出さなければならなくなった。なぜならば、過去にPCMCIAカードのために開発されたパッケージはすでに適用できないからである。
従来の小型カードのパッケージ構造は概ね2種類に分けられる。1つは貼り合せ式のパッケージ構造であり、これは2個のプラスチックケースを互いに接着して1個の箱体にするものである。しかし該貼り合せのパッケージ構造は剥落したり割れたりしやすく、内部の回路部品を損壊しやすく、またその製造工程は多大な労働力を費やさねばならず、生産量は低い。これにより該貼り合せのパッケージ構造を採用するとコストが比較的高く、良品率が比較的低くなる。もう1つは射出成形のパッケージ方法である。これは、プラスチックカード体を直接プリント基板上に射出し、これによりプリント基板を覆い包むという射出成形の技術を採用するので、カード体が剥落する欠点は無いが、射出成形の高温工程を採用するためプリント基板あるいはその上の回路部品を破壊しやすく、また比較的曲がりやすい。小型カードにプラスチックパッケージを使用するのは、もともとの弱点に起因する。PCMCIAカードは厚いため、金属ケース体をパッケージ構造として使用でき、絶縁問題も起きなかった。しかし小型カードのパッケージ構造においては、厚さが極めて薄いので、パッケージケースと内部の電気回路との間の絶縁問題は克服しなければならない重要な課題である。このため、従来の小型カードはすべてプラスチックなどの絶縁材料をパッケージカード体にしている。しかし小型カードの厚さは皆3.3mm以下であるので、そのプラスチックケース体が薄すぎて強度が不足し、容易に割れたり破損したりする。
この他、小型プラスチックカード体は射出成形技術を利用して製作しているが、この種の技術は極めて難しく、かつ高コストの特殊成形技術および型技術を結合させなければならない。プラスチックケース体は非常に薄いので、この種の微量材料注入および薄肉射出成形と呼ばれる技術を利用すると、材料注入の安定性と快速性、ならびに変形量が低くかつサイズが安定しているカード体の製造を制御するのが極めて難しく、同時に型の消耗が非常に早い。このため、射出成形により小型カードのプラスチックカード体を製作するには、成形技術、型、設備、特殊材料などの全工程の重要技術をマスターし、制御しなければならない。このような高コストの製造工程設備および条件のもと、射出成形により小型カードのプラスチックケース体を製作しても、もともと薄すぎて強度が不足し、割れたり破損したりしやすく、良品率および信頼度は非常に低い。
一般的に、金属材料の構造強度はプラスチック材料の構造強度に比べてはるかに高く、また損壊しにくい。このため、1種の金属材料の小型カードのパッケージ構造が望まれている。
本考案の主要な目的は、機械強度を増し、破損を減少させ、また自動化製造工程に有利な小型カードのパッケージ構造を提供することである。
上述の目的を達成するための本考案は、厚さが3.3mm以下の小型カードに応用するパッケージ構造であり、以下を備える。垂直爪を有する第1金属ケースおよび第2金属ケースを備え、第1金属ケースは厚さが0.15mm以下であり、第2金属ケースは厚さが0.15mm以下である。該2個の金属ケースの内表面は絶縁薄膜で被覆されている。第1プラスチック枠および第2プラスチック枠は、射出成形により該2個の金属ケース上に直接結合されており、かつ該垂直爪を覆い包んで第1半箱体および第2半箱体を形成する。第1プラスチック枠は厚さが0.7mm以下であり、第2プラスチック枠は厚さが1.4mm以下である。該第1半箱体および第2半箱体は第1プラスチック枠および第2プラスチック枠と互いにぴったり合致し、超音波溶接により接合され、1個の箱体を形成する。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本考案の一実施例における小型メモリカードのパッケージ構造を示す立体図である。小型メモリカード10は以下を含む。上蓋金属ケース12および下蓋金属ケース14は、比較的良い物としてはステンレス片を採用している。上蓋金属ケース12上には1個の上蓋プラスチック枠16が接合され、1個の上蓋半箱体22が形成されている。下蓋金属ケース14上には1個の下蓋プラスチック枠18が接合され、1個の下蓋半箱体24が形成されている。下蓋プラスチック枠18は1個の入出力部分20を有し、これにより小型メモリカード10のデータを送信する。上蓋プラスチック枠16および下蓋プラスチック枠18は互いにぴったり合致し超音波溶接で一体になっている。1個の切欠き26は上蓋プラスチック枠16および下蓋プラスチック枠18から、上蓋金属ケース12および下蓋金属ケース14まで延伸しており、1個の切欠き28は上蓋プラスチック枠16および下蓋プラスチック枠18から、上蓋金属ケース12および下蓋金属ケース14まで延伸している。小型メモリカード10のパッケージ構造は金属ケースを採用しており、プラスチックケースではないので、切欠き26および28はどちらもアース端として使用でき、電磁波干渉(EMI)を予防できる。
図2は、図1の上蓋金属ケースの内表面1202を示す立体図である。上蓋金属ケース12は多数個の垂直爪30を有し、射出成形技術により上蓋金属ケース12上に直接プラスチック枠16が形成され、プラスチック枠16が垂直爪30を覆い包むようになっている。上蓋金属ケース12の内表面1202上はまた絶縁薄膜で被覆されており、これにより絶縁する。比較的良い物は、テフロン(登録商標)などのポリテトラフルオロエチレンを絶縁薄膜の材料として採用する。従来技術においては小型メモリカードの厚さが3.3mm以下であって絶縁問題を有していたため、プラスチックケースを使用して絶縁をしていた。しかし本実施例のように金属ケースを使用する場合、金属ケース内表面に該絶縁薄膜を塗布して絶縁をすれば、小型メモリカードの構造強度を増加させることができる。
図3は、図1の上蓋半箱体22を示す立体図である。上蓋金属ケース内表面1202は絶縁薄膜で被覆され、射出成形技術によりプラスチック枠16が垂直爪30を覆い包むようにしている。
図4は、図1の下蓋金属ケースの内表面1402を示す立体図である。下蓋金属ケース14は多数個の垂直爪32および1個の湾曲延伸部34を有し、表面1402上はまた絶縁薄膜で被覆されており、これにより絶縁する。比較的良い物は、テフロン(登録商標)などのポリテトラフルオロエチレンを絶縁薄膜の材料として採用する。
図5は、図1の下蓋半箱体24を示す立体図である。下蓋金属ケース内表面1402は絶縁薄膜で被覆されており、プラスチック枠18は入出力部分20を有し、射出成形技術により湾曲延伸部34が入出力部分20に埋入され、かつプラスチック枠18が垂直爪28を覆い包むようにしている。入出力部分20はプラスチック枠2002および孔2004を有し、孔2004からは小型メモリカード10内部のプリント基板上の送信ポートの銅箔部分が露出している。
図6は、図1の小型メモリカードのパッケージ構造を示す上面図である。小型メモリカード10の上蓋金属ケース12の周囲は上蓋プラスチック枠16である。図7は図6のA−A’線の断面図である。上蓋金属ケース12および下蓋金属ケース14の構造の長さおよび厚さは同等でなく、上蓋金属ケース12および上蓋プラスチック枠16が接合して1個の上蓋半箱体22が形成され、下蓋金属ケース14および下蓋プラスチック枠18が接合して1個の下蓋半箱体24が形成される。下蓋プラスチック枠18は入出力部分20を有する。上蓋プラスチック枠16および下蓋プラスチック枠18は超音波溶接により上蓋半箱体22および下蓋半箱体24を接合し、1個の箱体になるようにしている。設置部36はプリント基板を収容でき、かつ入出力部分20から該プリント基板上の送信ポートの銅箔部分が露出している。
図8は図6のB−B’線の断面図である。上蓋金属ケース12は多数個の垂直爪30を有し、射出成形により上蓋プラスチック枠16が垂直爪30を覆い包むようにしている。上蓋金属ケース12には上蓋プラスチック枠16が接合され1個の上蓋半箱体22が形成されている。下蓋金属ケース14は多数個の垂直爪32を有し、射出成形により下蓋プラスチック枠18が垂直爪32を覆い包むようにしている。下蓋金属ケース14には下蓋プラスチック枠18が接合され1個の下蓋半箱体24が形成されている。上蓋半箱体22および下蓋半箱体24の厚さは同等でなく、上蓋金属ケース12の厚さは0.15mm、下蓋金属ケース14の厚さは0.15mm、上蓋プラスチック枠16の厚さは0.7mm、下蓋プラスチックケース18の厚さは1.4mmであり、設置部36はプリント基板を収容できる。
本考案の一実施例による小型メモリカードのパッケージ構造を示す立体図である。 本考案の一実施例によるパッケージ構造の上蓋金属ケースの内表面を示す立体図である。 本考案の一実施例によるパッケージ構造の上蓋半箱体を示す立体図である。 本考案の一実施例によるパッケージ構造の下蓋金属ケースの内表面を示す立体図である。 本考案の一実施例によるパッケージ構造の下蓋半箱体を示す立体図である。 本考案の一実施例による小型メモリカードのパッケージ構造を示す上面図である。 図6のA−A’線の断面図である。 図6のB−B’線の断面図である。
符号の説明
10 小型メモリカード、12 上蓋金属ケース、14 下蓋金属ケース、16 上蓋プラスチック枠、18 下蓋プラスチック枠、20 入出力部分、22 上蓋半箱体、24 下蓋半箱体、26 切欠き、28 切欠き、30 垂直爪、32 垂直爪、34 湾曲延伸部、36 プリント基板設置部、1202 上蓋金属ケースの内表面、1204 上蓋金属ケースの外表面、1402 下蓋金属ケースの内表面、1404 下蓋金属ケースの外表面、2002 プラスチック枠、2004 孔

Claims (5)

  1. 厚さが3.3mm以下の小型カードに応用するパッケージ構造であって、
    垂直爪を有する第1金属ケースおよび第2金属ケースを備え、第1金属ケースは厚さが0.15mm以下であり、第2金属ケースは厚さが0.15mm以下であり、該第1金属ケースおよび第2金属ケースの内表面は絶縁薄膜で被覆され、
    第1プラスチック枠および第2プラスチック枠を備え、該第1プラスチック枠および第2プラスチック枠は射出成形により該第1金属ケースおよび第2金属ケース上に直接結合され、かつ該垂直爪を覆い包んで第1半箱体および第2半箱体を形成し、第1プラスチック枠は厚さが0.7mm以下であり、第2プラスチック枠は厚さが1.4mm以下であり、
    該第1半箱体および第2半箱体は第1プラスチック枠および第2プラスチック枠と互いにぴったり合致し、超音波溶接により接合され、1個の箱体を形成していることを特徴とする小型カードのパッケージ構造。
  2. 該第1プラスチック枠および第2プラスチック枠は少なくとも1個の切欠きを有し、アース端を提供することを特徴とする請求項1記載の小型カードのパッケージ構造。
  3. 該第2プラスチック枠は1個の入出力部分を有し、該第2金属ケースは1個の湾曲延伸部を有し該入出力部分に埋入されていることを特徴とする請求項1記載の小型カードのパッケージ構造。
  4. 該第1プラスチック枠および第2プラスチック枠は接着剤により該第1半箱体および第2半箱体と接合されていることを特徴とする請求項1記載の小型カードのパッケージ構造。
  5. 絶縁薄膜はポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする請求項1記載の小型カードのパッケージ構造。
JP2003271864U 2003-03-14 2003-10-17 小型カードのパッケージ構造 Expired - Fee Related JP3101070U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092204023U TW577624U (en) 2003-03-14 2003-03-14 Package structure of small-sized card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3101070U true JP3101070U (ja) 2004-06-03

Family

ID=32848076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271864U Expired - Fee Related JP3101070U (ja) 2003-03-14 2003-10-17 小型カードのパッケージ構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040178277A1 (ja)
JP (1) JP3101070U (ja)
KR (1) KR200326618Y1 (ja)
TW (1) TW577624U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503966B1 (de) * 2006-07-06 2009-07-15 Stanzbiegetechnik Gmbh Verfahren zur herstellung von umspritzten formteilen
FR2913808B1 (fr) * 2007-03-16 2009-04-24 Siemens Vdo Automotive Sas Procede d'entancheisation d'un capteur electronique de forme complexe par injection basse pression de resine reactive
US20110304554A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Research In Motion Limited Keypad stiffener and method of manufacture
CN104483332B (zh) * 2014-12-21 2017-03-15 广州明森科技股份有限公司 一种智能卡的烫印及字码检测装置和检测方法
CN109121287A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 马培中 一种用注塑制成的由塑料做绝缘载体的电路板
CN113021748B (zh) * 2021-03-08 2021-12-24 浙江能兴电气科技有限公司 一种智能电表壳体的成型装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4337571A (en) * 1979-04-06 1982-07-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for producing a fuel cell manifold seal
US5397857A (en) * 1993-07-15 1995-03-14 Dual Systems PCMCIA standard memory card frame
US6051781A (en) * 1997-09-24 2000-04-18 Autosplice, Inc. Surface mount electromagnetic frequency interference shield clip
US6166324A (en) * 1998-08-06 2000-12-26 Methode Electronics, Inc. PC card housing with insulative cover and ground feature
US6634561B1 (en) * 1999-06-24 2003-10-21 Sandisk Corporation Memory card electrical contact structure
US6269537B1 (en) * 1999-07-28 2001-08-07 Methode Electronics, Inc. Method of assembling a peripheral device printed circuit board package

Also Published As

Publication number Publication date
US20040178277A1 (en) 2004-09-16
KR200326618Y1 (ko) 2003-09-17
TW577624U (en) 2004-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7279781B2 (en) Two-stage transfer molding device to encapsulate MMC module
JP4518128B2 (ja) 電子回路装置の製造方法および電子回路装置
US6910635B1 (en) Die down multi-media card and method of making same
US20120178283A1 (en) Audio plug with cosmetic hard shell
JP2009266195A (ja) 電子装置の筐体及びその製造方法
US5780933A (en) Substrate for semiconductor device and semiconductor device using the same
JP2008528331A (ja) 射出成形によりメモリカードを製造する方法
US20090278282A1 (en) Insert-molded cover and method for manufacturing same
JP2006303327A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP2009088350A (ja) 電子回路装置の製造方法および電子回路装置
JP2006307511A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP3101070U (ja) 小型カードのパッケージ構造
US7676918B2 (en) Method for forming a molded circuit board
US9184065B2 (en) Method of molding semiconductor package
WO2003018285A1 (fr) Procede et dispositif permettant de former un composant electronique de module, composant electronique de module associe
JP6681544B2 (ja) 電子部品およびそれを用いた電子機器
CN110072335B (zh) 一种印刷电路板、电子设备以及制造方法
US6022763A (en) Substrate for semiconductor device, semiconductor device using the same, and method for manufacture thereof
JP6370617B2 (ja) チップアンテナ
JP3145045U (ja) 電子記憶装置パッケージ
CN112712153A (zh) 记忆卡结构及其制造方法
JP2004280778A (ja) カードの自動化パッケージ方法
JPH0267114A (ja) 配線回路を有する成形品
JP2002312750A (ja) 電子部品実装基板を内蔵する成形体及びその製造方法
US20080003722A1 (en) Transfer mold solution for molded multi-media card

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees